2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【157台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:39:07.48 ID:jtFyiHEG.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【156台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603424208/

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:50:39.16 ID:LhAeqd+P.net
>>824
Farnaも乗ったことあるの?CAAD13と差あった?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:11:10.91 ID:PhDMZaWY.net
FARNAはそのままアルミって感じ。硬い。加速性能はこんなもんか…って感じ。CAAD13はカーボンに違い乗り心地で加速もいい。乗ってて楽しいアルミバイク。

ただ価格差が5万くらいあるのと、CAAD13は105mixでBBの評判悪いことを考えると俺ならFARNAかな。実際買うならもっと乗るだろうから変わるかもだけど。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:34:21.16 ID:oSw+bizK.net
本当にいきなりハイエンドいった人って結構おるんか?
自分には考えられん

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:42:11.24 ID:Po6fispv.net
>>827
一つの店で試乗させてもらったから全部同じコースで、
体型測定器で当たり出してもらって、乗った順番は書いたとおり。
初めてのロードだったので、どれもぐんぐん加速するすげーみたいな感じで、
恥ずかしながら参考にならないかと。

一番、腕やお尻への突き上げが柔らかいと思ったのがS6EVOで、それにした次第。

>>830
Farnaは別のお店で試乗したからコースは違うけど、
>>831の通りで、姿勢は楽だけど乗り心地は固いように感じた。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:09:29.16 ID:1M+NhM1Y.net
>>829
買った人にいうのもアレだが、CannondaleはBBの時点で候補にも上がらない
自分でBBメンテできる人ならいいだろうと思う
コーダブルームはブランドとロゴが今ひとつ
ネットで評価する人が多い割に乗っている人を見たことない
SL5一択だなぁ
ドマーネあればドマーネだが

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:12:57.71 ID:1M+NhM1Y.net
あと短時間の試乗で分かるのは、明らかに合わないとかくらいで、
ホイールとか空気圧を揃えないと比較にならないというか、そっちの方が影響でかい
俺のロードは20万ちょっとのアルミだけど、ホイールとタイヤはちょっと高いので、
40万くらいのカーボン車を試乗すると重いとか、遅いって感じるよ
まあ、今は極端なやつ買わなかったら、どれでもきちんと走るから
見た目で選ぶとかでもいいんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:19:15.51 ID:Po6fispv.net
>>834
それは調べたけど、BB30aになってから異音問題はほとんどないみたいだったし、
仮に換装するとなってもそこまで漕ぎ具合の違いがわかる人間でもないから、
お尻の声に従ったよ!

Domane SL 5もとても良さそうだよね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:26:15.97 ID:fI38wGQ2.net
アルミ馬鹿が粘着してるね
余程の剛脚でも無ければハイエンドのカーボンは必要無い、と言うか脚に余る
少し反応が良い位で乗り心地の悪いアルミはニッチなニーズしか無い
アルミでロングライドなんてしたく無いし、エントリーユーザー全てがレース志向じゃねーよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:26:28.54 ID:1M+NhM1Y.net
>>836
異音もあるけど互換性の問題もね
俺は変な苦労したくないから独自規格は評判良くても避けるけど、知っていて買ったのならいいと思う
BB以外は評判いいやつだし

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:28:13.96 ID:1M+NhM1Y.net
>お尻の声に従ったよ!

それが正解やな
見た目とケツで決めればいい
気に入ったデザインと乗心地の奴をガッツリ洗車してワックス塗ると走りたくなる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:37:46.22 ID:AHpsi9fE.net
>>832
金持ちはいきなりハイエンドからはいることもあるで
結局、それが一番安上がりになるとわかってるから
あと、医者とか忙しくて金使う暇ないから

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:38:01.79 ID:UTFbWL5M.net
>>837
フレームの剛性は回して気持ちいいかそうでないかの領域に関係するから
単に必要あるかないかじゃないンだヨ
ちょい硬すぎるナ…と思ったらホイールの剛性で調整するンだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:46:18.29 ID:IpR7HO6V.net
10年以上安アルミ乗ってるのも大概だが
ハイエンド信仰もただのアホだよな
そこら辺ポタリングしかしないんだろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:47:52.37 ID:PhDMZaWY.net
乗ったことない人の妄想はすごいな。

フラグシップのカーボンロードは乗った瞬間感動するレベルで違うよ。剛脚とか関係ない。初心者でも誰でも楽しめるバイクだし、レース思考とかも関係ない。街乗りだろうがポタリングだろうが“合わない”なんてことはない。

ただ10万のロードバイクでも十分っちゃ十分だから、あとは自分がいくら出せるかってだけの話。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:51:25.26 ID:8sUv2baH.net
>>826 キャノンデールのビニールテープを数本巻いたような地味なカラーデザインを選ぶ余地はない・・ トレックで!

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:03:26.89 ID:JHZ5ceqJ.net
>>844
むしろ、CAAD 13のY's限定マットブラックカラーをS6でもやって欲しかった

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:08:12.08 ID:ebGAfCS2.net
ファクターとかフォーカスて、どうよ?
試乗会有ればいいんだが

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:08:15.37 ID:1M+NhM1Y.net
金城先輩と手嶋先輩、どっちが好きかにもよるな
Cannondaleと弱ペダでコラボやっていたけど、
よりによって手嶋かよ、って感じだった・・

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:23:12.33 ID:bOacezL8.net
小野田くん好きやからママチャリ買うわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:28:11.03 ID:oSw+bizK.net
>>840
買ってみてどうだったか感想を聞いてみたいね
最終的に安上がりかどうかなんて、金持ちにはどうでも良さそうなもんだが…
自分は機材をアップグレードしていくのも趣味のうちだから、楽しみをすっ飛ばしてしまうのは勿体ないと感じてしまう

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:30:02.74 ID:rCw8Cfdk.net
>>843
フラグシップみたくフレーム剛性が高いバイクは
ポタリングや街乗りのようなのんびり走るには向かないよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:32:38.24 ID:3Imbc+E9.net
>>850
乗ったことないだろ。ネットの知識だけじゃなくて自分で乗ってみろ。TPO関係なく乗りやすいから。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:41:11.05 ID:/JzKLA8b.net
1がロードを買った店の主人です。
1がこんなクソスレをたててしまい皆様にはなんとお詫びしていいか言葉もありません。
1がうちで430mmのDEFY3を買ったのは2ヶ月ほど前の事でした。
ESCAPE R3に乗ってる時にいつもロードに抜かれるらしく、それがきっかけで
乗り換えを決意したらしいのですが、いかんせん160cm 92kgの超肥満体。
まずはポジションを出す為に50mmのステムに替えることを奨めたのですが
「そんなにハンドルを近くしたらロードバイクの美しさが台無しだろ」だの
「まずはフルデュラ化したい」などと口だけは達者で、クロス乗りの女の子
からも失笑をかっていました。それに気づいた1は
「クロスをいくら弄ってもロードには勝てないんだよ!」
と叫ぶやいなや、脂肪をユッサユッサさせながらDEFYに駆け寄り、走りはじめて
3秒後にガードレールに激突して救急車で運ばれた次第です。
あれ以来、1は店に来ていませんでしたが、まさか2chでこんなクソスレをたてて
いたとは!1がもう二度とこんなクソスレを立てることのないよう、私が責任をもって
1を鍛えなおしてやりますので、今日のところは皆様、どうかご容赦ください。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:44:25.78 ID:DAHhUOEF.net
GTRですらGTOのNAには勝てない

…まで読んだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:04:51.66 ID:fYVqKVni.net
>>851
ハイエンドこそ乗り心地良くて軽く進むんだよな。
剛性って言葉だけでイメージして語ってるから的が少し外れるというか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:13:27.44 ID:Bvf5VlGZ.net
マジこよFUJIのハイエンド(34万)買ってくるわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:20:23.09 ID:PhDMZaWY.net
FUJIのハイエンドはもっとするで。フレームセットで30万とか普通にある。HPしか見ないからそんな知識なのよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:25:22.86 ID:/C7ER2gU.net
15万くらいで8.5lg以下の自転車ってないの?
今は軽さは重視されてない?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:33:31.28 ID:PhDMZaWY.net
キャニオンの15万のカーボンが7.96kg

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:42:28.10 ID:1M+NhM1Y.net
>>848
コレがオススメや
ttp://www.milepost.jp/article/14214072.html

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:46:19.60 ID:ePXQzG3H.net
ハイエンドがすごいというかDi2がすごいと感じたから安いフレーム買ってDi2で組んでみたいかなー
ディスクカーボンだと安くてもフレームセットで20万とかするから中華に逃げるのも悪くない気がしてる。
ディスクブレーキはホイールも高いし、ほんとに節約したいならリムブレーキだよね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:46:23.19 ID:1M+NhM1Y.net
>>857
8.6ならTCR SL1がある
軽さにこだわるなら軽いホイールとタイヤ必須だから8.1kgくらいにはなるだろう

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:00:48.82 ID:oSw+bizK.net
>>851
個人的に街乗りで試合用のロードはあんまり使いたくないな
ある程度強度上げてないと腰や腕やケツが痛くなる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:01:34.62 ID:SeK9HtPH.net
ハイエンド?
20万アルミと25万カーボンの比較じゃなかったのか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:10:41.55 ID:0LhmOOAs.net
てか、堅いプロ用レース機材は何故堅いか。そりゃそれを乗りこなせるぐらい鍛えた人乗るから。
初心者がガチガチのレース機材使って使いこなせるとは思えないんだけどその辺は無視か?
バカがショップとかメーカーに騙されて高いの買ったから引っ込みつかなくなってるんだろ。
使いこなせない方がよっぽどださい。
しかもリムブレーキなんて買った奴はご愁傷様。死ぬほどださい。金無いんだな〜って思っちゃう

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:13:10.44 ID:nsnXjDSy.net
きたきた

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:17:09.89 ID:ZEatp+Fa.net
金はあるけどチャリンコごときに何十万とかバカの極みとしか思えないんだが

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:04:51.37 ID:PhDMZaWY.net
「ハイエンドは初心者は乗りこなせない!」
「ハイエンドは体鍛えないと無理!」

そもそも自転車やで?鍛えてないと乗れないって冗談だろ。あとハイエンドは誰が乗っても楽だし進むんだよ知らないだろうけど。エントリーしか知らないのにハイエンドを妄想で語るほうが死ぬほどダサいよ!

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:07:30.35 ID:CbfmSrs8.net
ハイエンドは乗るけど、ジャージやヘルメット、シューズ類は安物かいつも同じなんだろうな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:15:25.13 ID:1M+NhM1Y.net
無理してハイエンドを買った貧乏人が必死やな
ダサくてキモくて遅いおっさんがハイエンド乗っても
誰も尊敬してくれへんから、こんな所で吠えてんのやろ
誰もそんな人間になりたくないから、ここでも誰にも相手にされんのよ
可哀想やなぁ
ハイエンド持っているのも妄想かもしれんがね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:15:40.21 ID:3Imbc+E9.net
なんかハイエンドを否定する奴って(〜なんだろうな)みたいな妄想で馬鹿にするよな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:16:47.66 ID:1M+NhM1Y.net
エビデンス知らんアホらしいご意見やなぁ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:19:34.31 ID:1M+NhM1Y.net
まあ、俺も昔ネットで見栄はっていたからわかるよ
現実が惨めだと身元も持ち物も分からないネットで吠えるしかないからね
とはいえ、そんな行動している時点でそういう奴だってのはバレてしまうんだけれども

仕事とか人生が上手く行ってきたら、そんなくだらないことも卒業できるよ
努力するところを間違えないことだね
良い年したおっさんが「俺ハイエンド!俺ハイエンド!」って
傍から見て格好いいと思われるか、尊敬されるか
ちょっと考えてみるのも良いかもね

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:21:06.66 ID:1M+NhM1Y.net
ま、頑張れよ
応援しているぜ
マウントとるなら、せめて車とか時計とかにしようぜ
貧乏リーマンでも妻子や友人がいなければロードのハイエンドなんて買えるんだからさw

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:22:34.86 ID:3Imbc+E9.net
お前昨日のID真っ赤マンじゃん。
ほんとハイエンドに噛み付くけどお前はお前の持ってるエントリーカーボンを大切にすりゃいいじゃん。ハイエンド知らないんだから語らなくてOKよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:22:37.04 ID:y7N7D9DM.net
ハイエンドは良いけどさ
アルミ忘れてない?

まっ街乗りでもロングライドでも全然快適じゃ無いけどさww

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:57:06.34 ID:dLhyQps8.net
>>848
隠しFDを忘れるな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:30:35.51 ID:x8j6+6/8.net
ディスクにしろハイエンドにしろ否定する奴は大抵嫉妬してるだけだからな
特に顔を真っ赤にしてるやつはね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:50:18.47 ID:wNVS3rI8.net
結局の所、自分が気に入って楽しく安全に乗れるのが1番でないかな。

不満点があれば、パーツを変えるなり次に買い替え時に考慮すれば良いと思う。

コスト重視、見た目重視、スペック重視といろんな答えがあっても良いじゃないか。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 03:06:53.96 ID:rxqOD86n.net
ハイエンドのフレームは剛性が高いカーボン使ってるから、
単純にそれだけだと振動吸収性が低くて疲れやすいってなっちゃうけど、
一方でいろいろなギミック採用されていたりするし、そもそも履いてるホイールで全然変わるものだしね。

仮にSupersix EvoのNo-ModとHi-Modとか、Emonda SLR 9とSL 5とを同一コンポで乗り比べてみて、
それでもNo-mod、SL 5のほうがいい(この場合の優先事項は疲れにくい、なのかな)となるのか、
高いほうがすべてに勝るのかっていうのをブラインドテストしてみたら面白いだろうけど、
海外のレビュアーとかだったらそれくらい手間かけた検証してないかな。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 06:44:46.20 ID:8mQ/ih0G.net
剛性高い低いで疲れやすいかそうでないかは
例えるならコンクリート舗装の道をペラペラの底の靴で走るか
クッション性の高い厚底の靴で走るかの違い
振動吸収性ではない

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:31:04.96 ID:52MjGj3D.net
真っ先に壊れたのは心だったんだ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:00:39.44 ID:223lFJy+.net
>>880
イミフ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:04:47.86 ID:gDiHbU60.net
ハイエンドに噛みつくのもハイエンドなら何でもいいも
ハイエンド何だと思っているんだよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:17:51.55 ID:emam+Nqs.net
ディスクは音鳴りがして悩まされますから初心者には向かないでしょうね
初心者には効きすぎて危ないですからね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:21:37.20 ID:LHja56BR.net
>>884
しねーよ。お前がはやまったからってうそつくなよ。初心者にこそdiscだろ。はっきり言って今時リムブレーキ乗ってる奴って相当いけてない。(プロ除く)

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:31:33.84 ID:UT0JMDkq.net
いつものキチガイに食いつかなくても

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:27:56.63 ID:o9L8uFIQ.net
>>864 リムを貧乏扱いしてるやつは3月くらいに出るであろうデラ12速無線と最新ディスクフレーム買うんだろうな。
コンポは11sで充分とか言うなよw

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:45:49.57 ID:G3BNLALp.net
とりあえず購入相談スレで機材を貶めるのやめえ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:51:33.61 ID:Z/bF1tXF.net
>>887
もちろん
楽しみだわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:55:04.12 ID:5snQryLP.net
>>885
>しねーよ。お前がはやまったからってうそつくなよ。初心者にこそdiscだろ。
結構みんな鳴ると言うんだよね
で俺も君みたいに音鳴りなんてしないよ!といっていたが…
この秋に鳴り出した
パッドかえて解消したけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:06:49.28 ID:oyGBjv04.net
>>889
まさかまだ12速化してなかったの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:27:41.79 ID:3NwLnup/.net
アルミのほうがいいwww所詮はお前らは底辺の購入者のゴミwww
業界関係者でもねぇのにカーボン以下ねぇwww
ソースは自分ってかwww悲しい感性だねぇ
安カーボンにさえ性能は劣ってるよゴミアルミなんてwww
俺の言葉に従っとけって外野風情がwww

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:09:40.31 ID:Hti+Hzg3.net
ID:3NwLnup見てりゃ、いつもの子が煽る為だけ書いてるってのが分かるだろ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:26:41.19 ID:30R4DI85.net
>>892
まずは勤め先と部署と氏名を教えてよ
もちろん名刺もつけてね
そうしないと外野かどうか判断出来ないし

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:32:53.41 ID:QpIGN2zH.net
>>887
11sで十分です

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:37:06.71 ID:9Q3EtWlm.net
初めてのロードバイクでレースなし前提なら
リムもディスクもアルミもカーボンも変わらんよ
最低105で好きなカラーとブランドが大正解

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:38:49.87 ID:Y1+k/2XN.net
>>887
正直12速必要か?
チェーンの耐久が下がってシマノが喜ぶだけだろ。
自転車業界あるあるなんだろうけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:48:05.25 ID:+IJRjSnb.net
9sから10s、11sになるたび同じこと言ってたし
タイヤも17cから20、23、25と太くなるたびそんなのロードレーサーじゃない言ってたろう
気にせず身の丈にあったもん使えよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:24:58.33 ID:ZhT5KQoD.net
12sにするならリア幅変更するっしょ
リムブレの12速化はないかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:40:33.60 ID:kkk4s2Tl.net
>>894
しねーよwwwボーケwwwこの前業界関係者の名刺www上げたろwww俺がwwwどこの社長かなんて言うわけねぇだろwww
お前らの嫌がらせと犯罪行為にwww付き合ってる暇ねぇんだわwww低年収のゴミ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:44:41.58 ID:o9L8uFIQ.net
>>897 正直ディスク必要か?
フレームとホイールの重量が上がるだけで業界が喜ぶだけだろ。
自転車業界あるあるなんだろうけど。 とディスクが出る前は言われていました。とりあえず使用してから判断しましょう

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:46:08.01 ID:223lFJy+.net
死んだ子の歳を数えるタイプ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:54:39.05 ID:wcdx6gV3.net
まだまだ10速105で頑張るよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:16:20.61 ID:H+R4ckuM.net
まだ乗れるバイクを捨てて慌てて乗り換える必要は無いけど
新しくリムブレーキ車を買う意味は無いレベル

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:29:36.80 ID:j0WAXEfJ.net
マビックもリムのコスアル出したしリムがまだ最前線で活躍することを見越してる
性能第一ならリム、流行りはディスクということだろ
ツールやジロで証明された

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:44:10.10 ID:ZGEGUzLc.net
あのなーここは相談スレなんだけど
理解してないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:49:59.88 ID:30R4DI85.net
>>900
じゃあお前は外野で決定w

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:51:20.74 ID:cinuXBO3.net
というかロード自体が流行りなんてないだろ。E-BIKEとMTBとCX、グラベルがメーカーの今の主流。
全部ディスクが基本だし。
よってリムブレーキを今から買うのはちょっと無駄過ぎる。初心者は当然ディスク一択。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:55:31.57 ID:GXx9I43U.net
>>901
ディスクは内装化でメンテが難しくなったのが自分が感じる唯一の難点。リザーバータンク内部が見えない構造ってどうなんだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:56:35.53 ID:uxq2tfMH.net
そもそもリムブレ売ってるのは形落ちだしな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:05:47.63 ID:fjN8DAat.net
ちょっと前にアルミのSORAで入賞してた奴がいたな。機材の違いは戦力の決定的な差ではないかも。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:11:01.39 ID:jcxy9OUo.net
ヒルクライムレースでママチャリで入賞

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:13:33.25 ID:Tfid3cwn.net
>>911
そりゃ足の方が大事
でもバイクも大事
なぜアホは二択にするのか
すっぱい葡萄やな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:16:41.90 ID:+LEffdfb.net
機材なんて所詮自己満足。
素人風情が柔らかくて進まないって。ちゃんちゃらおかしいわ。そんな事より、おすすめのバイク紹介しろよ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:18:24.40 ID:4TYv6Dck.net
>>880
例えるなら空を駆ける一筋の流れ星か風を払い荒れ狂う稲光だろ!

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:38:03.42 ID:jqPJwnsf.net
>>909
リザーバータンク内部が見えないことによる難点って何だよ?
パッドを正しく交換してれば残量なんか気にする必要ないし
汚れを確認したかったらマメにオイル交換すれば良い
エア抜きはリザーバータンク関係ないし正しい方法が提示されてる

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:42:44.22 ID:JBYiQRa6.net
>>905
リムのコスアルは新しく出たんじゃなくて以前のままだよ
新しく出たのはディスク仕様のコスアルな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:43:45.21 ID:G3BNLALp.net
>>916
自分で欠点書いちゃってるやん

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:11:19.13 ID:s6Fq5kc5.net
インナーワイヤーも外観から劣化を確認できないからキケン
シューが摩耗するとレバーが深くなって引ききれなくなる

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:53:45.77 ID:99hLxvFO.net
国道でロードバイクが大きめリュック4つ分くらいの荷物持ってヒッチハイクしてたんだけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:13:40.24 ID:223lFJy+.net
>>905
じゃあなんで新しいコスミックのリム版はハイトも選べなくなってるん?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:33:50.97 ID:NjuuFiTu.net
>>921
マビックはリムブレーキ用ホイールのリムハイトは40mmが最適解と導き出したから

……とかではなく単にリムで種類増やすのが面倒臭いからだろう

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:38:10.32 ID:j0WAXEfJ.net
ディスクモデル買ってしまった奴が一生懸命になってヨイショしてるね
性能なんて海外レースで証明されてるだろ
強くなるなら弱さを認めるのも大事

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:40:25.27 ID:ogyI06MZ.net
買ってしまったというかディスク専用車しかなくなっちゃったからね

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:42:25.31 ID:a3RUhRLR.net
リムブレよいしょが一生懸命に見えてないんです?
本人だから?

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:51:00.45 ID:JrAKfG4Z.net
レース車だとディスクは重いっていうデメリットがでかいんだよなー。まだリムブレの方が需要ある。重さが拮抗してきたらディスクにするだろうけど。
レース以外の使用ならディスクでいいと思うで。特に信号が多い街乗りはディスクだとかなり楽。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:55:28.07 ID:C0524crn.net
ピナレロもビアンキも他社ディスクより重いリムで走ってるんだけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:58:26.28 ID:52MjGj3D.net
>>900
お、年収オークションする?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:07:43.48 ID:Oz6Vh6uQ.net
>>926
レース用途なら電動にカーボンホイールは今やデフォだろう?
ならば重量のデメリットなんてほとんどないでしょ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200