2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:02:32.28 ID:0ktFp4wn.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603635222/

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:45:50.57 ID:JYLacXsJ.net
>>440
油断すると生産中止で入手不可能になる
1つ予備を持っておけ

443 :ひよこ :2020/12/06(日) 10:43:05.29 ID:em43venI.net
>>440
そもそもSTIのブラケット部分は手を乗せるだけでグリップを期待するものではなく
安全性という意味では大きな問題無いと思いますのでヘタってきたりしても無理に交換するパーツではないですね
定期的というより転倒して破れたり長年の使用でボロボロになったりして感触や見た目的によろしくないとかの理由で交換するのが普通かと思います
どちらかというとグローブのほうが洗濯などでへたるのでそっちを買い替えるほうがいいです
カバーですので消耗品ではありますがそんなに高価なものでも無いので気になるのでしたら交換してみては?

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:07:58.99 ID:PpBnIDFl.net
>>439
でもあの固さってさ、強く締めてるからって感じじゃないんだよな。
オスメスのネジ溝が双方ともほとんど隙間が無いくらいで合わさってるから
あんなに固くなってるって感じ。
なんか世界的に普及してる「ハンガーワンのチャリのシェルのネジ溝を作る専用機械」の
右ワンのネジ溝を彫るときの寸法がデフォルトで狂ってるって推測するわ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:11:48.66 ID:PpBnIDFl.net
もう最後まで金槌でヘッドスパナ叩いてようやく外れたもんな。
で、カートリッジ式のBBいれようとしたらしたで
やっぱり右がきつい。ネジ溝削っちゃいそうなくらい。

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:18:12.10 ID:PpBnIDFl.net
あと「何だこの固さは・・」って思ったのが一つあって
リアホイールを中古で買ったんだけど
これがベルト式ブレーキの部品が付いたままのやつ。
これを外そうと思ってナットを回そうとしたら鬼のように固い。
ラチェットレンチで回そうとしたらボルトが深くて
アタッチメントが届かないという。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:42:56.48 ID:5L1clASr.net
今日はいい天気だ
明日もいい天気かな?

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:48:41.89 ID:z+atLFuh.net
>>444
ライン製造のネジ切りってタップとダイスじゃないのかな?
まあ、オスはダイスじゃなかったとしても切削するのにチップを使うだろうから
新品から交換限界時までには多少の寸法差は出そうだけどな

何らかの脅迫観念からキッチキチに公差を詰めてるのかな?
単に素材の硬度が低い所にガンガン締め込みで
変形したネジ山が密着してるだけだったりしてwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:55:55.02 ID:z+atLFuh.net
ちなみに、90年製造のネオバイクのBBは固着してなかったしBBねじ込み問題なし
10年頃のドッペルアルミえは固着していたがシマノカセットBBのネジはすんなり入った
15年製造のドッペル鉄フレームも固着していたが上記BBすんなり入る

18年製造のドッペルアルミも今度確認してみるわw

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:13:57.17 ID:iBEFk6M4.net
>>446
そのぐらいメガネ買えよ
ソケット越しでトルクをかけるのが怖くないのか

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:31:38.02 ID:/jQOPhmS.net
ディープソケットにインパクトで一発やろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:43:02.42 ID:JYLacXsJ.net
>>451
その為にインパクト対応のディープソケットとエアーか電動か知らんがインパクトまで買うのは、
他人には薦められんなぁ

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 16:52:45.43 ID:tpZ9irlc.net
ソケット持ってガススタに行ってガガガッってやってもらえ

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 17:10:14.15 ID:Jzz3bby7.net
>>440
室内保管か室外保管か、グローブありで乗るかグローブなしで乗るか、ちゃんと洗車するか
それらでブラケットフードの寿命は変わってくる

まあ、ブレーキケーブル交換する際にブラケットフードも一緒に交換しておくと良いよ
普通の人なら年1交換
あまり距離乗らない人でも2年毎くらいの交換になるはず

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 19:12:11.86 ID:x+b29YaI.net
クロスバイクの洗車するときってキックスタンドつけいたら、それで立ててやればいいんですか?
それとも、メンテナンススタンド使った方が良いですか?
キックスタンドとメンテナンススタンドは両立できないんですかね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 20:07:47.77 ID:PtyKQI1l.net
>>455
片持ちメンテスタンドなら普通に大丈夫

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:00:56.42 ID:jqxd8J+O.net
>>455
洗浄の気合い次第
ホイール外してスプロケットの間まできっちりとかやるならキックスタンドが使えなくなる

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:33:24.11 ID:JYLacXsJ.net
メンテナンススタンドも、
昨今のチェーンステーを両側で支えるタイプのは、
クイックを支える物と違って、タイヤ外しても自立するから良いよな

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:28:53.95 ID:YA/62wJo.net
revosift 7speed というシマノのギアのワイヤーを交換しました。

ハンドルをまわして1にすると一番軽いギアになるのが正しいのですが、
なぜか1にすることができず、2で一番軽いギアになります。
そして番号を7にしても一番重いギアにならず6番目のギアにしかなりません。
LやHと調整ボルトは調整したのですが、うまくできません。
何が悪いのでしょうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:38:33.92 ID:bu3Anijv.net
セッティング時のレバーなりダイヤル側のリリース不足

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:43:12.30 ID:YA/62wJo.net
リリース不足ってどういうことですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:16:14.57 ID:NJriX+tF.net
>>459
動作制限ボルトは1度決めたら普通は動かさない
それまで普通に動いていたのならワイヤー交換では動かす必要は無い
変速不良の原因がサビたワイヤーなら動かす必要は無い
多分動かした事でセッティング狂っている

シフトワイヤーは、ディレイラーのバネだけで戻るから、動きやすいように潤滑して通し直す
動作制限ボルトをがっつり緩める
Hでガイドプーリーを7段の歯の真下に
アジャスター短くしてシフター7にしてワイヤー固定
そのままアジャスターで変速調整
1で行き過ぎないようにLを調整

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:22:42.94 ID:XPVEePzY.net
>>461
ワイヤーを張るときに、きみの言う「1」にレバーなりダイヤルを設定してなかった

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:29:17.39 ID:XPVEePzY.net
あ、逆か、「7」ってかいちばん重いギアになるように操作側を設定してセッティングやり直せ

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:30:43.99 ID:NJriX+tF.net
>>463
7sだし、トップノーマルじゃね?

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:35:59.46 ID:Z1x3MEYH.net
>>459
7速に入れてワイヤーを張りなおせ

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:42:45.55 ID:NJriX+tF.net
>>459
変速調整って言うのは、
全ての部分の動作が問題無い状態である前提で行うものなので

ワイヤーのルートの潤滑されて、抵抗なくスムーズに動くか
エンドの曲がりなどの変形は無いか
ディレイラーに変形が無く、各部がスムーズに動くか

最低限上記を確認して良好じゃ無ければ、
変速調整作業を行っても変速不調は改善しない可能性がある。

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 01:59:27.13 ID:0IoABwVr.net
単純にワイヤー張った時のディレイラーとシフターで1段ずれてるだけなんだから難しい事考えずに段を揃えてやり直せばいい
ワイヤーのたるみを取るためにディレイラー押しながらワイヤー固定したら2速になってましたってあたりだろうて

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 06:32:09.21 ID:GUQtYmPO.net
チェーンの洗浄でディグリーザー等で洗浄した後に素早く水気を取るいい方法ありませんか?
今はエアーダスターで吹いてからオイル塗布してるけど結構大変&高コストで

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:58:09.36 ID:NJriX+tF.net
>>468
上も下も入らないって言っているから
最初からやり直しかと

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:05:32.30 ID:YeSfjcC4.net
>>442
これなー
2代前のエルゴのカバー探すの苦労したわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 09:58:28.41 ID:nsVBIoZz.net
>>469
水洗い必要ないディグリーザー使うとか。
水洗いするなら熱湯のほうが水切れ早いね。
オイルは水置換性の物を、現状のダスターは缶の?環境次第ではあるけどコンプレッサー×ブローガンのほうが早いね。
あとはチェーン2本体制で作業を後回しするとか。

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:14:05.58 ID:0IoABwVr.net
>>470
シフト2速でギア1速
シフト7速でギア6速

なんなら全部書くか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:39:09.89 ID:NJriX+tF.net
>>473
わりー、俺の認識ミスだわ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 11:52:43.57 ID:0IoABwVr.net
>>474
素直に認めるの、嫌いじゃないぜ

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:09:38.26 ID:0hTmtMkF.net
>>473
>>459は、
シフト1速でギア2速
シフト7速でギア6速 と書いてある

途中のシフトがどうなってるか全部書いてみてくれ

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:32:35.10 ID:NJriX+tF.net
シフター2でLリミットで制限されて1段
シフター7でワイヤーの長さで制限されて6で留まる

アジャスターで1段緩められるなら緩める
アジャスターで調整ができなければワイヤーを正しく張り直し

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:35:40.52 ID:NJriX+tF.net
>>476
俺もだが、誤解や。
>なぜか1にすることができず、2で一番軽いギアになります。

シフター2で、1番軽いギア=1速、1段 や。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:39:18.78 ID:OhjGuLWm.net
ペダリング時にギシギシ異音発生するようになって、確認楽な方から原因探って行って
あと怪しいのはクランクかBBかフレーム本体かまで絞り込めたが
納車からたった1年程度でこのうちの何処かがいかれる事なんてある?
走行距離1万1000kmくらい

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:40:40.43 ID:6LnfMzHC.net
ガバガバ過ぎ
ワイヤー解いて7速でhi合わせる
ワイヤー繋いで5~6速で張り調整する
1速でlo合わせる
ディレイラーがスポークと当たるようならbアジャストボルトを締める

481 :459:2020/12/07(月) 13:46:06.50 ID:iUqZobpB.net
アドバイスありがとうございます。

結局一回ワイヤーを抜き、番号を1にし、チェーンを一番でかいギアにはめ
それからワイヤーを固定させ、
LとHと調整ボルトを調整すればいいですか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 13:49:55.35 ID:NJriX+tF.net
>>479
何処で何を買ったかと、どんな乗り方をしていたか次第だな
ママチャリなら10年でもそんなに距離走らん車両がほとんどだろうし

巨漢がダンシングしてりゃしゃーないとは思う
俺がBB-UN52使ったら絶対に1年では壊れない

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:29:51.82 ID:6LnfMzHC.net
アホちゃう?

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 14:58:16.92 ID:DzWCt+ek.net
>>476
シフト2速でギア1速
シフト3速でギア2速
シフト4速でギア3速
シフト5速でギア4速
シフト6速でギア5速
シフト7速でギア6速

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:22:36.50 ID:K4eULwyj.net
>>479
車種年式くらいは書きましょう
悪名高いBB30なら走行距離や年数によらず砂噛んだらギシギシするのが仕様w

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 15:35:56.60 ID:YeSfjcC4.net
>>479
シートポストとかシートクランプとかもフレームの内側含めて全部清掃してグリスアップとかした?
埃みたいな砂粒でもギシギシいう時はいうし鳴らん時は鳴らん
不具合って程度の話じゃなくて単に何か砂粒でも噛んでるんじゃないの?

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:49:05.45 ID:R0Le9eMM.net
>>444
緩むとクレーム来る可能性があるから
二度と緩まないようにしてやるぜぇ!ヒャハハハハハハハハ!
という設計思想を感じるぐらい硬いよな

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:53:42.68 ID:CyAt7KXh.net
>>487
強ち間違ってもいない様な…

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:10:07.42 ID:YehM0nr6.net
>>487
ママチャリの組立は大体オーバートルクだよね
ペダルとかもアホみたいに硬くて取れないことが良くある

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:12:47.90 ID:CyAt7KXh.net
ママチャリなんてメンテして乗り続ける事を想定してないよね

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:15:13.80 ID:84hTMQdH.net
3万以下はそうだろうね

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:20:06.58 ID:NJriX+tF.net
>>490
本当にそうなら、全部のベアリングをシール有りのシールドベアリングで構成して欲しいわ

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:05:33.02 ID:KSnFSKW3.net
どこかの国の安賃金ニワカ仕込作業員に組立てさせてるんだから品質も何も

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:18:30.48 ID:h7rWIutr.net
>>479
次はBBじゃない?
クランク外して、BBグリスアップかシールドタイプに交換
フレームならどうせ買い替えだろうし、それでだめなら買い替えかね
原因分かったら後学のために教えて欲しい

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:43:25.57 ID:I0VaHYUN.net
フレームバッグ買おうと思っていましたが、足に当たるとかバランスがよくないとか言う意見を聞いて、ドイターのrace 8を買おうかと思っています 
これくらいの小さいバックパックなら、肩凝りとか心配しなくていいですかね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:00:46.31 ID:MDjYrey5.net
立体マスクだと荒い呼吸でも大丈夫なんだっけ?プリーツは死にそうになる

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:02:45.54 ID:KSnFSKW3.net
>>496
そういやプリーツてなんだったけておもてググった
https://www.nissen.co.jp/s/ladies/SL16WI106/

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:06:25.36 ID:YehM0nr6.net
>>496
一番呼吸が楽なのはパールのインチキマスクじゃね
https://youtu.be/O3eFnjZ1aDI

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:21:01.83 ID:zo5opvm/.net
GARMIN用の台座に三脚ネジがついている雲台かGoPro用の台座を付けるアイテムを教えてください。

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:40:00.81 ID:kdXzFduV.net
>>496
マスクの中にプラの骨組み入れて空間を確保する製品を入れて使うと普通の不織布マスクでもかなり楽になるよ
マスクフレームでググるかAmazonだとこの辺りとか
B08F387XDC

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:30:11.15 ID:Q/IsuInB.net
ミズノのマスクもいい感じ
(ミズノはマウスカバーと呼んでいる)

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:51:34.41 ID:R0Le9eMM.net
>>496
尼で売ってるマスクの内側に入れるナイロンの枠みたいなの入れると
風圧でマスクが潰れなくて走っていても楽勝で呼吸できる

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:26:36.29 ID:VLt+gSin.net
ミズノの水着マスク(紺)欲しいけど全然抽選してくれない

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 01:23:30.27 ID:Su2taJJR.net
ワイヤー入りのブラジャーをマスク代わりに装着すればいい
母ちゃんに古くなったの貰えば無料だ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 01:50:17.69 ID:oswNrl4X.net
童貞現る

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 02:01:41.17 ID:5T65nuRP.net
>>503
一度申し込んでおくといずれ当たるみたいなので気長にお待ちを

ウチも夏に申し込んだのがこの前当たった
あと、ブレスサーモマスクってのもお知らせが来た

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 03:28:38.35 ID:WhgSt1/V.net
>>506
ソレコンビニ入っちゃいけないマスクだw

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 06:41:50.76 ID:4X0/3OJo.net
>>503
7月頃のの抽選に当たったけどサイトがパンクして買えなかった
でも優先販売の案内が届いて買えた
三種類あったマスクの一種類しかなかったけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:02:38.09 ID:5T65nuRP.net
私も霊感素材のやつは買えなかったなぁ

あんまり口が寒いとは思わないのでブレスサーモマスクはスキップ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:05:02.89 ID:tKscrNOK.net
統一教会が自転車向けグッズ出しているのかと思った

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:14:19.95 ID:5T65nuRP.net
すまぬw

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 11:43:25.64 ID:DotgvRD4.net
そのうち出そうだな
悪霊が口や鼻から入るのを防止するマスクが

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:15:40.58 ID:2IOmaHIm.net
こんにちは
奥歯の間をちゅーってすると、凄く臭いんですが
これってもしかして?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:26:52.79 ID:uxkbX5Uy.net
糸ようじしろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:20:58.19 ID:WhgSt1/V.net
歯医者に逝け

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:27:29.62 ID:MIDtzh23.net
ドルツのジェットウォッシャー良いよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:34:10.51 ID:Ytcrh35i.net
売る場合どうしたら良いか教えてほしい

買ったところに相談
買取専門に相談

どうしたら良いですか

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:38:30.92 ID:uxkbX5Uy.net
幾らの買ったか知らんけど、売るったって数年内のハイエンドじゃなきゃ二束三文だぞ
おまけに買ったところに相談してどうなるってんだw
買い取り専門店で飯代くらいになればいいね

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:51:44.02 ID:5T65nuRP.net
自転車の買取ってびっくりするくらい安いですね。
ゴルフ用品やカメラは半値八掛けというけど、
定価の1割位の感じ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:13:38.36 ID:bcx7+eCv.net
メルカリやヤフオク見る定価の5~7割位で相場高いけど店だとそんなに安いのか

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:20:02.56 ID:AxYyy6sw.net
>>520
5割で出品する為には何割で仕入れると思う?

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:56:44.40 ID:3zBvuSRY.net
自転車のこと、バイクっていうのは格好つけてすか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:11:34.02 ID:1GOk3kvD.net
>>522
英語でbicycleの略がバイクってだけ
bicycleのbiはラテン語で2を意味するので二つの車輪で人力で動くものがバイク
いわゆるオートバイは原動機付きなので英語で言うならmotorcycle
オートバイっていう和製英語を省略してバイクって呼ぶのは「ギガが減る」に近い使い方なのでよくよく考えるとちょっと恥ずかしいけど、日本ではそこそこ浸透しているので気付かない人も多いんだよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:46:35.10 ID:TkItL/0c.net
喋るオートバイはモトラドと呼ぶ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:50:58.02 ID:gtbAhsIZ.net
>>522
そうです 学校や職場で前振り無しに言ったら引かれます

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:02:03.57 ID:rXQKsXBn.net
>>524
喋る車はキッドだな

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:26:03.96 ID:uIomyoCn.net
ロードバイク、マウンテンバイク…スポーツ系は「バイク」呼びだね
逆にシティサイクルはママ「チャリ」呼称が一般的

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:34:39.57 ID:0ggOClui.net
軽快車もシティサイクル?

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:38:22.55 ID:oswNrl4X.net
KITTでは

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:50:17.72 ID:aLzl2vqY.net
クロスバイクで20キロ走る程度だったらパッド付きのパンツはかずに、ユニクロのシャカシャカしたズボンなんかでも大丈夫ですかね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:01:49.24 ID:5T65nuRP.net
>>530
大丈夫だよー
時々お尻を浮かせたり、
座る位置をずらしたり
信号で停まるときは椅子から降りるといいよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:02:47.94 ID:cwyV+QjG.net
>>530
余裕だけど裾止めを忘れずに

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:03:14.36 ID:atN7vZY6.net
邪魔な歩行者をベルで退かしたら犯罪らしあので
どーん、とか、んにゃー!みたいな掛け声だったらセーフ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:04:51.19 ID:MIDtzh23.net
>>533
通報されて不審者情報に載る

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:12:50.76 ID:1MzhbgkP.net
>>533
セーフだよ。
ベルなんか鳴らすより、モーゼのようにものすごい勢いで道が開けるかもね。

満員電車とかで、吐きそうな気配を見せた途端に、ものすごい勢いで今までなかったはずの空間が生まれるのと似てるかも?

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:15:30.82 ID:TPqPfW1u.net
いまGiroのプライベーターのサイズ43を履いています。
ロードバイクを始めて初めての冬です。
シューズカバーを購入しようと思うのですが、パールイズミのプレミアムシューズカバーのLではかなりキツめ、XLでは生地が余る感じがありました。シューズカバーのサイズ感は、キツめか余裕がある感じか、どちらがいいのでしょうか?
それか、パールイズミからでているMTB用のシューズカバーを買った方がいいのでしょうか?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:17:26.61 ID:aLzl2vqY.net
>>531
>>532
ありがとうございます
TREKのFX3に乗っているんですが、ギアのところにカバーついてます
それでも裾止めした方がいいですかね?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:21:37.69 ID:ChalgTy2.net
>>537
あれは裾汚れ防止用と思った方がいいよ
裾巻き込まれたら最悪破けちゃうよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:31:21.28 ID:aLzl2vqY.net
>>538
ありがとうございます!
裾バンドつけるようにします

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:16:26.39 ID:8gWVmnwq.net
>>526
「Knight Industries Two Thousand」だからキットだよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:16:32.29 ID:5T65nuRP.net
私裾バンド、100均一の反射バンドで代用してます

でも長距離乗るならちゃんとした裾バンド買ったほうが良いですね
LEDでピカピカ光るやつが気になってます

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:18:47.88 ID:EwQZNvXq.net
八つ墓村みたいにヘルメットに懐中電灯2本つけたいんだけど?

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200