2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多摩川サイクリングロード 60往復目

1 :ひよこ:2020/11/18(水) 07:51:56.52 ID:JvAiUkoc.net
喧嘩は禁止。
ノールックUターンも禁止。
広がって走るのも禁止。
無謀な追い越しも禁止。

前スレ
多摩川サイクリングロード 59往復目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603679104/

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:39:37.47 ID:qqONT2Vw.net
>>356
1個目がさ毎回下向けてたら、ある日バキッて折れたので今のは少しコネクタを緩めにして上下動しやすいようにしてる。キャット愛とかもその辺一緒なのかわかんないけどね

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:46:45.31 ID:9qTc5MGh.net
スナックみたいだな

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:53:05.83 ID:6ABrfbB+.net
中華ライトは上に漏れまくるからかなり下向けとかないと

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:54:24.00 ID:YHOF22JK.net
そろそろメーカーもハイロー切替え機構を付けてくれてもいいと思うんだ
LEDの性能向上に対してブラケット側が追い付いてない

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 20:55:14.71 ID:aNJQwT7Q.net
今日も多摩川でライト三つで目潰ししてくるアホがいた

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:04:47.63 ID:wa6DBY6l.net
問題はライトの個数じゃなくて総合的な明るさだろw

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:07:51.64 ID:qqONT2Vw.net
目潰し野郎はすれ違いが本当に怖い、狭い区間

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:09:36.85 ID:Nv7/JM2T.net
対向眩しく忍者ランナー見えず轢きかけてから
眩しいときは太陽拳2.5倍で返すようにしてるが下向きなせいかまったく怯まないな
こんどは5倍太陽拳直当てするぞ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:11:14.70 ID:3fW06fYc.net
橋1つ分の短い区間だけど帰りの多摩サイで1700と200使ったが
1700だと目つぶしになるよなぁ・・・
でもさー暗いんだよマジで。
20kmもだせないわ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:14:42.25 ID:wa6DBY6l.net
>>364
volt6000オススメ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:16:45.88 ID:3fW06fYc.net
6000はなぁww

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:22:50.85 ID:XdlBNOHG.net
やっぱりキャットアイ派が多いのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:24:52.45 ID:qqONT2Vw.net
ジャイアントのライトもCP高いと思うよ。リアしかまだ買ってないけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:25:29.76 ID:3fW06fYc.net
中華避けるとかなり限られるからね
乾電池で使えたりするのもあって種類も豊富だし

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:37:20.99 ID:63rWIT6+.net
夜に多摩サイ走るなら最低800は欲しいよね

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:40:50.29 ID:xUI+nNnu.net
キャットアイの下付け用(260ルーメン)で深夜走ってる。すまんな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:00:38.45 ID:Apt75vhp.net
うちもライト3つだな。
夕方に走るとクレームがよく来る。

これから初めて
羽田空港から自宅まで帰ってみようかと。

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:06:57.37 ID:oJu2rv1E.net
俺ブルベで闇の怖さ知ってるけど
見えない飛ばせないぐらいならローラーでよくない?
視界があって交通量が少ない深夜の環八、環七とか
ならわかるが何が楽しくてCR走ってんのか

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:08:28.68 ID:3fW06fYc.net
帰り道だからタマサイ使うだけだよ。
不意に電源切れたら下の電灯がる道走るか環八でちゃう

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:10:38.74 ID:aUhH7x63.net
ライトなんて令和最新版で十分だろ
何が違うってんだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:25:27.01 ID:Nv7/JM2T.net
ライト3つ付けてるが使うのは1つだけで残りは予備
1つは電池式で切れてもコンビニで買えるように
予備を用意する周到さに反しボケてて、ライト外しカバン中に入れて帰ろうと思いカバンを見たら中から光が射してたことは何度かあるw

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:21:43.16 ID:CC9PTt0P.net
俺は常に同型予備をフル充電しサドルバッグに携行。片方がバッテリー終わればチェンジして充電の繰り返し。予備のコネクタはもう一台に付けてるので色々便利

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:26:35.58 ID:LSPyZMt0.net
そういう運用だと18650交換式が便利なんだけど製品少ないんだよな
まー猫目のカートリッジ式でもいいんだけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 00:33:50.89 ID:CC9PTt0P.net
毎夜距離走るので着れるの早いし切れるといのち取りなんでね

早くオートライト開発してください

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 01:33:38.86 ID:4kJ6sfSv.net
羽田空港から本当に出られるのね。
警察もGoogleマップの通りに出れば問題ないと言ってくれた。

ただ、途中橋をかけている関係で一部車道を走らないといけない。
飛行機が並んでいるのは壮観。

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 01:52:03.96 ID:tiaQn4tE.net
>>379
懐中電灯で良いだろ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 01:54:09.92 ID:KbPMBA+3.net
もうすぐGVOLT100って新型が出るから、その詳細やレポ出るまで買うの待ってた方が吉かと

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 04:16:29.11 ID:CC9PTt0P.net
行ってきた風ボチボチ
是政橋で急に無風になってビビった

丸子橋のポリスはいつも執拗に見るね
怪しいか俺w

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 05:26:19.45 ID:xDjTQE8n.net
はい

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:10:49.48 ID:1jER75DX.net
さて本スレもホモスレにしていこうか( ・`д・´)

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 07:37:25.04 ID:h5H8PwrT.net
今日は気温が一段階下がったな

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:47:38.68 ID:d9hPQBtu.net
寒いし、曇ってるから、もう春まで週末しか乗らないかな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:53:42.77 ID:6XMsg+rL.net
寒いだの雨だの風が強いだのってお前ら何かにつけて乗りたがらないよな
ほんとは自転車そんなに好きじゃないんじゃないのか?

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 10:58:56.52 ID:kDsX/sm5.net
個人的には自転車は季節ものだと思っているな
通勤で乗っている人とかはまた別だろうけれど

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:15:21.27 ID:d9hPQBtu.net
ハワイとか沖縄に住んでたら違うけどさ、
東京も冬はクソ寒いんだから億劫になるのは普通。
しかも多摩サイは行きも帰りも向かい風が吹く、という怪現象が起きる土地なのでね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:16:04.49 ID:i6mf/TXP.net
自転車すきだから風強い日や雨とか乗りたくないんだけど?風邪ひいて味覚ない時にご馳走食べたいか?

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:16:30.02 ID:1a8G6yGo.net
多くの奴は気温を気にしてるのは体温調整のためであって
別に乗らないわけじゃないと思うが

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:17:34.46 ID:1a8G6yGo.net
雨の日も風の日も無理して乗るのが真の自転車好きだとも思わないしな

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:28:21.10 ID:uZdg53yE.net
雨に打たれるとガッツリ洗車しなきゃいけなくなるのが嫌なんであって
それさえないなら乗らないこともないよ

風強いくらいなら特に気にせず走るが限度ってものもある
向かい風7m/sになるとave 25km/hを想定すると負荷180W追加されるからなw
まーそれでも走るが

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 11:45:04.07 ID:yLFDdneR.net
元京都人やが、東京の一番寒い日でも全然寒くないで

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 12:16:41.50 ID:7eLpKZ52.net
長野なんか冬は路面凍るから乗れないんだぜ、
夜は氷点下10度行くし。冬でも多摩サイは天国よ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 12:55:14.50 ID:CswFmw9A.net
そんな場所でもファットバイク+スパイクタイヤで余裕
長野ならスノーゲレンデDHを自転車に解放してるところもいくつかあるし

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 13:04:55.20 ID:d9hPQBtu.net
スキー場で自転車?
素朴な疑問だが、それって何が楽しいの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 13:10:01.86 ID:7tWErSHP.net
これは愚鈍な質問

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 13:23:58.15 ID:7eLpKZ52.net
>>399
地元で輪業やってる友達が冬場ゲレンデをファットバイクで走るいベントとかやってたけどちょっと楽しそうだった。ビーチ走る感じなのかな。

ファットって重ったるいのかと思いきや、意外に軽快でサーリーとかが有名?
欲しいかと言われれば都内で乗ってるの輩みたいなのばかりだから結構。MTBでいい

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 15:09:34.21 ID:YiwbLP2Z.net
ファットバイクって見た目めっちゃ脚力要りそうだけどそうでもないんか

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 15:15:11.58 ID:ww3hLi4v.net
ローギアードにしてあるんだろ
チェーンリングちっちゃいイメージがある

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 16:05:57.02 ID:7eLpKZ52.net
>>402
すごい軽いし、ふわふわしてエアサスみたいな感じw
買わなくて良いから人生経験として機会あれば一度乗ってみ
うっかり買いそうになったけど値段見て(25万)正気に戻った

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 16:19:16.27 ID:jnSSMNXn.net
府中BBQのとこで1m以上ありそうなクソでかいドローン飛んでたけど
あれ測量用なのかな

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 16:37:00.05 ID:kqoQb7JT.net
>>405
横田基地のオスプレイでは?w

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 16:39:09.14 ID:mxyJb21J.net
UFOだよ
チビ宇宙人が乗ってる

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 17:16:35.62 ID:7eLpKZ52.net
>>405
オルソ画像撮影とか観測用のドローンも今は高性能だから小さいよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:29:04.75 ID:VT2zecjN.net
>>402
重量15〜16kgくらいのクロモリセミファット(27.5+タイヤ)に乗ってるがギアが軽いからスルスル走るよ
平坦ではギアが軽すぎてロードよりケイデンスが上がるくらいだ
エアボリュームの多さは正義だと実感するくらいに乗り心地は良い

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:45:47.84 ID:lKbUSpGP.net
夜の多摩川がどんなものか武蔵小杉から第二京浜までダイチャリで走ってみたけど魔境だった。
併走のチャリとすれ違うときは接触しないように天に祈った。
ロードバイクでなんてとても走れないわ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:56:29.26 ID:uZdg53yE.net
本当に危ないから無茶するな

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:59:27.35 ID:NfTVsx7r.net
>>405
自分も夕方前にBBQあたりを通った時にデカいドローンが飛んでるのを見た
90度カーブのとこに「測量中」って赤いノボリを持ってる作業服にヘルメットの人がいたから
測量用のドローンだね
土手下のサッカー場のあたりに上空を見てるヘルメットの人が数名いてそこで操縦してた
しばらく飛んでるのを見てたらサッカー場横に着陸したわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 19:46:22.62 ID:7eLpKZ52.net
>>409
笑うよね

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:13:13.30 ID:RyGmlA0S.net
ファットバイクってパンクしたら素人が治せるもんなん?
あと100kmぐらい普通に走れるのかな?
たまにタマサイで見かけるよね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:17:55.72 ID:7eLpKZ52.net
ああ
あれどうやって直すだんろな
チューブも手に入らなさそうw

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 20:38:12.49 ID:nx9fOmJW.net
風と気温から今週木曜が走りやすそう。
寒いけど事故の確率が低い夜かなー

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:00:06.50 ID:7eLpKZ52.net
明日雨らしいから今晩も走っておかないと
来週は4度まで下がるらしいし

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:02:30.99 ID:xk6M3jx6.net
ゲェーッ

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:05:40.97 ID:kqoQb7JT.net
すでに降ってるぞ@羽村

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:06:55.27 ID:7eLpKZ52.net
えー、もう雨?
今日だめかなあ

府中辺りも?

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:36:08.09 ID:LTZnVNhk.net
>>414
チューブ運用なら単にチューブもぶっといだけなんで、普通にパッチでパンク修理するだけ
ただ1プッシュで入れられる空気量が多い携帯ポンプじゃないと地獄をみるw
プロはCO2ボンベを3本使って一瞬でパンパンにする

100q程度なら余裕で走れる
太くて重いタイヤの慣性力とジャイロ効果で速度が落ちにくいから
無理ない速度で一定速巡行するならロードよりも踏み足し少な目で速度維持できるからむしろロードより楽

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:47:25.61 ID:RyGmlA0S.net
>>421
ありがトン
ロードみたいにチューブ簡単に出せるのね。
まぁ100ってより120〜140ぐらい乗りたいしav25前後保てるなら
乗り心地ロードより断然いいだろうし欲しくなっちゃうな。
コロナがなきゃなぁ・・・

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:55:27.75 ID:LTZnVNhk.net
チューブレス化すればチューブの重量(5インチ用だと500g近く)を減らせるから
より走りが軽快になるぞ
リム打ちパンクも起きなくなるからサイドをざっくり切った時以外はパンクの心配もしなくてよくなるし

多摩サイ府中区間とかの段差舗装を
「え?今何かありましたか?気がつかなかったなぁ〜w」
みたいな感じで越えれるのは楽しいよファット

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:03:18.85 ID:fG+swNsK.net
ファットバイクのタイヤは4.0インチ前後ありますし、トレッドパターンもアドベンチャーライド向けがやはり多いんじゃないかな?

舗装路も長距離走る乗り方をするのであれば、2.6〜3.0インチのセミファットバイクを選択すると、タイヤの選択肢も広がって幅広く楽しめるかも。

ファットバイク系はチューブレスで運用するのも良いと思いますよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:13:03.32 ID:kRE0ns7J.net
つまらんよお前

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:19:03.33 ID:GrRHmXmM.net
今日多摩サイ走ってきた。風強かったし時折小雨もぱらついたが、先週いたユスリカはほとんどいなかった。

世田谷の警視庁の練習場辺りから多摩道橋は舗装工事、日野橋も通れなかった。福生の公園はいつの間にか通れるようになっていた。

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:26:36.86 ID:JLzSf4Lh.net
散々既出だけど本スレあるあるで微笑ましい
1-2週離れているだけで目まぐるしいから

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:37:57.79 ID:CC9PTt0P.net
さて行くか
寒いね

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 03:42:27.47 ID:9VygMS2n.net
深夜早朝も散歩している人が居るのが多摩川
ゆっくり走りませう

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:16:15.82 ID:ssz8Epah.net
雨だと急に人居なくなるな
一部に通学高校生や通勤風背広おっさんが片手傘差しでびしょ濡れになって走ってたくらい
サイクルジャージ通勤は雨の時いつも見るガチ風一人だけだった
てかいつもは他の人多くて紛れて気づかないだけとおもうけど

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:27:16.57 ID:vftwyDwk.net
昨晩は府中は結構路面濡れてたのに丸子橋まで来ると、あれ降ったの?レベルで面白かった。終始霧雨レベルでこれが一番濡れる。

雨の日用にエンデュラロードでも買いましょうかね、32Cくらいの。

ボーナスが出るのなら・・・

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:29:21.25 ID:6LS5YOYW.net
後処理が面倒だからな

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:44:03.21 ID:ssz8Epah.net
自転車本体はホースで水ぶっかけ泥落としたら一丁上がり
チェーンはガラガラ回して洗浄

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:48:38.18 ID:hdEbTrzA.net
雨天用のなんか一切メンテなんかしないよ
そもそも汚れる日専用車なんだから次使うときにまた汚れるのに
綺麗にしたら汚したくないでしょうよ

435 :ひよこ :2020/11/25(水) 13:00:53.21 ID:zDO3IRni.net
メンテは面倒・・・
多少ならいいけど丸子橋の下付近はタイヤが余裕で水没するくらいの水溜まりが出来るから嫌かなあ
かなりゆっくり走らないとチャリもレーパンやジャージも泥まみれになるから

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:25:45.00 ID:RXfpoOyy.net
>>426 って、左岸の東名道路から上流側の砂利道が舗装されるってことかな?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:32:45.32 ID:tiOj5Iup.net
>>435
おまえの実写画像が>>10に貼られているけど、これほんと?

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:54:32.47 ID:MUUswWif.net
メンテしたくならない自転車って単なる道具だからとか言うのも解るけど
コンビニ傘を銀色のテープ貼って補修して使い続けるオヤジも居るし
世の中色々やね

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:07:29.49 ID:hdEbTrzA.net
みんなはどうか知らないけど初期の頃に買った自転車が段々と雨天仕様に変わっていくんだよね
クロス・エントリーロード・エントリーMTB・軽量折り畳み・105クラスアルミロードって感じで

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:09:55.01 ID:YpygUCs9.net
チェーンクリーニングは今週こそしようって毎週思って
でも天気悪くなりそうだしなあ、今度にしよう、でいつも先延ばしになる
でもやりだすと楽しくなって徹底的にやってしまうタイプ

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:14:44.94 ID:q59zG6ra.net
雨なら山行かんしCR往復するだけならピストも面白いかもね
定期メンテする箇所少ないし

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:36:13.10 ID:TEND6WjR.net
雨の費用はママチャリだけ
てか雨の日に乗るのはスーパーとか行く日だけだもんなぁ
通勤は徒歩だし

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:44:48.32 ID:vftwyDwk.net
雨の日はグラベル

チェーン清掃て、ここの人は外して洗浄レベルまでやるのかな
すごいな、俺も覚えなきゃな。俺は洗車機みたいなブラシでクリーナーかけてグルグルするだけだ

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:49:56.42 ID:NHTvQGeK.net
>>438
トコロさんだなw
補修したガムテープが俺の歴史だから
どんどんテープが増えるとどんどん愛着湧くって奴ね
旧車とか乗る人は解りやすいと思う
ちょっと自分好みに一部だけ色変えたりする人とかも
丁寧に手を掛けた分愛おしくなるのは世の常な罠
ただし飽きたらゴミ一直線

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:06:04.82 ID:YpygUCs9.net
>>443
俺も同じだよ。ディグリーザーを箱に入れて回すやつ。
あとパーツクリーナーであちこち綺麗にして、最後に盛大に水洗い

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:15:31.53 ID:Qpx57NDV.net
俺も雨の日はママチャリだけどちゃんとメンテしてるぞ?
酷な日にだけ引っ張り出されてノーメンテじゃ可哀想じゃん

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:26:50.72 ID:hdEbTrzA.net
〇〇ちゃんとか〇〇号とか名前付けてそう

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:29:40.10 ID:YpygUCs9.net
ママチャリには申し訳ないけど外飼いだからメンテしてもきりがないんだよな・・・
一度サビ落としっていうのを使ってみたけど全然効かなかった

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:32:57.42 ID:4EOwQmz0.net
外置きの時点でチャリの劣化凄いからなぁ

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:34:00.51 ID:hdEbTrzA.net
サビ取りはグラインダー使ってるけど楽でいいよ
二千円台で売ってるので十分

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:39:34.45 ID:YpygUCs9.net
グラインダーか
試してみよう

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:43:17.48 ID:Qpx57NDV.net
>>447
愛車に名前をつけるのは当たり前だがママチャリはママチャリって呼んでるわ
すまんママチャリw

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:33:24.24 ID:BnH32qMW.net
>>447
名前は付けないけど、毎晩長距離走ってくれるから走りながら愛馬を愛する如く、トップチューブ撫でたり擦って、今日もパンクしないで走ってくれてありがとなって脳内お礼言ってるぜ

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:12:22.55 ID:q1K0jx5/.net
>>447
俺は3台あって、メインのブラックのには「メイサ」ブルーのには「テルマ」ホワイトのには「モネ」と名前を付けてあげている。理由は解るね?良いネーミングだと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 06:44:51.83 ID:pslWzX0V.net
濃霧www

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:34:11.53 ID:tGAMIdeX.net
おまえら本当にキモイぞww
今日もパンクしないでありがとう!ぐらいは脳内で言うけどさ

ママチャリもチェーン洗浄ぐらいする。外放置だけど
しないとうるさいやん?
ロードやクロスMTBでチャーンの異音を放置してる人たまにいるよね。
錆満載なのを見て察しちゃうけど

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200