2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:02:32.28 ID:0ktFp4wn.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603635222/

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:15:58.20 ID:x/sLKrso.net
もうだめぽ(´・ω・`)

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:28:47.53 ID:UFEbi8u8.net
>>260
厳格にはそうなってるが左折自転車と勘違いする自動車との
接触事故が誘発されるとして現在では車道走行の際には
自転車通行帯を通らなくて良い事になった

実際に交差点の舗装張替えやライン引き直し時に合わせて
自転車横断帯は廃止されつつある

273 :272:2020/11/30(月) 00:30:14.10 ID:UFEbi8u8.net
誤:自転車通行帯
正;自転車横断帯

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 02:44:15.08 ID:x0DmxZ/p.net
通らなくて良いことになったのソースは?
警視庁のHPとかでも横断帯を通らなければならないとなってるけど?

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:31:47.96 ID:GCQM0/hG.net
更新日:2017年10月5日ってなってるけど、自転車関連が厳しくされたのっていつからだっけ?
車道走れとか片手運転ダメとか。
もっとも、その改正前から普通に原則はそうなってた記憶。

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:34:07.49 ID:l3D52wjD.net
手信号を出せ
でも片手運転が危ないと判断したら出さなくてもいい
とかガバガバの法律だし

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:51:57.40 ID:Qz9qEG76.net
自転車横断帯って本質的には『チャリと歩行者の横断区分スペース』だからなあ
まともな自転車専用道路が整備されていない現在の日本では、ぶっちゃけ歩道通行チャリから歩行者を保護するための物でしかない
クルマとの関係で言うと、チャリにとっては横断歩道も自転車横断帯も大差ないというか
そもそも(道交法施行令2条)によってチャリに乗ったままの横断歩道利用は違法じゃないことが示されているし

>>263
地元の警察に問い合わせてみると良いよ
問い合わせ次第では、その自転車横断帯が廃止されて、交差点付近に自転車ナビマーク/自転車ナビラインが敷かれる

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:55:47.76 ID:YBdAYnfM.net
一年半前くらいに自転車通行帯とか自転車横断帯とかを教習所の教官に聞いてみても、言葉を濁した曖昧な回答しか返ってこなかったからなぁ

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:40:34.06 ID:Qz9qEG76.net
現実的な話をすると
・道路を横断する時(道路交通法63条の6)
・交差点を通行する時(道路交通法63条の7)
この二つで扱いが変わる

(道路交通法63条の6)は『自転車横断帯が近くにあったら、チャリ通行可の歩道からいきなり飛び出して道路横断するのは止めろ』ってこと
今でも自転車横断帯が設置されているのは、駅前や商業施設の近くとか、歩道橋とか地下道の近くだ
あと、学校の近くも自転車横断帯が残っていること多い
そういう場所は交通量が多かったり見通しが悪かったりで行動予測が難しい
だから、原則としてチャリに横断歩道の利用義務はない(道路交通法12条の1の主語は歩行者のみ)だけど、自転車横断帯が近くにある場合だけはチャリも横断帯まで行ってから渡れっていうルール
そうすることで交通の安全円滑に寄与しろということ
このルールが適用されるのは横断帯から30m以内が目安だから、駅前のオフィスビル群なんかが特にヤバい
ぶっちゃけ通勤通学やUberEatsにチャリ利用している奴は裏道利用して駅前交差点等を無視しようとするの止めろって解釈でも概ねOK

(道路交通法63条の7)については
『交差点に自転車横断帯があったら、チャリでも左折専用レーンから直進するな』
『交差点に自転車横断帯があったら、チャリは二段階右折する時に横断帯まで退避しろ(=道路端はクルマやバイクの走路とか原付の二段階右折待機場所として空けておけ)』
『ラウンドアバウトでも自転車横断帯があったら利用しろ』
くらいの解釈で良いと思うよ
逆に言うと、車道を走行しているチャリが交差点の直進可能レーンを直進する場合だったら自転車横断帯を無視っても大丈夫なはず

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:07:37.47 ID:vKUWbF/b.net
はず まで読んだ

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:30:48.99 ID:hKnPgjPC.net
ランドナーとかについてるクイルステムとかクランクをピカールを付けたウェスで手磨きするとアルマイト加工って取れる?
保管傷みたいな小さな傷を消したい

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:07:42.07 ID:x0DmxZ/p.net
結局明確なソースなし

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:31:31.60 ID:7edxAPaS.net
>>281
傷の周囲を削り落とすわけだから、アルマイトの層も削れるよ。
ごく浅い傷ならワックスやコーティングの類いで目立たなくなるかも。
あとはクリア塗装だけど、これは風合いや密着性がイマイチな場合も。
俺はピカールで落として曇ったら磨く人生を選ぶかな。

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:41:12.78 ID:hKnPgjPC.net
>>283 
レスありがとう、やっぱりアルマイトごと削れちゃうのね・・・どうせつかってりゃ傷ついていくもんだし気にしないことにします

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:43:43.56 ID:DAHhUOEF.net
再アルマイト とか
どこかしらでパーツ単位でやってくれる所があるかもよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:30:22.52 ID:ACqBCyuM.net
>>237
35キロがプロで28キロでプロが見えるってレベル低すぎだろ…
巡航定義すると荒れるて不毛だから自分の走行データからすると神奈川の海岸線をメーター読み38〜42キロキープで100キロ走り続けると平均速度は33〜34キロで落ち着くよ。
信号で止まったらスピード戻すまではインターバルトレーニングついでに一気に上げる。ちんたら速度上げてると平均速度は2〜3キロも落ちる

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:31:26.35 ID:dLhyQps8.net
>>286
ログ

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:48:28.57 ID:ACqBCyuM.net
>>287
言うと思ったけど特定嫌だから貼らないよ。事実だからあーだこーだこれ以上の言い合いはしません

しかも一回だけのログ貼っても何の参考にもならないでしょ??
車がいない早朝だけど頻繁にやってるから間違いない。誰か試してくれたら結構ピッタリ行くと思うよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:52:06.85 ID:QD+MjV0r.net
チェーンに100均の自転車コーナーにあった万能オイルを塗布したら
2週間後くらいにチェーンを触るとオイルが真っ黒になってたんだけど
チェーン専用のオイルを使うとこういうこと起きない?

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:18:44.19 ID:M2UaC2o2.net
>>289
起きるよ
ドライタイプ使えば少しはマシだけど、まめな注油が必要なのとあくまで「マシ」でしかない
汚れがとにかく嫌ならパウダー系が良いかなあ

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:24:39.97 ID:QD+MjV0r.net
>>290
そうなのか、ありがとう
オイルなのにドライタイプなんてあるのか

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:06:13.55 ID:dLhyQps8.net
>>288
ん、じゃあオレもアベ50を3時間キープ出来るって事でヨロシク!

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:56:25.03 ID:sFPPuZ/L.net
>>288
国道134号の江ノ島〜金目川をひたすら往復なら可能っちゃ可能だね、早朝だと逗子〜小田原かな?

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:13:03.72 ID:UU9asfSp.net
フロントディレイラー土日に10時間以上上下させても位置調整出来んかった助けてくれ
シフターがst-r223、fd-r443、fd-r2200でワイヤーとガイド交換してどうやっても3のチェーンが落ちずにアウター側に調整するってのが出来なかった

1、フロントインナー、リア1速にしてワイヤー外して調整ボルト両方緩める
2、loボルトしめて平行出してからloボルトでチェーンをインナー側に調整してワイヤー掛ける
3、フロントアウター、リア8速にしてhiボルトでチェーンをアウター側に調整する
4、フロントミドル、リア4速にしてレバー側の調整ナットでチェーンをアウター側に調整する

3でhi側の調整ボルトでまったく調整できなくてアウター側にチェーンが落ちるって感じです
fdの寿命でしょうか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:57:15.61 ID:Br0V8g21.net
>>294
いいからチンコしごけよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:24:25.47 ID:CqFKhUpB.net
フロントトリプルですよね
fd-2200はダブル用です
トリプルでは使えません
fd-2203がトリプル用なので買い替えて下さい

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:58:55.05 ID:xcQAtMhZ.net
>>294
FD-2200の調整
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/si/5GE0B/SI-5GE0B-000-JPN.pdf

FD-R2200は知らん

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:04:01.36 ID:xcQAtMhZ.net
fd-r2200とはRD-2200のことか

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:07:31.04 ID:2Jyd6Upp.net
>>289
>>290
荒北仮面が使ってる南アフリカのやつ
全然黒く汚れないみたいだよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:36:12.49 ID:UU9asfSp.net
ありがとうございます
リアはrd-2200でした
自転車は15年くらい昔に買ったブリジストンのクロスバイクで部品は当時ものでリアはなんとか調整できました

フロントはインナーだとチェーン当たらない
真ん中全部当たる
アウター678以外当たる
まで調整できました

シフターもリアディレイラーもくたびれてて(フレームも?)とくにフロントディレイラーが完全に寿命で引けてないような気がするので前後ともアルタスのm310かターニーのtx800に交換してダメならシフターも交換検討しております

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:49:29.05 ID:XAwdGZfS.net
一般車(電動含)の腕の良い店ってどうやったら判断つきますか?
出来れば接客も一般社会人レベル希望
昔からある街の自転車屋が必ずしも良いとは言えないってのがあって難しい…他店購入者に冷たい業界なのに買って整備や修理するまで分からないとか何なん?て感じです

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:19:52.41 ID:6V8ewBQK.net
保険って義務じゃなかったっけ?
自治体によって違うんかな…

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:02:38.01 ID:yVakNb55.net
20kgあるママチャリから、10キロちょいのクロスバイクに乗り換えて
自転車が軽いってこんなに楽なのかと感激しています。

クロスバイクに籠つけてママチャリ化しようかと思ったのですが、
Vブレーキにつける籠だとそんなに重いものは載せられないし、


なんで軽いママチャリってないんでしょうね?

304 :303:2020/12/01(火) 01:06:48.26 ID:yVakNb55.net
ここ見てたら、16kg台で軽量と言われてましたが、
そのあたりが限界なのかなぁ
https://kurashi-no.jp/I0014611

10kgのクロスバイクをベースにしたとしても、
籠と台座(+1.4kg)、荷台(500g?)、フル泥避け、
両足スタンド、ダイナモ、チェーンカバー、馬蹄錠…
ってつけてったらやっぱりそのくらいになっちゃうのかしら。

305 :303:2020/12/01(火) 01:08:45.02 ID:yVakNb55.net
この辺りをベースにしたら…と思ったけど(13.6kg)
ttps://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/cream/mini/

前籠つけたら15kg…

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:32:12.99 ID:PED5YW6b.net
>>302
京都は去年からだし、東京は今年からだったりで自治体によってまだだったりやってなかったり色々よ

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:33:38.32 ID:PED5YW6b.net
>>303
昔ミヤタだったかブリヂストンだったかから9.6kgぐらいのママチャリ出てたよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 02:28:09.49 ID:aAvWduJJ.net
軽快車は鉄だから重い
そんだけ

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 05:00:08.44 ID:wj+uPYnH.net
>>307
ミヤタのクォーツエクセルαだねカタログ値で9.9kg
今でもクォーツエクセルは売ってるが重くなってる

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 06:19:15.07 ID:rK3rL9Z2.net
>>303
ママチャリの前カゴだって、積載重量はそんなに重い訳じゃ無い筈だが

リアキャリアとパニアバッグとセンタースタンドとHILMOハブダイナモで
俺はかなり満足しているけれど

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 06:23:40.40 ID:DAgzBSx6.net
耐久性重視だから重くなる
今後は軽くってより電動で重さをカバーする方に行くんじゃね?

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 06:29:38.41 ID:rK3rL9Z2.net
あと、ママチャリもガチ整備して
シートポスト交換してポジション、ギア比も自分に合わせて見直して
4.5bar入るタイヤに交換すれば、重くてもソコソコ走る(空走距離長くなる)ようにはなる。

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:32:30.10 ID:24rJKmLz.net
ママチャリは諦めてシングルギアが一番よ
遠く行くわけじゃあるまいし

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:49:08.10 ID:rK3rL9Z2.net
ママチャリは変速の有無とか以前に
部品そのものの精度と、メーカー出荷時の組み立て精度がクソなので
店での各部の手直しの違いが走行性能の差として如実に顕れる

解っている人が手間暇掛けて組み直せば走りは良くなるけれど
店で有名メーカーの新車を定価で買った程度(5万円で仕入れ6割だと20000円程度)の利益では、
其処まで手間を掛けてはくれないので、
良い走りのママチャリが欲しければ、自分で組み直すしかない。

315 :303:2020/12/01(火) 09:43:18.64 ID:yVakNb55.net
なるほどー
ありがとう

ミヤタのは軽めのママチャリってよりは重めのクロスに見えますね

前カゴに、足りない分は折りたたむとコンパクトになるリュックでカバーして
センタースタンドとハブダイナモにしてみようかなぁ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:43:58.24 ID:ZREPgSCJ.net
前カゴは重いし所帯染みてるから、フロントバッグがいいよ
市販のリュックの肩ストラップを改造すれば安く見栄えよく大容量に出来るし
最近、毎夕の買い出しを担当し始めたけど全く重宝している

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:47:45.19 ID:65fG/CO9.net
>>294
オマエのその組み合わせじゃ物理的に不可能なんだから
どこで相談しても解決しねえよ!
とっととFD買い替えろよクソ貧乏人が!

そして解決しないと、また本性表して
他で聞くわ!とか言って、悪態突いて来るんだろwww

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:15:29.46 ID:7m4w3auu.net
ピストのコグを交換したいんだけど下記2つで迷ってる。
シマノは4千円ほどするけどしっかりしてそう。
もう一方は2千円弱だけどたまにしか使えないしこれで十分なのかな?
みたいに思うんだけどみんなはどっちかう?

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:26:30.87 ID:KdRRwPMl.net
お前の使い方がわからんと何とも

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:30:17.59 ID:7m4w3auu.net
てかURL貼り付けられないよ。
コグを交換したいだけ。多分合うやつに交換できればその後は使わない気がする。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:30:32.33 ID:7m4w3auu.net
シマノ(SHIMANO) TL-SR22 スプロケット戻し工具(1/2"×1/8") Y12189010

CYCLE PRO(サイクルプロ) ツール ロックリング&スプロケット外し 1/2×1/8 厚歯用
CP-TL92B

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:04:41.24 ID:pggG2Z0F.net
すまんspd用シューズって穴が4つついてるけど後ろ(かかとより)に付けても問題ないよね?
フラペ時代からあんまつま先で漕ぐとリアサイドバッグに干渉するからクリートを後ろよりにしたいんだが

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:13:47.63 ID:PED5YW6b.net
>>322
大丈夫だぞ
https://i.imgur.com/dBuEnwI.jpg

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:15:44.72 ID:IzDbIulU.net
今度は前輪に当たりそう

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:16:49.29 ID:1W1f1h1O.net
問題無し
でも鞄の干渉気にしてベスポジ取れないのはどうかと思うからそっちを先にいじった方がいいのでは
基本はつま先よりにつける方がメジャーだからな

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:57:10.60 ID:5Lz0JQjM.net
アマゾンで買った3本ローラーが
調整機能無しでかなり重い
youtube見たいに片足で回して
惰性回転中に乗るとかできない
足止めたら1秒でとまるくらい
普通は足とめてもくるくる回ってくれる?

327 :303:2020/12/01(火) 14:08:06.53 ID:yVakNb55.net
前カゴかっこいいなと思ったんだけど、
スーパーで買い出しだと入り切らなくて…

米とかスイカとか大きくて重いものはリュックに入れるとしても
軽くてかさの張るものはやっぱり前カゴかな…と思い中。

その際にはママチャリを廃止するので、籠は再利用

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:01:28.07 ID:PCXb0wyM.net
>>318
まずは長さが正義、長さ同じで使用頻度低めなら安いほうでもたぶん大丈夫。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:13:07.94 ID:PCXb0wyM.net
>>326
実走のようには回らないが、1秒は短いような。
ローラー自体の回転抵抗や車体やセッティングに問題なければそんなもんかもしれないけど。
正常なローラーと比較したい所だけどむずかしい?

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:30:03.97 ID:hCYyf1rn.net
>>305
https://cyclemarket.jp/product/detail/221
カゴ付で16.8kgで標準付属のカゴが鉄製で重いので軽い奴に変えればもうちょっと軽くなるしって俺の通勤車w

331 :ひよこ :2020/12/01(火) 16:56:31.73 ID:IsfrSD4S.net
>>326
普通は乗る時にローラーがカラカラ回ってビンディングペダルで5回くらい回せばジャイロ効果で安定すると思います
測ったことないけど1秒はちょっと怪しいですね。漕いだ後は結構回りますがそのローラーの特性かなあ?
乗車、下車はある程度ローラーが回ってないとタイミングが難しいので何か負荷がかかってませんか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:13:12.71 ID:5Lz0JQjM.net
>>329>>331
乗るのは掴まって回すからなんとかなるけど、
走ってて足とめると1秒で止まる感じ。
レビューみると、初心者はこれで十分とか
評価高いけど、少数が重すぎってなってる。
俺も重いと思うけど、他を知らないんだよね。
サクラレビューかな?
まあ、トレーニングにはなるんだけど。

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:28:19.87 ID:PCXb0wyM.net
>>332
性能というか品質というかなんらかのバラつきあんのかなぁ、念のため全体を点検しておきたいね。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:28:25.65 ID:FfZLRENJ.net
実家で親が使ってる野ざらしママチャリ用に2週間に一度を目安に適当にぶっかけられるチェーン油を買いたいのですが
ダイソーのミシン油以外で何かオススメありますか?
フッ素配合のものは吸い込む危険があるので使えません

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:32:46.56 ID:PED5YW6b.net
車かバイク乗ってるならオイル交換の時に出た廃油
ジャブジャブ注油していけ

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:19:46.87 ID:3kuuseqm.net
>>334
クレ5-56はおまえみたいな奴のために開発されたと言っても過言ではないよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:39:50.30 ID:M9IVpkbW.net
>>334
オリーブオイルお勧め

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 00:50:29.32 ID:7ZSCGQ3T.net
実際オリーブオイルってどっかの調査じゃ割と悪くない性能だった気が

>>334
クレのスーパーチェーンルブいいよ
野晒し雨でも乗る通勤車に使ってるけど1月くらいは保つ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 01:05:33.18 ID:7l/VKBgs.net
>>327
リクセンカウルのアダプタでも付けてシチュエーションで取り付けるもの変えて運用してみたら?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:56:28.39 ID:JEPdlYE7.net
3速のクランクを2速のディレイラーで引いて
クランク側の1枚は使わなくてよいので、
2速として使えるのでしょうか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:02:04.89 ID:2ZI6u1Zk.net
そもそも構造が違うし3速用と2速用があるんだから適切に使おう

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:21:19.06 ID:+wzTfC50.net
>>340
前にも何処かで見た質問だが
トリプルのチェーンリングのアウターは
ダブルのアウターより外側(遠く)にあるので届かない可能性がある
その場合、四角BBでフレームとチェーンリングのクリアランスがあれば
その分短いBBを使う事でクランク全体を内側に寄せる事ができれば使える可能性はある

面倒な事せずに合った物をセットで使うのが面倒がない

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 09:37:49.14 ID:zKFPFGSw.net
>>339
おー
こんなのあるのか
ttp://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=20&item_category_id=60

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:33:21.47 ID:iJaIerX7.net
>>342
3速(高.中.低)の高と低が
2速の(高.低)に相当するわけではないんだね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:36:04.41 ID:iJaIerX7.net
>>342
3速(高.中.低)の高と低の引き量が
2速(高.低)の引き量に相当するわけではないんだね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:11:25.28 ID:+79RznAa.net
フリクション式のシフターなら何速でも対応できるぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:20:52.90 ID:M9IVpkbW.net
自分ラジオの周波数合わせるの下手だからフリクションも無理だなきっと

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:31:52.86 ID:N+VZacTx.net
フリクションはいいぞ
FDの音鳴りとは無縁だし

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:23:12.00 ID:JEPdlYE7.net
>>348
リアはしんどいけど、
フロントだけならいかもね?
ただ、単体の価格が高そう。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:25:12.85 ID:xPWxOq33.net
>>345
トリプルのアウターまでFDの可動域が足りない可能性があるって話だよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:39:12.21 ID:lSgFmR91.net
>>342
はえーなるほど
面白いな

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:56:46.01 ID:+79RznAa.net
アルミフレームの掃除にメラミンスポンジ使ってるんだが
メラミンはフレームを傷つけるからダメって聞いて不安になってきた
実際どうなんだろうか

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:06:15.66 ID:PtLKumAq.net
研磨剤の一種だからクリア層も微妙に削っていってるのでやめた方いいって話なんだろうね

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:15:40.89 ID:+79RznAa.net
フレームの洗いには何を使ったらいい?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:20:43.09 ID:xPWxOq33.net
自動車用シャンプー

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:21:05.05 ID:rUU1UIFc.net
ウレタン

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:24:28.64 ID:+79RznAa.net
了解
自動車用シャンプーとウレタンでやってみるわ
サンクス

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:26:54.19 ID:PtLKumAq.net
自動車用シャンプーは泡切れが良く洗い流し易い、油汚れの落とし性能は低め

台所用中性洗剤、強力な油汚れ落とし性能、泡切れが悪いので濯ぎを徹底する必要がある。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:40:51.01 ID:JEPdlYE7.net
>>350
やっぱそうか。
一般的認識だと、
3速の引き量>2速の引き量
ってことね。了解です。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:55:24.28 ID:/+7a7kI+.net
>>352
メラミンはアルミは傷つけないが、アルミの上のクリア塗装が有る場合こそぐかも

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:07:14.96 ID:h8qy+pI2.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
カセットスプロケット締め付け時に
締め付けすぎでパキッと音がなったら、
ホイールとかセット両方ダメになっちゃうんですか?
再び締め付けるのは出来るようですが…

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:21:25.91 ID:UD82iVsi.net
>>361
まずはロックリングとフリーボディがやられるね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:24:15.60 ID:h8qy+pI2.net
>>362
100%ですか?
道理でホイールを回転させたときカセットのがゆらゆら回ってるように見えます・・・

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:31:39.38 ID:bCo1TIBu.net
>>363
もしそれがシマノのハブだったらスプロケ付け直しでゆらゆらするのは仕様みたいなもの

このブログを読んでみるといいかも
https://blog.goo.ne.jp/randonneur320/e/5b46c180032436d69fd7f001ff7f58e0

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:35:11.22 ID:h8qy+pI2.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
>>364
ありがとうです
シマノのrs100に105カセットです

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:39:01.73 ID:UD82iVsi.net
絶対ではないよ。
まずは弱い所からイカれるんで、それがロックリングに工具掛けるギザギザと裏側

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:41:51.67 ID:UD82iVsi.net
ミスった
裏側のネジ山って話だね。
ユラユラは元からならある程度のは正常だけど、元からなかったのが締め付け過ぎた直後から出たならフリーボディ点検だね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:01:18.63 ID:h8qy+pI2.net
>>367
どもです
今のところ大きな異常が無いんで様子見します・・・

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:10:34.92 ID:iw8vDr1Z.net
シクロワイアードで拾ったんだが、シートステーの無いこのフレームor車体はどこの何て機種?
https://i.imgur.com/dvfuGCS.jpg

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 20:16:50.09 ID:S2Lf3k6B.net
>>369
https://i.imgur.com/36J1NJ1.jpg

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:57:00.04 ID:3kuuseqm.net
一瞬vipperに見えてフフっとなったわ

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200