2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 68本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:53:50.00 ID:olM375mJ.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 67本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592537321/

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 18:01:47.66 ID:7WODYR6j.net
ゲートで封鎖されてるより
入り辛いわ(;´д`)

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 19:17:13.94 ID:HTF3ZTnl.net
禁止をうたっていない場合、根拠法令探索すると何も出て来ない事が多いww
〜町産業環境課に聞いてみ

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 20:35:55.67 ID:4iQtPl3a.net
>>194
鳩山町?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 23:47:13.07 ID:kMXR2Bv8.net
自転車が危ないって苦情来たから張り紙しましたっていうお役所仕事かと

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 02:27:53.36 ID:fTvMbFW8.net
歩行者が危ないって苦情してみれば?

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 03:35:18.41 ID:mZKnlaVO.net
>>194
町が整備したジジババ散歩用の遊歩道だろ

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 14:12:05.84 ID:5LGSSO0B.net
要は嫌われてるって事だぞ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:44:05.67 ID:aLPZmy4S.net
俺が走ってる林道にも
オートバイご遠慮くらはい
って立看板したい。

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 21:21:48.81 ID:KtYgqJTe.net
バイクは通行禁止です ○○県警とでも書いとけ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 22:31:08.72 ID:ot760ydm.net
ほっそい道で
後方からバイクの音が聞こえたらあせる

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:06:24.49 ID:fTvMbFW8.net
>>204
凄いわかる!

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:16:21.18 ID:Q+xjmZyJ.net
2stの音がする!と思ったら
チェーンソーだった

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:59:17.79 ID:mZKnlaVO.net
一生懸命担ぎと押しあげしていたら背後に荒い息ずかいがしてドキっとして振り向いたらオジサンが迫って来た。

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 00:08:30.81 ID:h4dN2eoO.net
人気の無いところでの息遣いは恐怖らしいな
むかしジョギングでハアハア言いながら歩道橋上がって走ったら前を歩いてたおねいさんが振り返りもせず急に焦ったように走り始めたんだよね
俺超小柄で怖くないのに
追い抜いたら走るのやめてた

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 00:49:01.08 ID:my5n+Pzi.net
自走の方プロテクターってどうしてます?
冬はどうしても頂上で温かいもの食べたくて
水筒とカップラーメンいれてるんだけど
バックパックには入らないし、やはりくくりつけが基本?

210 :207:2021/01/04(月) 01:00:08.37 ID:iFQnpYvy.net
まさかの熊かと思ってビビったのと
押しが長いと登山者に追いつかれるんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 06:31:15.98 ID:2rA30hS1.net
ひじひざプロテクターと水筒とラーメンなら20リットルのバックパックに入るでしょ
胸部は使ってないからわからん

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 07:26:25.22 ID:VhlsEW7M.net
>>208
そりゃ俺だって逃げるわw

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 10:05:10.21 ID:sUrGW8P7.net
>>209
くくりつけるか大きめバックパック

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 10:44:16.44 ID:oHLWR0f9.net
>>209
オープンタイプだからトップチューブに巻きつけてる

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 00:12:25.92 ID:CZZDZPih.net
>>209
括り付けが良いよ。
使用後の汗&汚れ付きをバッグ内へ入れるの嫌だし。

プロテクター用ストラップが付いてるのもあるけど、
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0242/3141/1792/products/2017S-10001203-drafter14-1-dakine-th_grande.jpg?v=1583769655
この位置はサドルに引っ掛かる事があるからオススメしない。
このバッグなら、
右上左上の黄緑バックル部に引っ掛けるか、
小振りな物なら真ん中のポケットになっている部分に入れるか。

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 00:20:15.83 ID:D9IDqbqT.net
両脇にベルクロストラップを縫い付けるのも手だな

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 19:30:21.37 ID:nG4LJVEL.net
ゴミレスオンパレキモチワルイ

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/05(火) 19:36:37.43 ID:D9IDqbqT.net
>>217
ようソシオパス

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/06(水) 06:03:05.41 ID:X35sDAUy.net
特大ブーメランが飛んだなW

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 11:33:58.67 ID:ahO/E2av.net
29erに乗り換えた人!もう27.5には戻れない感じ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 12:44:39.99 ID:yxjvs9ry.net
>>220
それ知りたい!

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:16:13.24 ID:WcJ/QkPT.net
山里走りなら29エンデューロ的な奴なら27.5使い分けしてるからどっちに傾くと言うことはないかな

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:46:03.28 ID:JlTDXEUk.net
27.5のフロントショックを29インチに変更して、タイヤも29インチに変更していい効果あるかな?

ちなみにオフロードバイクにも乗ってる
オフロードバイクはフロントタイヤのサイズ>リアタイヤが常識

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:50:32.13 ID:p2dnFSbH.net
試してここで報告オナシャスw

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 13:52:53.30 ID:789/8Cu9.net
>>223
フォークオフセット変えないとストロークしたときにタイヤがフレームに当たるかも
マレットにするなら29のリアタイヤを27.5の変えるほうが安全

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:20:13.01 ID:cpxfk2M9.net
ハブってフロント110のリア148のブースト規格で落ち着きそうですか?ホイールとサスを新調するにあたり迷ってます

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:29:21.29 ID:OQL0b4g2.net
>>226
MTBの規格なんて落ち着かんよ
ただboost規格選んでおけば一般的な機材の寿命までは余裕で部品供給には困らんでしょ

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:34:50.84 ID:yAUERR3B.net
規格拡大が心配ならファット買えばいい
フロント150mm幅リア197mm幅より広くなることはないだろうから安心して乗り続けられるよ!
15速変速くらいのコンポが出たらリア197mm主流のハブ幅になる可能性もワンチャンあるかもしれないし?w

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:03:33.75 ID:TJO79N14.net
>>226
キミの志向は落ち着いたのか?
ホイール径・タイヤ幅・サスのトラベル量、本当にそれでいいのか?


26インチ時代はトラベル量を選ぶだけだったから、
ホイールもサスも高いの買っちゃってたけど、
今だと高いの買ってもすぐ浮気したくなりそうな予感。

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:48:36.01 ID:M7C/WRvN.net
>>226
PIVOTやEVILのようにリア157のスーパーブースト規格に移りつつあるよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 15:30:45.53 ID:6MRcDpln.net
下りでカッティーをバシュバシュ決めまくるような走りができるならともかく
俺程度のレベルのライダーだとブーストの恩恵とかほぼないわw

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 15:59:21.16 ID:uxsdfaOu.net
いやいや、そんな事ないよ。リア周りの剛性が上がって暴れなくなるよ。結果安全にくだれる。

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 17:47:27.75 ID:pxiB3QhP.net
157とかすげ〜な

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 20:49:45.72 ID:701+ktl6.net
ベッド角68.5°って、少し古い?最近はどのくらいなんですか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:07:12.73 ID:NJhVCm1y.net
ベッド傾けてるとは相当上級者だな

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:22:50.90 ID:1hfX9npl.net
最近のは65℃とかじゃね?

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:48:00.08 ID:CuqPFZkk.net
37.5°C以上は保健所に連絡だぞ

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 00:54:11.15 ID:JhYFy0kK.net
65度はアツいな(*´ω`*)

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 03:59:44.47 ID:PdHwkBIg.net
いっそのことベッド回転させるってのはドーヨ!?

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 10:52:14.73 ID:Pfn4+q8T.net
昭和のラブホかよw

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 07:26:53.57 ID:p16/JszN.net
最近林道サイクリングにハマったので来ました
ほぼ街乗りでしか使ってなかったMTBだけどやっぱ未舗装路でこそ生きる乗り物なんだなあと実感
太いタイヤがゴロゴロと音を立てながら落ち葉を掻き分けて進んでいく音が気持ち良くて中毒になりそう

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 07:30:03.51 ID:WfMbPJg3.net
クロスカントリーMTBは多少の凸凹や急坂を制する脚力持久力が要求される

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:13:28.61 ID:5CzE9Cwl.net
楽しければいいのだ

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:15:48.23 ID:FJyFFSt1.net
ロード乗っても面白そうな道見つけるとついつい行っちゃう
https://i.imgur.com/jeCp9Ng.jpg
https://i.imgur.com/wc2JwEt.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:36:30.57 ID:mR5haoAm.net
ドロッパー外装の場合、ケーブルルートはトップチューブ裏?たまにダウンチューブから持ってきてる人もいるし。どうメリットがあるんだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:21:57.78 ID:wImBDZES.net
>>244
うっひょー2枚目ちょー楽しそうですね〜!

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:54:06.42 ID:pChNDG/t.net
最近はガイジンのファットタイヤのツアラーの画像をよく見かけるけど
ありゃ本当に走ってんのか?重すぎて長距離走るのしんどいやろ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:55:45.33 ID:0z9/rdqY.net
力こそパワー

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:13:51.55 ID:x0ZXEmDO.net
>>245
トレイルで担いだ時にケーブルが肩に食い込むかダウンチューブ握った時にケーブルずれちゃうのが嫌かのどちらか
俺のはブレーキホースが肩に食い込むので何とかしたい

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:05:49.66 ID:i2O0m1Sd.net
>>247
ファットは定速巡航はむしろ普通のMTBより楽すらある
あとはギア比をとことん低速よりにすれば常時漕ぎ軽くできて楽ちん
どうせ元からタイヤ太くてスピードでないんだしさ
這うような速度でシャカシャカ漕げるようにすれば
グリップの良さを生かしてトレイルの劇坂でも空転無しにガシガシ漕いでクリアできたりもするぞ

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:31:33.97 ID:RuVTz/iT.net
自走でロードもファットも追い抜く
Fトリプルのオレからすれば
なーに言ってんだ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:31:53.19 ID:4RZcjazX.net
で?

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:34:24.97 ID:N8E7YIAH.net
一時期セミファット乗ってたけど、エア圧パンパンにすれば以外に漕ぎは重くない
しかし低圧にして下った後の登り返しはマジ辛い

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:48:52.45 ID:1WDNQjAs.net
でもあの重そうなタイヤと幅広のリムでは登りはしんどかろう
平坦路だけなら面白そうだしナウいし俺もファット選ぶかも

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:58:20.27 ID:RuVTz/iT.net
ママチャリやジテツウクロスにブチ抜かれるファットや小径Fシングルが
なーに偉そうに語ってるんだ

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:01:47.61 ID:x0ZXEmDO.net
>>255
街乗りイキリジジイはお帰りください

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:09:55.94 ID:o+iPzXud.net
安いオールスター風のスニーカーで走ってるんだけど、510とかにしたら満足度大幅に向上するんだろうか。
今のフラペでそんなに外れる感じしないけど。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:19:45.91 ID:RuVTz/iT.net
>>256
帰ったら誰もいなくなり草生える荒野と化すw
残るのは〜
ゲレンデバイカーと小売店の店主だけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:24:50.27 ID:ONHyimAS.net
BRAND-xのドロッパー
シマノProの替えのカートリッジが
bikeinnにあったけど いつの間にかオマクニになってない?

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:17:42.50 ID:OqJsKrfy.net
>>254
そこで、電アシFATですよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:28:30.72 ID:8uN76FWq.net
ショートチェーンステイが下の流行りと思い込んでたんだが 今は長めが流行りって店の人がいってたんだが本当?もう mtbに関してはよくわかんなくなってきた

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:48:04.94 ID:6fmnnWLJ.net
フロントセンターが長くなって、リアセンターが短くというのが流行ってたけど、前後バランスの是正で
リアセンターを極端に詰めるようなジオメトリではなくなりつつあるみたいね

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:57:00.07 ID:i3Wr3LKs.net
26インチ、可変サスのAMHTがサイキョッ( ー`дー´)

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:50:59.25 ID:zZcGR5EF.net
荒野になったmtb界を自由に走れるのは旧規格のmtbっしょw

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:44:30.49 ID:OWGUlffL.net
crcでbrand-xのドロッパー買ったんだ
レバー側のケーブルエンドとタイコ(イモネジのあるやつ)
とは別にイモネジの無い少し短めのタイコが入ってたんだが
これ使う?ミスで入ってただけなのかな?https://i.imgur.com/SIsGkKD.jpg

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:50:37.21 ID:3jGzvtsl.net
>>265
マニュアルのPDF張ってくれたら明日暇だから読んでみるけど

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:53:13.07 ID:OWGUlffL.net
pack contents見ても タイコはFのイモネジのだけなんだよなぁhttps://i.imgur.com/3OpLLOc.jpg

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:18:19.57 ID:RJ4JVcdo.net
>>265
右はレバー用のケーブルストッパーで
左はドロッパー側のタイコだよ
いじりまわして傷だらけじゃねえか
残念なイモだなw

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:20:01.79 ID:SWobePvp.net
ワイヤーの頭がタイコにはまるようになってない?
それをドロッパー底のフックに引っ掛けるようになってるはず
…なんだが、タイコのほうが一回り大きくてフックに入らない場合ありw
ぶっちゃけタイコ無しでワイヤーの頭を直接フックに引っ掛けても問題ない

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:24:27.86 ID:SWobePvp.net
brand-xのドロッパー、安くて動きけっこう良くて耐久性も高い
といいものなんだけど
付属レバーが変に複雑な謎構造しててワイヤー通すのがめんどくさいのが残念
レバーはおまけと考えて別に買えばいいだけだけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:29:46.22 ID:RJ4JVcdo.net
brand-xは座面がカタカタ少し動くし
外付けのはレバーが縦引きでイモ臭いw
安く買えるのは褒めてやる

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:45:10.88 ID:z/IAYjHN.net
BIKEYOKEのレバー買ったら?

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 06:36:02.06 ID:LzPYwj0l.net
>>268
ドロッパー側のタイコは既にケーブルに付いてる
だからこのパーツが余るんだが

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:33:53.96 ID:L9V96bhz.net
brand-xのドロッパーってカートリッジ部分の引っ張るとこナイロンワイヤーなんだけど、他のドロッパーもそうなの?切れたりしないのかな

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 08:49:51.47 ID:RJ4JVcdo.net
イモ民の、いもによる、芋のためのウンチクw
ノークレームノーリターン

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:46:51.99 ID:+JNUgGNx.net
最近大阪に引っ越したんだけど、信頼できる腕の良いメカニックがいるお店を知ってる人がいれば教えて下さいませんか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 07:19:28.30 ID:mh38J7DJ.net
最近MTB始めました。
3時間くらい林道走るんだけど、みんなトイレどうしてるのかな。
普通に立ちション?
コーヒー飲むと汗かいても近くなる。

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 07:21:23.96 ID:oEdDdFTi.net
立ちションでなにか問題あるのか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 08:55:36.35 ID:mh38J7DJ.net
>>278
て、抵抗ない?w

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 09:09:43.22 ID:3BKx86ON.net
無いな

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 09:50:51.88 ID:oEdDdFTi.net
無い
あっても他にどうしろってのさ

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 10:47:34.51 ID:Pg5ng+VA.net
座るとか

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:03:57.26 ID:7sU20B12.net
>>277
誰も教えてくれないだろうから
俺が特別にこっそり教えてやるけど
ベテランバイカーはみんなオムツを装着してるんだよ
走りながらの放尿は格別だぜ!

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:05:09.00 ID:T2S1n19q.net
空になったボトルに入れておいて帰ったらトイレに捨てる

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 12:05:55.36 ID:olVk2sRe.net
便所の落書きはチラシの裏にでも

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 13:55:36.78 ID:c64+a7G5.net
運動量とことんあげてジャバジャバ汗をかけば
小便に水分回らなくなるぞ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 14:50:54.77 ID:M17O/8IQ.net
おしっこ飲んじゃえば無駄もない

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 14:59:03.39 ID:gcbEPj7H.net
>>287
言い出しっぺは手本見せてよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 19:14:51.65 ID:yA6vEt/u.net
ベアさんはヘビの脱け殻におしっこ溜めて砂漠歩く時にのんでたね

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:16:37.03 ID:XULCIezd.net
>>277-279
尿瓶、お漏らしのほうが抵抗あるな(´・ω・`)

コーヒー飲んじゃダメだよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:23:33.25 ID:gicpBwYX.net
MTBerにとっては野ウンだって当たり前
立ちションごときで恥ずかしがるとか処女なの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:29:56.54 ID:hL0T9/h3.net
キジ撃ちとかお花摘みとか言いなさいよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:45:56.92 ID:zfJBueVR.net
真面目な話 ティッシュとかもっていくの?
今までそういうことなかったけど 用意しとくべきかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:05:35.50 ID:c64+a7G5.net
大腸菌汚染がなんたらでできるなら野グソはしないほうがいい
とはいっても生理現象なのでどうしても我慢できない場合は仕方ない
可能なら沢から遠いところで、できるなら穴掘って出した後は土かけて埋める

テン泊縦走登山する人は家で使って3分の1くらいに小さくなったトイペを持って行って
ケツ拭く以外にも食べ終わった後のコッヘル拭くのにも使う(食器洗うのに使えるほど水を持っていったら重すぎるため)
ポケットティッシュ使う場合は水に溶けるやつを選ぶ(100均でも売ってる)

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200