2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 68本目

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 15:19:29.54 ID:LcCHWE+I.net
ワイも最新カーボンフルサス欲しいw
Nukeproof か transitionの27.5がいいな
29は走破性高いしダウンヒルでタイム出すような走りならいいけど
バニホとかジャンプとか遊びでチョコマカ走るなら27.5がいいわ
ちょっと前にトレックの29フルサス乗らせてもらったけど
バニホはかなり厳しかった
ていうか、フロントが上がらんw

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 15:32:16.63 ID:qTYqlSGo.net
>>688
RockymauntainのAltitude C50

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 15:56:36.18 ID:x/gcM8Cu.net
>>689
Nukeproofは新しく出たGiga(27.5で前後180mmカーボン)がコンプで35万となかなかお手頃でいいなと思うけどメンテどこも受け付けてくれなさそうなのがな〜

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 16:01:44.34 ID:qHSpKtOL.net
>>690
4バーリンクいいね

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 16:08:03.11 ID:qHSpKtOL.net
>>690
オルタネイトオフセットフォークだねー
いいなー

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 16:09:36.46 ID:QM/y0MSK.net
>>690
エエの買ったねぇ
わいは譲ってもらったサンタの5010ccで復活や
お互い怪我せんように楽しもうぜ

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:22:39.85 ID:pR8sDSvw.net
>>691
GIGAいいよねー
でもCRCじゃ売り出された途端にあらかた売り切れてたから
やっぱみんないいと思ってるんだろうなー

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 19:50:32.84 ID:+YHa3OCt.net
オルタネイトオフセットフォークがよく分からんで
買ってしまった。
なんなの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 20:02:51.12 ID:QINDGx0K.net
オフセットがひっくり返されているんだから、アクスルがフォークの前側にオフセットされてるんかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 21:35:34.63 ID:+YHa3OCt.net
>>694
ありがとう。
もう歳だから怪我しないようにボチボチのるわ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 17:27:09.12 ID:5+egXRfW.net
どうせ自分でメンテするならCANYON買おうぜ、カーボンのフルサスエンデューロstrive7.0でも30万ちょいだ
定価に2万ぐらいプラスでかかるのと、組み立てはハンドルとホイールとシートポスト刺すだけだ
それでCANYON気に入ってフルサスのダートジャンプも買ったけどオーバースペックなだけで大満足だ

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 08:33:18.08 ID:JKT1+uk8.net
>>699
キャニオン欲しいんだけど 支払い&配送が不安
トラブルって無いのかな?

メンテは不安はないんだけど・・・

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:15:07.76 ID:CZiuAiJY.net
あるよ
数ヶ月前にキャニオンスレで深めのガリ傷有りで到着したって報告あった

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:47:05.38 ID:XwmireQ6.net
該当スレは見てないけど
そういうのはキャニオンに限った話じゃなく
通販全般にあり得ることだからなぁ

配送途中でつけられた傷なのかわからんけど
画像を添付してメールなりで説明して返品や交換等の交渉をすれば
きちんと応じてくれるでしょ

些細な傷も許せない!っていう神経質な御仁は
店頭で自分の目でチェックして納得の上で購入すべきw

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 08:27:59.62 ID:eUKc/d0X.net
稜線走ってで焚火野宿してる動画あるんだが一歩間違えると大炎上しそうで怖い
自分も川や湖とか水辺では焚火やるんだけど、水気の無い枯葉だらけの山中は何かあったら、、、
足利の山火事(タバコらしいけど)で騒がれてる世の中だし

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 09:14:24.37 ID:q3gL7Uck.net
タバコの不始末は昔からやり玉に挙がってたよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:47:53.95 ID:lJgADXcm.net
アンパンマン、新しい顔よ!

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 19:28:16.61 ID:XN8E/gq/.net
それはバタコ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 20:20:21.01 ID:XYzHYuZU.net
最近知ったんだけど
ジャムおじさんとバタコさんは人間じゃないんだってね
アンパンマンワールドに人間はいないんだそうな

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 21:15:55.42 ID:D6ir4L61.net
キャニオンがどこ発送かは知らんがドイツの通販配送はヨーロッパ圈でも最低クラスだって聞いたことある

しかも日本在住のドイツ人とドイツ在住の日本人の互いに面識ない二人に

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 21:19:15.21 ID:I7hoTbnt.net
以前BMCのディスクロードのフレームをドイツのショップで購入したけど
問題なかったよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 21:21:42.16 ID:qy3w0ZLI.net
この自転車発送したのはどいつだ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 21:21:51.62 ID:D6ir4L61.net
問題なければいいんだけど商品違ったりしても絶対認めないんだってさ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:34:22.94 ID:ChvZH+B8.net
ちゃねらーは妙にドイツに親近感持つけどそんないい国じゃないよな
まだ江戸幕府に頭下げながらもずっと付き合ってくれたオランダの方が
近江商人的な誠実さがある

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:42:10.73 ID:I7hoTbnt.net
国とか人種とかで一括りして判断するんじゃなくて
その人個人個人って感じで見ないといけないじゃないかなと思う

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:52:24.50 ID:ChvZH+B8.net
ゲルマン文化ってのは他人や目下に厳しいところがあって
日常ではまず謝らない。謝る=その責任を私が法的に負って金銭賠償します
ぐらいの意味になるから
人間関係潤滑のために頭を下げる、なんてことはまずしないよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 23:34:17.12 ID:jcOEn4jh.net
山登りたいけどトラブルがちょっと怖い。
パンク程度ならどうにかなるけど・・・・。
走行不能なレベルでトラブったことある人います?

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 23:47:39.10 ID:ZL3pCOr/.net
>>715
雪の残る登山道で前転落車して体は登山道に残ったのに
自転車だけ谷に下山していってしまったことがある

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 07:09:09.79 ID:JhoytQa+.net
逆でないだけありがたい
山の神様もMTB欲しかったんだろ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 08:16:28.97 ID:RWPhChBG.net
そういえばドイツのショップで買い物したら、決済されて数日してから
「コロナのせいで日本には送れないからキャンセルする」って一方的に返金された
イタリア、イギリス、スペインなどはちょっと時間かかったりするけど普通に
入ってきてるのに。
結局、その間にレートが大きく変わって数千円損した

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 12:51:02.85 ID:0pz/0/o8.net
>>716
帰りは歩いたの?それとも谷まで降りて回収?

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:09:05.91 ID:a/1zTwpW.net
フルサスMTBフレームは、リアサス取り付け穴を複数個付けてショック長をプラスマイナス10mmぐらいは選べるようにしてもらえないものか
各車種専用の長さだもんでショックの使い回しができないのは超不便

特に一世代前のDH車に多い240(241)mmは250mmにするだけでショックの性能も上がるのになぁ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 19:40:17.37 ID:eS6LwENe.net
完成車で買うならFoxとrockshoxどっちのサス付きの方がいい?
サスのグレードは大体同じ、その他スペックも似たりよったりだと仮定して。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 19:47:58.82 ID:i5m2G6b5.net
気持ちFoxの方がいいけど最終的にPUSH入れるならどっちでもいい

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 19:58:47.91 ID:wD/PttkX.net
PUSH入れるならマルゾッキでもいいよな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 20:16:48.04 ID:NCDGrEDi.net
マムポに関わりたくないからRockshox

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 20:26:15.40 ID:wD/PttkX.net
確かにPUSH入れるとかマムポに知られたら何言われるかわかったもんじゃないw

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 21:33:08.58 ID:pEwD1Ql3.net
マムポなんか通さなくてもメンテしてくれる店は普通にある

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:03:18.06 ID:Nz6IGi+R.net
マムポにチンボを挿れたいです…(´;ω;`)

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:32:05.23 ID:NCDGrEDi.net
>>726
教えて。
5年以上経ったリヤサスをメンテして欲しいの

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:37:10.27 ID:jkzIQ78v.net
>>728
儂がお世話になってる店はそうだな。
ママパパに出したことない。

てか、RS使いじゃねーのかよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:45:36.49 ID:jkzIQ78v.net
>>721
一昔前はFOX信仰がすごかったからね。
それを引き摺ってる儂はFOXを選ぶな。
でもRhythmとかいうのだったら見た目が微妙だな。
インナーチューブが黒ならカッコイイが。

結論:全体の見た目が好きなほうを買うべし。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 22:49:41.43 ID:pEwD1Ql3.net
>>728
ゴメン
ここに書きたくない、都内の店とだけ
ググればいくつか見つかるはず

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 05:39:23.23 ID:ZvRb6lBA.net
この記事とかコイル入れるんじゃねーぞって釘刺しだよな
https://mamapapa.at.webry.info/202010/article_4.html?fbclid=IwAR1wXhlpTZUeWo2ay92BzXSYYr67hgr5KYzYOcPR_zsgdYUAWM7uzrczCpk
たしかにストローク後半の踏ん張りがコイルは無いから
バネレートをミスると底付きで壊したりしかねないリスクはあるけどさぁ

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 08:16:29.38 ID:nS8uTpEU.net
エラストマサスをコイル化して使ってるわ
バンプラバーは入れてある

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 08:33:16.30 ID:kdiswxTs.net
>>728
マムポ自身も、うちはFOXとの契約上、5年過ぎたサスのメンテは出来ないけど、できるショップはあるから探してみてとブログに書いてたな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 09:07:29.33 ID:FfIpDE+O.net
>734 5年でメンテ打ち切るのはいいけど、メンテ期間切れる時くらい教えて欲しいわ。新しいモデルが出るまでとかわかりにくすぎる。ホームページに何年モデルはいついつ受付終了しますって書いてくれりゃいいのに。メンテ集中するから嫌なんだろうけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 09:08:30.11 ID:l37EzZo6.net
>>720
それ、車高が変わるだけじゃ無いの?
オレのは二つ穴があって、車高を少し変えられる

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 10:47:59.07 ID:Ah1tYIYj.net
スピードスプリング入れたマニトウが一番メンテも楽で長持ちなんか

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:28:43.94 ID:EigRhGN2.net
グリムドーナッツって市販化できないのかな
サイズ的に既存のパークのゴンドラやリフトに乗らなそうって問題もあるんだろうけど、大会とかでゲームチェンジャーになるポテンシャル秘めてそう

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 13:40:34.72 ID:fkCV+mod.net
一年に二万ずつ貯金するレバ、、5年で買い替えれるね

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 14:49:27.91 ID:d5DI82LB.net
レバー食いたいな
次の休みに行くか

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:00:55.15 ID:qTM+lQ2j.net
>>738
当初は上手く行ったら市販まで考えてたみたいだがその後何か進んだ情報も無し
というかバイクをゼロから作るのがどれだけ難しいかという企画なので
実際プロが使ってみて凄い速かったらしいが
どうしても欲しかったらクラファンで買うよと持ち掛けてみたら?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:55:03.38 ID:sxoHlk2j.net
>>736
長丸のコマを入れ替えたり、取付位置や軸穴位置の選択って、、
サスマウントのエンド側やリンクプレート側にあったり、アクスルのあるエンド側にあったりで、

BBハイト(あなたのはこれじゃないの?)変更・サスストローク変更・CS長変更(またはWB変更)・HA変更など、
いろんな調整代として設定されてることがあるので、

それならば、ストロークを合わせさえすれば、
微妙な長さで種類の多いサス長の選択に使わせてくれてもええのにな…、という意味でいってるんじゃないの?

正直そういう汎用さが採用されるとは思わんけど、
たとえば同じサス長(目to目)でもストローク量の違いで使えんより、
リンクプレートや取り付けのエンド位置で、
50o動ならココ、57o動ならココにつけたら同じ性能で使えるよ、ってなってると、
アフターマーケットで付け替えたり、手持ちを組み付けるとき選択肢が増えいいかもしれんな〜、となんとなく思う。

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:07:57.56 ID:uM6A6VS7.net
>>732
エアサス前提のフレームにコイルサス入れると底付きしやすいっていう至極当然の内容じゃん
別にマムポじゃなくても言ってる内容でしょ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 13:33:39.71 ID:8EEM4Hi/.net
>>741
量産体制ないだろうしえげつない価格になりそう。
買えたとしてもあのでかさは日本の常設コースやトレイルじゃデメリットにしかならなそうだし難しいかもね

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:28:07.76 ID:ycGzaAj1.net
>>738
10年後のバイクを作るっていうコンセプトで作ったバイクだから10年後になれば同じようなのが買えるんじゃないかw
ここ最近のロング、ロー、スラックを極端にしたらどうなるか?どうせ乗りにくくなるだろうってことで作ってみたらクセはあるもののタイムがちゃんと出るバイクになっちゃってガッカリしてたね

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:58:32.25 ID:pAIvA9Ba.net
>>738
ヨドで売ってたで!
https://www.yodobashi.com/product/100000001001749036/

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:43:28.97 ID:qrFjkpIg.net
先に大手メーカーがブラッシュアップして商品化しそう

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:35:03.76 ID:q525pmg7.net
アリエクスでマイクロプスラインのフリーで出したね
まぁ 怖くて使わないけど そろそろまともなとこからも出だすかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:44:19.10 ID:IhFqNlqY.net
83oシェルのオクタBBって
今どこのが買えるんやろ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:05:47.04 ID:EzDnh2b9.net
シクロあがりがまたトレイルでのカッティー動画なんてSNSにあげてるな。
あいつらほんま常識知らない。
MTB禁止の看板にシクロだったらいいのか?とか聞いてくるやつまでいるらしいし。

https://twitter.com/tackman4000/status/1367797877888610307?s=21
(deleted an unsolicited ad)

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 00:12:28.52 ID:XqJSHcL0.net
TKあたりに燃やしてもらえば

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:26:27.55 ID:vbQlmtvb.net
5週連続で山行ってるのに体力が戻らない。
登れないんだ。
去年テレワークで週末も家出なかったのが
効いてる。
これ戻るの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:29:37.55 ID:UcjSCtZ+.net
5週連続より週5だよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 13:52:31.70 ID:LXZ1adY+.net
>>752
担ぎ?
ヒルクライム?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:06:02.35 ID:NJIGpuzT.net
仕事が無くても週5は無理だなw
担ぎは無いよ、舗装の登りと山の中のアップダウン。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 15:36:51.52 ID:FnZX81/w.net
去年の3月から自粛で外走らないでZwiftのみしか自転車乗ってないから
自分も外走るようになったらしらばく厳しいんだろうな
今年辺りモデルチェンジするであろうturbo levoの新型出たら購入するか

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 16:24:58.27 ID:rdsOTpLm.net
>>752
E-BIKEや!恐ろしいくらいに登る

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 16:50:48.47 ID:T4dVERz6.net
50過ぎてから
ブランクあると一気に体力がなくなることがわかった
そしてそのブランクは並大抵のことでは取り戻せないことも

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 16:58:59.02 ID:S6g5WEpN.net
>>752
自分は40歳で乗り始めて2〜3ヶ月ぐらいでまぁまぁ走れる(登れる)ようになった
気付いたら他の中年よりは走れるぐらいになった

週一でも地道にコツコツ走ってれば成果はあるよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:15:04.34 ID:Omw0uNKX.net
しばらくドライブトレインの掃除してなかったのを久しぶりに徹底的にやってみたら
驚くほどシフトチェンジとか走りが軽くなった。

やっぱり適当に拭いてオイル注すぐらいじゃだめだね

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:10:47.41 ID:rRHfhS9t.net
月1でスプロケをバラしてヘッドとBBもグリスアップするのがベストだけどね どうしても洗車とチェーン、サス注油、ディレイラーぐらいになるよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:23:30.44 ID:+evkc7qn.net
歴が長いオッサン達は、
ブランクがあると上りで完全に死んでるけど、
下りは恐ろしく速いままなんだよね。

歴が短くてブランク作っちゃったオッサンは、
この機会にトラベルが長いフルサスに乗り換えるか、
いっそのこと乗るのやめるかしないと危ないと思う。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 23:09:01.32 ID:fIEPIG56.net
標高800mの山にたまに登るけど
後ろからどんどん抜かれていくのがつらい。
ストラヴァでタイムを見ても滅茶苦茶遅い。
こちらはMTB、他はロードってのも考慮したとしても
遅すぎて劣等感を感じる。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 23:17:52.13 ID:c9A6k1g9.net
999に乗って機械の体を手にするしかあるまい

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 23:26:15.61 ID:kf8MediL.net
そしてステムキャップを締め付ける一生を…

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 06:23:42.43 ID:s3JwxzjF.net
延々と山を登り続ける星とかありそうだな

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:57:01.25 ID:1lkzBURP.net
>>763
その代わり、下のタイムはぶっちぎりだよね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:19:05.03 ID:DLYAPAcI.net
サムピルグリムが乗ってるエンジン付きMTBが欲しい

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:22:49.07 ID:GvcccFHB.net
ピルグリムて聞くと高校世界史で習った英国から米に渡った清教徒しかおもいつかない

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:41:07.94 ID:BDXYKdEp.net
エンジンにしろ電動にしろモーターが付いてたらモーターサイクルだ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:52:09.41 ID:9cEWPM/u.net
>>762
俺だw
久々走ったら上りも下りも死ぬかと思った

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 11:41:57.81 ID:QUoLpDja.net
自分はバックカントリースキーもやる人間なのだが、MTBってそれと全く同じ感覚なんだよな
リフトの無い山じゃ5分の下りのために1時間ヒーコラ登るしかない
リフトで上がってオフピステ滑れる(=DHコース走れる)山はご褒美、みたいな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 11:48:19.78 ID:yJs03rob.net
富士見やふじてんや岩岳の常設コースは
ニセコのゲートから滑れるお手軽バックカントリーってイメージ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 13:32:40.78 ID:1lkzBURP.net
>>772
オレも
だから、ハイクアップ用の電動アシストスキー?外骨格サポーター?が欲しい

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 13:42:07.92 ID:K4fCRvru.net
>>774
山スキー用のシールと歩行可能なビンディングアタッチメントというのが有ってだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 15:12:39.57 ID:yVnx8VGr.net
>>770
俺も一部電動だからモーターサイクルなのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 15:17:06.51 ID:wvEj5r/U.net
>>776
E-BIKEは違うやろ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 15:24:17.42 ID:kffFTqRJ.net
マウンテンモーターサイクリストって響きがかっこいい
マウンテンバイカー、MTBerはイマイチ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 16:13:48.33 ID:J/Er7tAX.net
サムピルは毎回バイクビルド動画でそこら辺に落ちてる石でヘッドパーツ圧入したり謎の寸劇入れてくるの好きだ
ってかあの見た目でまだ30歳なのが驚きだわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 16:24:45.07 ID:Ag2MV8wa.net
モーターサイクリストって雑誌あるよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:10:57.21 ID:rDvPZkTe.net
スムーズでスピードの出る山は登りにかけた時間に対して下りの時間短いから段々と簡単には下れないテクニカルな山ばかり行くようになってきた

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:37:07.62 ID:1lkzBURP.net
>>775
セキュラフィックスとかアルパイントレッカーの事を言ってるのかな?
昔買って、試しに200mほど登ってみて、速攻ヤフオクに出したわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 19:28:06.44 ID:K2omYqGC.net
今までE-BIKEの事バカにしてたけど
実際山で乗ってみると登りで消耗しない分下りの練習がたくさんできる
ゲレンデ開いてない冬場の練習道具としてはすごくいいかも

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:16:48.08 ID:QUoLpDja.net
>>774
下半身だけでもパワードスーツみたいなもんがあったら登山でもスキーでも自転車でも無敵だけどな
でもきっと自転車みたいに単純な回転運動をアシストするだけのほうが技術的にも効率的にも最適なのだろうと思う
脚の筋肉の動きを丸々拡大コピーするようなシステムがあっても重たくて余計にエネルギーを食うものになる気しかしない

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:48:42.10 ID:YkmQc6sj.net
結構バックカントリーしてる人多いんだな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:36:42.35 ID:UHnGzAJR.net
>>785
結局、夏でも冬でも山をウロウロしたい層が、MTBとBCスキーになるんだろう

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:19:48.50 ID:Ak9IXbN6.net
やるならスノースクートかスノボだよな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:27:27.85 ID:IvbFd44K.net
スキーの方がMTBと身体の使い方は似てる気がするんだけど
なんでかスノボやりたがる人の方が多いんだよな

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:30:55.97 ID:XAONmzqJ.net
スノーボード・サーフィン・SK8・MTBは同じ分類

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 10:55:23.88 ID:zLJ7l4sA.net
>>787
MTB、スキー、スノースクート、アイススケートはできるがボードは何回挑戦しても上手くならない
何か根本的に違う気がするよ
つうわけで >>788 に同意

ただMTBのバームはあくまで形状的にはスキーのコブよりもボードのバンクドスラロームに似ているね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 13:13:06.70 ID:D+E4/QG3.net
ストック無しのショートボードスキーがDHと近い気がする

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 21:34:57.91 ID:W7xftS6W.net
俺はスキーだわ、圧雪より非圧雪、オープンバーンよりツリーランが好き。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 21:53:06.04 ID:5Xu16mud.net
スノボのカービングターンとMTBのターン(特にバームを使ったターン)は感覚がかなり似てると思う
進む方向に上半身を向けたり、ターン中に重心を低くして安定させたり、ターン後半にプッシュして加速したりetc

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:07:06.22 ID:bbNtzOOL.net
俺もDH的下りはスノボに近い派。スキースノボもやったうえで思った。

体が前向きなのでスキーが近そうに思えるものの、
スキーもスノボも荷重抜重反発で加速する所は同じなんだけど、
自分はスキーの細さがトーションを感じにくいところもその理由かも。

ペダルで足が横に揃わないところの感覚も自分はスノボに近くに思ってる。
ふじてんみたいなバーム多いコースはBXコース走ってる感覚とほぼ同じ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:17:07.91 ID:58hj9G5z.net
タイヤのエッジと体重をかける外側のペダルの位置の離れ具合はスノボに似てる
正面向いて下る姿勢やハンドルとストックに手を拘束されるのはスキーに近い

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 01:28:29.73 ID:X1gihWFG.net
>>786
ていうか、夏でも冬でもスキー場をウロウロしたい層が、DHとスキー/ボードになるw

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:15:26.93 ID:xD/JiKVl.net
つまり街に居場所がない山賊の集まりですね

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:25:21.84 ID:KHJK6x6N.net
俺たちゃ町には住めないからに

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:31:34.77 ID:xeAGW10L.net
スキーだとターン後半(山周り)でプッシュしたら速度落ちるけど、スノーボードは加速するのか。
俺いつもターン後半で荷重抜いてるわ、速度上げたい時は。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:33:15.64 ID:b5IHpWvd.net
>>799
スノボだと加速するためというよりかは次のターンのきっかけ作りかな。
プッシュした勢いでおもいっきり浮き上がって、そのまま次のターンに飛び込むイメージ。
MTBスラロームで連続するバーム間をジャンプして通過する感覚と似てる。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:33:56.67 ID:xeAGW10L.net
それウェーデルンとかドルフィンターンと何が違うの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:59:50.62 ID:jn8ldxuz.net
何時間もゴンゴンと耐えて登り、その達成感と下りは重力のご褒美ってのがBCと山サイの似てるところ。

ゲレンデのお客さんとは行ける領域が違うんだよなww

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 20:14:11.79 ID:58hj9G5z.net
そしてコケ方も違う
木にヒットしたり落ち枝でホイールロックしたり前回大丈夫だった石が動いたり

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 20:32:56.51 ID:qixUarif.net
>>802
あと、お金出せばヘリとか搬送ツアーで美味しいところだけってのも一緒だなw

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 11:47:39.57 ID:ucPhM5xi.net
あ〜ぁ、週末雨だな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:31:27.59 ID:aRZDMyOF.net
スキースノボの荷重のくだり、かなり参考になるな。
もっと書き込んでくれw

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 17:25:12.71 ID:PJCRE9uh.net
パンプトラックや起伏のあるバームは、上手く使えば平均すれば平坦なのに漕がずに加速できる
その原理で、スキーやボードでも平坦なのに凹凸だけ使って進むってできないのかな?
さすがに車輪よりも抵抗が大きいから無理かw

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 21:59:51.37 ID:BjdU03wZ.net
>>807
進めるよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 23:14:47.49 ID:PQKFt9DK.net
スノボも自転車もターンに合わせて加重抜重で加速するのは同じなので、
スノボでできてないならまだそれがうまくできてないと思われ。
もっと大げさに体(お尻と膝)を大きく落として板に体を乗せるのを覚えよう。

ちな、斜度0の平地だとスノボは停止状態から動きだすのは難しいけど自転車だと割と簡単なので、
漕ぎナシパンプだけで始動〜加速をしっかりやってみたら?自転車なら登りもパンプだけで進める。
すごくスノボのターン・加速にも通じる動きだから加重抜重を早く覚えられると思う。

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:00:36.69 ID:3GLX4NFb.net
>>804
おや何が一緒なんだか
BCの搬送ヘリなんて場所も時期も限られてるぜ
お客さんはホムペをよく読んでから利用しましょうねww

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:47:30.68 ID:WAs5AO1W.net
youtubeでBMXの人達がプッシュについてはよく取り上げてるけどMTBの人は全然だよな

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:27:47.54 ID:563UT4xO.net
パークで走るならそうなる

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 04:07:11.14 ID:CJWltDJN.net
DHでもスキースノボでもだが重力加速の余裕が十分でむしろ減速に必死なところを走ってるとプッシュ加速はあまり意識されない
起伏はあっても平均したら斜度のないコースで走れば自然と意識されるようになる

基本は「下りで踏む」「上りは抜く」だね

814 :ちらうら:2021/03/14(日) 23:50:34.85 ID:EWv5UNEQ.net
そろそろMTB復帰したいなと考えていたら、
ハンドルバーは替えたいし、ドロッパーは調子悪い、
FOXは動くけど修理期間終了、ギア比0.65が心配、
などなど色々気になる点が。

ちょうどいい機会だし新車買うかなー。
Cotic BFe、Jamis Dragonslayer、KOMODO、Commencal META HT AM、
あたりをチェック中。

乗らなかったらもったいないから、
NESTO TRAIZE PLUSあたりで様子を見るというのも考えてるが。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:57:13.60 ID:RncpOi+x.net
隙あらば一人語り

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:47:30.89 ID:AhOOjxFa.net
べつにええがな

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 09:56:02.54 ID:ssEO+ysf.net
今どきNESTOはないだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 11:44:05.67 ID:p11Urzvc.net
質問するわけでなくいきなり自分語りする人は怖い

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 14:33:04.72 ID:PSeLclZf.net
仮性包茎です

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 18:32:27.92 ID:S8cr6MP5.net
エンデューロバイクの方がDHバイクより速いのね

Do You Need A Downhill Bike? | Is An Enduro Bike Faster On A Downhill Track?
https://www.youtube.com/watch?v=F7LUk1a8ZNw

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 03:29:51.57 ID:iKVUvJ6r.net
自分は包茎ではないが童貞ではある
いい歳なので卒業したいとも思っているが、相手などいるわけがない
コロナが落ち着いたらソープランドに行くつもりだったが…
色々調べていたら前立腺マッサージをしてくるプレイに興味が出てきた
童貞を卒業する前に肛門を開発されるのは少々アブノーマルかとも悩んでいる

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 09:25:33.15 ID:ERUuFMlD.net
ここで素人のふりして質問してるのはインフルエンサー気取りのけんたさんだろw

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:12:36.46 ID:4WUPrUG7.net
>>821
山行けばたまに全裸でトレランしてる人いるから童貞捨てさせてもらえばいいじゃん
相手が男でも脱童貞にカウントされるだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 12:15:28.93 ID:shqQbQwi.net
>>814
Metaに一票

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 13:10:13.20 ID:/G7X14zz.net
セックスなんて寝るのや飯食うのと同じ単純な本能的欲求なんだから
ウダウダ考えてないでとととソープなり行ってやってこい

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 13:17:56.97 ID:P0VdCDZR.net
>>820
弘法筆を選ばずだよ
2017のケアンズでサムヒルがMegaで走って6位入賞してるの見ても明らか
でも動画で比較してるGigaはシングルクラウンと言えど前後180mmで一昔前でいえばパークバイクだしDHバイクとほとんど同じようなカテゴリじゃないのとも言える

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 15:40:50.16 ID:JXIZ2aGU.net
童貞なんてこじらせてる場合じゃないだろ
金で解決出来ることなんか悩む時間がもったいないわ

828 :814:2021/03/16(火) 22:38:14.33 ID:HymIVCQO.net
オーケー、じゃあ質問にする。
140mmストローク位の27.5+ HTで他にいいのある?

>>817
リーズナブルだからお試し的に。
29"と26"しか乗ったことなくてセミファット気に入らないかもしれない。

>>824
うむ、アルミならお手軽だ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 22:56:45.20 ID:z+ovbaMG.net
お試しでもあの古臭いジオメトリーは今から新車で買うもんじゃないと思うぞNESTO
METAが検討対象なら20万台の予算出せるんだろうから、これも買えるんじゃね
https://salsacycles.com/bikes/timberjack/2021_timberjack_slx_27.5?fbclid=IwAR2XpDIr3wwkxNERiC9uNAk07FOHfGbUOyLt921dvoeB5LOY8gtKyrHbMJE
まだ日本代理店の商品ページ出来てないけど、ショップ情報だと税込22万だってさ
アメリカで発表されたばかりだからすぐ予約入れればたぶん確保できるはず

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:02:19.86 ID:m4mjCYa/.net
>>828
自分でメンテするならCanyonのStoic、ただし在庫切れ状態。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:02:28.07 ID:fNOg9SpU.net
>>814
JAMISのDragon slayerに一票
セミファットも楽しいよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:53:27.04 ID:7tiaXLFX.net
Scottって人気無いのはなぜだろう?
メカ的には面白いのに

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:57:47.90 ID:VEdDdKfq.net
>>832
クロカンのレースよりのイメージが強いから最近の流行りとは離れてるかな
genius乗ってたけど楽しかったよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 00:59:51.07 ID:qFVKni1M.net
確かにスコットと言ったらニノだからXCのイメージが強い

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 01:00:06.73 ID:YGvKpRw6.net
>>832
プレスフィットBBは交換時に一手間かかるので
今は違うのかな?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 02:04:26.15 ID:940I59ve.net
scottといえばニノ、ブレンドッグ、Vinny Tのイメージ
別に人気ない訳じゃないでしょ
富士見行ったらギャンブラーだらけだよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 03:23:47.02 ID:g3zwBhVh.net
scottといえば韓国

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:46:11.24 ID:Mfxk4Q6w.net
>>830
外通ものだとsentierとスペック似てるけどどっちがいい?

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 20:36:04.93 ID:wRwFYCg9.net
2年くらい前にスコットどうなのかなってスレ覗いたらあの国の話しかしてなくてそっ閉じした

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:07:06.64 ID:g6Jg/sin.net
スコッとランド

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:07:08.72 ID:+8TXCrQu.net
まあ欧州企業がかの国に買収されて品質良くなる訳ないやん

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:28:34.78 ID:2zYArpYF.net
gt zaskar lt expert 2021 これのダメなとこってカラーリング、コンポ以外である?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:34:32.87 ID:5dprSJLj.net
車重

844 :828:2021/03/17(水) 22:57:52.45 ID:j8ISumGm.net
>>829
なるほど。
じゃあお試しで買うならJAMISのどっちかだね。
timberjack良いね。
馴染みのお店で買ってあげたいから取り扱いがあれば・・・。
多分ないだろうからフレーム買いかな。

>>830
Coticに見えたわ。
Canyonはまったく選択肢に入れてなかったから、
下り系HTを出してるとは知らなかった。
気になるけど、フレーム売りがないなら無しだなぁ。

>>831
うむうむ、ここ最近クロモリばっか乗ってるから、Dragonslayerが一歩リード。

27.5+が気に入らなかったら29erで乗るか。
それとも最初から27.5×2.6のモデルを買うか。
Cotic BFeなり、MARIN SAN QUENTINなり。
迷うねぇ。

みんなレスありがとう。

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 05:56:08.86 ID:o2V76zyy.net
>>842
納期が遅いところ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 07:40:04.14 ID:3LQ0xcY2.net
>>842
耐久は変わらないといってるけど
トリプルトライアングルのシートステーとシートチューブを溶接してないのは怖い。あとは普通過ぎて面白くない

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:20:28.32 ID:vIc8YrOx.net
元々オートバイの人なので、ヘッドアングルは60何度とか見ても全くピンと来なくて、
いつでも90度から引き算して20何度つまりキャスター角に置き換えて理解している

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 09:38:35.78 ID:qBGKhKwS.net
>>844
フレームから組めるならTIMBERJACKはフレーム単品で6万円台だからめっちゃコスパ高いぞ
http://ride2rock.jp/products/105749/
マイチェンされた21年モデルも同じくらいの値段で来るはず

ただどこもそうだけど日本に入ってくる本数が今年はさらに少ないから
これと決めたらとっとと注文や予約入れないとどんどん手に入るのが先になるぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:54:14.15 ID:WKvfERP1.net
>>846
モデルによって溶接してるのとしてないのかあるのはなんでなんやろな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:57:07.28 ID:tzauc+SO.net
>>849
最新のはしてない しならせる為に開発されたとか

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 21:51:32.28 ID:WKvfERP1.net
素材によってということはないんか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:17:49.18 ID:+wgEE6tn.net
>>851
中間グレード以上のトレイル用という意味でならそう
それ以下の安い素材のバイクにそんなに開発費かけられんやろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 23:02:09.26 ID:i0hPtq+2.net
>>852
いやいや 激安のエントリーのアグレッサーにもされてるぞ
たぶん新しいのはそうなる

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 23:24:56.73 ID:HToWdg4x.net
たのむ、土曜日晴れてくれ。
トレイルのツアーに申し込んだんだ。
せっかく新車買ったのに先週も雨で乗ってないし。

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 23:26:55.11 ID:+wgEE6tn.net
>>853
あらいつの間にかフローティングになってエンドがカッコ良くなってる
でもその下ってパロマーしか無いやんけ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 01:40:18.82 ID:Cyc4GhB8.net
俺のクロモリのチームアバランチェは溶接されとるぞ
アルミモデルはどうなんか

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 01:49:22.74 ID:fjGfiBqr.net
>>856
ぜひ古いMTBスレにどうぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 05:09:49.10 ID:cW6pdJeh.net
>>836
2017以前のギャンブラーってリアショックが10.5"(267mm)のFOX最長モデルなんだよな
あれ壊れたら代替品って今どき手に入るのかね?
コイル式ショックってただでさえ品薄で、しかも長さがまちまちだから特殊なモンに手を出すとそこで詰む
逆にフォークはBOXXERでもFOX40でも新旧全部オーバーサイズ直管だから困らないのだが

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:16:57.62 ID:uzEqF2EJ.net
>>858
シングルピボットとか直押し系のDHバイクで10.5x3.5なんて別に珍しくもないじゃん
むしろ他の汎用的なサイズより売れないから手に入れやすい気がするわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 14:20:50.64 ID:TSmkvGdC.net
>>859
DHX5とか旧型の中古なら見つかるかもしれないがX2とか新型はどうだろうね

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 21:26:24.59 ID:dbfZq7Y7.net
>>844
スペシャのFuseもいいらしい
俺はスペシャあんま好きじゃないが、たしかに良さそう

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:01:43.66 ID:D5n1fUgG.net
FUSE、チェーンステイ根元形状に太タイヤ履いてリアセンター詰めるための工夫がこらされてるのは面白いと思うけど
http://www.rideworks.jp/news17/170722specialized005.jpg
これトレイルのデコボコ道走る時にチェーンステイとチェーンとの接触がより起こりやすくてビシバシ削りまくる形状でもあるよね
トレックのSTACHEのように片側エレベーテッドのほうがそのへん優れてるんじゃないかな
廃版になっちゃったけどw

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:24:38.24 ID:u8qtM0oR.net
キャノンデールレフティーは
異端なんでしょうか?
山に向かないからここで話題に
ならないんですか!

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:27:51.57 ID:K85o2sH+.net
性能云々の前にトラブった時に面倒だから好まれない

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:32:02.93 ID:teb15yga.net
ここの人は皆サンタ・トランジション・EVILにPUSHのコイルサスの人ばかりだからな

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:32:30.14 ID:lTR7MQcn.net
>>863
異端です。
見た目はカッコいいと思うが、色々汎用性なさすぎる。
知り合いから相談されたら、やんわりやめとけば?と言うな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:40:44.18 ID:D5n1fUgG.net
ブレーキングでよれるしタイヤのつけ外しも面倒(最近ちょっとだけやりやすくなったらしいが)
ハブまで専用になって他のサスフォークに使えないのもうざい
タダでもいらんわ

868 :844:2021/03/19(金) 23:38:56.60 ID:Tkg+CPxx.net
>>848
うむ、パーツ流用して、
フォークとホイールだけ買うなら30-40万くらいで組めそうだね。


>>861
新型29erじゃねーの。27.5+も履けるだろうけど。

同じくスペシャあんまり好きじゃない。
一時スタンピーに乗ってたこともあるけれど。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 23:52:21.54 ID:fjGfiBqr.net
>>863
今はほぼXC用のみなので
トレイル走るなら130mmから150mmは欲しい

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 00:58:50.82 ID:FLvK3I2f.net
>>869
逆に考えればXC用途くらいまでしか強度とか精度が確保できない形式なんだなw
レフティの出始めの頃からDH用が無いのを見てお察しだった。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 01:03:53.47 ID:TokuWD+z.net
ニノやアプサロンがレフティ使ってたらアルカンシェル取っていなかった

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 01:05:47.51 ID:dE8KH3Np.net
>>870
ダブルクラウン時代だけど普通にダートジャンプで使ってる友達が居た
セドリックグラシアがに飛んでるの見て安心したらしい
メンテは面倒くさそうだったな
ベアリングの受けのプレートが摩耗するみたい

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 12:00:50.01 ID:dYu267SN.net
そういえばダージャン・パークスレ無くなったな
よっぽどやる人間が少ないのか、あれこれ雑談するより実際にやってなんぼということなのか

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 12:11:58.63 ID:yPUC1zN+.net
>>873
あそこは初心者スレに湧いた痛い奴の隔離スレみたいなもんだったから

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:04:22.05 ID:PWKDB2H9.net
https://www.youtube.com/watch?v=9o8g-b2jUDo

これの2:34はどうなってるの すっぽ抜けたの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:08:56.69 ID:MGTDxC5j.net
しかしレフティはファッションとしては目を引くからオレって異端だし
と思ってる人向けじゃあないかな
買っちゃいなよ
異端だよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:28:39.36 ID:OsXllw8D.net
>>875
前に引っ張られる方向でフォークが持っていかれたから、コラムが割れたんじゃね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:33:02.14 ID:1BcTQeiH.net
最近交換したばっかりのタイヤ、
まだ2〜3回しか走ってないのに今日カットパンクした。
シーラントでもエア漏れ抑えきれんわ。
また新品に交換だな。はぁ(ため息)

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:42:35.84 ID:jAY8BjMc.net
>>875
コラムをクラウンに嵌めてるところが折れたみたいだね
フレームの折損ではなさげ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:54:02.86 ID:5jbZslA3.net
>>878
階段でも派手にのぼったのかよ!?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:54:50.10 ID:MGTDxC5j.net
シーラントって効くんか?
バイクのスライムとか信用ならんけども

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:26:08.49 ID:OsXllw8D.net
シーラントはサイドカットなどでなければパンクした事すら気が付かない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:33:38.18 ID:dE8KH3Np.net
>>878
プラグ2本刺しでも塞がらなかったら縫っちまえ

884 :878:2021/03/20(土) 19:41:30.27 ID:1BcTQeiH.net
>>880
いや、派手に下ったんだ(階段ではない)

>>883
縫っちまえってそんな・・・

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:43:47.35 ID:WFg6MHd8.net
縫ってパッチ貼るのはおかしくない
おかしいと思うのは使い捨て思考過ぎる

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:01:50.38 ID:dE8KH3Np.net
要は空気が漏れなくてサイドの剛性が保たれてれば良いので
練習という意味でもチャレンジしてみたらどうかね
布で補強されたゴムシートなら自転車屋やホムセンで売ってる

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:21:11.16 ID:D0wuMdgM.net
そのゴムシートをG17げがっちり接着しちゃえばいんじゃね

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:22:47.64 ID:OsXllw8D.net
https://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/tube_tire/TB-2.html
世の中にはタイヤブートというものがあったりします。

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:26:35.86 ID:D0wuMdgM.net
チューブパンク用のクイックパッチもそうだけど応急処置用はあくまで応急処置だからあてにしないほうがいい

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:48:24.63 ID:Zltbxat7.net
一度タイヤを溶かして整形し直しては?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:49:13.94 ID:7CLlXPPL.net
諦めてタイヤ買った方がましだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:56:03.10 ID:dE8KH3Np.net
>>888
ブートはチューブドの応急処置用
放って置くと伸びてくる

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:21:00.40 ID:CRH7vDzN.net
ホッチキスでバチンと留めるとか

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 03:25:36.13 ID:L7AYByPO.net
マクガイバーなら裏からダクトテープ貼って直すやろな

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 05:30:30.19 ID:rx3WQuX3.net
>>860
しかも3.5"ストロークのバネなんて絶望的に品薄だしな
ちょっと合わないからって一つ強いor弱いのに交換も容易ではない
少なくとも日本国内じゃ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 08:36:33.59 ID:xjfxhy4q.net
シーラントの補充って何回位なら許容範囲ですか?
土の上しか走らないからタイヤ減らなくて4年は持つから半年に一回補充でも7回は補充する計算になるですが

897 :878:2021/03/21(日) 08:53:00.55 ID:37Jfagxm.net
色々面白いアドバイス、サンクス

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 11:11:49.99 ID:L7AYByPO.net
バネならミスミでなんとなりそうな気がするがどうなのか

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 21:41:03.24 ID:T1RRi1AQ.net
フルサスはやっぱ金属バネだね ホンマそう思う
動きはいいし、あれこれ種類を揃えればレートとサグやプリロードを独立に変えられるし
サグを合わせるとレートも勝手に変わってしまう下品なエアサスはマジ糞

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:29:20.57 ID:cZw/NN1C.net
最強のサスは両腕と両足やで

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:43:09.20 ID:sRNjsXrJ.net
膝も肘も逝ったら元に戻らないけどな
なので機械に代わりに消耗してもらう

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:08:22.73 ID:cZw/NN1C.net
MTBは>>900を前提に作られているんやで
ギアにどっかり乗ってるだけじゃあいずれ機材も人間もぶっ壊れるで

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:17:14.24 ID:lGwiF6l9.net
自転車にしがみついてるだけで楽しいのがいいです

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 15:25:28.57 ID:ew2GMQb3.net
機械は壊れても買い換えればいいけど自分の身体は買い換えられないんやで
壊れてからもっと大事にしておけばよかったと後悔しても
もはや手遅れ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 15:35:03.55 ID:ykPa0g4C.net
もうぼろぼろで手遅れです

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 15:36:47.69 ID:MDCQ9dNB.net
サス無くても、低圧の太タイヤがあれば良い
ファット用5インチではまだまだ細い 10インチ程度必要でしょう
MTB用の2インチは細すぎて不安ですね

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 17:00:51.10 ID:nMtrnkwc.net
義体化しよう

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 17:24:00.79 ID:srHYdlIT.net
999に乗るか

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 17:29:51.23 ID:I5qOdi0E.net
機械の身体が欲しい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 17:33:23.67 ID:v1IudtoB.net
変形性膝関節症持ちですが何か

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:13:06.34 ID:NdIII4cQ.net
>>910
御自愛ください…

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:50:56.97 ID:UHH7xwmu.net
変形…合体…か、カッコイイ!

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 23:33:38.07 ID:WRk8dJCu.net
オープンゲット

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:34:32.27 ID:fDFY4nY4.net
>>910
ワイもこれ、診断されて4ヶ月目やけど中々治らんな、腫れが引かないからチャリだけ乗れない。
これ無理したら直ぐぶり返す?

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:53:34.90 ID:XwxTPBzX.net
>>914
俺の時はステージ2で滑膜内の滑液採取して血の混じりを確認したけど、内出血は無くいわゆる水が溜まった状態だったよ。
腫れた原因はスキー場で寝そべって滑りながら起きる練習してたから、まあ膝への負担かけまくりw
その前からOAはあったのだけど、今シーズンはそんな事してないからかなり楽にはなったよ。
ペダル漕いでいる時も、時々骨棘同士が当たってコリって感触伝わってくる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 08:59:05.06 ID:sB+GF3/8.net
ヘタレは人体の一部をブレーキの代用にしてるからなww

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:29:53.46 ID:XRNk9akF.net
肩ならすぐ抜けるからロケットパンチって呼ばれてたな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:49:13.63 ID:4vIDCOyu.net
山菜のシーズン来たので竹籠背負って走る日々
フルサスで走りながらタラの芽やコシアブラ摘むところをスロー撮影してカッコいい海外の自転車動画みたいな編集したいよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:44:17.61 ID:fvmSq6ZS.net
20代のころと比べて傷の治癒が遅くなってきているから無茶出来なくなった
治療中に運動出来なくなると体力落ちて行くし...

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 10:58:33.66 ID:SrsjT6pK.net
そらしゃあない
自分は今50代だけど、調子よくいい感じで乗れる回数がどんどん減ってきてるw

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:15:34.39 ID:mRg/Zobk.net
あれ?今日非番だからランニングでワークアウトしてたらはま寿司でポテトと寿司食って酒飲んでる おかしいな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:20:33.28 ID:sB+GF3/8.net
ばあちゃんの収骨で太いチタンボルトが出てきたよ
年寄りは転倒しただけで骨折するから注意だね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:01:10.01 ID:t4Vrb4Io.net
ゲレンデじゃなくてトレイル走るのにタイヤで悩んでるんだけど、みんなはどのタイヤ使ってる?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:46:15.69 ID:lbiisJKt.net
>>923
ゲレンデでもトレイルでもアセガイ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:53:21.21 ID:t4Vrb4Io.net
>>924
フロントアセガイにして、リアは適当にardentとかでいいかな?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:54:43.81 ID:7vUZQuIE.net
>>923
迷ったらミニオン
物足りなきゃアセガイ
オーバーだと思ったらアグレッサー
WTBもシュワルベもノブのパターン見比べれば大体どんな特性か分かる

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:05:54.01 ID:iNxaoZYw.net
>>923
IRCのtanken
値段安いしそこそこパンク性能高いしチューブレスにも対応してる。

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:12:07.78 ID:4Gx7Tmno.net
27.5で舗装路も行けるセンターリッジのタイヤってある?
山道に行くまでのルートがひたすら長くて舗装路を考慮しないと
へたってしまうw

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:16:22.82 ID:IGoq81MO.net
自分はトレイルライド用はフォーキャスター

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:18:45.17 ID:ycnkGTKR.net
>>928
センターリッジは街乗りやツーリング向けで重いのが多いんじゃね
セミブロックの方が軽くて良いのがあるだろう

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 12:43:19.80 ID:Pfwwwhv7.net
>>923
フロントがマジックマリーでリアがハンスダンプ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:14:08.51 ID:XEL7flbf.net
>>928
センターリッジ寄りのだとマキシスクロスマーク2とか
あとマキシスは60tpiのデュアルコンパウンド仕様にするとセンター部分のゴムが少し固めですり減りにくくなるので
舗装路比率が多めの場合におすすめ

個人的にはアーデントが最強のオールラウンダータイヤ
舗装路でもけっこう走り軽いしトレイルでのグリップもばっちりフロントもリアもいける
これひとつあればいい

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:52:33.00 ID:ZgSJUOiN.net
>>928
舗装路というか直進時の走行抵抗減にこだわるならクロスカントリー用で探すのだ
MAXXISならCROSSMARKIIとか

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:37:23.91 ID:t4Vrb4Io.net
みんなありがとう!
とりあえず今使ってるのより軽いミニオンにしてみようかな

935 :928:2021/03/26(金) 20:39:33.15 ID:qNPGmWQk.net
便乗質問だったけどいろいろ教えてくれてありがとう
マキシスが今は旬っぽいなw
クロスマーク2って良さそうだね買ってみよう。
ありがとうございました!

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:42:39.92 ID:IGoq81MO.net
旬 ×
定番 ○

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 23:03:06.38 ID:TMK67iHc.net
 自走用タイヤは俺が試した中ではスマートサムが一番だったよ
 センターリッジ系の中では転がり抵抗の割には木の根で滑りにくいし、安くてバリエーションも豊富だから自走距離に合わせて好きなサイズを選べるのが良い
 チューブレスじゃないのと、日本に入って来てるのはごく一部だから外通で買う必要があるのがネックだけどね

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 23:50:55.78 ID:t4Vrb4Io.net
>>935
俺も一時間ちょい舗装路登ることあるから参考になった!

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 02:22:23.63 ID:BgMt7An+.net
特にチューブレス化するならマキシスが一番ビード上がりやすく安定する
シュワルベのようにずっとタイヤサイドからシュワシュワ泡吹いてスローパンクが止まらないメーカーとは天地の差
タイヤの種類も一番豊富だしもうマキシスだけでいいんじゃないかな状態

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 04:35:52.96 ID:dJPQI20r.net
俺はクリンチャーしかやってないが、タイヤとリムを脱着する時にマキシスとシュワルベの違いは痛感するな
マキシスは相応に固いけどシュワルベはあっけないほど緩い

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 05:56:02.19 ID:44WhP6Ia.net
シュワルベはよく完成車についてる安くて軽いやつはサイドカットで紙のようにバーストするしチューブレスも安定しない
しかしスネークスキンはサイド厚くて強いので買うならこっちがいい

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:54:44.59 ID:r5/MqoN9.net
コンチネンタルはどうでしょう?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 09:58:02.22 ID:tsSpdIBn.net
そういや今Kendaって今どうなってるんかなと思って調べたら
まだネベガル出してるのね
円高の頃にWiggleで買い貯めて
5年くらいそればっかりで走ってたわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 11:39:55.61 ID:5YJl5hVO.net
ネベガルは漕ぎが重いんだよな
STICK-Eコンパウンドとか舗装路走ると
めっちゃ粘っこい感じでロードノイズがすごいw

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 14:40:59.29 ID:wpbI4FPv.net
空気がシュワ出る

言ってみただけ

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 14:52:58.84 ID:aJekmz4P.net
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 14:55:35.54 ID:0kHfFrox.net
>>945
わお!

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 15:32:41.84 ID:MXFjOH/3.net
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:25:18.55 ID:Ier1t55H.net
どんなズボンでトレイルに出ていますか?
チェーンに裾が巻き込まれませんか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:28:19.60 ID:r5/MqoN9.net
短パンかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:38:17.50 ID:OD2oW1/c.net
>>949
自分は自転車用のレーパンにMTBの短パン重ね着に落ち着いた。寒い時は厚くて暖かいので夏は薄いやつ。
プロテクター付けるのも素肌よりも一枚あった方が快適だし。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:38:37.78 ID:aJekmz4P.net
>>949
パタゴニアのコージーパイクパンツやストーニークロフトパンツやダートローマーショーツ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:38:45.36 ID:nDa6DP3/.net
スキニーなズボン

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:43:32.89 ID:tTPvkYnQ.net
おっさんだからモンベルのライドパンツ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:58:31.07 ID:a5OShfXa.net
山の中での話だよね?
何か着る必要ある?

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 22:59:47.75 ID:aJekmz4P.net
ネクタイと靴下は忘れるなよ?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 23:11:50.64 ID:qKuVQcKw.net
プロテクターのみはアリですか?

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 23:35:34.99 ID:nWR0xceJ.net
>>957
その時はヘルメットにモヒカンを張り付けてください

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:03:27.32 ID:mmB9abcr.net
>>949
ワークマンのエアロストレッチパンツいいよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 11:35:04.71 ID:JG/Wl9xN.net
昔レースやってた頃は
ちゃんとしたウェアとか買ってたけど
今はたまに山とかパークとか走りに行くだけなんで
スリムストレッチジーンズだわw

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 16:11:16.05 ID:UQ20rGp/.net
>>957
ペニケース忘れないように

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 18:25:36.27 ID:MqN5QpPF.net
>>944
張り付いた小砂利がパチパチフレームに飛んでくるんだよね

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 22:37:27.06 ID:NqMuk1Mg.net
たった今、オークションでFOX用の950lbsスプリングの入札合戦を目撃したのだが、この人らって950ポンドがどれほど硬いか知ってて入札してたのかねえ・・・?
サスがほとんど動かない半ハードテイルみたいになるぜ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 23:55:49.66 ID:5Y83vPOF.net
デブなんだろう

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 23:57:35.41 ID:GLQ2nJSc.net
巨デブかハードコアなフリーライダーか

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 04:49:22.09 ID:RUvXP3Po.net
太い長い硬いが正しいと考えているんだろう

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 07:09:14.76 ID:K4TB5B+H.net
糞デブの俺ですら550だというのに

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 15:03:14.79 ID:m6kY/yKj.net
古い26インチフルサス車にあえて短いショックを入れてバネを硬くしてヘッドアングルを寝かしてフリーライドっぽく使うのは面白いと思うが、それでも950はどうかな?
俺はトラベル165mm/サスストローク57mmのをトラベル115mm/ストローク40mmにして乗ってるが、それでもバネは650

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 15:12:59.46 ID:KN6SVZ51.net
街乗り用であまりサスに動いてほしくないんじゃね

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 16:13:23.25 ID:J+lXwo+r.net
ヘッドショックがお亡くなりになってんでストロークするところにカーボンシートポスト割ったやつ挟んでリジットにして乗ってるわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 16:36:05.81 ID:m6kY/yKj.net
というか100mm台トラベルのリアサスにコイルバネ式使うこと自体かなりレアだよね

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 17:45:39.85 ID:ZoJP1Nj4.net
俺のフロントフォークは3.5インチのロングトラベル化してある

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:21:24.28 ID:6WnZx4ED.net
しなやかなハードテイルくらいの乗り味になって面白いかもしれん

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:24:33.83 ID:We1FN2ep.net
エリミネーターとか競技で使うんじゃね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 16:50:30.90 ID:F8NtW+mR.net
いつのまにかSRAMのGX Eagle、AXS化されたんか。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:19:16.71 ID:Hcp6bILL.net
シマノ新型Di2に無線ドロッパーオプションキターー?
これでAXSいらずだな!

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:26:32.09 ID:WT8PTlmE.net
これのこと?
https://www.pinkbike.com/news/shimano-granted-patent-for-wireless-shifting-and-dropper-post.html

でもいま開発中でもシマノの場合はデリバリーが遅いから
実際に購入できるのが3年後とかだともう既に別メーカーが別の商品出してるだろうな

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:34:31.58 ID:mk31MjXw.net
BRAND-Xあたりが安く出してくれるまで待つわw

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:56:20.67 ID:Xxdte7b/.net
>>976
昔からFOXと組んで色々やってるからシフトとライブバルブ無線化とか夢が広がるな
さて財布の紐は…

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 22:22:12.62 ID:yogLGpaS.net
ビンディングサンダル、キターー!
これで5.10いらずだな!

Jandal Co’s “Clip-Flop” Will Revolutionize Your Riding | First Look
https://www.youtube.com/watch?v=NC05lrxzF2g

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:15:48.87 ID:WTQnqZU/.net
>>980
マジでビーサンやん
シマノのくらいでないと山では不安しか無いw

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:18:51.68 ID:QCMeDV1a.net
サンダルはシマノが作ってなかった?
夏限定で履いてたけどよかったよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:24:33.12 ID:KSOhuPIS.net
今年maxxisのタイヤの生産ヤバいみたいね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:32:55.61 ID:Xxdte7b/.net
>>982
確か去年数年ぶりにリニューアルされたかと

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:33:42.81 ID:4aSs6Srk.net
シマノのSPDサンダルまだ現役だったのな
あれちゃんと売れてるんだろうか

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:34:30.81 ID:yS8LbM9W.net
>>980
4月バカだろこれ
本気で言ってるわけない

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:39:39.93 ID:QCMeDV1a.net
>>983
人気すぎて生産が追いつかないの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:51:36.11 ID:6UDfKNiF.net
Exastarのサンダル売ってケロ

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 23:53:35.85 ID:6UDfKNiF.net
Exustarだった

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:38:27.34 ID:D8I3whza.net
>>987
物によっては、次の入荷が2022年とか言ってるらしいね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:18:13.60 ID:VjSEfJd+.net
なんでMaxxisそんなに人気なの?さほど飛び抜けていいという感じでもないけどマーケティング力か

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:17:02.73 ID:IuW1jbuv.net
色々使えばマキシスの良さがわかる
辿り着くまで色々使って色々経験すると良い

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 10:50:45.83 ID:zuMLUhKk.net
>>991
ロットがやたらとデカいってのは聞いたことあるから、在庫が多くて入手性がいいってのもあるかも

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:38:29.62 ID:xgHgov9v.net
安いし入手性いいからじゃね?
交換サイクルが数年単位だとひび割れしやすいイメージだからあまり好きじゃないけど年一回とか変えるバイクは問題ないからつかってる

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:10:21.48 ID:qXiNGXAI.net
>>991
チューブレス化のしやすさはマキシス最強だぞ
あとだれにでも勧められる定番タイヤがいろいろあるのも強い
舗装のアプローチからトレイルまでオールラウンダーのARDENT
ゲレンデダウンヒルならDHF&DHR
などなど

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:18:06.43 ID:Bz1dMWqf.net
コンチネンタルやシュワルベは劣化しにくい印象

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:27:30.61 ID:/Drjyw3a.net
アーデントがヒビ割れた事は無いなあ
今使ってるミニオンもその気配は無い
コンチはマウンテンキングでサイドからジワジワ染み出すのが発生したので暫く敬遠してる

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:56:16.83 ID:Uz0L3tRI.net
シュワルベを良いと言う奴は理解できん
サイドケーシングペラペラでハードに走るとサイドカットしまくりだったし
チューブレスにしようとするといつまでたってもシュワシュワ泡吹きまくりでスローパンク続くし
薄っぺらいおかげで完成車のカタログ重量削れるメリット
というかペテンで選ぶメーカーがあるだけのクソタイヤじゃん

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:02:27.63 ID:09i69rrK.net
自分の使い方や用途に応じて選べばいいだけ
ちなみに普段乗りに使ってる自転車はシュワルベしか使ってないうえに一度もトラブルは無い

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 19:03:30.72 ID:ahulYAcz.net
俺もシュワルベは好き

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200