2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 165

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:43:20.90 ID:8tPJlGq1.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/
折り畳み&小径車総合スレ 164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603542498/

折り畳み&小径車総合スレ 160 ※実質162
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600635805/

折り畳み&小径車総合スレ 159 ※実質161
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774823/

折り畳み&小径車総合スレ 160
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597098770/

折り畳み&小径車総合スレ 159
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595774704/

折り畳み&小径車総合スレ 158
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594457070/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 14:40:35.57 ID:vtApciHp.net
wachsenのba100注文したけどどうなん?

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:00:08.23 ID:O9eBTP3z.net
注文した後で訊かれましても…(・ω・`)

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:46:01.44 ID:Kjj14QUz.net
一時期カスタムが流行ったよね
あの頃はドッペルもやる気元気以下略じゃったのう

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 17:01:56.52 ID:6jhU5jOZ.net
今日は浅はかなロードの知識だけで決めつけて煽ってくる
頭の悪いいつものあいつはいないのか、良いことだ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:30:44.19 ID:aqtfd0Iz.net
>>465
しょーけーしゃおじさんのこと?

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 18:37:54.13 ID:SNBMU2Qo.net
STIをわざわざWレバーに変えるのってやっぱ無駄かな?
今のスプロケがワイドレシオでそんな頻繁に変速しないのとクラシックな雰囲気に憧れて、最近そんなことばっか考えてる

468 :51:2020/11/25(水) 19:05:49.35 ID:122FfiNj.net
今日届いたので早速取り付けて試運転してみたが…まぁアホみたいに軽い軽いw
明日も休みなんでちょっと峠でテストしてくる

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:10:50.97 ID:Fsm1jENe.net
好きにしろって言ってほしいのか?
この欲しがりめ

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:18:41.33 ID:9bJZLNfs.net
思うんだけどロードでも小径でも53-11なら重さは同じですよね?あとはクランク一回転させて進む距離が短いってこと?
単に進まないチャリじゃないの?先週衝動買いしたけど坂なんて登れないよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:19:32.01 ID:G5FeYxtc.net
>>465
ロードに親殺?

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:25:13.36 ID:O9eBTP3z.net
小径の方が坂登やすいと思うけどな(・ω・`)

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:27:05.32 ID:mqwQl8g3.net
>>467
本物の古物を知らんやつが上っ面だけクラシックなふいんきだけに憧れることほど愚かな嗜好は無い
そういう輩が作った自転車は大抵トンチンカンな仕上がりだ
現代パーツで組んでる自転車なのだからデュアルコントロールレバーの便利さを享受しろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:27:54.90 ID:OrjG2+me.net
フロント浮くから登りにくいよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:36:03.94 ID:Qpx57NDV.net
でも700cツーリングのギアをdove plusと同じgd値に合わせても明らかにダブの方が登るの楽なんだよな
車重だけじゃない気がするけどどういうメカニズムなんだろ?

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:49:24.46 ID:NsLWFEyY.net
そうなのかな、じゃあなんで自分はいつもの坂道登れないんだろう。半分も登れないよ、落ち葉踏んだくらいで空転するし
とにかくバランス悪くてどうにもならない。乗り方にコツがあるのかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:54:13.04 ID:FENtA9nc.net
小径車は、楽には登れるけど速くは登れないよな

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 19:55:31.57 ID:hqx8kKqZ.net
>>470
クランク一回転させて進む距離が短いから
重さ(?)が違うでしょ
同じだけ進ませたいからFRチェーンリングを
大きくしたりする人がいるわけで
そうすると重さは一緒

厳密には車重も違うだろうしほかにも理由はあるが

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:02:04.70 ID:NsLWFEyY.net
車重は差があるけど8.5kgくらいのエントリーロードと12kgの小径で差がついてしまうんだよな。14kgあるエントリーマウンテンはギアの関係で楽勝で登れるけど
やっぱりバランスの問題だろうか、バランスが良くて走りに振った折り畳み小径車もう一台買おうかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:02:38.33 ID:hqx8kKqZ.net
>>475
ホイールベースはほぼ同じ?
グリップ、サドル、BB高、それらが作る三角形の形
クランク長、空気圧(小径の方がより高圧で転がりが等しくなる)
などが同じなら等しいと思うけど
何が違うか比べてみたら面白いでしょうね

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:08:18.30 ID:W8fddeSL.net
小径車は車体が小さいから、ポジションが
窮屈になる分、坂道になるとペダリング
がやりにくいんだよね

まあ、車種にも依るんだろうけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:12:38.63 ID:r6AIPGj+.net
>>467
なんか若い子の間でカセットテープ流行ってるみたいな話聞いたのと同じ気分になった

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:23:49.44 ID:G5FeYxtc.net
MTBの40Tとかなら小径よりクソ楽に登れるだろう

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:27:18.68 ID:jxnOuzGl.net
>>481
車体は関係ない、エンジンの差

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 20:38:26.76 ID:hqx8kKqZ.net
>>484
誰もそんなお話してませんよ〜
エンジンが同じで車体が違う場合の話ですよ〜
文章読めませんか〜
だったら黙ってましょうね

486 :51:2020/11/25(水) 21:29:26.06 ID:122FfiNj.net
>>474
それはそう
ヤバいときは押すに限る

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:52:24.18 ID:NsLWFEyY.net
てことは坂道の苦手な自分に最適なのはマウンテンバイクの構成のクロスバイクってことか…クロスバイクってだけ持ってないな
確かにマウンテンバイクの22-36が一番楽に感じるな、そんなに違うもんかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:08:27.17 ID:WvYmNXw9.net
451のが3台あるけど、GD値が同じとするなら軽い方がヒルクライムは速いと言うか楽
似た様な車重のロードと比べてもタイムも大して変わらんかった
しょっぱいエンジンだから差が分からないと言えばそれまでだが

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:42:01.51 ID:G5FeYxtc.net
具体的に車種を書かないと全く意味ないぞ

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:17:31.42 ID:kX+GSoW5.net
>>470
451と700c比べた時に、同速度で走ろうとすると小径53-11Tに対して700cロードで53-16Tくらいだったと思う。

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 05:46:06.01 ID:awcFucry.net
>>489
身元バレするやん

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:36:07.62 ID:0trWhhdh.net
>>491
もしかしてユーメージン?
それとも自意識過剰?

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:38:49.46 ID:ITYo80W+.net
491の個人情報なんざなんの価値もあらへんがな

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:09:49.25 ID:Ch7dE3KN.net
>>490
当然小径車の方が負荷高いですよね。11と16じゃ全然違うと思います。つまり自分の感覚では小径車は同じ負荷かけても700cより進まない自転車と思いました。
それなのに坂が楽と書かれているのはなんでなんだろうなって思いました。もしかして脚力のある人にとっては力を投入しやすいとか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:34:00.04 ID:3feoKJnZ.net
小さいものを回す方が楽というイメージで語ってる人が多い。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:01:35.49 ID:ML0fj4Ur.net
>>494
楽=速いってわけでは全然ない

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:10:19.46 ID:KASRQbbw.net
楽=軽くて速いだよね
つまり電動アシストですね(´・ω・`)

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:19:51.32 ID:fNJdSTAx.net
ペダリング軽くしても時間かかったら結局一緒だし
そもそも歩くのと変わらなくなったら降りて押した方がいい

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:51:02.49 ID:DD2dOLjz.net
確かに電アシ最強だと思う
市街地の激坂をロードでたらたら登ってるとスーッと抜かれていくw

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:52:34.53 ID:5iF1Zxv4.net
>>461
自分もサドルは高くしてる
付属のサドル座ること考えてないし。
超ロングポストになるのでフレームが心配だけど一応大丈夫みたい。

ロードやリカンベントにも乗るけど
レース用BMXは軽くて良く走って目から鱗だよ。
これで十分じゃんってなる。安いし

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:57:52.37 ID:w7CVOEGy.net
距離が長くなったらお断りだけどな。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:04:05.92 ID:4HiOsSc2.net
BMXは積載ができないんで諦めた
シートポストにRIXEN & KAULのエクステンダーつけたけど
えらいカッコ悪いしwww

走りはいいしシンプルでいいんだけどね
パーツも選べて遊べるし

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:42:34.67 ID:9WbWSGCD.net
BMXとかいうタトゥー入れた悪ガキの曲芸には一切興味ないね。

そんなことよりヤフオクにタルタルーガtype-Sのフレームが出てるな。
ルイガノ版だからそんなに値上がらないと思う。
純正色もあんまり好きじゃないからいっそリペイント前提で落札してやるかな。
どうせパーツは全部替えるし。

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:42:50.35 ID:DD2dOLjz.net
荷物は持たない、最小限にするのが自転車を快適にするポイント

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:44:25.93 ID:9WbWSGCD.net
>>504
自転車って一括にされてもね。
ツーリングで荷物を持たないとか机上の空論もしか。
まあ曲芸自転車にリクセンつけるのは最低にダサいけど。

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:46:52.35 ID:DD2dOLjz.net
リペイントだのマニアぶるのもダサいけどな

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:47:17.34 ID:Aw7xDwBy.net
あ、市街地でもロード乗るような人か。
ロード基準なら自転車に荷物載せるのを嫌うよね。
個人的にはロードを街乗りに使う意味が分からないけど。

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:03:38.10 ID:soh8FL/V.net
荷物も持たない様なライドならロードで良いじゃんて思うわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:19:08.98 ID:tTaMrkCE.net
日帰りなら財布とスマホくらいだね

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:30:37.48 ID:mKInoLhZ.net
サドルバッグに輪行袋は入れてるな
日帰りの場合、チューブは持たず、もしもの時はタクシー、電車のつもり
チューブ、タイヤ交換は部屋でしかしたことなく、外ではやりたくない

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:57:55.40 ID:VEqrPuox.net
自転車とは関係ないけど普段バッグの類を全く持ち歩かない奴っているよな
あれはちょっと理解出来ない

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:29:41.35 ID:HyGRuolH.net
ホント関係ないな!

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:44:17.93 ID:pu+yUNH7.net
オレも可能なら手ブラで行きたい派

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 16:58:07.78 ID:kM1a6WJA.net
タイムを気にしないで登るなら小径タイヤはいいよね
リア34tの700cよか28tの451のが軽いよね、確か。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:37:17.89 ID:NhTdqKzh.net
>>503
曲芸用BMXはレース用とは別物。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:00:35.36 ID:hj7y7C9U.net
BMXやスケボーをやたら敵視するのはウェーイが嫌いな陰キャキモヲタw

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:12:32.42 ID:vgDnpBjD.net
カラコルコージーのフレーム発注したぜ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:25:45.24 ID:DSzPf98a.net
おめ良い黒だな

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:53:36.93 ID:5ObyyGJJ.net
BMXとは、すなわちバイシクルモトクロスのこと。
モーターサイクルのオフロードレースであるモトクロスを米国人が子ども用自転車で再現したもので
1970年代後半に米国の子どもの間で爆発的にヒットした。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:54:38.30 ID:5ObyyGJJ.net
>>519
その源流は1960年代にシュウィンが発売した「スティングレイ」という自転車。

この自転車はハイライザーと呼ばれる非常に高いハンドルにサスペンションつきバナナシート、
クロームメッキのフェンダー、トップチューブに配されたスティックシフトなど
モーターサイクルや四輪車の意匠をふんだんに盛り込み、米国の子どもの間で自転車ブームが起きた。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:56:43.38 ID:5ObyyGJJ.net
>>520
古くからモータリゼーションが発達した米国の子どもは、ほんとうはモーターサイクルや四輪に乗りたいのである。

しかしそれは流石に不可能なのでその代替手段としてエンジンつきの乗り物を模した意匠を、これでもか
と盛り込んで子どもウケを狙う目論見が当たり大ヒットした。それがシュウィン・スティングレイである。
自転車そのものの魅力ではなく、あくまでもエンジンつきの代替品として売れたのだ。それも運転免許証を持てない子どもに。

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:58:17.94 ID:5ObyyGJJ.net
>>521
スティングレイは自転車文化の古参ヨーロッパでも模倣を生み、特にラレー「チョッパー」は有名。

だが何故か日本では、その大人の乗り物憧れイメージに加え、当時世界をリードしていた日本製家電製品
のハイテクイメージが謎合成されてしまい、後の世でスーパーカー自転車などと呼ばれる極めて奇怪

電飾自転車群へと変化したのには苦笑せざるをえない。

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:06.76 ID:AD9fS1UT.net
>>490
そもそも計算が間違っている件。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:59:46.84 ID:5ObyyGJJ.net
>>522
大人に憧れる心理につけ込んだ米国の子ども向け自転車の元祖スティングレイは、
モーターサイクルで行うモトクロスレースを真似た競争向けに改造され、BMXの元祖となった。

この当時の米国にはまともな自転車文化は無く、自転車は子どもの乗り物であり、その子どもは大人が
乗るモーターサイクルや四輪車に憧れているので、それを模したものを作れば良い、というような
自転車を見下しなめ腐った思想で作られたものが一世風靡する有様であった。

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:01:28.88 ID:5ObyyGJJ.net
>>524
また、ほぼ同時代にヒットしたテンスピードバイクはちゃんとした大人用だが、これなどはベトナム戦争
による厭戦風潮やオイルショック
などにより自然回帰の動きが高まり、米国でバイコロジー運動という
一時的な自転車ブームが発生したときに売れた日本製の安物のロードレーサー風自転車、今風にいうと
ロードルック車のことである。
現代に継続されていないのであくまでも一時的、その場しのぎな一発屋的ヒットといえる。

かくのごとくMTB誕生以前の米国自転車文化はまったく見るべきものがなく、自転車の尊厳や美学とは無縁な、まさに不毛地帯であった。

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:04:42.00 ID:ML0fj4Ur.net
文化召喚w

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:07:13.25 ID:ttuLl2lD.net
長文でウンチクを垂れる時は自分のケツ振りダンシング動画を上げる決まりになっているんだが

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:15:47.44 ID:upfBlPH1.net
そう言や80年代にF1ってBMXベースの自転車使ったトラックレースもあったそうだな

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:17:52.00 ID:yaoJY95k.net
ポケットサイズにならんかなー

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:48:02.78 ID:fS9mIOEj.net
>>513
男なら乳くらい出せ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:17:54.48 ID:0trWhhdh.net
>>528
tern AMP F1 とかさ リバイバルなんかね〜 
ここ20年くらい自動車もモーターサイクルも懐古趣味やらリクリエイトやら一定の需要もあるし
まーファッションってヤツだろーね
>>503
BMXフリースタイルとBMXレーシングは別物よ〜
どっちもオリンピック種目になってるけんども

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:24:31.05 ID:upfBlPH1.net
>>531
宮田のブリットF1だっけ?バイク単体で見ると結構格好良いしね
乗ってるやつとトータルで見るとなかなか微妙なのは小径全般仕方ないか

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:02:20.24 ID:7ponYyVG.net
>>504
ボトル台座が無かったからEEZZ買わなかったんよね
荷物持たないって言っても限度があるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:45:30.72 ID:4P8P6wlp.net
>>503
綺麗に使ってはいるけど結構デカい傷が有るのなぁ
08年モデルだとどれくらいヘタってるか…

こないだガゼル買い逃したから俺も入札しちゃおうかなw

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:16:06.24 ID:upfBlPH1.net
ガゼル、ディスク台座あったら欲しかったんだがなあ

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:03:24.65 ID:kboRanUE.net
>>523
451なら53-11Tで700cの53-15Tと同じだな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:45:11.38 ID:PxI3BLkD.net
ガゼルのエンド2種類って購入時オプションだったのか、後から追加で買えたのか調べようと思ったら26日にOXのページリニューアルで残ってたはずのガゼルの仕様書PDFとか消えとるわ(・ω・`)
135mmが台座ありで130mmが無しで、今回出てたのは全部130mmだったのよね?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:29:22.28 ID:mZ/lTe5I.net
エンドがボルトオン差し替え式なら142mmスルーアクスル仕様にも出来るな

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:29:00.78 ID:+JXr+nUs.net
>>528
BMXとは全然違うぞアレ
どちらかと言えば前後20インチでファニーバイクっぽい感じw

あと、ホイールやリングギアのスポーク部にカバーをして
他車の突起部が巻き込まれ無い様に規定されてたわな。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:29:26.22 ID:+JXr+nUs.net
リングギアじゃなくてクランクなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 09:41:37.90 ID:STzGLJwV.net
前後同径ならファニーとは言えない件

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:27:34.79 ID:CMIfI5IF.net
ボトルケージの設置場所が水平なもんでボトルが抜け落ちてしまう現象に悩んでいるんですが、固定式のボトルケージとかおすすめありませんか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:33:56.90 ID:KZMqmbGo.net
>>542
俺これ使ってる
https://topeak.jp/cage/wbc05100.html

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:35:55.29 ID:PxI3BLkD.net
ドッペルのバンド固定式のとかまだ売ってんのかね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 11:52:41.07 ID:CMIfI5IF.net
>>543
わりとガッツリ乗るんですがキツく閉めれば落ちませんかね

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:17:09.90 ID:KZMqmbGo.net
>>545
自分は平坦を20〜30km/hくらいで走ることが多いけどまだ一度も落としてないよ
きつめに締めてるのもあるからからしれんけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:54:12.00 ID:WUyE5akX.net
>>541
だから前後20インチ「で」ファニーバイク「っぽい感じ」と書いてある

オマエが言ってる理屈だと
ハリセンボン春菜はチンコ付いてないから
卓造と違うぞ!と、力説してるようなもん

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:58:52.96 ID:WUyE5akX.net
>>544
バンド式は知らんけど
クランプ式のどこでもダボ穴ってのは売ってるぞ
二階建てになってダサいけどなw

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 13:26:49.66 ID:E7zfWBew.net
>>542
https://www.kuwahara-bike.com/monkii-cage-v

https://www.kuwahara-bike.com/monkii-cage-l

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:18:31.61 ID:ZN8Ymcyi.net
>>549
おー、これいいね。
ペットボトルでもツール缶でも輪行袋でも使えそうで
使わない時は簡単に外しておけるから、
ポケロケのシートマスト用に買おうかな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:24:02.04 ID:E7zfWBew.net
>>550
ベースつけとけば、臨機応変にケージも装着できるしバッグもつけられるしね

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:58:24.35 ID:LsJwBs+5.net
>>549
懐かし
ツールが入れられるロールバッグ使ってた
盗まれないように外しておけるので便利

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 16:42:52.67 ID:bLKRzpYV.net
懐かしいというほど昔からあるもんなの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:31:03.23 ID:Eq69GQ6B.net
自分も水平なので試したがmonkeyは落ちた
フレームにボトル着けるのは諦めたわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 17:44:39.94 ID:XcEx5AiL.net
高価だけどTTバイク用のボトルには水平設置を考慮したものがいくつかある
エリートのクロノCXエアロとか

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:06:35.39 ID:E7zfWBew.net
>>554
Vの方なら落ちないだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:19:16.91 ID:lRuk9QFc.net
斜め上に抜くLezyne Flow Cage HPは水平設置向き

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:29:52.90 ID:LsJwBs+5.net
>>553
2014年にはあったよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 18:43:50.27 ID:N+O0flYm.net
>>547
付いてないって知ってるということはマサカお前さん…

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:19:13.53 ID:akt9IDWW.net
2014年のものを懐かしいって若い人か?
おっさんになると15年は前じゃないと懐かしいという感覚にはならんのじゃ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 20:45:30.71 ID:pFrGUL1K.net
>>560
俺は宇宙戦艦の艦長なのだが大マゼラン星雲サンザー太陽系まで14万8千光年の旅をして地球に帰ってきたときは
何もかも懐かしいと思ったよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 21:29:20.13 ID:tcXTM88F.net
成仏してください沖田艦長

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200