2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 17:02:32.28 ID:0ktFp4wn.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603635222/

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 16:00:17.81 ID:lSGEkWhr.net
https://i.imgur.com/FP73jsT.jpg

すみません、このステムのメーカーわかりますでしょうか

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 16:58:52.00 ID:JDTGPiWc.net
>>55
軽快車総合
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/

でもいいし、それか

DIYスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/

辺りかな
てかぶっちゃけここで聞いてもバカな奴が親切に答えてくれるはず

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:22:33.61 ID:PcBFEubD.net
質問です。お気に入りのペダルがあるのですが、それはアーレンキーとレンチでしめるタイプのものです。
これを、着脱式化できるような部品ってないものでしょうか。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:55:21.72 ID:dc0nNbSN.net
>>58
各社から出てる簡単脱着ペダルの軸へ交換出来れば可能だろうね。
あるいは各社のアダプターに合わせた形状の軸をイチから作るか。
いずれにせよハードル高そう。

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:05:26.34 ID:PcBFEubD.net
>>59
ありがとうございます。そうですよね、軸取替か…ハードル高そうです。
そのうち試してみようと思います。
できなけりゃ今のままで充分ですし。

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:41:17.66 ID:OjwkFA74.net
>>55
公式的にはグリス減ったら足してね!
だけかと

問題なく動く為に必要な条件は
内装3段なら軸の角度が決まってから、バンドで本体仮固定してから、薄い17mmで締め付けて角度固定
ワイヤーが基本フルアウターでフリクションがあるので潤滑。
初期装備はまずスチールワイヤーなので、屋外保管で長期運用だとアウターの中で粉噴いている事もあるので要確認
ポジション出した後でアウターが長過ぎるようなら、スムーズに動くように詰めて最適化。
利き具合は、握力が掛けやすいレバー位置で最も効くようにワイヤー固定位置を微調整

メンテナンスとしては
黒く塗装とメッキで、双方錆るので、気になるならワックスでも掛けたら?

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:55:47.65 ID:JpvBE9H9.net
自転車に乗るときの眼鏡は
メタルフレーム セルフレーム
どちらがいいですか?
自転車用に廉価店で眼鏡をつくるので
どちらのフレームがいいでしょうか

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:57:53.33 ID:dc0nNbSN.net
軸の角度、あれ一発で決まった試しないや、なので隙間からやってる。
自転車屋はどうやってるんだろう。

あと締める時にレバー握りつつ締めると回転がいいような気がするね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:58:13.60 ID:SMycvqoA.net
>>62

リキッドメタルがいいぞ

https://www.linegear-jp.com/data/orangeonline/product/20200316_feab19.JPG

X-SQUARED リキッドメタル - LINEGEAR
https://www.linegear-jp.com/product/296

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:59:43.17 ID:SMycvqoA.net
リキッドメタル 眼鏡フレーム

https://i.imgur.com/eugLJAt.jpeg

https://www.linegear-jp.com/product/296

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:04:01.87 ID:6341CftJ.net
>>64
まって
そのお面、なに?

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:37:26.83 ID:ePybU3n6.net
映り込んでる建物で住所特定されない?
気にしないなら良いけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 23:44:44.71 ID:ePybU3n6.net
>>62
汗の塩分で痛むから水洗い増える
個人的にはセルフレームの方が水洗いしやすくて好き
あとは、つると先セルが曲げられるやつで密着できるのを選んだ方がいい
前傾姿勢で段差ふむと落ちる可能性がゼロじゃないから

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:45:12.71 ID:Yt+VPTa4.net
>>62
どちらでも良いけど、フレームは全周縁ありタイプにしておく方が無難
縁なしやハーフリムだと転倒時のレンズ破損が怖い

もちろんガラスレンズはNG
視力にもよるけど、できればプラスチックレンズも高屈折超薄型の使用は避けた方が良い
かなり度数が強くて視力測定したら普通に1.74レンズとか1.76レンズを勧められる人でも、あえて1.70レンズに留めておくことを勧める
度数そこそこで1.67レンズを勧められる人でも強度とアッベ数を考えたら1.60レンズ推奨

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 08:48:15.69 ID:iMF9xVCT.net
>>57
ってか、アレはグリースを差す事の他なメンテだと
交換する以外には手が無さそうな気がするけどなw

あとは、脱着・ワイヤ張り位か?

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:11:23.85 ID:5sLjO020.net
>>67
URLから遡ったけどたぶんこのサングラスの販売会社が入居してるビルの裏手玄関

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:20:20.85 ID:ihao3NGA.net
>>62
強度の近視(-9.50SPH)なのでサングラス作れない俺は
JINSのLight Weight -Quick Fitを買ったよ
イヤーポイントを自分で曲げてフィット感を調節できる

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 10:25:39.75 ID:+INeRTSH.net
汚れてたフレームを歯磨き粉で磨いてるときにふと思ったんだけど自転車のフレームに新品当時にクリア塗装とかするほうがいいのかな
カーボンまでいかないアルミフレームのロードとかクロスバイクとかでも

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 11:31:32.87 ID:Yt+VPTa4.net
>>73
マット塗装のフレームなら新車時コーティングやる価値なくもない
ただ、良くも悪くもコーティングでフレームの質感が変わっちゃうことを承知のうえでやるべき

マット塗装じゃないフレームだったら、普通は工場出荷段階でしっかりガラスコーティングされている
だから、何年か乗ってオーバーホールする時に、フレーム磨き&コーティング剤で保護するのは有益だけど、新車納品される時はそのままで良いよ

どちらかというと塗装極薄な超軽量モデルを買わないようにする方が大事だね
機材提供を受けられるプロ選手とか、ホビーライダーでもヒルクライムやアタック合戦が大好きな本気レーサーならともかく、
同じフレームを長く乗り続けるつもりの一般人が塗装極薄にしてまで軽量化するメリットないから

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 12:17:29.33 ID:+INeRTSH.net
なるほど
さんくす

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 18:30:12.79 ID:iApCPvqW.net
>>64
そのお面被って暮らしたい
どこで売ってるか教えて下さい

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:02:01.39 ID:PwTyZKsM.net
>>76
オークリーのボブヘッドディスプレイ(非売品)
欲しいならオークションしか無いだろうね
http://i.imgur.com/WHyZI3x.jpeg
http://i.imgur.com/5mOlz6p.jpeg
http://i.imgur.com/LD2gYb8.jpeg

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:06:37.24 ID:iApCPvqW.net
>>77
あざます!
三枚目のマーブル仕上げ特にエエなぁ
FRPで抜いて乗ってるモーターサイクルの方のヘッドライトの上に乗せたいわw

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 19:12:50.63 ID:PwTyZKsM.net
3枚目のやつはエイリアンとのコラボらしい
もちろん被れるようにはできてないと思うぞ
http://i.imgur.com/aXXXMqy.jpeg
http://i.imgur.com/DvADXO7.jpeg

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 21:10:24.77 ID:wa6DBY6l.net
職質待ったなし
てかこんなん会ったら泣くわw

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 06:39:39.04 ID:J1b8a+zf.net
前カゴは事故などの際に衝撃を吸収してくれる役目をはたしてくれますか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:01:04.85 ID:To60z5MV.net
ホイールの方が前にあるのであんまり

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 09:05:52.41 ID:90rsxDD3.net
むしろホイールが潰れて衝撃吸収してくれるよね
事故画像でよくホイールひしゃげてるの見るし

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 13:46:49.00 ID:34Gl7n3m.net
ホイールとフォークが犠牲になってくれるゾ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 16:07:49.57 ID:TvcgJICN.net
埼玉県の和光市から渋谷まで行くのに、オススメのルートがあれば教えてください。

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 16:35:55.45 ID:i6mf/TXP.net
Googleマップの自転車ルートでいいじゃん

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 17:02:23.51 ID:tJdmcZ6W.net
Googleマップはまだ自転車ルートは微妙
自転車NAVITIMEの方が優秀だけど完璧ではないからやっぱり変な道通されそうなことがある
知らない道を長距離走る時はなるべく大通り沿い走って迷わないことを優先した方が楽だと思う

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:16:58.08 ID:KHkjlgqB.net
エルゴ形状のハンドル(ケーブルは外装)の場合、バーテープはステム近くまで巻かないと駄目でしょうか
ケーブル内装ハンドルと同様にバーテープをブラケット手前で止めようかと思ったのですがトップ部でケーブルがまとまらなくなりますかね?

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:44:44.07 ID:Tl8GD0I+.net
>>88
いいからまずうんこしろよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 18:49:51.81 ID:To60z5MV.net
ハンドルに溝が掘ってあっても、そこに収まるようにテープで留めなきゃ外装である以上ブラケットのところからベローンと垂れるわね

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 19:50:34.13 ID:tiaQn4tE.net
>>88
何でわざわざ格好悪くしようとする?

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 21:22:08.76 ID:igqZZZkv.net
>>88
別にどこまで巻こうが好きにすればいいと思うけど
フラット部を握ることはないのかい?

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:19:53.34 ID:wBnv+Pf+.net
河川敷を走るコツをお願いします。
ぐりっとくる場合は右だとは思います。
下に行くにつれて厳しいかなあと?

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:26:02.70 ID:To60z5MV.net
右?

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:28:50.50 ID:pWaaprXm.net
日本語でおk

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 22:53:22.17 ID:LSPyZMt0.net
馬鹿な奴がどん引きな質問するスレ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/24(火) 23:26:06.43 ID:qfyfxxEn.net
>>90
>>92
やっぱりケーブル垂れそうだったので結局ステム近辺まで巻きました
トップ部の肩に近い方にロゴがあったので隠れてしまった残念

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 04:04:28.48 ID:W1N8+7co.net
「ぐりっとくる」ってどこの方言?

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 06:50:08.98 ID:eGTTL3oI.net
アマゾンのhamelってメーカーの自転車なんであんな安いんだろう?
3000円で13kgの自転車って送料だけで終わりそう

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 10:40:03.27 ID:fhaIxbUJ.net
>>99
中華製の(おそらく)大陸直送だからでは。

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:00:36.85 ID:K9NvbkpU.net
発送したと言う概念だけが到着するわけですね

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 11:50:13.77 ID:YwkMvLn+.net
インプレッサーになりたいです
とにかく人が作ったものにケチをつけたい、いわゆる辛口でやりたい
でも自分で生み出すのは絶対嫌です
どこに行けばいいですか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:00:56.22 ID:UDEeZl2t.net
subaruのお店へ

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 12:06:38.94 ID:W1N8+7co.net
STI

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:27:53.96 ID:/4FLKKtE.net
>>102
Twitterでもブログでも好きな所で始めればいいよ、資格が必要な訳でもないし

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 15:32:30.33 ID:oKL5JnQ+.net
ブロックされ続ける毎日になるでしょうね

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 16:33:33.24 ID:ujILhqfa.net
>>102
読み手、聞き手をどれだけ捕まえられるかだな
ケチを付けるだけなら誰でも出来るのでわざわざ聞こうとは思わないから
アイデアが必要だな←結局は産み出す能力で結果が決まる

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 17:07:29.44 ID:K9NvbkpU.net
彼はケチつけるだけの存在になりたいとしか言ってないので、それで多数に支持されるとか金が稼げるとかは眼中にないわけよ、今すぐ始めなさい
誰も止めないから

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 21:56:12.43 ID:dVQ/w9d4.net
>>85
254がーっと下って池袋まで行ってあとは交通標識で適当に行けばいいんじゃね?
和光からだと成増の坂だるいだろ
行きはいいけど帰りが嫌だ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:06:18.43 ID:FoCssmTS.net
滑り止めの輪っかみたいなのが掘ってあるルートとか走らされなければ延々と坂が続くんでもない限りそんなに気になるもんでもない気がする

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:25:41.63 ID:Qb1rRjgR.net
自転車雑誌読んでたら、スプロケットは消耗品だから15000kmか3年目度に変えろって書いてあるんだが、高価なパーツなのにそんな周期で変える人居るの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:31:07.78 ID:hxy++7sP.net
安完成車に付いてたSunraceのフリーそんなに乗ってないけど2年で歯飛びしたからシマノに替えた

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:31:35.46 ID:G7nikqNq.net
駆動系なんて全部消耗品だからな
むしろチェーン引っ掛けて回しまくってるのに3年も持つんだからコスパ良くね
まぁ安いフレームならそのタイミングで自転車自体捨てて新車買えばいいと思う
ジャイアントやビアンキのクロスバイクとかスプロケ交換して乗り続ける奴とか居ないし

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:56:18.47 ID:K9NvbkpU.net
高価って言っても105で実売4500円程度だし、デュラエースだと22000円だけど3年に1回2万も出せねーのにデュラ使うなって事ヨ

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 22:59:56.72 ID:jNK0FeVz.net
Amazonのブラックフライデーセールで狙った方がいいウェアとかアイテムってありますか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:00:34.43 ID:G7nikqNq.net
好みもなしに

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:09:45.99 ID:ia8boZph.net
>>111
最廉価グレードなら1000円とか2000円の世界
スプロケット交換が高額だと思うなら、買うグレード間違っているんじゃね?

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/25(水) 23:55:32.36 ID:FoCssmTS.net
デュラくらいまで行くとちょっと高いとは思うけど、アルテとかだと意外なくらい安いよな
少なくともそのグレードで揃えている自転車に乗っている人が躊躇するような価格じゃない

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 00:47:16.98 ID:Nzy8cJxU.net
スプロケが高価なパーツ扱いはは流石にねーわ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 01:07:29.82 ID:RqemvvW+.net
MTBだけどSRAM XX1のスプロケなんかはとんでもない値段だけどな

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 06:43:01.39 ID:04KY4h/u.net
ジオラインとブリンヤって冬のサイクリングの肌着として着るならどちらがおすすめですか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 07:42:08.60 ID:FTiuFM+h.net
対抗者の目が眩むくらい強いライトないですか?出来れば自動追尾があれば。

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:05:11.46 ID:I9txY0ca.net
>>111
2回目のチェーン交換時にスプロケも一緒に新品へ交換すると丁度良い感じ
そこを交換せずケチると変速時に歯飛びしたりチェーン伸びが早まったりするので結局は損

値段もチタン使っているデュラスプロケを除けば高価じゃないぞ

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:10:21.85 ID:I9txY0ca.net
>>121
運動強度にもよるけど
ジオラインで前面がM.W.(中厚)、背中と脇がL.W.(薄厚)になっている長袖サイクルインナーがオススメ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:18:44.86 ID:a28/7z35.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/8e5b29968df7214250ea377d16efeab6.jpg
このディレイラーに直付けされている
滑車のついたブレーキーワイヤーを90度曲げている部品ってなんていうんでしょうか?
まだ入手可能でしょうか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:39:21.04 ID:2bgZiVHP.net
>>125
AVIDのローラーマジックって奴で
AVIDはSRAM傘下に入ったからシマノのRDが高性能化する部品の製造から撤退したとかしないとか

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:42:15.18 ID:2bgZiVHP.net
アレ?ローラマジックじゃない?

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 08:42:37.46 ID:OS7XHYNm.net
>>125
シフトメイト
タンパン

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:53:01.45 ID:a28/7z35.net
【入手困難】AVID ローラーマジグ (rollarmajig:ローラーマジック)
https://www.google.com/search?q=AVID+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF&newwindow=1&safe=off&sxsrf=ALeKk03CYwdvAnOmdS68-2VpFbMfcRYT0w:1606351548973&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwi9xtfr_Z7tAhUWUd4KHWMtB4YQ_AUoAnoECAsQBA&biw=1496&bih=905&dpr=1
【入手可能?】Jtek ジェイテック・シフトメイト
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1022.html
【入手可能?】Jtek ジェイテック・シフトメイト8A
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1672.html
【入手可能?】Jtek ジェイテック・シフトメイト9
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1673.html
【入手可能?】ウルフ・トゥース・タンパン
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1711.html

検索してみました。
高いっすね。
ローラーマジグは800円ぐらいで買えたらしいですけど。

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 09:59:43.20 ID:2bgZiVHP.net
元画像の人は、古いXTRの新品を用意するような人らしいからなぁ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:14:57.95 ID:c/ARCgtB.net
>>129
シフトメイトやタンパンは全然違う目的のために使う部品だぞ

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 10:15:55.75 ID:53jFlZO1.net
ローラーマジグはシフトメイトやタンパンと構造も目的も違うので安いよね
ローラーマジグ→シフトアウターストッパーとディレーラーの位置関係がシビアで、アウターのカーブを滅茶苦茶大きくとらないとスムーズにワイヤーが動作しないような場合にスマートに纏めるために急角度にワイヤーを通しても抵抗が増えないための道具、ワイヤーはプーリーの外側を通ってるだけ。

シフトメイト、タンパン→本来互換性のないシフターとディレーラーを使うためにワイヤーの引量を変化させるための道具、プーリー部分でワイヤーは一回転してる

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 11:15:47.10 ID:2bgZiVHP.net
>>131
>>132
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i1675.html
ジェイテック・シフトメイト・ゼロ
>このアダプターは、シフト量変換を行わない物で、ワイヤーのルーティングを改善するだけの物です。

コレかもな

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 11:50:00.94 ID:53jFlZO1.net
>>133
機能はマジグと同じで価格は8倍…ギギギ…

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 12:01:34.23 ID:a28/7z35.net
ワイヤーのルーティングを改善なので
引き量が変わんなくても良いから安いのが欲しい。これはどう?

引き量かえる目的パーツだけど効果が薄そうだから使える?
MR-CONTROL V-BRAKE ROLLER
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=401102

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 13:01:30.27 ID:qJCqdcAo.net
賭け事やらないし興味もないけど、
競輪とか見に行ったら自転車趣味なら楽しめたりするかね?

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 14:41:02.81 ID:Zh1srGn7.net
たぶん楽しめる!

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 15:27:02.63 ID:2bgZiVHP.net
>>136
競輪場は知らんけれど、
戸田競艇は通りすがりで平日に入った事あるけれど
自分から再度入ろうとは思わんかったわ
平日のマイナス補正が入っているのだとは思う

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 18:26:29.85 ID:c/ARCgtB.net
>>135
シャドーディレイラー買った方が良いだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:37:17.93 ID:AD9fS1UT.net
>>136
1度くらいは興味本位で行ってみればいいよ。
競艇は自転車趣味でもカテゴリが別なんで、関連性はほとんどないけどな。

人気の競輪場以外は閑古鳥で施設が古くて魅力がない。
近場にある競輪場はファミリー向けの施設が用意されてるが、
地元民でさえ認知度が低い。

競艇場、競馬場は賭博しなくても、
観戦や、場内のフードコート、関連キャンペーンを定期的に催しているので、
全く興味がない人でも、ちょっとしたテーマパーク感覚で楽しめる。

競輪場を利用する際の注意点は、
レースの開催日が極端に少ないのと、入場料が少額だけど掛かる。
広い・わかりにくい駐車場なのでアクセス面が手間取るぐらい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:41:07.56 ID:mXYLGR90.net
弱虫ペダルに憧れてクロスバイク始めました
あだ名って自分で考えればいいんですか?
誰かにつけてもらうんですか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 19:47:51.13 ID:cDuiTfMl.net
>>141
つけてあげるよ
君のあだ名は「Fuck You」

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 20:08:25.15 ID:jG+aXDcu.net
>>141
エスケープでいいだろ

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:07:13.62 ID:DwAIgqUQ.net
エスケープキッドくんはアク禁ね

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:34:03.20 ID:58/VruFP.net
ここでその都度聞くのもうざいなと思ったので、「Amazonで使える自転車製品をシェアしよう」ってスレを建てました。
良ければ良いもの教えてくださいナ。どうぞよろしくお願いいたします

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:43:37.91 ID:yBNuUvmZ.net
ママチャリのチェーンに砂利が噛んでいたのでパーツクリーナーでざっと落としましたが
チェーン用オイルスプレーが切れていたことがわかりました
リチウムグリーススプレーはありますが粘性が高すぎて使わないほうがいいっぽいです
ママチャリは明日の朝早くに使うので自転車用の油を挿せるのは夜になります
今現在は油無しで外においてありますが、556くらいは吹いたほうがいいでしょうか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:45:49.07 ID:58/VruFP.net
>>146
556は自転車に絶対使っちゃだめだと思うよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:51:21.99 ID:P1vwYYQD.net
556かければなんでも解決と思ってるやつが多過ぎる
まぁ宣伝の仕方も悪いが

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:52:10.26 ID:lTCZ9jbZ.net
>>146
https://www.kure.com/5-56series/faq/

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:53:12.46 ID:RqemvvW+.net
シャバシャバで油分が少な目だからしょっちゅう差す分には556はいいんだよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:54:50.04 ID:58/VruFP.net
ルブ的な?

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:55:52.26 ID:voMw2oz2.net
そのまま乗るよりは556でもオリーブオイルでもなにか差しておいた方がいい

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:56:25.73 ID:RqemvvW+.net
ぶっちゃけパークリで洗浄するよりも556の油で砂混じりのこってり油を溶かしてブラシで掃除するほうが取れるまである

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 21:59:34.78 ID:yBNuUvmZ.net
今日中に556を応急処置として吹いて、明日の夜にチェーン用スプレーを買って吹くという形なら大丈夫ですか?
556のサイトだとチェーン用に使えるみたいなので大丈夫そうですが、使うなと言う意見が一般的なのでどちらなのか正直よくわかりません

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 22:36:35.52 ID:F/6QslMB.net
数日なら556で全然OKだけど10日以上とか長期間雨ざらしでそのまま放置するには556は向いておらず却って錆びる
雨でさび付いたのを洗い流すまではOKでそこから長期間置くには粘度の高いチェーンルブがよい

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200