2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 165

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:43:20.90 ID:8tPJlGq1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/
折り畳み&小径車総合スレ 164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603542498/

折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:06:02.88 ID:CBboyN2W.net
>>211
知り合いのロード乗りのおっさんも首が痛い膝が痛いと言ってたな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:10:07.45 ID:ZsXzTVAF.net
>>211
ロードに乗ったことないのがはっきりわかるな

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:14:42.37 ID:NmE4JLie.net
浅はかな人ほど自分は全てを知ってるかのような錯覚に陥りやすいね

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:15:45.30 ID:CBboyN2W.net
>>218
まともに走ったことない低レベルスレ住人に相応しい煽りだな
どうせロードといっても楽ちんポジションでゆるポタくらいしかしないんだろ
ロングやって手首がしびれるのは常識だが?
ならなんでブルベ専用の極厚パッド入りグローブなんてもんが存在する?
カッコつけて落差つけすぎて首をやられるのもあるあるレベルの話

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:17:58.15 ID:CBboyN2W.net
自転車競技も頚椎症や頚椎ヘルニアを悪化させやすい競技の1つです。
ロードバイク・ピストバイクなどの競技用自転車は、乗る姿勢が前傾姿勢になるため、前を
見ようとすると、首を後ろに反らしているのと同じ状態になり、悪化させやすくなります。

https://jin-chiryouin.com/blog/113/

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:20:10.94 ID:CBboyN2W.net
>>211の言うようにカチカチなカーボンエアロ系は糞なんだよな
乗るならラレーみたいなクロモリが最高だべ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:20:54.67 ID:CBboyN2W.net
いちばんダメダメなバイクはカチカチエアロなミニベロロードな

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:22:20.32 ID:CBboyN2W.net
もう二度と乗らん
何のメリットもないし不快なだけ
クソバイクの極致ミニベロロード

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:23:01.08 ID:ZsXzTVAF.net
>>220
手首に体重かけるのはにわかだよ
そんな基本も知らないのか

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:52:59.26 ID:wG/Z0LeE.net
次はbirdyにするかなぁ

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:55:38.23 ID:+gkmbiIH.net
カンビウム一回試乗したけどありゃダメだった
骨がピーキーに当たりすぎて跨っただけで痛くて5分後に激痛

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:01:13.88 ID:HllTR3V5.net
娯楽なんだから無理せずにスプリング付きのサドルに乗れば解決
一日中乗っても痛くならない

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:03:43.01 ID:Po9Sxqqb.net
(昔のロードサドルはツーリングにも使えるものが多かったのだがねえ)


例えばどれ?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:13:42.55 ID:QgO9VGPd.net
>>228
あんまり柔いとボヨンボヨンして好きじゃ無いな

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:25:01.33 ID:zU8LRJ+n.net
スプリング付きのサドルってブルックスのを言ってるの?
ビームの安物は重いばっかりで効果が感じられず1日でやめたわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:31:18.44 ID:fvFJo282.net
ホムセンで売ってるママチャリサドルだろう
ホビーバイクには論外だから相手にしちゃ駄目

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:34:34.51 ID:5v/E/kZZ.net
>>225
フラットバーは手首に無理させるからすぐ痛くなりやすいな
あれは最低のハンドル
ドロップみたいな縦に持つハンドルは手首の負担は少ない
しかし長距離を最低限の休憩だけで一気走りするブルベなんかじゃありえない身体のトラブルも出てくる



>>229
そらもう色々よ!90年代までのサドルはクッションが効いてるのが多かった
ロールスは定番だろ
おれはアボセットのMTBレーシングサドルをロードにつけてたけどw

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 13:38:55.69 ID:5v/E/kZZ.net
>>231
その手のスプリング付の似非クラシック風味安物サドルはスプリングが柔らかすぎなんだが
(実際ブルックスフライヤーと比較したことある)耐久性も低いらしいぞ

そのサドルが標準装備されてるミニベロオーナーのブログでスプリングが過去3回折れた、とある

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:24:00.65 ID:zU8LRJ+n.net
>>234
ビームのは硬くて効果がない感じだったよ
柔らか過ぎるくらいなら子供の自転車に付けてやるんだが
耐久性ないなら危ないかもね

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 14:33:48.98 ID:qmAbnkCa.net
モールトンの油圧球をコイルスプリングの替わりに使ったサドルがあればいいのに

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 16:17:31.22 ID:Q8n8/wtz.net
>>227
ああ、しならない箇所に骨が当たる人だと辛いのね
ごめんよ気楽に勧めて

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 16:59:25.84 ID:Vtb7cPA5.net
>>224
だったら二度とこのスレにくるなよ(´・ω・`)

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:13:03.20 ID:SypSJ2sQ.net
>>207
え?

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:31:46.69 ID:Q8n8/wtz.net
とりあえず見た目でサドル物色してるのはサドル沼とは言えないといいたいのか
なんと呼ばれようがかまわんけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:57:24.60 ID:V2yHVwwp.net
サドル選び絶対法則

オールラウンド→ブルックスB17、B17インペリアル、フライヤー
コンフォート→ブルックスB67、B66、B135

レーシングスポーツ→ブルックススワロー、スイフト


これで全解決

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:59:02.70 ID:fd+tB4J4.net
veloのサドルも安い中では良い気がする

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:33:06.26 ID:k3SzUAci.net
以前乗ってた時は turbo が多かったなあ
久しぶりに引っ張り出したMTBも当時流行ってたGEL入りのturboだったが古すぎてGEL死んで表皮浮いてたw

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:33:24.25 ID:Po9Sxqqb.net
>>241
革はやめようぜ、使い方の基礎=なじませ方さえ知らないやつがその気になって
型番話し出すのが悲しいから

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:34:22.68 ID:Vtb7cPA5.net
そこでカンビウムですよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:41:57.98 ID:Q8n8/wtz.net
>>245
c13から19でレーシーなのからコンフォートなのまで揃うしね

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:32:25.51 ID:KRQ2tC8x.net
サドル選び絶対法則

スプリングのついたママチャリサドルを選べ

これで全解決

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:07:46.32 ID:Gzod9qKc.net
Σ( ̄◇ ̄;)!!
スプリング付きで細身なスポーティサドル作ったら売れるんじゃね!?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:23:05.08 ID:P3poqYsA.net
無意味

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:24:19.19 ID:9qCR2ftc.net
rinsten springってのが良さそうに見えて買ったは良いけど、走行中に折れそうで怖いからまだ付けてない。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:14:15.03 ID:8PHdRM73.net
んーロードスレじゃないんだからパクられても痛くない価格の柔らかサドルで良いんじゃないの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:39:17.46 ID:jcb89RVK.net
>>230>>232
ママチャリのサドルも試してみたけど、柔らか過ぎてスポーツ自転車に向かない
漕ぎ難いし、衣擦れみたいになる
velo plush vl6146にしたら、座った瞬間は硬いかな?と思うんだけど、それがスポーツ自転車には向く
だが、スプリングが付いているので朝から晩まで乗ってもケツが痛くならない
まあ、見た目がズングリしててカッコ悪いけど

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 00:04:49.55 ID:WRJJc00K.net
小径のハンドルはバックスウィープ10度以上のライザーバーが最強

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 07:39:01.85 ID:xh6sxAbB.net
なんで?

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:01:11.40 ID:W5Yy9Blv.net
>>251
パクられても平気な〜だと、ママチャリにしか乗れない俺。

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:01:47.86 ID:Npf/K0XY.net
サドルバッグの似合うサドルってどんなのだろう
とりあえずBROOKSは確実に似合うんだけど
他どんなのあるかなって思って

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:11:13.27 ID:sT3qpmlj.net
サドルよりサドルバッグが似合うケツかを気にしろよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:26:24.99 ID:9SrNS3iZ.net
安産型と良く言われるからケツの形はいい方だと思います

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:32:42.02 ID:L0bYHsm8.net
ケツデカに生んだ両親を恨む

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:18:20.49 ID:NNn+p0x7.net
>>259
じゃあ生まれない方が良かった?その程度で親恨むなよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:36:44.62 ID:AtRu9KGO.net
男でも「レディース」のサドルが良いと思うなー

サドルって縦に細長い、、、
あの形状では長時間乗ってるると前立腺を圧迫し痛める、肛門にも良くない。
痔になってしまう。

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:53:37.60 ID:Q28NS217.net
骨盤を立てて乗るんだよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:14:24.48 ID:yAXFtrUV.net
>>252
>柔らか過ぎてスポーツ自転車に向かない
 
ここは小径と折り畳みのスレなので、スポーツで自転車はないと思うんだ
年寄りと貧乏人、ロードに乗れない劣等感のある低身長者や肥満者や虚弱体質の居場所ね

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:21:05.20 ID:su19dSnt.net
>>263
ここはスポーツカテゴリーの中にある自転車板
コンフォート系の話を否定する気は毛頭ないがスポーツ用途を排除するのは筋違い

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:32:08.84 ID:bTemOxaI.net
>>264
そいつへの適切な対応は、レス付けでなく、あぼーんだと思う

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:32:13.80 ID:yAXFtrUV.net
だとしても小径と折り畳み自転車はスポーツ自転車というカテゴリーではないんじゃない
少なくとも分かっている人間にとっては

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:40:32.47 ID:B3ww/9V5.net
20インチのアルミフレームミニベロ(チャリ)だけど
最初からついてたベロのQ2?からタイオガのAcentiaってのに変えたら全然尻が痛くなくなったなぁ
ジェル入りで少し重いけどオヌヌメ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:44:31.90 ID:bTemOxaI.net
スポーツの定義によるんじゃね?
競技や目標達成追及型に限るか、レクレーションまで含めるか
足、運搬手段に限ったママチャリと区別して話をする便宜上はレクレーションまで含めたほうが便利

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:48:28.79 ID:wa6DBY6l.net
小径と折り畳みはスポーツ車ではない

こう主張するならまず根拠を示さなきゃね

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:00:27.69 ID:SHGCAhEt.net
ミニベロで買い物にくらいしか乗ってない人もいるんだよ。いろんな人がいるってことよ。所謂ルック車だな。

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:11:02.68 ID:YHOF22JK.net
根拠でもなんでもないなそれw

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:24:41.81 ID:xejh9PuR.net
フェラーリやポルシェを買い物や子供の送迎くらいにしか使わない人もいるから、どちらもスポーツカーではなくルック車

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:26:13.59 ID:mETF4onx.net
さすがに小径はスポーツ自転車カテゴリーではないだろうw
もちろん、小径でも一部スポーツ仕様にしているものもあるよ?
あくまでも一般論的な区別
大体、物理的に700cに走行性能で劣るんだからそれを否定するのは「俺は速い!(悲鳴)」なメタボ親父だろ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:31:01.36 ID:RKsafOm6.net
ランニングシューズ履かずにジョギングする人はスポーツを楽しんでるわけではないということ?
使う機材よりもスタイルだと思うよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:32:45.82 ID:WSO9Dfvx.net
弘法筆を選ばず

一流のサイクリストはサドルを選ばない

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:34:37.32 ID:mETF4onx.net
>>274
それが屁理屈というもの
小径車でスポーツ走行は出来るが、スポーツ機材ではない
何にこだわってんだか

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:36:13.30 ID:RKsafOm6.net
なるほどこれが文盲か

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:38:04.27 ID:YHOF22JK.net
>>273
>もちろん、小径でも一部スポーツ仕様にしているものもあるよ?

モデルごとに個別に分類する必要アリってことじゃん
一般論としての括りにはなんの意味もないってことだね

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:41:02.75 ID:xejh9PuR.net
700Cより遅いからスポーツじゃないとかイミフすぎw
駆け抜ける喜びを得られたらそれはスポーツなんだよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:58:29.39 ID:tMVQyEpV.net
>>279
ロードバイクなら小一時間で済むところを
わざわざ2時間もかけて走るマラソンは
もはやスポーツとは言えねーんだよ
ここまで説明しなきゃわかんないかな?

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:10:09.01 ID:mETF4onx.net
>>278
そこまでスポーツ()って言葉に固執するのはなぜ?
そんなに自信があるなら君も700c乗ればもっと速く軽快に走れるぞ?
俺はサブとして楽しくタイレル乗ってるからな
スポーツはロードでやってるわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:13:29.59 ID:Za9Bs/dy.net
>>261
坐骨で乗ると肛門はサドルに当たらないよ。
血行がよくなるからむしろ痔にはいい。

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:17:34.85 ID:B76reSJh.net
>>280
スポーツは移動手段じゃないから、それに掛かる時間とかどうでもいいんだよ
ボートの方が速いから水泳はスポーツじゃないって?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:20:14.25 ID:B76reSJh.net
>>281
逆だよ
ロードだと町中でスポーツとして乗るには速過ぎるから、小径くらいでちょうどいい
町中でフェラーリでスポーツするのは難しいが、アルトワークスなら楽しめるようにな

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:23:19.10 ID:YHOF22JK.net
ところで“クランク一回転で進む距離”って概念を一言で表す造語とかねーの? Docとか転進距離とか何かさ。長くて一々書くのが面倒なんだけどw

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:24:46.76 ID:mETF4onx.net
>>284
例えが下手くそな上に的はずれだねえ

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:26:14.42 ID:YHOF22JK.net
異なる車輪径の自転車間でギア比考える時に普通に使う考え方だと思うんだけど、なんで今まで専用の言葉がなかったんだろ?

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:26:37.26 ID:B76reSJh.net
>>286
軽くて軽快だからスポーツとか言ってる奴には理解できんよなw

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:29:28.08 ID:YHOF22JK.net
調べてみたら、大昔には“ギアインチ”ってそれに近い概念があったみたいだけど…
「その自転車でクランク一回転で進む距離が、車輪直径何インチのオーディナリー型自転車に相当するか」って定義だから現代じゃピンと来なさすぎるw

290 :261:2020/11/23(月) 14:32:46.07 ID:zblVY9Zo.net
>>282
「肛門がサドルに食い込む、、、」だなんて書いてないよ。
実際、自転車競技者の職業病として「痔」の選手は多い。
プロ野球の捕手とかもね。

別に肛門がサドルに当たるからって理由からじゃなくてね。

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:34:09.37 ID:wKdyWeDF.net
>>285
「GD値」でぐぐってみ

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:38:17.19 ID:mETF4onx.net
軽くて軽快w

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:42:36.09 ID:YHOF22JK.net
>>291
あんたが神かb

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 14:51:48.01 ID:B76reSJh.net
言い返せないからくだらんとこに食いつくのなw
走行性能が高いのに乗ればよりスポーツできると考えてるのは本当に愚か
スポーツの満足感はやりきった感、出し切った感、つまりどれだけ充実感を得られたかで決まる
自転車も車もバイクも、高性能なモノは町中で手軽にその真価を引き出す事は難しい
その性能の片鱗にわずかに触れて、それでも速いわ、曲がるわ、止まるわ、軽いわと感動を得られるかも知れんが、その程度のなにがスポーツか?w
自分の能力を存分に使ってこそスポーツの満足感
それを街乗りで行うなら、相棒は高性能過ぎない方がいい

ここまで書けばわかるかね?

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:02:17.36 ID:B76reSJh.net
なので当然ながらママチャリや軽トラ、スクーターでだってスポーツは出来る
だがそれらの場合は乗り手の能力に機材が付いて来れなくなる状況も発生しうる
もっとブレーキ効けばいいのにとか、タイヤのグリップ限界が低いとか車体の剛性が低いとか重いとかな
なので実用性を犠牲にする代わりに走行性能を高めたのがスポーツ車と呼ばれるもの
つまりスポーツ車というのはあくまで実用車としての対比としての存在であって、○○と比べたら遅いからスポーツ車じゃないとか本当にナンセンスなんだよ
乗り手の能力を存分に発揮できるなら、それはスポーツ車
だから車には軽のスポーツカーがあり、バイクには原付のスポーツバイクがあり、自転車には小径のスポーツサイクルがある

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:34:00.32 ID:O2M2/A+C.net
引き締まった健康な肉体の青年が競技で勝つために乗るのがロードなんだけど
何故かこの15年くらいは弛んだ不健康な肉体の中年のおっさんがダイエットでサイクリングやるためにロードに
乗ってるんだけど(機材と格好だけはプロ選手気取りで余計に痛々しいw)
それならロードに比べてはるかにエネルギー効率が悪い小径車に乗ったほうがよほどダイエットになるぞ、と。
そういう意味じゃ小径も立派なスポーツ車だ!www

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:39:45.64 ID:Za9Bs/dy.net
そういう視野の狭さがジジ臭い

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:40:18.77 ID:qvhSkPnj.net
何であれ、ご当人が楽しんでいればそれが正解であり勝ちなんじゃね

耳年増のお作法が大杉よ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:44:15.83 ID:DvZClPX/.net
小径車だってジュニア用ロードバイクなんて20インチとかあるのにな。
体格からしたら小径じゃないけど、自転車の分類からしたら小径車だし

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 15:52:08.48 ID:oj6qv5F6.net
スポーツバイク、、スポーツバイクってなんだ?(哲学)

スポーツ的用途に使うものか?
ロードレース、ヒルクライム、トラック、ファストラン、トレイルライド、ツーリングなど

それでは例えばスポーツバイクの規格で設計された街乗り自転車はスポーツバイクではないのか?
トレッキングバイク、コミューターバイク、シングルスピードロードなど

スポーツバイクってなんだろう?(哲学)

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:00:44.89 ID:DvZClPX/.net
スポーツ用途に使うことを想定して設計されている自転車のことでしょ。
持ち主がどのような使い方しても、自転車の分類は変わらない。

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:23:44.25 ID:WOPB6XQ/.net
そもそもスポーツの定義なんてないんだから
好きでいいんじゃないかね

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:49:17.47 ID:RdgDP4Js.net
勝敗、順位がある競技以外はスポーツとは思ってないマヌケって本当に居そうだしな
余暇、趣味として身体を動かすものはスポーツだよ
軽登山、ハイキングもスポーツだし自転車のポタリング、日帰りを含むツーリングもスポーツだ

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:50:14.02 ID:wa6DBY6l.net
ポケロケ,SLX,f-20r → スポーツ
ブロ,Boardwalk,k3 → ビミョー
Dove,STRiDA,キャリミ→非スポーツ
ハマー,simple style → ゴミ

俺の脳内ではこんな分類

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:51:35.97 ID:RdgDP4Js.net
はい、こういう奴↑ね、ロードコンポで組まれた走行性能重視のモデルだけがスポーツというw

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 16:54:40.23 ID:RdgDP4Js.net
まあ「俺の中で」と言ってるけど

スポーツかそうでないかは具体的なモデルで決めるもんではないと思うんだよね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:16:42.16 ID:mETF4onx.net
>>294
ポエムとしか

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:18:41.31 ID:mETF4onx.net
「俺は速い!」に続いて「俺はスポーツ!」という幻想が登場したな。
腹の贅肉と見栄は捨てよう。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:29:23.62 ID:DvZClPX/.net
カーゴバイクみたいな実用車はスポーツバイクには含まれない。

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:32:01.19 ID:Mc8cvQy1.net
最近おりたたぶハッシュタグがお気に入り
気候が良いと投稿増えるね
みんな楽しそう
ここの糞みたいなレスバとは大違いだわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:34:39.24 ID:wa6DBY6l.net
設計思想は大事だろ、てかそれが全てw
ママチャリでもスポーツできる奴もいるんだろうが、そりゃ「お前ん中ではな」で終わるハナシってわけで…わっかるかなー?

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:36:44.99 ID:wa6DBY6l.net
高速走行を前提に設計されていない機材はスポーツ車に非ず、これは真理ねb
あ、想定している路面は問わないので念のためw

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:37:26.41 ID:7WmxvQAp.net
書いてることはロード脳だけどこんなとこでロード思想を振りかざしているあたり、実際にはロードを挫折したんだろうな
完全にロードと小径折り畳み自転車を使い分けてるような人は、そんなこと言わない
ロードメインでブロンプトン乗る人もいるけどブロンプトンは性能がロード的ではないから糞!なんえて言わないし

コイツは小径車に「落ち延びてきて」るけど 心の何処かでロード至上主義を捨てきれないでいる感じ

なかなか香ばしくて良いよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:38:07.72 ID:7WmxvQAp.net
高速走行が出来るからスポーツ、ねえ

ますますもって香ばしい

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:40:19.47 ID:7WmxvQAp.net
例えば自転車操縦技術の頂点ともいえるサイクルフィギュアはスポーツではないのかねえ?
「高速走行=スポーツ」君にはぜひ、ゆーちゅーぶで観て欲しい

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:41:00.53 ID:7WmxvQAp.net
高速走行なんて体重100kgのデブ親父にも出来るんだよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:41:54.93 ID:bTemOxaI.net
>>295

> 車には軽のスポーツカーがあり、バイクには原付のスポーツバイクがあり、自転車には小径のスポーツサイクルがある

だね

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200