2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多摩川サイクリングロード 60往復目

1 :ひよこ:2020/11/18(水) 07:51:56.52 ID:JvAiUkoc.net
喧嘩は禁止。
ノールックUターンも禁止。
広がって走るのも禁止。
無謀な追い越しも禁止。

前スレ
多摩川サイクリングロード 59往復目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603679104/

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:41:03.47 ID:Ux4jprBI.net
多摩サイで45km/h出すバカが居ると聞いて

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:41:38.31 ID:m4KUi6Xl.net
今日風張行くか迷ったけどやめといてよかった
冬用のウェア持ってないから買わんとだなぁ
てか風張奥多摩って真冬でも周遊できんの?

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:54:51.26 ID:oTQOpmlA.net
>>622
半分以上はただのコスプレ野郎
多摩サイだけを本気で走る輩

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:18:23.80 ID:5Yw9ptQB.net
冬の峠は塩カルでびちょびちょだから汚れ覚悟か要泥除け

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:38:59.88 ID:gKS9lIk8.net
多摩川CRで橋脚が路面に迫ってて
頭低くしないと通れない場所が何箇所かあったと思うけど、
そのうちここ2年位で通れないように閉鎖された場所ってある?

橋脚抜けたらブロックが並んでて通りにくい場所があったはずだが場所が思い出せない

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:39:55.07 ID:gKS9lIk8.net
橋脚じゃなくて橋桁だった

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:42:38.33 ID:Zrv3FNv2.net
>>645
ショップは登戸のプロ御用達だって店急遽行ったトラブルで。素人はもうパンクとか頼めない感じがあった。ママチャリとか果たしてみてくれるのだろうかレベル。

別に人は全然悪い人じゃないよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:51:06.07 ID:HFdXHqwQ.net
>>645
秩父の芦ヶ久保の道の駅で休憩してたらロードの人に話しかけられて、どっから来たのか聞いたら大田区だった
おれはそこから折返しで府中に帰るとこだったけど、その人はさらに山梨方面に行くと
凄えと思ったわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:57:13.81 ID:Qn77PUfD.net
>>650
完全にミスコース

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:00:00.99 ID:v7CisYJ1.net
昨日風強くて自転車壊れてたから今日昼前から出て秩父方面回ってきた
今日は昨日とうって変わって風はないけど雨が降るかと思うほどどんよりだったからさすがに自転車も歩きも人少なかったな

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:02:14.43 ID:Zrv3FNv2.net
大師橋と関戸橋がスレスレで関戸橋はバイク倒しながら歩いた

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:02:21.62 ID:gKS9lIk8.net
>>654
どういう意味?
普通は通らない道をわざわざ探してるんで
ミスも何もないが

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:24:19.93 ID:8LZfSu10.net
https://goo.gl/maps/zm5Gr1sfqobw2wZJ9
こういう立って歩けない場所

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:38:14.48 ID:Zrv3FNv2.net
>>658
大師橋は乗りながらくぐれたけど、関戸橋はハングオンレベルじゃないとくぐれなくて面白かったよ。暗くて見えなかったからビビったけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:39:20.90 ID:VHxQ5aD4.net
ちゃんと晴れるかな?
こういうとこ?

https://www.google.com/maps/@35.6966876,139.3633393,3a,75y,277.38h,78.82t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipPEnxOcQQXcNAjsBSIKHyUvwN0X2EhWZxXJ-Y2z!2e10!3e11!7i5760!8i2880?hl=ja

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:44:34.79 ID:gKS9lIk8.net
>>659
関戸橋なのかな…
もしかして旧橋で橋自体がもうないとか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:50:12.55 ID:gKS9lIk8.net
>>660
ここだ!

ブロックあって通りにくいとこだ
思ってたより随分西側だった
ありがとう

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:55:18.10 ID:VHxQ5aD4.net
おっ、当たったーいえぇーい
じゃあ次は俺に教えておくれ、urlをどうやって短くしたんだい…

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:04:46.65 ID:n7x1eJ3G.net
左岸堤防上で鉄橋をくぐろうとする場合、八高線より南武線の方が厳しい

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:07:28.57 ID:gKS9lIk8.net
>>663
共有のメニューからurlを取得できるのよ
上の場所だとこう
https://maps.app.goo.gl/tCgTt5E6KQoiTcA68

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 22:16:18.99 ID:VHxQ5aD4.net
あ、すごいね
このままツイッターとかにも貼れるんだへー
ありがとう

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:19:55.67 ID:W45m6Xrl.net
>>662
なんでそんな明らかに道路じゃない所を走ろうとするんだ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:36:48.19 ID:8VoQnUHD.net
>>667
ここはショートカットになるんだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:12:15.42 ID:F5BBfEhX.net
スローイン コースアウト!

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:28:38.09 ID:1PE3Wkw4.net
>>668
たいした短縮になんないべ
ヘタしたら普通に下走った方が速いだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:52:21.48 ID:N06kr6dp.net
>>660
土日の早朝だと、子供のサッカーとかやきうとかの送迎の車多くて降りてくのダルいしここいかもな。
って思ったけど、低いなオイ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:22:22.88 ID:8VoQnUHD.net
>>670
まあ個人的な事情を言えば、リカンベントなんで乗車状態で抜けれるんだ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:41:24.25 ID:kyQjqO0x.net
>>668
そこ、歩行者専用という掲示があるだろ
自転車で通る気が知れない

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:43:20.38 ID:kyQjqO0x.net
ほらあった。「自転車乗り入れ禁止」
https://www.google.com/maps/@35.6969209,139.3601831,3a,15y,112.22h,75.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1sI4OP1KhFVHhQRdXdsOhzGA!2e0!7i16384!8i8192

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:12:11.01 ID:8VoQnUHD.net
>>674
そっち側にあってもなあ…
>>660の側からしか行ったことないし1回しか通ってないしな

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:16:50.78 ID:1PE3Wkw4.net
>>672
あのブロックを?スゴいね
まぁホントに通るなら気を付けてくださいね〜
あそこ時々子供がブロックで遊んでるから

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:34:54.74 ID:8VoQnUHD.net
>>676
ブロックとブロックの間をだけど

乗ってる自転車でもわかるだろうけど、ただの物好きなだけ
実用性なんかどうでもいいのよ
ここもただ通ってみたいだけだわ

抜けた先は自転車通れないみたいだから通った後またUターンして戻るかw

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:36:46.39 ID:Dd60umoQ.net
押して歩いてる分には歩行者やぞ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:21:09.36 ID:covNOwYH.net
昨夜は6度だった
グローブもっと厚いの買わなきゃな

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:08:21.19 ID:Yil0Hfoe.net
良い天気だなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:10:31.21 ID:9oQ1pVlf.net
朝寒いから出発するのが億劫になるけど、走り出すと気持ちいい季節だね。

今日は多摩サイから城山湖、津久井湖などをまわったけど、紅葉のピークはもう少し先みたい。城山湖の坂はやっぱり地味にまだキツイ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:58:37.22 ID:xj75DKmb.net
多摩川の工事めっちゃ掘っててすごいな
城郭でもできそうだわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:03:32.01 ID:ntaxFfec.net
今日はすごくいい天気だった、暖かった
雲がね、すごい神秘的な雲だったね一日通して
飛行機雲とは違うああいうのって龍神様っていうんだよね…

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:28:15.26 ID:W45m6Xrl.net
この時期の朝と日中の寒暖差は準備がめんどくさいな
気温差自体は通年10度ぐらいだけど
両方暑い・両方寒いじゃなく寒い→暖かいだとなあ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:29:17.68 ID:Yil0Hfoe.net
今晩は昨日より寒いかなあ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:17:35.41 ID:ty+vK1BL.net
上で橋の名前間違ってる人いるけど
JRと京急の所は六郷橋だよ
大師橋は河口から一番最初の橋。
もうすぐ河口から2番目の橋になるけど

>>684
春秋がずっと続いてほしいわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:02:13.49 ID:U6Nt2Zz9.net
いや夏冬のほうがウェア極振りだから
悩まないんだが

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:30:23.56 ID:DAONrMIB.net
川底掘ってるのは、堤防高くしてるのと同じで豪雨対策?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:35:21.08 ID:60Rhn3sb.net
お前も掘ってやろうか

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:26:09.23 ID:covNOwYH.net
府中3度なの今?行くのやめよっかなぁ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:32:30.75 ID:kyQjqO0x.net
昼間は最高の天気だったぞ、虫も多かったけど
ウインドブレーカーでは暑かった

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:35:18.66 ID:covNOwYH.net
今年は寒くなりそうね

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:09:59.77 ID:bU6C8187.net
猛暑に耐えたご褒美は暖冬じゃなかったんですかあぁー

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:44:24.53 ID:2q+wQVdH.net
手袋ないときつい季節は早く過ぎてほしいわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 04:24:01.18 ID:3OGFDQGw.net
寒いの超苦手だから春秋がいいや

>>688
そうだよ。都でやってる

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 05:41:13.48 ID:dMmo3U5s.net
>>695
国です。国土交通省。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:10:10.34 ID:3OGFDQGw.net
>>696
あれ国交省なん?都って聞いたわ
どっちにしろ氾濫があったしどんどんやってほしいわ
ついでにCRの幅も広げてほしいわー

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:35:57.71 ID:52MjGj3D.net
しゅんせつ工事ってやつか

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:47:54.00 ID:qrEbxA0J.net
赤とんぼがいた@大田区

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:20:09.37 ID:dMmo3U5s.net
>>697
>ついでにCRの幅も広げてほしいわー

ホントだよ
左岸京王相模原線鉄橋から稲城大橋にかけて工事用に堤防下の河原の砂利道をきれいにしたみたいだから
舗装してサイクリングロードにして欲しいぞ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:28:06.70 ID:3OGFDQGw.net
CRの幅を広くすると堤防強化にもなるし
ほんとお願いしたいです。
今後順次やっていきそうだけど、問題は金か

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:50:56.06 ID:aa5o32JY.net
とりあえず立川がつながればそれでええわ
あの辺の自販機の売上、一気に落ちるやろうけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:57:10.10 ID:Ncp+llig.net
とりあえず羽村まで行けるから、それほど拡張して欲しいとも思えないな。
どちらかというと、延伸して青梅とか御嶽まで延びたりすると天国だが、
人口減少で税収減の日本では無理な話かな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:22:35.59 ID:x6CYP+cj.net
CRを使う人はごく一部だし、税金よりクラファンあたりで整備する方が向いている

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:34:55.87 ID:9uNojx0t.net
河口の堤防工事は都が金出してるようでご丁寧に国からの補助はありません!って書いてある

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:38:52.71 ID:Qt9PaZb5.net
つなげるって話なら右岸の八王子水再生センターのところもつなげてほしいわ
多摩大橋の下もそうだけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:11:29.09 ID:5XUYEXfk.net
堤防強化費は多摩サイ定期券発行で捻出してもいい
月三千円までなら出す年割3万
これに三千人入っても一億程度にしかならないな

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:35:43.97 ID:xd3DzSr3.net
何日か前に彩湖をぐるぐるする為に荒サイを走ったけど
道は広くて良いんだが分岐が多すぎて道に迷うし
車止めも多くてストレスを感じる
やっぱり自分には多摩サイの方があってるな
それに景色も多摩サイの方が好みだ
結論は多摩サイの道幅を広くしてくれって事で

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:41:42.32 ID:5XUYEXfk.net
今朝通勤とき異様に寒いと思ったら府中で4度弱まで下がってたか

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:07:56.73 ID:BvNWaOuy.net
荒サイは下流に限る

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:58:21.03 ID:BeszTjOy.net
>>675
今日確認してきたら、どちら側にも看板があって、自転車通行止めとなっているぞ
今度行ったら自分でも確認してこい

712 :ひよこ :2020/12/01(火) 17:37:02.42 ID:IsfrSD4S.net
>>708
わかる気がしますね
荒川・江戸川は歩行者や走っている自転車の雰囲気が違って余裕がある感じ
ロードバイクやTT車なんか40km/h超えでレース並みに走ってる
上のカキコで彩湖の話がありましたがそれ以外に行く意味が他に無い感じ・・・
多摩サイの場合は峠や尾根幹といった連絡通路的意味合いが強いのと東京神奈川のにぎやかさがいい感じ
そもそも尾根幹のスレなんか誰も書き込まないのに尾根幹が多摩川スレで話題になることが多い
大井ふ頭のスレは無いけど吸収されるくらいの勢い。多分関東最強のCRかな・・

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 17:53:14.27 ID:OGaWVPoV.net
多摩川は毎日走っても飽きないけど
荒川は2カ月に一度ぐらいでいいかな…

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:45:55.55 ID:5U+oXw5i.net
>>711
ワザワザご苦労さん

まあ現地から50km位北に住んでるんでいつになるかわからんけど
いずれな

狭山・多摩湖迂回すると立川から東や羽村から西ばかりで間は殆ど通らんのだよ
水害以後は一回も走ってないしな

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:53:48.15 ID:5U+oXw5i.net
>>713
個人的には荒川も多摩川もアウトだけどな

最近は入間CRが一番好き
次が江戸川かな…

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:55:37.42 ID:dTitmTU5.net
オレはたまに利根川まで遠征してる。
あの無人感がたまらない。
タヌキの糞たくさんあるけど。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:04:08.78 ID:LLlbIru+.net
>>715
あんたどこ住みよ?
どこに住んでたらそんなにCRまわれるのさ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:38:17.27 ID:H1QnQ8Tl.net
荒川は平地感がスゴイからなあ
多摩川がやっぱり一番かなあ
地元だし
特に今の時期は富士山見ながら走れるのが良い

>>716
利根川あたりまで来ちゃうとなんか寂しくなってくる
誰もいなくて快適なんだけど普段うざいと思ってた散歩軍団やジョガー達がいない寂寥感に帰りたくなってしまう

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:53:42.77 ID:Ncp+llig.net
>>718
そんなに凄いのか、利根川は。
一度行ってみたいな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:03:27.83 ID:1e6RsKqT.net
多摩川沿い民だけど
荒川は足立とかの人が行くことは知ってるが
利根川はもはや県外で千葉の人か茨城なのかてイメージ
でも利根川は走ってみたい

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:06:00.16 ID:bU6C8187.net
寂しさと単調さで発狂するぞ
荒川のダイナミックな景色は割と好き

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:42:16.97 ID:BvNWaOuy.net
荒川の高架下の景色は他じゃ見れないんじゃね?

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:02:30.05 ID:3OGFDQGw.net
利根川下流だと並走してる一般道も空いてるみたな事書いてあってよさげだけど
多分飽きるだろうなぁ。何もないんでしょ?
40ぐらいで飛ばしても平気っぽいけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:07:37.97 ID:OGaWVPoV.net
利根川は孤独って利根川スレでも言われるほど誰とも会わない
渋川から銚子まで200キロ
橋から橋がこれまた長い…
変わらない景色
眠くなる( ?ω?)スヤァ ←ガチ、自転車で走ってるのに寝るわけないだろ?って思うでしょ?オレも思ってた

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:13:36.90 ID:3OGFDQGw.net
なんだかんだで多摩川は景色かわるからね。
眠くなるってよっぽどやでw

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:16:37.63 ID:5U+oXw5i.net
>>717
住まいはさいたまだが、毎週末150km位のライドしてるだけよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:23:37.25 ID:5B0CTtz9.net
走るのが目的なら景色変わらなくても飽きないだろうなあ
朝練とか走りやすそうで利根川羨ましい

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:28:31.14 ID:Ncp+llig.net
徹夜でウォーキングしたことがあるが、その時は歩きながら寝たな。
小樽から札幌まで歩いたときに。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:31:05.42 ID:3MhDNCKE.net
車道走っていると
自転車で意識朦朧としながら20kmくらい進むのは
100km以上走るとたまにやらかすな。

さすがに都会だと休む。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:32:50.48 ID:3OGFDQGw.net
結構無茶してる人多いんだなw
俺は夜明けに出てから何処まで行けるかで西に向かったら静岡市内すら入れないで輪行して静岡に入ったわ。
富士川で死んだ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:37:21.84 ID:5B0CTtz9.net
俺は関東平野の西寄りだから
長距離走るなら千葉方面かな
まだ行った事ないけどw
用事で栃木方面はあるけど
埼玉後半から道が悪くなる印象

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:47:59.53 ID:4JlgRdQy.net
境川CRは人気ないのか?
まだ行ったことないんだけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:58:26.23 ID:5X2bidaS.net
学生のころ都内から16号沿いに横浜→鎌倉→江の島→境川サイクリングロードで北上でまた都内へ
の百数十qの行程をMTBで走った時、
町田のあたりで財布忘れたのに気付いたけどボトルに水満タンだしおにぎり2個持ってるしでいけるやろ!とそのまま走り続けたら
境川沿いで延々向かい風くらってほぼハンガーノックになってヘロヘロ&意識もうろうになりながらなんとか完走したことあるわ
途中公園の水飲みで水分補給+でかいスーパーで試食ごちをしなければ行き倒れになるところだったw

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:11:13.97 ID:vBI59asi.net
境川はタイヤを引きずりながらトレーニングしてるやつがいたり中央ランナーがいたりするからな

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:28:14.25 ID:E5olhOQ8.net
>>732
混雑具合は多摩川よりマシだけど道幅は更に狭い、あと途中肥臭いエリアあり
距離的にも物足りなくて江の島から三浦方面に抜ける時の通り道でしかないな
小田原箱根目指すなら産業道路使うわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:48:09.00 ID:ZREPgSCJ.net
荒川は交差する鉄道や道路の名称を路面にでっかく書いてくれているのが、チビッ子の地理教育に良いと感じる。
あと水呑み台とか手洗いの数は雲泥の差だな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:52:45.86 ID:3OGFDQGw.net
多摩サイ住人が境川だと何か目的がないと走っても微妙じゃないかな
一般道共有結構あるし、虫ランみたいなキチガイ居てたまに釘ばらまけれてるし
江ノ島いったり某漫画の聖地巡礼なり飯田牧場寄ったりするぐらい?
多摩サイからなら境川突っ切って相模川で平塚出た方が楽しいと個人的に思う。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:11:07.87 ID:Qt9PaZb5.net
境川CRは三浦回った後の単なる帰り道って程度だな
それ狙いでいくようなことってない

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:43:42.10 ID:Q6yxBBrC.net
なんやかんや多摩祭が安心感あるわ俺は
河口から羽村行ってそっから大月辺りまで流して戻ってくるけど一般道から戻るときに多摩祭がおかえりって言ってくれてる気がする

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:04:03.69 ID:glru3vZK.net
荒川メインだけど気分転換や経由地として多摩サイ走ると目新しくて楽しいですね
ただ羽田にしても羽村にしても30km以上離れてるから、折角走るなら本腰入れて走りたいし頻繁には行けないなぁ
あと荒川民から見ても府中のカマボコは極悪ですね
ゆっくり目の速度で走っててもハンドル取られかけましたから

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:18:08.83 ID:+neHboZO.net
境川は中央ランナーが怖くて行けない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 01:08:22.52 ID:ZtVG/EBk.net
境川評判悪すぎ笑った

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 02:22:15.87 ID:5NWPy/67.net
>>733
遠出した先でハンガーノックとか、
想像すらしたくないわな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 02:24:34.48 ID:5NWPy/67.net
元町田市民なので、境川なんぞにわざわざ遠出していく気にはならない。
境川はトラウマに近い。
同じく恩田川も。

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 03:02:09.41 ID:G8C3nR4A.net
行って来た。
たぬきさんどころか人もほとんど会わないわと思えば、amazonの脇の歩道橋付近でチンコ出して握ってこっち向いて立ってる個性派がいた。
お声がけしたら小便してるだけだと言うので、いや路面向いて露出はおかしいですよね、ポリスでも呼びますかと聞けば、いやそれは困るというので帰って来た。
寒いのに立派、初めて会った。ああいう個性派はCRによくいるのかな。若干乗りそうな格好はしてたけど

35-+5歳
170cm以上
黒縁メガネ
目がロンパリ
髪の毛後ろで縛ってる
ちょっとキモい
クリエイティブ系によくいる感じ
マガジンよりジャンプ派
米よりパン派

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200