2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 165

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 03:17:04.25 ID:3GndfwhI.net
買ってから「こんなはずじゃ」って思うのは
14inあるあるでしょ
変速なんかついてるから期待して買う人もいるだろうけど
まあまともな自転車ではないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 06:28:55.55 ID:4RXECHjX.net
ママチャリ以下だよ
a-bike同様の存在
だが、魅力ある存在

ママチャリ以上を求めるなら16インチ以上
ぶっちゃけ自転車として見るなら20がベストアンサーよ
それ以上のホイールサイズを検討する様な人は折り畳み向いてない
ロードやクロスに乗るべき

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:23:00.70 ID:IgdkrK5Y.net
そんな人には↓
https://www.changebike.com/jp/

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 07:26:25.15 ID:rdSxCI49.net
14インチでも太いタイヤなら乗り心地はそんなに悪くない
でも小径故に路面のうねりを拾い易いから結局疲れる

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:08:47.19 ID:mvFX+qG3.net
輪行して観光地を数キロポタリングなら最高だろう。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:18:41.72 ID:eLfu/DlU.net
A-bike 6インチ 100kmで壊れた オモチャ
Carry Me 8インチ 15000km走行 輪行には最高
nanoo 12インチ 10000km走行 嵩張るが見た目かわいい
PECO 14インチ 4000km走行中 この中では作りしっかり
乗り継いできたけど
A-bikeとそれ以外には超えられない壁がある

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:33:36.23 ID:/Bb9oG+a.net
>>871
レンタルやシェアバイクで十分やん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:47:53.38 ID:8zhIlZj3.net
>>873
全部出払ってたら、どうすんの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:55:10.74 ID:NScwRX7o.net
>>869
この折り畳みをメリットとして活かせる人って
あまり多くないような気がする。
選択肢として存在するのはいいことだけどね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:57:33.83 ID:yqM7+WIl.net
A-BIKE6インチ、KOMA6インチに乗ってたけど、KOMAはサスもあったせいで案外乗り心地は普通だった
ホイールベースも長くてフロントを上げ難かったから段差の乗り越えは難しかったけどね

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:00:32.51 ID:mNVszvuW.net
>>850
しかも言い争っているのが長文同士w

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:05:37.00 ID:mNVszvuW.net
観光地ってほどでもないいろいろな場所から出発できるのは魅力だよな

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:13:33.26 ID:321gRgCa.net
世界的に短距離移動は電動キックボードに駆逐される

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:15:10.60 ID:uKT5zHtJ.net
自転車の方が楽しいだろうが!!

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:18:05.98 ID:gaDGdfBy.net
電動キックボードならシェアものでいいやってなれるから流行るなら盛大に流行って

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:19:06.01 ID:Wph6SMia.net
>>826
俺は乗車中に感じまくってイキまくって射精しまくってるよっっっ!
勝負する?

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:19:48.77 ID:Wph6SMia.net
>>826
ちんちん繊細っっっ!

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 09:31:04.96 ID:yM/ETZDI.net
日本は道交法改正されないと電動キックボードは検挙対象だからなあ
世論が電動パーソナルモビルの自転車並み運用を切望する主張しないと変わらない
ハンディキャッパーの歩行補助具として容認させて
運用の事実から一般へも解放って形で法改正を促すとかかね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:59:17.06 ID:3RUyTC8y.net
新しいミニベロほしー
折り畳みで451で10kgくらいのミニベロスポルティーフ
用途はホビー専用で100〜150kmの日帰りサイクリング中心、でも300kmブルベくらいは出走したい
オーソドックなダイヤモンドフレームが安心できるからアルテナベースに仕上げるのがいいかなー

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:00:17.88 ID:pvhgCCQp.net
「14インチじゃーまともに走らないだろう」と16インチにしたけどドーだったかな?

輪行も含め軽量コンパクトさを求めたら断然14インチなんだけど、、、
追加で14インチも買おうかなw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:16:43.41 ID:jLnJRp2J.net
折り畳んだ時のサイズと重量がミニベロの命だと思うので走行性能は妥協して14インチを選んだよ
それでもママチャリよりは速いけどね
乗り心地は激クソだけど出先で20km程度走る分には耐えられる

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:54:01.52 ID:3GndfwhI.net
まあ狭い視野で物を語ると自転車の既存のホイ―ルサイズだけに終始してしまうけれど
もし漕ぐのが人間ではなく、飯さえ食わせてやれば馬5頭くらいの力を持続的に発揮できるのなら
取り回しやコンパクトさなどから、リム外径10インチ(自転車で言うと外周で16インチ程度)が
最も市場に受け入れられているホイールサイズなんだよね
参考までに

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:55:45.66 ID:0bXj8y5L.net
14inは思ったより走るけど
より大きな径と比べちゃダメ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:08:59.44 ID:FCAzkykN.net
折りたたみ式のペダルって意外と選択肢が少ないんだな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:20:58.67 ID:bSMgoyzb.net
>>884
最近公道で導入するための実証実験みたいなの始まったし、割とすぐかもよ
上限19km/hとかだったから自転車の方が速いけどね
まあ少なくとも俺は趣味でサイクリングしてるから電動は要らないし日常の足なら車でいいかな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:30:39.56 ID:uplWkAue.net
14インチと16インチの間に走行性能の大きな境目を感じる。
色々試乗して16インチを購入しました。
この選択は間違ってなかったと1年経った今でも思ってるけど、タイヤの選択肢が少なすぎるのが予想外でした。
ビッグアップルがカタログ落ちしたのが特に痛い。
早くK3plusが発売になって、16インチの復権を夢見ています。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:43:01.88 ID:jLnJRp2J.net
>>890
8mmの六角持ち歩けば選び放題なんやで?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:44:57.08 ID:NZVtCYnk.net
ペダルの脱着なんか手間じゃないからな
使えるペダル制限される方が嫌

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:50:41.67 ID:yM/ETZDI.net
>>890
最近は着脱式の方が充実してるね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:31:46.30 ID:9/ItuX9o.net
折りたたみ自転車ならペダルも折りたたみ式のを選ぶでしょw

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:37:03.14 ID:jLnJRp2J.net
別に折り畳む事が目的じゃないもんで…

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:48:10.03 ID:9/ItuX9o.net
ならハンドルやサドルを外しクイックリリースレバー緩め前輪と後輪を外して輪行袋に
の発想と同じになってしまう。

折りたたみ自転車って文字通り「折りたたむ」ものなんじゃないの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:50:36.94 ID:jLnJRp2J.net
>>898
程度問題だろ
馬鹿はすぐ極論

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:53:03.78 ID:85FVsgHr.net
いや、その感覚は解るぞ
折り紙って言ってるのにハサミ使うような居心地の悪さがあるんだわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:15:11.62 ID:mJOK9K8q.net
14インチシングル面白いよ。街中ポタなら合計35km位までなら楽しかった。変速はこのサイズではトラブリそうで要らんかな?坂は歩くとわり切ってるし。観光地を歩いても小さいので邪魔でないよ。
レンタルは返す場所で行動限定されていや。
ちなみに電車輪行前提ね。輪行しないなら買う理由あるかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:21:05.28 ID:jLnJRp2J.net
>>900
そういうのに拘る人にはそうなのかもね
ただ折り畳みは手段であって目的では無いからな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:25:03.40 ID:E0y0mNs9.net
>>902
そういうのに拘る人にはそうなのかもね
折り畳みを持つこと自体が目的の人もいるからね

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:00:13.58 ID:3GndfwhI.net
昔は使いやすいペダル使いたいから
普通のペダルと短めのペダルスパナ持っての輪行だったけど
Ezyでいいかなって思うようになってこだわりが消えた

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:04:46.27 ID:RHQPOlat.net
俺の場合、外したペダルをどこかに仕舞うのが面倒で折り畳みにした

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:09:20.28 ID:Rwc1nYrO.net
>>901
うちの嫁は室内保管と二階までの登り下りって理由で選んでたなdove plus
もともと走りは限界あるんだし割り切ってシングルがいいよな

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:10:00.31 ID:iEJemtEr.net
自分は人間は忘れる生き物だって思っているから
スパナも忘れそうだから折り畳みにしたな

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:11:42.09 ID:jLnJRp2J.net
そういや輪行袋忘れて泣く泣く駐輪場に置いてった事有るわw

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:36:18.04 ID:EohY4zen.net
泣くなよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:53:31.97 ID:0bXj8y5L.net
電車の中に輪行袋ごと自転車忘れて泣いたわ

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:01:04.84 ID:4RXECHjX.net
嘘松

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:02:23.67 ID:0bXj8y5L.net
エソ言う前に詳しくは東武の有無天守に聞け

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:08:45.03 ID:sfKhcfWt.net
>>908
駅員さんに頼み込んでゴミ袋輪行させてもらえば良かったろ。けどJRとかは無理かな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:11:34.96 ID:3JDU6swU.net
怒られるまで知らんぷりするのが大人

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:23:44.16 ID:3M0JIW/d.net
>>914
最低のクズ野郎

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:17:51.01 ID:0bXj8y5L.net
そんなクズ野郎のことを大人と言います

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:21:01.27 ID:fVTky6h1.net
>>867
14がまともじゃないなら16もゴミだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:22:02.93 ID:DYgFT64/.net
さすがに輪行袋そのものを忘れたことはないけれども、ベルクロを普段所4つで留めているのにいざ袋を開けたときに1つしか入っていなかった時の絶望感たるや…。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:22:12.99 ID:LSlvyiWF.net
https://b.imgef.com/ZjjySb4.jpg

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:23:37.91 ID:0z5Mda0Q.net
ええね

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:26:01.42 ID:Bt38TRa1.net
>>919
絵になるなあ。これ何て自転車?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:27:15.17 ID:EohY4zen.net
今は亡きペコちゃん

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:32:54.76 ID:HYysdkmP.net
刮目せよ!これが半世紀前の日本の自転車文化だ!

女性向けの一般雑誌にこのレベルの自転車記事が載るなんて今なら考えられない

今だと「オススメおしゃれミニベロランキング」とか「クロスバイクランキング」と称して
薄っぺらい商品情報を載せるだけだろうね

http://imgur.com/z3Y3g7F.jpg

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:39:51.56 ID:NEvNUtqW.net
消費社会に移行しているから古い自転車を綺麗にされて新しい自転車を買ってくれないと困るんだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:41:04.04 ID:Rwc1nYrO.net
>>923の血圧の高さはともかく、いい自転車だしいい女だな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:43:12.01 ID:Xx+hw0bN.net
>>922
そういや、でんこちゃんは今頃元気にしているだろうか

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:08:24.54 ID:GzxQE0s1.net
東日本大震災の影響でクビになったからな

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:20:07.97 ID:Wph6SMia.net
折りたたみなら、タイヤはもちろんホイールもフォークもシートポストもサドルもハンドルバーもシフトレバーもブレーキレバーもワイヤーも折りたたみ式の一択だろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:22:27.30 ID:YgmryoWQ.net
はいはい

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 22:44:57.03 ID:Rwc1nYrO.net
>>927
正確ではない
気高きでんこちゃん自ら東電を見限ったのだ
そしてアレで人妻ってのが燃えるんだよハァハァ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 02:47:50.14 ID:a4+rU+UJ.net
レンタサイクルだと小さいのよく出される
https://youtu.be/inzzN_N-vkU

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 07:19:07.56 ID:Xhu+5ltZ.net
>>923
何世紀ころの暮しの手帖なのかは知らないけど
半世紀前ってことはないでしょ
どう見ても昭和30年頃だと思うんだけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 08:21:53.73 ID:kyL226DL.net
>>932
前世紀の暮しの手帖・・・
下手すりゃ江戸時代の暮しの手帖も有るのかwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:08:50.94 ID:gVzVscKk.net
>>923
その解説
基本的にいいこと書いてるけど「車輪の軸」や「ペダルの軸」に「キカイ油」を差したら駄目だろw
グリスが流れ出てしまうぞ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:17:21.89 ID:zjUwzV/W.net
奇怪油

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:20:17.22 ID:rRqge54V.net
ノーメンテママチャリにグリスなど残ってないよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:36:23.50 ID:JM2IbHPK.net
>>934
古い英国車にはハブなど回転部品にグリスニップルならぬオイルニップルがある。
これはテカレミットというメーカーの専用のオイルガンを使ってグリスではなくオイルを注入するためのもの。
このブログ主は
当時はグリスの代わりにオイルを入れてたのだろうか?
と書いてるけど、それは違う。ちゃんとグリスは入れてた。
オイルはグリスを延命させるために定期的に注入するためのものだ。
よってオイルを入れたらグリスが流れ出てしまうので注油厳禁!などという「定説」は根拠が薄い
と言える。
そもそも私が現在愛用している内装ハブにもオイルもグリスを併用しているが問題はない。

http://sadabonne.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/roharrison-93c4.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 11:58:19.53 ID:OvHJtMFj.net
昔の機械はヘビーメンテの場合は全バラでぐりすつかってくみなおすが、
日常メンテは機械油を差すというのが多かったな。
最近はメインテナンスフリー化と使い捨て化で日常メンテがあまり必要で無くなった。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:04:06.58 ID:hWnUEvxS.net
>>932
昭和30年なら半世紀前でいいんじゃない?

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:05:02.55 ID:JCftekbZ.net
なんか東南アジアの富裕層の間でブロンプトンやモールトンが人気あるみたいだな
自転車乗るのに不向きな気候なのに

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 12:43:05.38 ID:MUDKlR2e.net
もらって15年以上の折りたたみ自転車のハブのすき間とBBのすき間からスプレーのグリス吹いたら劇的に回転が滑らかになった
保護力耐久性は固形の方がいいんだろうけど、自転車屋の工賃に見合う車じゃないからこれでいいや

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:53:54.22 ID:z+atLFuh.net
>>941
それは「グリースが流出した」ってな典型例だなw

まあ、グリースが酸化してガビガビになってるだろうから
OH待ったなしな状態だけどな

そのまま乗ったらベアリングが死ぬでwww

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:59:47.30 ID:5T9GvYHs.net
>>941
もう15年だから仕方ないんだろうけど、
あまり柔らかめのグリス吹くとBBについてる固いグリスがとれちゃって
ベアリングの玉が熱されて変形して壊れるよ

おれの自転車はBBがボコッとはずれてこげなくなった

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:14:25.12 ID:ZyiBBDnE.net
カセットBBへ交換したらええねん(゚σ_゚) ホジホジ

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:27:07.96 ID:Xhu+5ltZ.net
モリブデンスプレー吹けば当面は解決だと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:31:41.07 ID:xhS/q3hP.net
ベアリングの玉じゃなく抑えのネジにスプレー吹くと振動とかで緩んで
玉と受けに隙間ができ一個の玉に力がかかり潰れる
一個潰れることで隙間が広がり全部が潰れてく
そして受け側も削られて全交換になる
ホロテとかカセットに交換すればいいだけだが

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:59:23.96 ID:ErDlnnIg.net
「玉」とか「受け」とかドキドキしちゃう(*´Д`)

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 18:04:59.94 ID:WJTbqN7v.net
ふ、腐女子だー!!

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 18:38:27.94 ID:CdV2+9A+.net
いやいや 947は男だからw

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 19:31:23.01 ID:XEgwlCUO.net
玉軸受なんてどうや?

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 19:47:13.53 ID:ErDlnnIg.net
玉玉軸受けとか挟まれてる感あって(*´д`*)ハァハァ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:08:06.92 ID:CKuENQ75.net
>>901
14インチシングルの折りたたみ自転車ならルノーが面白いと思う。

このメーカーときたら現行のアルミ、カーボンは元より過去には、、、
マグネシウム、チタニウムでも作ってたんだよね。

今さらだけどマグネシウムのは欲しかったなw

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:54:33.96 ID:m5CtBpzn.net
>>952
びっくりした。乗ってるのマグ6でドンピシャ。個人的にはルノーの8とか7ぐらいのやつが費用対効果でいいのではと思う。輪行バック買ってぜひ知らない街でポタを。観光の延長だと思うけど意外な店とかあって楽しい。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:37:43.57 ID:jotfPw5y.net
ああっっっ!
輪行バッグで拉致られてハッテンしたいっっっ!
受けがいいなっっっ!
ピチパン脱いでペニパンで、canyonのロード跨ってシコってますっっっ!
荒サイ下流住みっっっ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:00:33.51 ID:dfFhXEG9.net
折りたたみで自転車旅(電車輪行も利用するけど自転車での移動距離長め)向きだとやっぱタルタルーガなの?
本当は700C乗りたいんだけど行った先で盗難にビクビクして自由に行動できなくなったら意味無いから
どこかに預けたり店舗に持ち込んだりできなくもない折りたたみ自転車で自転車旅がしたいなと思うんだけど。
タルタルーガは小さくするには手間かかるし重いけどそれは頑張ればまだなんとかなるのに対して700Cはどー頑張っても小さくなんないし。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:16:58.94 ID:Lt/nwuyE.net
盗難心配して動けなくなるのが一番間抜け
心配なら盗難保険入っとけ
嫌なら部屋に飾っとけ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:20:48.93 ID:q6ECLhmi.net
>>955
700c乗りたいんでしょ
乗っときな

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:28:19.64 ID:079HgMkS.net
なぜタルタルなんだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:29:26.51 ID:XQbcYiAn.net
フルサス、積載力、ある程度小さくなる…
あとどこかの店の動画で指摘してたけど、DXはハブが相当良いんだってな

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:39:12.94 ID:q190SIh+.net
キャンプとかするならタルタルになるんじゃないの
11kgの自転車と10kgのキャンプ装備背負って輪行とかやりたくないが…

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 01:35:42.66 ID:nClLb6eZ.net
泊まり込みのツーリングするけど、ロードでも輪行袋に入れれば宿にも持ち込めるけどな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 02:10:41.85 ID:3UyRCBVN.net
つまり、タルタルーガ以外にしておけと言うことですね
タルタルはやめておこうと思います。
ありがとうございました
これからも、パッと出の脈絡のない宣伝文のような書き込みには注意したいと思います。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 04:51:28.27 ID:7RvCBYWF.net
>>956
盗難保険に入ってれば遠征先で自転車盗まれても何の支障も無く帰ってこれるの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 05:59:55.61 ID:x61VXeBy.net
出先で自転車盗まれるのは相当に運が悪い
自分はほぼ無いリスクとしてるけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 06:53:40.37 ID:HXE1rfuM.net
出先で自転車無くなれば荷物減って楽に行動できるじゃん

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:29:09.31 ID:gvl3odrH.net
>>955
CHANGEBIKE
https://www.changebike.com/jp/
700C
あるヨ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:30:09.91 ID:5+xYBfZJ.net
旅の目的が自転車を伴わない観光なら、そもそも輪行する意味がない。
そんな事も理解せずに荷物が減って〜と書いておるのか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:08:50.81 ID:4x++lMhf.net
皮肉だろw

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 08:12:23.33 ID:F1zzaiml.net
アスペには通じないから無駄よw

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:49:56.73 ID:vreei0eS.net
昔から言われてるけどブロンプトの使い勝手で走行能力もっと高いのがあればなぁ
ブロンプトンも荷物は積めるし長距離ライドやって出来ないわけではないけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:57:03.52 ID:Z3+bcouV.net
カラクルはどう?

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:08:41.76 ID:UW7oprCM.net
この話でカラクルって収納性以外適した要素無くね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:09:26.41 ID:FiWhtIbV.net
カラクルは折り畳み性能が厳しい

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:12:35.62 ID:bKOYlAin.net
あーでもカラクルだと狙われにくそうってのもあるか
ブロンプトンはリセールバリュー高いし海外にも売り飛ばしやすい
タルタルーガはリセールバリュー低いしあまり知られてなさそう

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:15:02.51 ID:nClLb6eZ.net
輪行ツーリングならこれだろ
https://i.imgur.com/4qExj3N.jpg
https://i.imgur.com/ID2Fr5X.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:42:40.58 ID:nMIR29XM.net
>>955
転がしで移動できないなら、
重さが一番問題になるので700Cで良いよ。
同価格なら700Cの方がだいたい軽い

あとは頻繁に折りたたむかだよね、
前後タイヤ外したロードは意外と小さいから。

自分は田舎もんなので、折りたたみは自転車は
車のトランクに放り込む用だと思ってる。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:44:04.71 ID:FvfbV9Rf.net
>>975
すげぇ…(゜д゜)

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:45:22.46 ID:Pz6cNSWo.net
輪行に重い自転車は不適
他の荷物を考えると8キロまで
これ以上は輪行用と認めない

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:04:45.66 ID:fl7f8Z2D.net
>>945
モリブデン入りのスーパーグリースメイトだったよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:33:25.24 ID:bG61uNw9.net
>>946
BBじゃないけど、純正のwellgoのペダルが2セットベアリングの玉が砕けて使えなくなったんでmksのMT-Eに変えた。
今は互換の中華チタン軸のシールドベアリングの奴に変えた。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:22:00.76 ID:YgWbKkzx.net
>>975
乗る人が乗ればイケてるよな❗️タダのデブのおっさんならドS(チャリに対して)で白い目で見られそうww 100Kg位の体重でモンキー乗ってる人みたい

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 12:54:18.47 ID:FiWhtIbV.net
>>978
ターンやダホンの20インチならRapid Transit Rackを取り付けりゃその1.5倍-2倍くらいの重さでも楽
駅の改札通る時とかは輪行袋で覆ったりするにしても折り畳んだ状態で転がして運べるから

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:00:22.44 ID:E67VvJ/S.net
それ規定に反するやつやな
実際に乗車拒否されるかどうかは別として。
俺は撮り鉄みたくなりたくないから駅員に言われなくてもその辺は守るようにしてる。。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:13:30.65 ID:FiWhtIbV.net
規定通り改札や電車内は輪行袋で持ち運ぶにしても、改札の外や宿泊地の中の移動が手軽
輪行は日帰りで改札と電車の間だけって人は自転車本体そのものを小型軽量にした方がいいにしても

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:58:19.82 ID:HaIR/R9r.net
安いダホンの7sボスフリーを
8sカセット化したいんだけど、
カセット化=クイックになっちゃいますか?

個人的にクイック化不要で
RDガードも残したいのですが。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:06:28.55 ID:FiWhtIbV.net
ティアグラやソラとかのハブならハブ軸交換でスルーアクスル(ナットタイプ)化できたと思ったが、そのままだとクイックリリースになるかと

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:50:54.45 ID:ZMt/5GOY.net
>>973
カラクル、3回も輪行すれば畳むのは30秒あればできるようになる
電車内で小さいのは輪行の精神的壁を越えられる
膝の間に置けるので椅子も気楽に座れる

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:05:30.72 ID:4x++lMhf.net
>>985
8s以上のカセットハブはクイック前提
最近のDAHONでの
例外はinternationalの2020BW D8はネジ止め
→謎

クイックではなくネジで締めるスキュアーにしたら
これだとガードも供締めできる

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:18:07.45 ID:KBnSDMxz.net
>>985
ナットタイプのフリーハブってのが有ったと思います
ただ20インチとかのサイズで完成品は無かった気がします

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:49:38.20 ID:NlTqF62R.net
旧のシャフト抜いてクイックと交換すりゃええやん

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:54:33.85 ID:6XkbGEMd.net
>>990
交換できるならね、という話が>>986だろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:07:39.91 ID:i5ItxMDo.net
>>986
あのなあ、スルーアクスルっていうのはナット固定ハブのことじゃねえぞ?
全く別のもんだぞ?フレームの互換性もないぞ?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:53:00.67 ID:3UyRCBVN.net
>>990
クイックの中空シャフトと
クイック無しのナット締めシャフトは
特に指定しないと、ピッチが違うで前者はミリ、後者は旧BSCやろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:08:18.51 ID:h7rWIutr.net
インターナショナルBWのホイールだけ取り寄せした人がいたら費用含めてレポート欲しいな
ダブルウォールのナット留めが欲しいから

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:31:35.48 ID:6WRLxnlh.net
>>985
あさひのアルブレイズは8sだけどナット締めだぞ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:36:03.24 ID:NRODH0Os.net
次スレ
折り畳み&小径車総合スレ 166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607340912/

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:04:46.90 ID:RE0jJRJ7.net
>>985
AliでDNPの8s〜10sボスフリー売ってるよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:25:53.70 ID:Q48vSQNt.net
>>997
そこまでしてボスフリーに拘る理由が理解出来んわw

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 06:20:45.27 ID:nEAEh8ZD.net
999なら俺の小径が太径に変わる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 06:21:05.09 ID:nEAEh8ZD.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200