2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 21:39:01.35 ID:XNJuiQSd.net
>>563
アスペ独特の揚げ足取りワロタ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 06:12:33.21 ID:j5w+qPVf.net
判定結果
>>562は”何があっても”と言い切ってしまった事が問題です
また>>568の反応から、プライドが高く他人を認めず自分だけが正しいと思い込む典型的な自我が強いタイプでしょう

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 07:58:30.46 ID:20OuGU4U.net
>>550
いいねえアルベルトe、自分なら発進が軽い3速の26インチにするけど。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:02:11.70 ID:DTJHkchv.net
いい と ( ・∀・)e!!!! がかかってるんですね。わかります。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:56:56.74 ID:hEt7wMK+.net
爺にこそsuper73
走りを忘れた爺達へ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 15:30:10.63 ID:RP8IM5Pd.net
>>570
いちばん軽いギアなんだけど、なんで内装5段は3段より重くしてるんだろ。

574 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
カインズは安いけどね

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:10:15.81 ID:20OuGU4U.net
>>573
1速重くて27インチで漕ぎ出し余計に電力食うからスピードいらない派なら
26インチ一択だね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:14:09.39 ID:QjlfFk8r.net
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 22:17:26.63 ID:YCgRrkR2.net
>>576
>>560

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 02:28:14.55 ID:Oig4slOp.net
以降シオンU禁止&無視

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 11:26:49.49 ID:CUfB3ekf.net
>>575
1速が重けりゃふつうの自転車乗れないね

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 08:54:59.61 ID:F2oPH03Q.net
>>576
軸距長いのとジャイロ効果で安定、路面凸凹の影響受けにくい、タイヤ選択肢が多い等々。
ただ20インチ車ならJコンセプトのさらなる軽量化改造には興味がある。
>>579
もちろん乗らないよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 09:30:15.18 ID:MovC5YVf.net
うん俺も二度と人力には戻れない足になった

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 12:20:49.71 ID:lukkRO2K.net
緩い坂道で人力ママチャリや遅いクロスバイクをスーッと横目に抜いていけるからなー
え?そんなに遅いの?って人力チャリ感覚忘れちまってる
麻薬と同じで二度と人力チャリには乗れなくなる

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 15:00:20.70 ID:JZkNz8uQ.net
>>580
乗らないじゃない「乗れない」だよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 21:42:10.83 ID:cRIo2m9P.net
電動クロスをバッテリー外して乗ってるのってオレくらいだろうな

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:38:02.99 ID:iauU+ndY.net
ブリヂストンの回生モデル充電器使わず運用してる人に比べたらまだまともかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:43:24.48 ID:lukkRO2K.net
>>580
シオンU厨は触るな
自身がシオンUがベストだからと子供乗せ探してる人やほぼ誰にでもシオンU買え買えばかり喚き散らしてる老害

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 22:49:05.01 ID:aLE7EhbE.net
タイヤ太いから普通にお勧めだぞ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 04:06:50.94 ID:DHDZYhRC.net
>>582
昔のETCみたい。
いまは当たり前で優越感ないけどね。
電チャリはしばらく続きそうやね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 06:32:36.69 ID:TULhaYtM.net
>>588
来年あたり発売開始の特定小型原付が電アシと価格差無ければ近距離使用なら圧勝だろう。
子乗せはできないだろうけど。

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 07:45:27.75 ID:TULhaYtM.net
前輪ハブモーターのBSがラクットの特定小型原付バージョン出すのは間違いなかろう。

591 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
歩道もまともに走れない、一方通行路逆走出来ない特定小型よりも電アシでいいわ。何が圧勝かさっぱりわからん

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 08:28:04.03 ID:TULhaYtM.net
一通はOKにしてほしいな、ただし現状神奈川県内は自転車でもほぼ全域NGだが。
歩道走行は6km/hOKだから問題なし、これが不満なのは異常者暴走族だけ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 10:17:42.57 ID:PG/wi77U.net
pas rinが気に生ってるんだけど2021年までリアキャリアが普通に水平だったのが
2022だと後ろに傾斜してるんだけどこれ設計ミスなのかな

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 18:56:35.18 ID:mHw2YJjS.net
>>591
良い返しですね
我が家もPASが快適すぎて初めて二週連続で鳥貴族行きましたよ
今月は自家用車一度も乗ってない

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:51:38.64 ID:OmcK4v3g.net
>>589
アホ
ナンバー・任意保険強制のが圧勝のわけ無ぇだろボケ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 11:54:35.11 ID:OmcK4v3g.net
>>592
お前も無免許のアホか
自転車逆走禁止なんて当たり前だろ
車乗ってる人間のことも考えられん自分さえよけりゃいいカス黙れ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:08:56.47 ID:/D32XxQr.net
スレタイ読めよ鬱陶しい

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 12:56:50.32 ID:MJ++kkvg.net

https://i.imgur.com/TIwJQYW.png

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:09:35.48 ID:gu+CD3G9.net
基本的に爺が張り付いてるからなw

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:28:27.24 ID:S/jkntVu.net
>>595
ナンバー交付は無料だし、任意保険加入は自転車もほとんどの都道府県で義務だぞ。
>>596
一通出口にある進入禁止標識の補助標識「自転車を除く」を知らんのか神奈川民か。

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 16:07:25.32 ID:OmcK4v3g.net
>>600
ナンバー交付無料=無税なのか?
義務なら任意じゃねぇじゃんw
あと、額が違うだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 18:19:13.79 ID:S/jkntVu.net
>>601
課税か非課税かは12月の税制改正大綱待ちだな、
保険の義務化は自転車も特定小型原付も同じってこと。

ひょっとして現行の原動機付自転車(または小型特殊自動車)と混同してないか。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 18:48:02.05 ID:mlNcrGg+.net
電動キックボードの事でしょ?
別宅の移動手段に検討してるわ
これかミニベロ電アシで室内保管

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 19:08:48.78 ID:HbJuxe5G.net
電アシチャリも軽量化が進んで降車時の取り回しが楽になればいいんだけどなあ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:04:10.74 ID:S/jkntVu.net
>>603
普通自転車サイズまでOKなのでトリタウン、グラフィット、アイラークとかも対象。
中華フル電改修した激安車が街にあふれそうだけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:20:10.52 ID:gu+CD3G9.net
>>604
それよか傾き検知センサー付けて上り坂の時だけオンになるターボブーストボタンとか合法にして欲しい
平地の巡航スピードとか今のままでいいから上り坂だけもう少しパワーが欲しい

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:50:13.90 ID:fNVATbRF.net
>>603
小型化と乗り心地求めると古いけどシオンUかと
タイヤ細いcity c はピッチング?結構あるね
週末空気入れる

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:02:38.45 ID:OmcK4v3g.net
>>602
勘違いも何も、原付の自賠責保険と違うのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:07:37.10 ID:S9EKwJPr.net
シオンU厨無視推奨

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 04:45:35.84 ID:qMVlIa0P.net
輪行するのにトランスモビリー使ってるやつおる?
ここにいるやつはみんなトランスモバイリーと間違えて書いてるからいなさそう

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 05:26:11.11 ID:a/i7B3Ov.net
>>608
やっぱりわかってないんだな、運転免許不要なんだから自転車保険並みだろうってこと。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:40:59.05 ID:wwi8Ntsh.net
>>611
だろう、って予想だろ?ボケ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:48:10.76 ID:a/i7B3Ov.net
>>612
当たり前だ、近々確定するから楽しみに待ってろや。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 14:41:49.96 ID:wwi8Ntsh.net
>>613
だったらエラそうにこくな穢多非人

615 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【電動自転車は?購入】 初めての電アシ
【用途・目的】 
 近所買い物、たまに輪行
 普段は主に都内都心部走行(1~10km)
【予算】 18万円以下(安い方がいい)
【希望するフレーム素材】 なんでも
【好みの車体形状】 ミニベロ
【重視するステージ】 街乗り
【重視する項目】
折りたたみ、タイヤ20インチ、重量20kg未満
後輪駆動
変速7段程度
簡易的でない泥除け付き、
カタログスペックで1充電で60km以上
バッテリー交換が容易なもの(出先で予備バッテリーに交換して乗り続けられること)
タイヤの太さは普通のやつ(駐輪場に入るもの)

【購入候補】 benelli ZERO N2.0
【その他】
・benelli ZERO N2.0の発売は4年前と結構前なので買った直後にモデルチェンジしないか心配
・バッテリーがビック通販で生産完了で販売していないのが気になった
・日本に代理店があったとしても海外製はバッテリーなどの入手性は悪いのか?
・近所の店で買いたいがあさひでは取り扱ってなさそう(数年前まではあさひの通販でbenelliも取り扱いがあったが今はない)サイマとかの通販で買うしかないのか?
・他に希望に合いそうな電アシはあったりしますか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 02:21:32.83 ID:JTmNzSpR.net
BenelliはわからんけどAmazonで買えるこれとか一応↓

ハリー クイン(HARRY QUINN) PORTABLE 3つ折り&折りたたみ 電動アシスト自転車 16インチ 乗る転がす運ぶ 新しいカタチ 3モード切り替え

その輪行てのが自家用車に載せるのか電車輪行なのか知らんけど、電車輪行ならとにかくコンパクトになるってのと重量が軽いってのが正義
20kgの車体を電車輪行はまず無理だと思ったほうがいい
いつかぎっくり腰なって死ぬ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 08:22:39.24 ID:HD2E5aUu.net
>>616
謎だけど>>615は20インチと後輪駆動にこだわってるみたいだから
HARRY QUINN PORTABLEは無しだな、軽くて良さそうだけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:27:54.11 ID:HF9IXHRI.net
>>615
それだけ予算あるならシオンUが快適なんだけど輪行は無理だよ
もう一台安物の折り畳み自転車買う方が良いけど一度電アシ乗ったら安物折り畳みなんて苦痛でしか無いから悩むね
あ、シオンUはタイヤ太いけど駐輪場の枠には入りますよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:46:04.29 ID:Q0mtJsNY.net
輪行20kgは間違い無くムリ
電力なしの12kgのブロンプトンですら苦痛になって最近は8kgのK3メイン
なので輪行は別と割り切った方がいいかも

どうしても電アシと輪行両立させるなら10kgのハミングバードとかかな
予算超えるけどこの程度が持ち運び限界
https://hummingbirdbike.com/products/electric

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:05:15.37 ID:ikUp38ej.net
電車輪行はブロンプトンのコンパクトさがスタンダードだから丸パクリのハリークインいいと思ったんだがw
BROMPTONのシール貼ればパット見BROMPTONに見えるしなによりオシャレで飽きが来ない
丸パクリだけどな

小径電アシだと外装7段なんて無駄でしかないと思う
使っても567あたりだけだろな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:11:23.80 ID:HD2E5aUu.net
>>619
たまの輪行で駅の階段程度でも無理かな、2-3時間は列車に乗るでしょ。
ひょっとして市街地の移動、通勤とかで電車輪行してるのかな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:18:29.46 ID:Xr6snAZy.net
>>618
輪行条件って言ってるのに輪行できないの勧めるってアホバカ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:38:21.18 ID:0E4oA8tt.net
>>621
たまでも20kgはキツいぞ
別に止めないけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:56:33.67 ID:aMXftm9x.net
またお前か>>618
以降シオンU厨スルー推奨

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:09:00.60 ID:aMXftm9x.net
>>623
20kgはムリだよなー
10kgのBD-1で輪行したことあるが構内を歩いて移動するのがとにかくキツい
しかも幅がブロンプトンより広く出っ張りが多くて身体に当たって不快
人に当てないように常に持ち方変えたりしなきゃならんし
まぁ50kgのダンベルを数回カールできるようなマッチョなら余裕なんだろうが
重量も大事だけどブロンプトンみたいにキッチリ四角形になるような車体でないとストレスだけで楽しさ半減
ベネリがどれだけ小さくなるか分からんけどbafangだから走行性能は良いだろうね

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:32:34.63 ID:JW7dzXgf.net
電車内は自転車漕いで移動すればいいじゃな〜い♪

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:44:59.64 ID:HD2E5aUu.net
>>625
輪行経験は無いけど23kgのブレイス担いで歩道橋越えたことがあるから19kg台で
袋に入れて肩にかければもっと楽かと思って。水平移動は折り畳みキャリアカート
使ってる人もいるし。
あと写真見るとBafangモーターがターニーの1速ギヤより径が大きいからトルクも
結構あるかも、型番わかればトルクも公開してるからその近々試乗してみよう。
なんか自分も欲しくなってきたぞ里山畦道走るからFATがいいかな。
話変わるがこないだプロトが朝刊に全面広告出していて朝一トイレでびっくりした。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:12.63 ID:Z04nUtkJ.net
ホムセンで売ってるような2輪カートに乗せてオフタイムを輪行してるブログは見た事あるな。
エレベーターのない駅とか大変そうだけど。

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:02:52.28 ID:TwgYSdSg.net
トランスモバイリーnext140楽すぎ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:44:47.22 ID:VV93BQHk.net
10kg超えは転がさなきゃムリ
少しなら持ち運び耐えられるけど毎回毎回やってられん
8kg程度のMu slxとかK3 とか経験しちゃうと戻れないから
知らないままいるのが吉だな
上でもだれか言ってたけど電アシ付きならHummingbirdが唯一の
転がさず常時持ち運び圏内。それでもギリギリ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:00:19.24 ID:TwgYSdSg.net
>>630
電動ちゃうやん

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:11:40.06 ID:OVuWYcyj.net
10kg以下とかどんなに軽くてもアシスト無しじゃ走れないから自分にはゴミ。
要は階段だけ担いであとはキャリーカートに載せて移動でいいわけだ。
オフタイムの人の動画で改札とかエレベータの幅を測ってくれたので助かる。
ZERO N2.0はFATでもオフタイムより各サイズ2-3cm小ぶりだからな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:24:25.84 ID:5Uo0OEks.net
ふと思ったけど…
新幹線の網棚には乗らないよね?
最後尾の座席の後ろも迷惑だよね?
載せる場所あるの?
ガーラ湯沢とかは板載せられた気もしたので便によってはスーツケース置き場あるのかも知れないけど
東海道と東北と新潟は最後尾座席の後ろしか思い浮かばない

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:46:58.77 ID:OVuWYcyj.net
>>633
新幹線輪行 特大荷物スペースで検索するとわかる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:54:48.69 ID:5Uo0OEks.net
あるんだ
ありがとうございます

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 22:59:17.60 ID:y3GjTcuC.net
>>631
hammingbirdは電動

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:07:28.28 ID:W5Q7dRt0.net
>>636
国内アシスト基準仕様は買えないでしょ、そもそもGBPJPY単純換算でバカ高くて論外。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:56:31.81 ID:GAtgz5rq.net
頭悪そう

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:10:23.77 ID:7wzaeHwA.net
電車輪行は横に折れ曲がる折り畳だと思いの外嵩張ってうわなにこれこんなの無理じゃんてなるよ
BD-1ですらクソデカい
オフタイムも確かにキャリーで転がせばいいけど折り畳むと140サイズのダンボール箱みたいな大きさになる
プジョーのコリブリみたいに縦に立てられてフロントホイールとか邪魔なパーツは外してフレームに固定してゴルフバックくらいに収まるほうが担ぎやすい
上部はいくらでもスペースとれるんだから縦置き折り畳み電動自転車作って欲しい

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:18:16.12 ID:d+js1k3a.net
今は普通のロードをロングライド用に調整して主に日帰りで片道70~100kmくらいをメインに
走っているのですが、行く場所もマンネリ化してきたので電アシを導入して行きは自力帰りは
アシストを使いながら走行距離を伸ばせないかと考えています
この場合距離はどれくらい伸ばせるものでしょうか?またそういった運用に向いている自転車
を教えていただければ幸いです

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:04:39.93 ID:qypUFZkI.net
ロードより距離は短くなる
避けていた高低差がある場所に行けるようになるだけ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 17:00:43.63 ID:dnC7QkPM.net
>>640
往復ともアシスト100%効かせても1日片道50kmがせいぜいの自分としては
アシスト無しロードで1日往復140-200km走れる方は凄いの一語に尽きます。
そんな凄い方がアシストでどのくらい距離が延びるかはわかりませんが往路
でのアシストオフの走りにストレスを感じない車種と言えば車重12-3kg台の
スペシャライズドあたりしか無いのではありませんか。
少々高めですが200万円以下ですから純ロードは高額車も多いからマニアの
方ならOKでしょう。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:49:37.50 ID:lwmvVVtE.net
>>641
むしろ高低差があるとこに行くために走ってるようなもんなのでw
ところで距離が短くなる理由を教えていただけると助かります

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 14:43:27.59 ID:lcRfktUC.net
電池が切れるからじゃないかな
電動アシストの電池切れは辛いから

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 17:01:31.32 ID:6owd7D7t.net
電源オフでロードと遜色なく走る電動アシストは無いよ
ロードの車体重量が3倍近くなると考えれば自力で走れる距離が短くなるのは必然
一回電源オフで試乗してみれば言っている意味がわかる

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:41:37.57 ID:UEpRHXRp.net
だからスペシャしかないっての。

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:52:12.10 ID:ZUEeVVsM.net
スペシャライズドで200万円かけても12kgだからなぁ
これが普段ロード乗ってる人が我慢できる限界だと思う
クロスベースで14Kg程度で妥協できるなら40万程度からあるけどこれもスペシャライズドの独壇場
それ以上に重いのは電源切って長距離走るのはムリ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:43:17.44 ID:wqYlRJQl.net
30万くらいの軽量ロード買えばいいじゃん
乗ったことない人なら電アシとは違う意味で軽さ速さに感動する。軽くこいで30km巡航くらい楽にできるだろう

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 21:49:07.19 ID:UEpRHXRp.net
>>648
こういう人>>640からの相談なんだよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 22:04:01.39 ID:3N26XfPg.net
>>640
輪行袋買って帰りは電車で帰ってくる

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 00:23:59.27 ID:LXIad/jd.net
輪行袋といえばコクーン

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 04:38:02.74 ID:ZiWQnRot.net
24kgの電動ルッククロスをバッテリー無しで通勤往復20km乗ってる

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:57:06.48 ID:rdqkkhmh.net
>>640
つ PAS SION U
つ PAS City X 20

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:35:17.50 ID:676SwSjp.net
>>640
ちょっと重くて18.1kgだけど682,000円と安いTopstoneNeoCarbonLefty3。
500Wバッテリー積んでるから往路はアシストオフまたは最弱で走って山岳地帯と
復路はフルアシストなら距離もそこそこ伸びるのでは。
でも175,000円のジェッターで30km/h楽々(=バッテリー消費せず)って人も
いるからとにかく試乗すること。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 18:07:04.62 ID:ZGs8k2hr.net
みなさん色々な意見ありがとうございます
どうやら走行距離を伸ばす目的では電アシは使えないようですね
輪行も結構やっているのですがある程度距離走ると特急が通ってるところにしか
行けないですし(在来線だけだと帰りに4~5時間かかる)料金も結構掛かるので
電アシで距離伸ばせるならと思ったのですが残念です

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:37:04.95 ID:P0fuZmtB.net
>>655
自転車載せられる軽バンのレンタカーでも借りて目的地へ行けばいい

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:57:47.86 ID:3LlCk4K/.net
そう
それがいちばん良いよ
自分は家に軽バンあるからサイクリング専用道路まで運んでサイクリングしてる
凄い楽だしね

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:10:24.36 ID:vnZ172qI.net
SION-Uがいいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:12:32.38 ID:BWF/YMK9.net
>>656,657
流石に車移動後200km走って車で帰るって日帰り日程では無理ですw

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:52:14.39 ID:ZzdpzQLb.net
別に日帰りの日程組まなくても泊まりで車に載せて行けばいいんじゃないの?
適当な安い宿に泊まるとか
なんなら寝るとき自転車下ろして荷室で寝袋で寝るとか

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:46:12.21 ID:c70SIH5P.net
加速時と登りだけオンだと3倍ぐらいのびるよ
200kmなんて余裕余裕

だけどね、楽を知ってしまうと戻れないんだよ
パワーモード以外では走りたくなくなってしまう

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:28:02.15 ID:IPj2LRvv.net
ホント楽
俺の通勤26年を返して欲しい
向かい風なんて降りて押した方が楽だったもん
今じゃ漕いでる振りだし

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:07:37.92 ID:k2k1wvnK.net
でも凄い向かい風のときはバッテリーの減り凄いけどな
倍ほど減る

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:44:46.62 ID:IPj2LRvv.net
そもそも今の季節は帰宅時常時ライト点灯だし5日往復持てば週末充電するから

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:07:14.00 ID:RCkxlZZ1.net
俺の電動アシスト
軽く踏むだけでオートで60キロくらい出る
こういうもんなのかと思ってら違法なんだってな
そんな仕様書いてない

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:29:01.36 ID:OnAYeL7M.net
60は止まれないでしょ?
それこそいくら弱者側でも自転車保険入らないと恐いじゃんか

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:47:02.17 ID:EWiiIGCt.net
>>659
じゃあ泊まればいいんじゃない
時間もお金も無いなら家の近くを走ってたほうがいいかもね

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:39:27.15 ID:c70SIH5P.net
>>663
追い風でチャラ


とはならないんだよな
横風も向かい風に近いレベルでバッテリーが減る

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:55:54.31 ID:OnAYeL7M.net
うん
身体大きいと泣きたくなるよ
体操競技とか短距離とか見ないよなあ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:23:48.41 ID:+mxWDWTd.net
温泉にでも泊まればええやん
今は高そうだがw

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:37:58.84 ID:CrMI08Lk.net
金も時間も体力も無い。頭使う知恵も無いなら厳しいな

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 00:39:03.03 ID:qtvm9csG.net
通勤片道3kmほどで段差が多い平坦な道ですが、見た目と機能で電アシ考えてておすすめ教えてほしいです。
気になっているのはPas braceとブリジストンのTE1eです。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 00:55:48.45 ID:CTrgUPHJ.net
パナソニックにしときや
御三家で唯一、ステンレスリムのリコール出てないメーカーやで
リム割れるてヤバいで
下手したら死ぬで
下り坂でめっちゃスピード出てるときにパッカーンて割れみ
想像しただけで恐ろしいわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 00:59:06.81 ID:KZy7KPLA.net
>>672
You sion-uにしなよ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:08:47.57 ID:7E0/wY8y.net
[低価格で財布にやさしい] コスパが良い電動アシスト自転車26インチ 新品
即決
59,800円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1068094416
激安

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:10:32.56 ID:JMD2EM7f.net
>>672
オーバースペックだけどbraceが候補に入るならbraceで間違いない
妥協すると後悔する

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:59:36.65 ID:tR+1sMeb.net
>>675
You city-cに乗り換えなよ〜

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:01:50.32 ID:rVUUBTyE.net
中途半端な前傾は腰が痛くならんか
腰が真っ直ぐ乗れるママチャリスタイル最高だわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:12:15.67 ID:JMD2EM7f.net
体重は手と足で支えるんだよ
だけど電アシは足で支えない
ママチャリの直立ポジションだと
全体重をケツで支えることになる
サスペンションシートポストはマジでオススメ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:23:45.49 ID:JMD2EM7f.net
ベタ足ポジションで乗ると足元が窮屈になるからサドルを下げると楽なんだがハンドルが遠くなる
ステムをめいいっぱいに引き上げても足りないほど
市販車は普通自転車の規格内に収まるようにしか
調整幅が設定できないからリプレイスで対応するしかない
じゃ無いと、微妙に不自然な姿勢になって体を痛める

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:25:12.73 ID:JMD2EM7f.net
ママチャリ普及率世界ナンバーワンが日本だと思うのに
セラロイヤルは日本市場でのママチャリサドルは販売してないんだよな
惜しい

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:56:56.82 ID:rVUUBTyE.net
中途半端な前傾にポジションに遊びがないバーハンドルがとにかく合わなかったな
ロードのドロップハンドルのほうが相性良かった
ママチャリの直立ポジションに余裕のあるママチャリハンドルは極楽ポジションだわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:32:26.10 ID:IVo8ViHH.net
>>681
何が言いたいかさっぱりわからんが、SELLE ROYALがママチャリサドル作ってないと?
セラロイヤルはjustekを買収してママチャリ向けみたいなものはjustekブランドではんばいしてるわけだが。
Justekのサドルは以前は品質悪かったがSELLE ROYALの真空成形技術とかが投入されてかなり良くなった印象。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:32:29.47 ID:Vhc7wOc3.net
>>683
日本市場では販売してない
対偶は
販売してるなら海外市場

なんで作ってないって話になるんだ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:56:36.75 ID:RteSPFJ7.net
フツーのウレタンフォームサドルじゃなくて低反発フォームのサドルを標準にすりゃ無駄な出費しなくていいんだけどな
サドルは低反発に限る
低反発なら2時間ママチャリポジションで座り続けても痛くならない

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:59:37.12 ID:ke0zZERb.net
ケツ痛すぎてたまらん
おすすめのサドル教えてよ
五千円以内で

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:04:21.89 ID:Iqa5CaTV.net
>>686
ダメだな。もっと苦しめw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:50:09.36 ID:Vhc7wOc3.net
>>685
底突きするからダメ
車のシートもそうなんだけど
幅広い体格、体重に合わせようと思うと
どうしても限界がある

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:15:39.35 ID:69ttslFX.net
底つきしない量感のにすりゃいいじゃん
スポーツタイプの薄いヤツのことは知らん

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:46:37.04 ID:hazEc8vd.net
You sion-uに乗り換えなよ〜

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:47:35.67 ID:7IF/5qNu.net
>>673
ビビ買った店に点検持って行ってステンレスリムリコールの話題になったけどヤマハ、ブリジストンなんか人気無いからほとんど売れないらしい
売れるのはパナソニックばっかりと言ってたな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:07:32.18 ID:QbYAqFTi.net
>>691
そりゃこれだけ円安進むと純国産のパナと基本常州工場でフーレム作ってベトナムかどっから持ってきたモーターと中国で作ったバッテリーを国内で引っ付けてるブリヂストンじゃコスト力に差がありすぎだし。
ヤマハは基本ジャイアント生産でバッテリーは中国だからやっぱり円安は厳しい。
ヤマハのIR資料見てるとかなり厳しそう。
パナはホールディングスのIR資料見ても自転車のことは何も書いてなかったなあ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:25:05.12 ID:cW9uw3z1.net
>>689
低反発ってのはそーゆーもんじゃない

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:23:55.52 ID:J4nX4ER9.net
散々サドルやサドルカバーに散財してきた経験からすると
ケツ痛対策は2択

低反発かブルックスか

前者は最初から恩恵をうけるが見た目がダサい
後者は見た目はいいが自分のケツ型に変形するまでは痛いしメンテも手間がかかる

長距離無痛で行きたいならこれ以外の選択肢はない

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:58:36.84 ID:8rchUDuJ.net
盗難対策のカギは何がおすすめですかね
スレチかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 03:20:21.66 ID:Z2wn6mLP.net
>>694
低反発のカバーでまともなの教えて欲しい
無数にいろいろ売ってるけどどれが良いのかわからんよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 04:50:02.01 ID:J4nX4ER9.net
>>696
カバーはズレるし結局サドルの影響受けるからダメ

色々使ったが低反発だと1番勧められるのはこれ
https://item.rakuten.co.jp/trycycle/bsc-1600632kk

見た目が妥協できれば間違いない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:27:41.10 ID:/mA7T3lT.net
だっせぇー

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:44:04.91 ID:nFfJiIme.net
自分のも似たような大きさの低反発無痛サドルだよ
あまりに快適で長持ちさせたいから表皮保護の為にエールのめちゃ伸びチャリキャップ被せてる
リラックマの顔まんまプリントされた茶色いヤツなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:48:27.24 ID:nFfJiIme.net
ほんとはキイロイトリがいいんだけどすぐ盗られそうだからリラックマで妥協したw
https://item.rakuten.co.jp/aile2016/sx-138/

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:32:55.26 ID:vbbs52MN.net
>>236
You sion-uに乗り換えなよ!

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:06:45.22 ID:vU1RGxCY.net
電アシ程度のシートでケツが痛くなるって君たち太りすぎだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:47:41.07 ID:oZDba8Yd.net
>>697
これ本当に低反発なの?
中のクッション材が低反発というメーカーの記述や説明ある?

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:37:41.60 ID:J4nX4ER9.net
>>702
片道40km使ってたけどノーマルでは間違いなく痛くなる

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:22:58.08 ID:W0HQ36gK.net
>>703
>アルベルトに採用されているサドルです。低反発クッション層と発砲ウレタン層の2層構造で、さらなる快適な乗り心地を実現します。

サイトには書いてあるね

>>702
ママチャリタイプはケツだけで支えるから一時間でいたくなるぞ?
スポーツタイプとはまた違う
シェアサイクルとかでパス借りて乗ってみ?
どんなにバネやクッションがフカフカしてても慣れていないから痛くなる
低反発なら痛くならない

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 15:58:33.90 ID:EgBCF4rq.net
>>704
電アシで40kmってがまん大会かよ。車使えよ
>>705
世の中の主婦たちは1時間乗ったくらいでケツ痛いとか言わないよ。早くダイエットしな

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:05:30.10 ID:wS7+WGZf.net
>>706
世の中の主婦たちは1時間も乗り続けない。
幼稚園に送り迎えで1時間、スーパーに行って帰って1時間
1時間漕ぎ続けなければ痛くないだろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:07:43.89 ID:EgBCF4rq.net
>>707
君は1時間も漕ぎ続けてどこへ行くんだ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:13:32.59 ID:EgBCF4rq.net
そんな何時間もケツをヒリヒリさせながら電アシ乗らないといけないなんて生活大変そうだな
俺なら車を使う

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:30:12.19 ID:zRNwwEx5.net
車幅とか渋滞気にして駐車場ヒーヒー言いながら移動とか大変そう
田舎かな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:38:36.81 ID:EgBCF4rq.net
>>710
車幅気にするとか運転ヘタクソかよ
原付き買えば?
よほど貧乏でもなければ都会でもケツをヒーヒー言わせながらチャリ乗ってるやつは見たことないけどな

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:41:38.83 ID:QmIGrolT.net
>>711
裏路地とか通れないんだが?
車通告禁止の場所とか知らないの?
あほ?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:42:13.19 ID:QmIGrolT.net
>>712
車通行禁止な
観光地車なんか通れない場所ばかりだわ

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:43:57.34 ID:EgBCF4rq.net
>>712
それなら電車バス使えばいいだろ
なんでそんな裏路地を何時間も走るんだよ
新聞配達のおじさんか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:48:22.24 ID:EgBCF4rq.net
>>713
電アシで観光地行くのか。すげーな
観光地なんて飛行機や車で行くものと思ってたよ
世の中いろんな人がいるもんだな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:32:05.66 ID:lrosDISH.net
オーバーツーリズムの犠牲者かもしれん

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:53:23.69 ID:YJZ4Ct1Q.net
>>715
車で渋滞巻き込まれながとか馬鹿じゃん
それで毎回事故したり迷惑かけてんのか
最終的に殺人する馬鹿

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:18:49.80 ID:cW9uw3z1.net
糞の役にも立たない事を言うためにこのスレにいるのか

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:38:07.67 ID:ufqIPdVu.net
エアプ爺が湧いてて臭いwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 18:39:38.42 ID:fxSS+XNe.net
自転車の良さ全部否定してて笑うわ
なら全部車でいいからここに来ないだろw

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:15:10.35 ID:zdv2KzB4.net
車無いと生活出来ない鉄道も無いど田舎のおっさんだろうな(笑)
都会の近場の移動は車は逆に足手まといになって電アシがとても便利

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:24:54.00 ID:MG1vJewO.net
>>706
道路は朝夕大渋滞 自動二輪もすり抜けできない道路
電車はクソ混み
たかが40km程度ならチャリ選ぶ

電アシだけじゃなく気分に合わせてクロスやロード
至って快適

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:29:37.19 ID:EgBCF4rq.net
>>722
1日40kmも新聞配達大変だね。ご苦労さま
明日も早いんだろうから早く寝ときなよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:31:30.31 ID:fxSS+XNe.net
>>723
40キロ程度も走れないデブだろwwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:40:24.78 ID:EgBCF4rq.net
>>724
よちよち

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:45:11.13 ID:oFy2SBz6.net
ウーバーじゃなくて新聞配達が口から出るところが爺www
新聞配達さんは配るのが8割で移動距離なんて5kmくらいですよw

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 19:49:04.95 ID:EgBCF4rq.net
>>726
さすがくわしーねー
じゃあおケツヒーヒー言わせながら配達頑張ってね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 23:20:45.50 ID:5fzk9KaJ.net
ヤマハの2023モデルはいつ出るんよ(´・ω・`)

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 23:57:05.33 ID:8sfWvRr0.net
>>727
アホやwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 00:07:55.55 ID:jSxVcHxq.net
実際に実際にsion-uの後継モデルが出るのなんてまだまだ先だしその時にディスクのみになるかもしれないし
リムのが欲しいなら今買えるうちに買っておいた方が良いと思うよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 14:22:39.54 ID:eQZMZlQo.net
ライフアシストなるメーカーの電動自転車、クロスバイクタイプで7-8万と安いけど、どうなんだろう。ヤマハ等のメーカーのものよりは、やっぱりクオリティは落ちるのかな?

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:50:59.36 ID:zRsmzvPh.net
ウソでしょ
sion-uならガチ踏み40km/h以上出せるけどブレイスじゃ35km/hすらキツい印象だったぞブレイスは借り物だったから断言出来んが…

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 02:16:26.97 ID:VXzKpcgF.net
なんかレスが飛び飛びになってるけどまた奴がわいてるのかゴキみたいな奴だな

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 05:21:19.04 ID:4nEhrNFq.net
>>239
>「ねえねえこれってsion-uなの?」
こんな事誰も言ってないぞ

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 11:42:33.91 ID:UARVavbj.net
>>733
奴ってだれ?
以前にもあったの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:15:54.08 ID:gCLky3P0.net
>>735
ビーーム輝ぁやぁくぅフラッシュバックにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ奴の影ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
シャアしゃあシャーーーーー!!!!

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 13:47:14.43 ID:DlAbGdoA.net
シオンUは太いタイヤで20インチの欠点をカバーしてる名車だよ
スピードメーター無いのとモードが毎回弱に戻るのが難点だけども

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 16:13:40.98 ID:GjkkByQT.net
>>570
You シオンUは太いタイヤで20インチの欠点をカバーしてるだよ
スピードメーター無いのとモードが毎回弱に戻るのが難点だども

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:31:34.46 ID:9doE0q2H.net
>>731
故障しても街の自転車屋は修理してくれないよ。調整さえも断られる。モーター関係以外の調整や故障、交換がDIYでできる人ならまぁ。
自分でできない人は街の自転車屋で売ってる有名メーカーの買っとけ。安物買いの銭失いになるなよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:37:14.61 ID:9doE0q2H.net
俺は自分でタイヤ交換からステム、ハンドル、シフター、スプロケ、BBまで交換できるけど、電動アシスト自転車は自転車屋で買うよ。モーター関係のトラブルには対応できないし。ましてやタイヤ交換さえできないド素人が通販でデンアシなんてアホのやること。まず通販じゃポジション調整やグリスアップ等ができないし、ネジ緩みや不具合あっても素人じゃわからんだろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:48:55.72 ID:modAwgoC.net
vivi、6年ほど乗ってブレーキワイヤー前後交換、前シュー交換、タフガードチェーン交換、純正ドライブギヤ、プーリー、スプロケ全交換で税込み¥11,000
激安で新車のようにシャキシャキになるけど中華パチモンチンパンジー電動自転車が6年後に修理しようとしてもこうは行かないよ(笑)
まず部品が出ないから廃車w

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:56:01.43 ID:5RAkfgvl.net
そもそもパチ電チャリが6年も持つのか?(笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 06:48:15.55 ID:EIQNR95s.net
通勤片道3kmほどで段差が多い道ですが、見た目と機能で電アシ考えてておすすめ教えてほしいです。
予算は10万円前後です。

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:26:11.38 ID:NCatrM8Y.net
>>743
U シオンUに市チャイナよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:28:08.03 ID:vQOuybCC.net
>>743
予算が許すならpas rin

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:29:36.91 ID:fn708NM+.net
>>743
テンプレを使用して下さい

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:30:13.90 ID:1Bnhlv9Q.net
10万じゃシオンUもcityーcも買えないでしょ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:32:44.56 ID:8Eel2RHV.net
禿は黙れ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 10:48:53.75 ID:1Bnhlv9Q.net
んん?確認したがまだあるぞ?
https://i.imgur.com/8gtpHsT.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 11:37:01.77 ID:jNencB1B.net
んっ?チン毛?

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:04:02.60 ID:QhMs5CXm.net
>>749
グロ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 13:27:30.22 ID:1Bnhlv9Q.net
図星かよw
唐突に他人を禿げ呼ばわりする奴は間違えなくハゲって覚えておきなw

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:47:17.81 ID:aQStx7h3.net
急に何だ?
オッサン通り越してガチ爺が5chでイキってはずかちぃ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:48:15.96 ID:aQStx7h3.net
と思ったらシオンUバカじゃねーかwww

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 16:50:26.82 ID:aQStx7h3.net
シオンU
sion-u
city-c

ただ自分の乗ってるやつ推すだけの無能だからNG推奨

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:29:29.83 ID:dxa98EXp.net
[メルカリ] 電動自転車 京の洛スク ピルエットS レッド ¥39,800
https://www.mercari.com/jp/items/m42921729496

この値段、これ最強だろ
近所ぶらぶらするならこれで十分

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:38:31.32 ID:dxa98EXp.net
>>756
どうやら国内基準超えてるカっとび仕様みたいだからアカンわw忘れてくれ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:24:31.34 ID:iHrwAf7s.net
凄まじい悪意のあるシオンuアンチだろどうみても
こんだけ色んなスレでキチガイチックに連投しまくってたら検討してるやつもやめたくなるだろ普通

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:10:06.01 ID:hCkRh4xd.net
シオンなんて買う層がこんなところにいるとは思えんが
子供乗せは専用車があるし20インチのホイールは圧倒的に段差に弱いしスピードも乗らない
学生やリーマンは眼中に入らない
値段が安いわけでもないし完全な年寄り専用車だろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:18:34.44 ID:HfErjnI5.net
おばあちゃんが乗ってるやつやろシオンユーって
これの3輪車の電アシもあるよな
近所のおじいちゃんがいつも公園に乗ってきて散策してるわ
完全にシニア向け

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:29:01.52 ID:Royq6Yvn.net
まぁしおんゆ~こと

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:28:37.51 ID:7CCajzy7.net
Jコンセプトの私は高みの見物ですわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:08:15.46 ID:buhTi6PM.net
シオンUで40キロ爆走だぜ~

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:41.69 ID:CWvkJ3rM.net
フルスピードでシオンUで走るのが俺の人生だった

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:22:12.40 ID:QN+Zl7ug.net
シオンユーガイジはageだからすぐ分かる

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:53:33.69 ID:FfH7rN05.net
2015年くらいからデザインは劣化の一途だろ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:04:54.99 ID:s+ANjC6O.net
オマエらあちこちでシオンUて書いてるな
あんな後期高齢者クサい電アシ誰も興味ねーから
小径車なんて空気圧低下の影響すぐ出るし
タイヤもクルクル回って速く減るし
直進安定性も悪いし
13T入れても情けないGD値でしか漕げないし
何も良いとこなんて無いんだから

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:19:34.73 ID:p3E0YC28.net
シオンでもラクットでも20インチ電動の良さは重心の低さだな。前後にカゴつけて買いもの用とかにいいよ。

まぁ、車もってない都内の家庭向け。家族共用で使うにも老若男女乗れて万能。

ただのツーリングで使うのにはタイヤ小さいので不向き。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:11:55.43 ID:fp0Rr8Ss.net
電アシでサイクリング遠出はそもそも無理では?
俺の新車のcity-cだと駅までの往復3.5km二週間で20%になる
つまり35km走れるとして行ける場所は片道18km
微妙でしょ?東京にすらサイクリングで行けそうもないよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:28:26.48 ID:DDBTYJaL.net
ロングモードがあっても、パワーモードで飼い慣らされると
選択肢に入ってこなくなる

ヤマハはいい加減20ahバッテリーを出してくれよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:36:10.49 ID:64bxr07G.net
パワーモード固定でこれが普通になっちゃったからね
ずーっと下り坂感覚

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:55:02.56 ID:WJnEyquj.net
パワーモードオンリーに慣れると、ロングモード(アシスト弱)なんてオバチャリと同じレベルに感じるし、オートモードのエコモード(アシスト中)入ってる時でも重たく感じるよな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:29:14.27 ID:64bxr07G.net
朝の駅周辺のオバチャン達の激走信号グランプリでやる気の無いちっちゃなタイヤのcity-cが常勝だからね
後半シャカシャカ必死にこいで抜かされるけどさw

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 23:19:06.59 ID:CrdIUyj9.net
>>769
そらちっこいタイヤとちっこいバッテリーで何処へ行く気よって話し
遠くへサイクリングとか行きたいならそもそも車種選択間違ってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:08:18.76 ID:8RPqMqgz.net
自転車に重量税かけられると電動アシスト車は不利になりそうだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:56:49.88 ID:6zvrDXOh.net
そんな絶対無い話しされても返事に困るわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:09:58.92 ID:jxLTeuyz.net
無理に返事をする必要なし

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:33:34.60 ID:1gg6M+AV.net
YAMAHAのPAS RIN
購入スレで口コミかけなきゃならんほど不人気なのかと思って公式サイトみたところ

間違い:個性と乗り心地を両立した太目タイヤ
正しい:
大空気量タイヤによる耐パンク性の高さ。
接地面積の広さから得られるグリップ力、制動力の高さ。
タイヤ空気の再充填間隔の長さ。(シュワルベなら3ヶ月程度持つ。ママチャリは1ヶ月程度)
段差乗り上げによるリム打ちパンク、リム破損率の低さ。(適正空気圧を保っていれば。)

バルーン系MTBタイヤの性能が活きるのは
田舎の通学で雨上がりのあぜ道、泥道、砂利道を5km走るとかいう用途。

カタログ作ってる奴、分かってねーなーと思いましたまる

あとはカラバリが女性向けになっていない、
サドルが防水に無っていない(縫い目が見える)という微妙な欠点あり。

低床フレーム、油圧ディスクブレーキとか欲しいという個人の感想。

下手くそな口コミ屋向けの愚痴を書くつもりが公式カタログにまでケチ付けてしまった(笑)

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:24:23.72 ID:xd2kIaGf.net
形もなにもかもティモsのまんまパクりやんw
わざわざパクりのチャリンコ買う必要無し!
本家のティモs買います!

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:43:35.70 ID:cWA+KQyT.net
>>778
withにHE入れてバッテリー容量を上げたモデルを出してほしい
ハンドルロックは有る無しはだいぶ違う

with24に楽アシプロ1 3/4入れれば近くなるかな
今度試してみよう

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 03:45:10.78 ID:QL/l4sVs.net
金持ってるやつはさっさとシオンUを買う
シオンUを経験すると中途半端なグレードに興味がなくなる
もう上に行くことがないので次もシオンUを買う

つまり長年自転車趣味なんかやってるやつはシオンUを買えない貧乏人

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 08:53:13.11 ID:DFXOYMre.net
シオンUは前かごと荷台が付いてるから快適です

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:26:46.89 ID:N+Ob63sU.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| You sion-uに乗り換えなよ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:51:37.69 ID:VLVbW1br.net
>>779
形状そっくりなら耐パンクガード付きタイヤかどうかで選ぶわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:24:57.25 ID:X1SxdEPj.net
>>781-783

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねさねしね

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 04:32:07.57 ID:yhxBwzdQ.net
                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) You sion-uに乗り換えなよ
                  U θU      
               / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:15:33.19 ID:zEwQ/GGx.net
一番パワーがある電動自転車ってどれ?
10年前のVIVI、坂道だとけっこう力入れないと早く進んでくれないんだよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:33:55.60 ID:zh/6Upfr.net
高齢者自転車

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:40:03.54 ID:ZdeLqz57.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ε・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ρ・|上半身裸で歩いてるおじさん、最近シオンU乗ってるんだよね。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 06:33:30.81 ID:ELwrC1Mi.net
初めての電動はシオンU一択で問題ない
15歳から80歳まで乗れるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:01:36.86 ID:UBxwmRd7.net
ビビYX、カインズのチラシに79800円で出てるなー

バッテリー8ahだから近場しか走らない人は良いのか

去年のイオンブラックフライデーはPASが結構安かった記憶が、
買うならこのタイミングですかね

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:34:43.97 ID:w5iS/YvZ.net
シオンU買わないの?バカなの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:06:23.43 ID:yajQ1oC7.net
Aiddeってどうかな?見た感じとかレビューとかは及第点っぽいけど
どなたか試乗か購入された方いますか

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:45:32.51 ID:qMWWwf23.net
>通常のアシスト自転車では、ペダルに加えられた推進力をモーターが補助するように働きますが、この自転車では、ペダルの回転を駆動モーターのオン/オフ・スイッチとして認識しているようで、ペダルを回しさえすれば、モーターが起動して自転車は前に進んでくれます。
また、この自転車には変速ギアが付いておらず、常時ローギア状態なので、通常の走行状態の時にペダルを回転させたとしても、走行速度が速い場合には、その速度に見合うまでにはペダルの回転数を上げられず、ペダルは空回りしてしまいます。
ですから、現実問題として、ペダルが自転車走行をサポートできるのは、走り始め、かなりゆっくり走っている時、そして上り坂で速度が落ちた場合などに限られると思います。
ペダルの回転力が自転車の走行に役立っていないとするのであれば、それではペダルの回転は一体何に使われているのでしょうか。
モーター制御はオンかオフのみですから、その規定速度までの加速や減速はあるにしても、その中間速度での定速走行はできません。
その規定速度は、1から5までのアシストモードで切り替えられます。
最も弱いアシスト1では 速度11km/h程度、また最も強いアシスト5では 速度25km/h程度となります。

型式認定取得してるようだけど典型的なフル電動自転車の動作だな
型式認定とはなんなのかw
つか警官に停められたらたぶん切符切られるんじゃねAidde
知らんけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 16:05:38.48 ID:9g3h2key.net
電動バイクじゃん
原付として運用しないと違法じゃん

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:42:20.61 ID:yajQ1oC7.net
コメありがとうございます
ヤフーやAmazon、楽天でもそこそこ売れてるようで
評価も悪くなかったからポチる寸前だった
もう少し考えてみることにします

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:56:30.11 ID:KPG9RMi+.net
>>791
YXは本当にゆっくり近場しか走らないおばあちゃんとかおじいちゃん向け
けっこう走る人なら最低でも12アンペアのバッテリーは必要だからビビのL買うほうがコスパは良いし自転車自体の部品仕様も上質
YXは泥除けが鉄の黒塗りで見た目が安っぽく泥除がへこみやすいしハンドルについてるコントローラーも液晶の無い旧型
Lは軽量の強化ポリカーボネートの塗装仕上げでほとんどの部分がアルミ仕様
でもそれを承知であえてYXで良い人もいてるからYXも他のメーカーの安物買うなら良いと思う
YXの唯一の自慢点はヘッドライトがDXとかSXとかと同じの4LEDビームライトかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:48:05.59 ID:cZfOinW0.net
>>797
もうMY23で出るんだぜ。
ちゃんと23の仕様見てから書こうな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:59:56.84 ID:eSIZpwzO.net
>>798


  *'``・* 。
  |     `*。
 ,。∩      *
+ (´・ω・`) *。+゚ シオンUになぁれ
`*。 ヽ、  つ *゚*
 `・+。*・' ゚⊃ +゚
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:07:21.03 ID:/J0rbhPy.net
>>798
カインズのセール品は古いほうのYXだろ
新型の安売りはまだまだ無いよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 00:18:00.47 ID:7GPjVgnM.net
揚げ足取って悦に入る文脈読めない糞アスペは死んでも治らない

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 21:04:11.69 ID:b4/IelF0.net
>>160
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:03:38.15 ID:ECqnDtkH.net
40代の男です。都内の通勤用に電動自転車の購入を考えています。よろしくお願いします。

【電動自転車は?購入】 2台目 今まで、乗ったことのある電動はブリジストンのビッケ。
【用途・目的】通勤・通学用 片道9Kmです。幹線道路メインでアップダウンが多いです。
【予算】  20万円位を上限に考えていますが多少はオーバーしても、、
【希望するフレーム素材】 特に希望無し
【好みの車体形状】 通勤通学型 スポーツタイプ
【購入候補】 何となく、ヤマハブレイスとかパナソニックハリヤーとかなのかな、とイメージしているのですが、コダワリはありません。みなさんのおすすめを伺いたいです。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:15:00.68 ID:vfDWJkq4.net
>>803
シオンU一択で問題ない
15歳から80歳まで乗れるから

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:34:13.88 ID:YI1f2gFB.net
>>803
予算ありますね
12万で買えるcity c はどうでしょ?
車体が小柄なので載ってる人はスマートですよ
スピードメーターも走行モードも固定出来るし段差の衝撃以外はシオンUよりかスマートかもです
https://i.imgur.com/pXBwVXv.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:09:33.27 ID:/FYylKGc.net
>>803
カゴ無し車なら荷物は背負うの? 夏場蒸れない?
ラクイック搭載(キーレスエントリー)のPanasonic ビビEXはいかが?
後カゴつけたら運搬力UP
あとはPAS With SP、長身ならPAS CITY-SP5あたりか

20インチは26インチと比較して1.3倍タイヤも駆動系も消耗早いよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:17:23.77 ID:6GlsV/Dd.net
>>803
super73は?今ならもれなく職質で止められる特典付き

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:19:11.01 ID:ECqnDtkH.net
803です。みなさんありがとうございます。
かご無し選んでたのは、片道30分くらいはかかるかなーと思っていたので、上半身直立するタイプだと、お尻痛くなったりしやすいかと思ってスポーツタイプ?みたいなのを選んでただけです。確かに、リュックだと、背中蒸れますよね。
身長180cmで体重80kgです。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:37:34.81 ID:ECqnDtkH.net
ビビEXとPAS withSP、PAS city-SP5をメーカーホームページで確認してきました。なるほど。電動アシスト自転車だと、スポーツタイプのメリットってあまりないのでしょうか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:49:02.77 ID:6B2oFrAb.net
>>809
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 01:34:02.30 ID:o2zCmdaj.net
>>808
ヒビDXバッテリー16アンペアで片道12キロ通勤で30分、往復1時間走ってるけどまあおしり痛いのも初めだけである程度慣れますよ
バッテリーは満タン3日にいちどの充電になりますね
パワー、オートを勾配で変え走行してです
シートをティモ用のやわらかソフトに交換したりリアタイヤを1/2の太いタイヤに交換したりはしてるけど
貴方と身長体重もよく似てます
アルミリムアルミフレームやめといたほうがいいですよガタイ大きい人は
車体のヘタリがやっぱり体重ある人は鉄フレームステンレスリム必須です
あと乗り心地も
鉄とステンレスリムは衝撃吸収がアルミとはまったく異なります
アルミは乗り心地硬いです
普通のカゴ付き荷台付きのシティ車買ったほうが何かと便利ですよ
買い物もして荷物も積めますしね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 07:29:42.67 ID:HfzccUu+.net
シオンU一択

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 07:32:54.44 ID:HfzccUu+.net
>>805
お前に用はない

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:20:18.15 ID:ezbNmyWB.net
ありがとうございます!勉強になります!実践による経験知に、フレーム素材にからの考察!中学生から社会人になるまでロードバイクに乗ってたので、アルミと鉄の話も納得です!
気持ちがスポーツタイプから離れてきました!

ビビEXとティモDXだとどうですか?ビビのほうが良いですか?ティモのほうが向いてますか?ティモのほうがお尻に優しそうですよね?PAS-withとPAS city-SP5とだとどうでしょうか?やはりパナソニックの方が皆さんおすすめですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:28:20.93 ID:/UEwQf+b.net
時間と金とやる気があるならやればシオンUでいいと思うよ
誰でも最初は経験なんてないから手探りだけどそんなものさ
今はネットに先人の情報が落ちてるからありがたいことだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 10:17:25.53 ID:NthwOfM1.net
>>814
ママチャリタイプとスポーツタイプどちらも電動所有してます、片道12キロ通勤

乗ってて楽なのは当然ママチャリタイプです、荷物も載るしポジションゆったり、ただ漕いで速度が出てくると不満感じます
ある速度まで出ると漕いでも空転してるだけになっちゃうので

スポーツタイプはやはり荷物載せられないのが辛いですね、夏場のリュックとか考えたくないw
リアキャリア付けてパニアバッグで対応しています

雨の日はタイヤが太い方が安心だったり荷物多い日があったりで2台使い分けている状態です

簡単に乗り換えも出来ませんので試乗されるのが良いのではないかなーと思います!

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:56:28.27 ID:kh2o78aD.net
>>809
スポーツタイプで爽快に走るなら、これより上ってことになるかな
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

その予算ならスポーツ車の皮を被ったママチャリしか買えない
10万弱のクロスバイクで10-12kg程度
e-Bikeは30万円超えでも20kg超えちゃうの多いからね
クロスバイクなら平地トップスピード40-45km/hまで引っ張れても
e-Bikeなら24km/h以上は重りを背負って加速してるのと同じ
まずは色々試乗してみる事だね

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:21:16.30 ID:hq2KtV2b.net
外装シフトの電アシはチェーン外れとか凄く多いから買うなら相当の覚悟しといたほうがいいですよ
外装のチェーン自体が薄歯で耐久性が内装シフトのシングルママチャリ電アシの丈夫な厚歯と比べると耐久性が無い、物理的にチェーン外れが多いのは仕方ないと思います
整備もママチャリ電アシのようなラフに乗れるような感じでは無くロードバイクみたいな神経質な整備を求められますよ
ましてや片道10キロ通勤でチェーン外れとかのトラブルは苦痛以外の何者でも無いと思います
多分、そういうの嫌な人はすぐに乗るの億劫になって売ってしまうパターンです
チェーン外れの件とかググッたらいくらでも記事ヒットします

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 16:07:09.60 ID:J1O3sGiA.net
>>818
7段程度のチェーンが貧弱だったら、12速なんてどうなっちゃうのよって話だw

ただし、外装変速の自転車が注油しないと錆錆になるのはどれも一緒だよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 16:14:57.19 ID:kh2o78aD.net
>>814
バッテリー容量は徐々に減って来るので大容量推奨

> ビビEXとティモDXだとどうですか?ビビのほうが良いですか?ティモのほうが向いてますか?ティモのほうがお尻に優しそうですよね?

ttps://youtu.be/HRca7lyfqXc
ttps://youtu.be/VyOnkuSCaqY?t=535
ラクイック要らないならティモDXでも良いんじゃない?
ラクイックは後付け改造とか出来ないからね
どっちが尻に優しいか…何か違いがあるのか分からない

PAS-withとPAS city-SP5とだとどうでしょうか?やはりパナソニックの方が皆さんおすすめですか?

内装5段のPAS CITY-SP5
内装3段のPAS Withシリーズ
大雑把な3段かもう少し細かく刻みたい5段か好みの問題
自然なアシストのヤマハ
ドッカンターボアシストのパナソニック
好き嫌いあるから試乗でチェック

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:14:44.75 ID:ezbNmyWB.net
>>816
ありがとうございます!荷物が多い時と雨の日はママチャリタイプが良くて、それ以外はスポーツタイプの方が快適ですか?ちなみにスポーツタイプは何に乗ってらっしゃるんですか?両者の落としどころが5段変速の通勤通学タイプなんですかねえ?

>>817
わかります。昔、ロードレーサーに乗っていたので、クロスバイクですら中途半端に感じます。ドロップハンドルの方が楽なのになぁって。ですから、そこらへんは割り切んなきゃって思ってます。

>>818
チェーン外れやすいですか、、確かにそれは面倒くさいですね。チェーンかけ直す時、絶対手汚れるし。軍手常備とかしないだろうしなぁ。つまり、スポーツタイプにするなら、ジェッターとかよりブレイスのほうが良いって事ですねー

>>819
そうですねー。確かに。チェーンとスプロケのメンテとかやりだしたら、大した手間ではないとはいえ、、、重い腰が上がらないってのはありますよね。やったほうが良いのはわかっているんですが。

>>820
ラクイック、、、自動車のキーレスエントリーみたいな事が自転車でもできるんですね!すごい!一回味わったら戻って来れなそうですね。

ヤマハとパナソニックのアシストの味付けの違いかぁ。とりあえず試乗ですね!ヨドバシ行ってきます!

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:10:19.30 ID:5JMz136P.net
>>821
> >>820
> ラクイック、、、自動車のキーレスエントリーみたいな事が自転車でもできるんですね!すごい!一回味わったら戻って来れなそうですね。

>>806
> ラクイック搭載(キーレスエントリー)のPanasonic ビビEXはいかが?

だから言ってんじゃんw

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 03:00:38.30 ID:yMMzov98.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html

これ読んだらやっぱりパナソニックすげーな
古いモーターが将来故障とかしても新カルパワーユニットにそのまんまポン付け可能という神対応の神仕様!
ハンドルのコントローラーは交換しないといけないみたいだけどこんなの知らんかった
塗装の仕上げとかフレームの溶接とか凄い丁寧に造ってるよな
自信がないとここまで公開しないし出来ないよな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 03:38:51.32 ID:kng2cpzD.net
>>823
1㎏近く軽量化して、かつ互換性があるとはなかなか素晴らしいね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:16:38.11 ID:p0biqgfr.net
>>823
モーターの中に 制御基板が入ってるからね(アシスト比とか その他のプログラム)、
だから モーターと同世代の 手元スイッチが対で 必要になる。

要するに まともな筐体(自転車本体のフレーム)が有れば、
モーターユニット部分と 対応する 手元スイッチが 手に入れば
大手 パナ・ヤマハ・ブリ の電アシは修理出来る。

この辺の事も考えたら 激安系の修理が困難なのも判るから、
普通に 大手の電アシのが 将来的に 故障修理も良い

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:47:07.69 ID:5MTexDtf.net
水をさすようだけどモーターまるごと交換になるとモーターユニットで5万はするしコントローラーもあれけっこう高くて1万はする、工賃も合わすと7万は行くから結局はほとんどの客は実売店頭価格10万の新車のビビをまた買い換えすると思う
そら新車のほうがいろんな最新パーツ付いてるからね
バッテリーも新品になるんだし

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 05:24:42.73 ID:I4NnCtlY.net
それにしても自転車はここ30年ほどで電動になり凄く進化したよな
ヤマハのパスが世界初の市販車
かつてはホンダもトヨタも造った
電動自体の進化も素晴らしく走行距離も遥かに長くなり60キロは余裕で走行可能になった
それまではほとんど進化なんて無かったんだ
1888年にやっと今の自転車の姿になり初めて自転車用空気入りゴムチューブとタイヤ付きの自転車を発明したのはダンロップタイヤの生み親、ジョン・ボイドダンロップだ
約100年間はほとんど進化などしてないフル人力自転車だったんだよ

http://www.jitenshamonogatari.com/2020/12/02/the-history-of-the-world-has-changed-3-electric-assist/

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:29:20.23 ID:9m9cy215.net
日本の製品ほとんどに言えることだけどもうちょっとだけデザインを…

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:44:40.32 ID:p91OowkU.net
スレタイ読め
雑談は↓こっち

電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:04:11.60 ID:gm6lgjGR.net
>>827
電動自転車はマネシタ電気の本領発揮だな。
ヤマハが発明したアシストと言う概念の製品を安価高性能にしてシェア奪い。
今の松下ってこれ出来なくて、意味不明な高価格高性能にして負けてる商品が多い気がする。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:00:23.44 ID:A3EgoEKl.net
水道哲学
約束を守らない人はゼロに等しい

創業者の言葉を噛み締めるべき

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:41:23.62 ID:KJHa0Ngy.net
>>829
別にええがな
いろいろ電アシの歴史とか勉強になるがな
やっぱりパナソニック凄いなと
他社は勝てないなと
ヤマハやブリジストンは昔は凄かったらしいが今はリコールの嵐で没落したなと(笑)

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:48:49.90 ID:9p6DIJj3.net
>>832
ヤマハはアシストと言う概念を考え、それを警察に自転車扱いにさせるロビー活動をして、単価3万の自転車の世界を単価10万まで引き上げた功績が本当に凄い。

当時の業界関係者はあんな高いものは絶対売れないってみんな言ってたレベル。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:11:35.40 ID:EcZACDoA.net
初代パスから数年後にブームは過ぎ去り売り上げダウンして電動アシスト自転車自体が終わりかけたんだよね
バッテリーがニッカドで走行距離が極端に短くて実用性でイマイチという声があった
そこでパナソニックがリチウム電池を開発して大幅に走行距離を伸ばし全体的にブラッシュアップして実用性が上がった
よくここまで復活普及させたよな
やっぱりパナソニックは凄いな(笑)

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:27:04.07 ID:i4HNTZom.net
>>833
俺もPAS 今年乗るまで全く馬鹿馬鹿しいと思ってた
たった一回乗っただけ夢中になった
今は二度と人力はのらないと思う

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:48:17.11 ID:64Xt0Wyi.net
>>833
調べてみたら電動アシスト自転車の市場が伸びた理由の一つに、ヤマハが電動アシストの特許を開放してマーケットを広げたみたいね
なかなか出来ないことだけに素晴らしいね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:33:47.91 ID:yyBTXfLg.net
>>835
pas-RINか、パナのティモか?迷う。>>823 の記事などを読むと、パナにしようかなってなるし、こういうYAMAHAの貢献してきた歴史を知るとYAMAHAにしたいなとも思う。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:18:35.20 ID:gXcJNCOo.net
うちはバイクがヤマハだからPASにしました
スマートキー羨ましいけど太いワイヤー鍵掛けてるから結局は変わらないかと思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:51:30.52 ID:gdmqc2vV.net
この殿堂自転車はえーな
時速60キロくらいすぐ出るわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:03:13.15 ID:YSqPFWiP.net
三大メーカーならどこでも問題は無い。
ただ、買う店は修理・相談・メンテナンス能力のある店で買うべき、これが大きい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:13:20.84 ID:uT+LgMdN.net
それははえーな
俺の電動は今まで最高でも58㎞/hだわ。

レースの人ってスゲーなと思った…
下手すると死んじゃうね ホント

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:30:26.11 ID:ZUvNE3wF.net
電動アシストロードバイクおすすめありますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:38:17.43 ID:Z+X5/6H/.net
>>842
普通の電動アシスト自転車でも100キロ走るよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:19:32.51 ID:eYvSR28p.net
803です。色々試乗してみて、ヤマハのブレイスにしました。ママチャリ型のティモSとPAScity-SP5は最後まで悩んだのですが、ブレーキに不安を感じ、ジェッターの外装シフトのチェーンハズレを警戒して、ブレイスになりました。購入した帰り道、平地で30km/h巡航できたので、とりあえずオジサンののんびり通勤用としては充分かなと。皆さん本当にありがとうございました。

数カ月後に、スポーツライクな電動はツライ!とか言って、SP5とか買ってたら笑ってください、、、

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:53:31.51 ID:D3+iGRjT.net
え?俺のPAS 20kmが上限なのでいい買い物されましたね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:56:34.12 ID:1cS8ae9k.net
ブレイスで30km/h巡行ねえ
FTP350wくらいありそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:59:44.85 ID:4tmOIAuI.net
このバイクはえーわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:39:56.29 ID:iEnh/iCt.net
>>844
ブレースはいいのか。
PAS Rin乗ってる。
18km/h

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:57:40.45 ID:s1UbwJxt.net
>>844
ブレーキは重要ですよね
もっとディスクが普及すれば良いのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:15:57.33 ID:9x/Tl4DC.net
ディスクならフロントだけで十分よめっちゃ止まるで
ママチャリタイプでもOS アヘッドのタイプ買っとけ
後でフォーク交換すりゃディスクになる
今どき1インチスレッドフレームをOSアヘッドフレームと同じ値段で売ってる事自体客を舐めてる

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:17:56.27 ID:9x/Tl4DC.net
フロストディスクならリアブレーキは緊急用のお守りみたいなもんやな
リアブレーキなんて全く使ってない

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:38:23.13 ID:QCOceOMz.net
>>850
いくら位で、ディスクに変更できますか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 02:47:14.12 ID:cY5PKYkM.net
>>852
ヘッド規格がOSなら前ホイール、フォーク、油圧ブレーキ買えばええやん
中古なら1.5万円もあればお釣りが来るやろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 01:35:35.48 ID:ZYFIp65Q.net
【電動自転車は?購入】2台目 (1台目はアシスタの中古)
【用途・目的】 ウーバーイーツ
【予算】150000円 
【希望するフレーム素材】 特に希望無しだけど錆びにくいのがいい
【好みの車体形状】 ママチャリ型(前傾姿勢にならないのがいい
【重視するステージ】 街中を1日50-70キロ
【重視する項目】 耐久性 走行距離
【購入候補】 アルベルトeかステップクルーズeで迷ってます。
値段差はなんなのか、どっちのほうが耐久性あるのか等きになります
よろしくお願いします

855 :city-c:2022/11/25(金) 04:49:06.86 ID:AoMBABAR.net
>>854
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:53:01.59 ID:lLB2XYyN.net
>>854
下り坂とフロントブレーキ時バッテリー充電出来るからアルベルトEが良いんでないですかね?

ウーバーさんはTB1Eが多いみたいですね、航続距離長いから

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:45:35.51 ID:ZYFIp65Q.net
>>856
ありがとうございます。
TB1Eは耐久性に難ありとメンテナンスが結構必要なのと、姿勢の点で対象から外しました。
航続距離はアルベルト、ステップ、TB1eどれもスペック上は同じです。
デュアルドライブがあるのも3つとも同じはずです。
でTB1Eが外れて上記2つから選ぼうとしているんですが、用途からするとデフォルトでリアキャリアついてて前カゴもでかいステップがいいように見えるんですけどなんでアルベルトが値段高いのかが引っかかってます。見えないところで品質に差があるのでは?って疑ってます。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:55:02.08 ID:2I9dhxzP.net
>>857
自分でも調べた範囲だと他もカゴ付きで似たような価格帯を調べたら結局重さ16~18ぐらいだったので
普通の?クロスバイクを調べたら10前半なのでどういうことなのかと
仮にもママチャリとは違う風で売っているからには変速機?とか合わせて相応の走行性があるのか
実際はただ重いだけでママチャリとの違いは見た目だけなのか
その辺の詳しい部分がママチャリとsion-uにしか乗ってこなかったド素人にはわからないので

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:33:42.18 ID:KNQiLrYK.net
>>857
タイヤ26と27インチがあるのと5段変速って所ですかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:14:04.46 ID:TAYeaDJK.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1142790589248761856/pu/vid/576x1040/QrGD6Vkp9FKWfh_i.mp4

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:38:04.83 ID:DjGQdxlg.net
ありがとうございます。なんかもうよくわかんなくなってきたのでアルベルトの27、5段変則に仕様と思います。フラッグシップらしいので。
これから数百万稼いでくれるのに2,3万の差をケチるのもアホだなと思いなおしました。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:51:13.81 ID:SYXjIVx4.net
>>861
>>858

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:26:37.91 ID:LWpE2+KQ.net
>>854
ウーバーするんやったら 5段変速か8段変速のがええで
理由は
内装3段のアシスタ乗ってるから判ると思うが、
電動自転車は 前スプロケが小さくて
普通のママチャリよりか 最大速度になり難く 『坂道抜け』なセッティングになってる、
5段変速のを選べば 巡航速度も 普通感覚で走れるし
ウーバー向けだと思う

ヤマハ PAS CITY-SP5 27インチ5段変速のに乗ってるが快適やぞ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 01:08:40.07 ID:mLVmxCet.net
ありがとう
アルベルトの5段にします。
実は今ビビEXのラクイックもウーバーに良いなぁと思い始めたとこですけど、距離の問題あるしやっぱアルベルトが最適ですね。
今のアシスタは昼3時間のって家帰って充電してまた夜稼働だけどアルベルトなら家帰らなくてよくなるし。ビビじゃそれは無理だし。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 02:38:29.52 ID:xHpWU5az.net
>>864
ベルトドライブは異音が出たら 普通の自転車屋じゃ治らないぞ
それに ブリヂストンはサポートセンターの対応が悪い。

サポセンの対応が良いのはパナ
パナだと5段変速の機種が少ないから自分はやむなくヤマハにした
(ヤマハのPASだとネットの情報多いし 修理パーツも買いやすいからね)

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 02:42:25.08 ID:xHpWU5az.net
普通のチェーンドライブだと
後から 自分の好みに変速比(前後 スプロケ交換)の変更が出来るけど、
ベルトドライブだと こういうチューニングとか無理やな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:46:23.47 ID:0TJUhcpx.net
距離の問題もあるが、軽くこげるのも重要なのでは。
多段のハイギアはローより少ない回転数で同速度が出せるだけで、電アシの場合は速度を出す=人力でしょ。
法規通りなら20km/h前後をどう使うかでしかない。そこから先は人力なのだから。

自分もSP5乗ってるけど、ママチャリ型電アシなら26型3段の方が軽くこげるし、実際SP5で平地17-8km/hを5速なら楽の範囲だけど
そこを越えたらちょっと頑張らないとって感じだわ。

あとはウーバー(背負う)ならもはやママチャリ型である意味もない。
必要であればアルベルトはリアキャリアないからオプションしないといけないし、なんか中途半端感あるんだよなあ。
ベルトドライブは悪くないと思うけどね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 14:33:08.76 ID:TzAV9LNu.net
ベルトドライブは静かなんだよねー。
一度乗ると次もベルトにしたくなる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:37:49.55 ID:KEumrohW.net
https://i.imgur.com/nMEQYXc.jpg
https://i.imgur.com/ct4mimF.jpg
https://i.imgur.com/sZ3UB0e.jpg
超音波洗浄機と灯油でチェーン洗浄するとヤバいほどきれいになって超スムーズなチェーンになるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 00:21:28.44 ID:qp9aWVx9.net
使った灯油ってどうやって処分するの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 02:16:01.27 ID:ZAlffA0O.net
オシメに吸収させてすてる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 03:51:57.31 ID:P4buJqc0.net
>>870
廃油用のポリタンク持ってるんよ
車もDIY整備してるからエンジンオイルやらミッションオイルやらいろいろ排出するからポリタンクに移してガソリンスタンドへ持ち込んでピットへ無料引き取りしてくれる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 21:24:51.65 ID:tV90cBbG.net
灯油うこと?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:24:51.68 ID:8ugCtpUp.net
< 間奏 1,728,000秒 >

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:50:29.22 ID:7YnZMzXC.net
寒くなったからスレ静かになりましたね
俺も寒いからゆっくり走ってます

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 23:06:05.21 ID:JB0dq8kc.net
ケツ洗ったら飛び上がったわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 23:24:38.25 ID:lkYe1FJq.net
まとめると灯油でケツ洗うと飛び上がるほど爽快

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 16:41:12.03 ID:flwX/X82.net
灯油でケツを洗う意味よ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:21:34.38 ID:NPCqucqs.net
近隣用
なるべく安いのが良い
駐輪場が狭いので取り回しやすいのが良い

ということでpas city xかベロスターミニにしようかと思ってます。
価格的にはベロスターミニに魅力感じてますが、
駐輪場が屋根無しなので、外装のベロスターミニは錆びやすさ等で不利でしょうか?
カバーはかける予定ですが

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:59:41.44 ID:XcWo/VXs.net
>>869
普通の人に灯油で洗うの勧めるなよ。
灯油で洗うとローラやブッシュあたりに染み込んだ油分まで落ちて、この箇所に再度注油するのは割と大変。
そこまで教えないと、やった瞬間は良くても後めちゃくちゃ摩耗するぞ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 18:00:53.78 ID:9oRp383W.net
>>879
近隣用で急坂なければパナSWがカインズで79800円カゴ両立スタンド付。
近場に店舗が無ければビックのネット通販79210円。

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 21:39:52.17 ID:xNCrtYiK.net
変速レバー無いのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 01:50:47.93 ID:IbE5VrxI.net
SWのリアスプロケって何丁なんだろな
ミニベロだから18くらいか?
なら16か14に交換すりゃちょうどいい塩梅の楽チン電チャリになると予想

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 12:43:24.67 ID:J7aUEDZx.net
>>881
レスどうも。
その機種見落としてました。
坂は自分の近所にはあまり無いので最適かもしれないです。
でもサークル錠が別売かつ、バッテリーと別の鍵になってしまうのだけがちょっと引っかかります

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:33:09.67 ID:yp4IJuvJ.net
>>884
自分はGORINボタン式リング錠大型GR523-K一択これまで4台で使用。
今アマ見たら1527円ただし車種によってはちょっとだけ要加工かも。

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:49:53.84 ID:pldOTccQ.net
>>885
レスどうも、参考にします。
しかしよくよく考えればデフォルトがバッテリーと紐付いたワイヤー錠っていうのはメリットな気もしてきました。
これなら普段の鍵につけっぱなしに出来るので。

と言う事でさっき SW買ってきました。
主に3km圏内で使用して坂道は緩やかな自分にとってかなり良いものが買えたと思います。
勧めて下さった方どうも。

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:40:08.84 ID:yp4IJuvJ.net
>>886
SW購入おめでとうございます、近くにカインズあったのかな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 01:16:03.82 ID:MG0sNc9k.net
>>887
近所の店もセール中で8万弱だったので後々の事考えてそこで買いました。
坂も予想以上に登れて嬉しい誤算。
過去にGIANTのミニベロで1速にいれて立ち漕ぎしてたようなとこも座って行ける。

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 10:08:24.38 ID:rUA0/suK.net
>>888
そうなんです普通の自転車が皆降りて押してるような急坂もアシスト車なら
少々非力の車種でも何とか着座のまま上れますからアシスト車は素晴らしい。
もちろん強モードありのトルク十分な車種なら鼻歌まじりで楽々ですけど。

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 10:31:03.19 ID:1rLNk9fR.net
電動買ったら思わず今まで避けた坂道に敢えて行ってしまうね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 10:54:09.27 ID:aIkUywU2.net
>>890
最初はなw
半年乗りゃ分かるがやっぱり坂はできれば登りたくない
バッテリー減るし平地と同じスピードで登れるわけじゃないからな
まぁなんだって慣れると欲張りになるw

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 11:52:40.94 ID:drS7jdEE.net
>>889
SWはオートマチック固定なだけで坂道で強く踏み込んだの感知して坂道では自動的に強モードにはなるよ
ただ他のと違って強モード固定にできないから平地だとすぐにエコモード発動するってだけ
どのみちシングルギアでトップスピードは遅いからオートマチック固定でちょうどいい

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 12:42:48.03 ID:j3971gRq.net
長い距離走れるヤツはどれですか
教えてください

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 13:03:42.83 ID:KKWchd1p.net
PAS のecoモードは?
一度も使った事ないけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 05:26:29.28 ID:ngDPAeEU.net
>>894
PASエコモードほとんど自力、坂道でアシスト

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:51:25.48 ID:WFaZsSRA.net
SW良いのか駄目なのかよくわからんなw
体重100キロらしいけどこの程度の坂登るだろフツー
https://youtu.be/ZfM1UHvMB_4

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:22:53.88 ID:57fHtxjB.net
いつも思う事ですが、自分の用途に合った製品を買いましょう、年齢も住んでる所も財力も人それぞれなんだから

俺のSWは生涯↑こんな坂を登る事は絶対にないわw
平坦な政令指定都市部で、半径3km以内を週2,3回程度ならSWで十分

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:47:47.14 ID:WFaZsSRA.net
>>898
いや、この程度の勾配Panasonicモーターなら余裕で登るだろって意味
SWはオートマチックだから坂道はパワーモードになるだろ?
この程度の坂道登れないわけ無いと思うんだがこの動画の主は全く登れてないから不思議
まぁずっと登りを何キロも登り続けるとPanasonicでも過負荷で安全装置働くのかもしれんけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:38:28.49 ID:psF11OXK.net
>>898
ビビチャージで暗峠登ったらオーバーヒートで止まった。
10分待っても回復しないので諦めて降ったがまだオーバーヒート状態だった。
パナの普通のビビは特にオーバーヒートとかなく普通に登れた。

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 06:46:49.05 ID:86bZ6gYT.net
ブリヂストンDUAL DRIVEの航続距離に惹かれ中
3速よりは5速の方がいいかなと思うけど
航続距離は3速の200kmに対し5速は135km
タイヤサイズとギア比で変わるものなのかな?
TB1eは200kmなのに…

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:13:59.81 ID:Y/eMBUzB.net
>>900
過去スレの情報まとめ
業界標準テストは4%坂の上りを内装3段は2速、内装5段は3速を使用して10km/h
で走行する
アルベルトeのギヤ比は
26インチ3段が前後コグ57:31の1.83
インター3の2速ギヤ比は1.00だからトータル1.83で上る
27インチ5段が前後コグ57:29の1.97
インター5の3速ギヤ比は1.16だからトータル2.29で上る
7速車は4速で上るからのTB1eは前後スプロケット38:18の2.111で上る
(外装変速で走行抵抗少なめだからロング200km可能なのか)
以上のとおりタイヤ外径や車重を無視しても総合では内装5段が一番重いギヤ比で
4%坂を10m/h(2倍アシスト)で上ることになるのでバッテリーも多く消費する

なお某自転車店の主は強烈内装5段嫌いで「この世から消えてほしい」とのこと

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:03:27.55 ID:/+S4JxhV.net
>>901
センターモーターだとギヤ比で電費が変わるがフロントハブは速度にのみ依存するのでギア比は関係ない。
単純にアシスト力の差。
航続距離が長いと言う事は単にアシストが弱いだけ。
同じテクノロジーでそんな差が出るわけ無いだろう。

センターモーターは速度が同じでもギア比が変わるとモーターの回転数も変わるから電費が変わる。
センターのモーター回転数は速度にのみ依存するのが要因。

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:43:50.69 ID:ImUmhrzB.net
>>901
確かに、インター3のアップグレードはインター8だと思うね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:07:45.16 ID:Y/eMBUzB.net
>>902
アルベルトeの27インチ5段が他の26インチ車やTB1eよりアシスト強かったのか
これは新説登場だなBSCのサポートに確認して見よう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:37:36.46 ID:86bZ6gYT.net
>>901
ありがとう
既に過去スレでも話題になってたのね
ってことは3速の2段相当で走れば
200km同等ってことか
コレで安心して27インチの5速買えます

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:51:37.58 ID:CxGo46SC.net
このスレでおすすめそうなビビDX買ったんだけど
少しの段差でブルンブルン激しく振動して色々壊れないか心配なんだけど
もともと24インチに乗ってたのを26インチにしたせいかな?
それとも組み立て不良の可能性?

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:55:09.69 ID:CxGo46SC.net
あと前の自転車はきついわけではないがアシスト力がビビDXほどではなくて
漕いでる感あって違和感もなかったんだけど
なんか最新のカルパワードライブユニットの特徴なのか知らないが
すこーしだけペダル漕いでる時空回りしてるような気がするのは仕様かな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 02:18:47.62 ID:X5BuZCLh.net
2022 年間ベストバイ
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/39803

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 02:36:00.23 ID:y32lPV9q.net
ママチャリにヘルメットってほんと似合わんわ
これ見て思った

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:26:04.86 ID:5hnKeCzj.net
普通の自転車より重いから段差ではかなりスピード落とす

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:30:23.39 ID:GhGL8SWB.net
>>909
スーツにリュックも昔は変な組み合わせと思ってたけど今では普通だし直ぐに慣れる

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:31:35.10 ID:gh4giQdO.net
>>905
あとは現行モデルでも27インチがリアコグ29TだったらTKオンラインあたりで
31T入手して換えればより軽く漕げるようになるかな。品番指定すればあさひ
でも取り寄せしてくれるかも。
このあたり神川輪業さんのブログ「内装3段よりも内装5段がいいのか?」参照
(神川さんのブログ主は内装5段支持なので誤解なきよう)

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:34:56.69 ID:eN+wdxDG.net
>>911
未だに変な組み合わせだと思いますよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:43:31.88 ID:vCJoaGA8.net
>>913
同意
馬鹿だな小僧って思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:48:17.30 ID:8lzfKl9f.net
老化して頭も止まっちゃったのかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 05:57:13.41 ID:4oCeb+6n.net
ママチャリやミニベロみたいなのでロードバイク用のヘルメットとか合わんよな

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:36:01.47 ID:sXRTOKtB.net
それ用のヘルメットがそのうちたくさん出てくるだろ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:09:34.36 ID:zRo1rtnk.net
今は折り畳みのヘルメットがあるからな
そういうのでいいんだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:15:29.46 ID:sXRTOKtB.net
チャリにもそのうちヘルメットホルダーとかできるんだろうな、施錠できますみたいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:36:10.92 ID:DyNYur7c.net
あご紐がサークル錠になるヘルメット

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:06:49.72 ID:L+YrvCvX.net
>>920
OTTOロックが最速で出してきそう

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:14:27.83 ID:orWGkf4V.net
内装5段変速のアシストレベル
http://kamikawa-cycle.com/blog/1705
お預かりした自転車は「内装5段変速」のタイプなのですが、
内装5段の電動自転車はアシストパワーに変速機が持たないのか
ヤマハとブリヂストンは少し抑えてあるんです。(★6つが最高で★3つ)
坂道の多い方は要注意ですね。
これが内装8段になると問題ないんですけどね。

PAS With SP 「PA26WSP/PA24WSP」
https://jitensya-biyori.com/yamahapas2022/
アシストレベルはヤマハ PAS シリーズでも最も強くなっております。
シリーズで唯一「強化ハブ」が使わています。
ヤマハだけで比べれば、やはりコレがパワー最強でしょう。

ビビ・PX
http://iwaicycle-kyoto.com/item/%e3%83%93%e3%83%93%e3%83%bbpx-2022%e6%98%a5/
耐久性に優れた強化内装変速ハブを搭載!
自転車専門店でしか買えない特別仕様車です。

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:45:00.89 ID:GqW7mTqY.net
https://katocy.com/electricbicycle/electricbicycle02/
アシスト力を1:2の上限まで出しているものは日本のメーカーではほとんどありません。

モーターがセンターについているものはチェーンにアシストの力をかけるので直に足にアシストを感じます。
チェーンやリヤのハブに普通の自転車の最大3倍の力がかかることになります。
前輪にモーターが付いているものは前輪モーターで引っ張るので足には直にかからず、
アシスト力を強く感じるのはセンターモーターの方が感じやすいんですがチェーンやハブには前輪モーターは力がかかりません。

センターモーターでアシスト力を強くするとリヤのハブに大きな力がかかるので、丈夫な強化ハブがついています。
この強化ハブが付いているものはアシスト力が強いモデルです。
ヤマハはアシストレベルをカタログに表示しているのでわかりやすいんですがパナソニックとブリヂストンは表示していません。

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 17:10:37.09 ID:T+ToLQ5o.net
通勤でオフィスプレスかアルベルトを検討中。
片道11km、緩やかな坂↑39m↓14m
40代後半男性、体力普通
オススメあれば助言ください。
あと、こういった車種の新モデルはまだ先ですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 17:48:20.21 ID:OQmPFeDI.net
>>924
新車発表は秋、11月12月に出荷開始というのが例年の流れなんだけど今年は遅れ気味
販売台数1位はパナソニック、2位ヤマハ、3位ブリヂストンといったところ
通勤ならカゴは必要だよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:02.70 ID:QhSwh3PY.net
スーツ+チャリ+11km=お尻テカテカ(0゚・∀・)

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:56:33.52 ID:YMN+EAkg.net
冴えてピカピカ

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 06:35:53.94 ID:a1SwsZSX.net
>>924
同じ条件で悩んでるわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:26:38.97 ID:r9xSxs4n.net
軽バンのエブリイに積みたい。荷室半分は開けたいから左右どちらかに寄せたい。バイクはYAMAHAブレイス。フロントホイール外して固定。車体はアシストグリップにベルトで固定でいけますかね?積載中はバッテリーは外す予定です。

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:12:22.89 ID:Ez6mTCLA.net
>>929

ガタガタいちゃもんつけ無くてもビビDX買えばなんの文句も無いよ
バッテリーは余裕の大容量16アンペアだしほとんどステンレスパーツで錆に強いし見た目もきれいで豪華
フレーム強度も鉄だから最高に強い
リムもスポークもオールステンレス
金の無い乞食はホムセンのブレイスなんだろうが絶対やめとけよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:21:31.03 ID:tcsNji+t.net
>>930
なんか質問と噛み合わない内容なんですが、、、貧乏人は自負してますが、ブレイスはそのチャリより高かったんですけどダメなんですかね?

電チャリといえばまずはYAMAHAと思ったんですけどね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:49:47.48 ID:nwuyMMAy.net
そういう嵐なのでほっておけ。
まえはシオンU連呼して今度はビビみたい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:02:53.87 ID:3E2jLF9w.net
パナソニックスレの基地外だからスルーで 向こうでも一応注意しとくわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:05:05.35 ID:H9hsAfbo.net
シオンU居たなー
どっちも自分以外認めない認められない頑固爺なんだろ
爺になるまでいったい社会で何を学んできたのか
かわいそうだが時間が止まったままの人っているよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:55:31.04 ID:gk75mTuf.net
普通に良いぞ
年一回恒例ポリタン二個スタンド給油してきたし
https://i.imgur.com/VQclpGd.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:08:44.02 ID:0PCBunh/.net
これじゃなくてもできるだろ、、

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:34:06.46 ID:gk75mTuf.net
シオンUとcity cしか持ってないから他所はわからない
前後18kg載せてウイリーせずに普通に走れるのは感動だけどw

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:38:46.70 ID:ncAb82SY.net
まだ居たのこの加齢臭プンプン

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:46:51.18 ID:3E2jLF9w.net
前後で綺麗にバランス取ってて「ウィリー云々」ってw

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:18:29.73 ID:f9i7dKf8.net
2023年モデルはいつ頃でるのかな
今買っていいものか悩むわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:43:46.45 ID:MZ78uJvc.net
自転車用なら小さく作れば済むから、全固体リチウムイオン電池が早く来ないかな~

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 01:32:50.39 ID:IrwdUich.net
>>935
この前こういうことしてるやつがいたけどベトナム人だったぞ
電動じゃないしタンクは見た感じ10kg未満で小さかったけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 03:57:32.55 ID:gCPA/XBl.net
中国人はよく見るね
後ろの荷台に恐らく電化製品だろうけどでかいダンボール括り付けて4人くらいで走ってる
まぁ、日本人でそんなことまでして自転車で運ぶ奴はおらんわな






















おったw

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:08:56.12 ID:tnl4/rV1.net
>>938
そんなこと言ってても貴方も歳とるぞw
乾杯♪
https://i.imgur.com/ixO78vn.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:05:29.36 ID:tcvtIQq4.net
その歳になってもまだ自己顕示欲の塊とか相当くだらない人生送ったんだろうな

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:49.33 ID:nuCT+SZH.net
その時その瞬間は楽しく充実した人生なんだよ、きっと
ただ年取って振り返った時に人も金も物も何も無いことに気付くんだよ
で、誰も自分のことを知らないネット上で俺が俺がとくっちゃべる、老害

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:22:04.80 ID:DER2f2nt.net
お前ら100回スレタイ音読して
どっか逝け

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:43:26.73 ID:u4ArH/0J.net
あーあ
ねずみ男が来たから怒らせちゃったw

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:12:04.29 ID:9qqSlpqS.net
相談お願いします。


------------------------------------------
【電動自転車は?購入】1台目 (初めての電アシ)
【用途・目的】 近所買い物用 (大体5km 約20度の上り坂あり)
【予算】8〜13万円程度 
【希望するフレーム素材】錆に強い素材
【好みの車体形状】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】液晶付き、自動点灯、大手ブランド
【購入候補】 フロンティアデラックス、PAS With DX
------------------------------------------

よろしくお願いします。

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:56:06.13 ID:uUJuInYd.net
PAS選んどけば間違い無いです
ホムセンに時々行けば型遅れの新車が並ぶからそれ狙いで
20インチは速度は普通に出て全長が短いからお勧めですね

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:59:26.70 ID:uUJuInYd.net
追加でバッテリーは大きい方が良いです
初めての冬ですが大きい方で二週間もたないので小さい方は週末までもたないと週の途中で夜充電必要になりそうで面倒かと

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:14:41.38 ID:lRMNzIcM.net
5kmが片道かどうかはわからないし坂道の長さとか細かなとこはわからないけど
その環境で乗るなら自分はPAS with SPにしますね
ただこれだと予算オーバーになるので
随所にステンレスが使われていて錆びにくいバッテリーも高容量なビビDXとかもいいと思います

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:50:14.15 ID:4ZZf6Ozo.net
>>949
20度って勾配36.39%もあるぞ
日本一の急勾配の暗峠が勾配37%だから36%は半端ねぇな
モーター熱持ったらオーバーヒートでアシスト止まるぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:31:14.86 ID:tHlXOfJj.net
>>953
たぶん20%を勘違いしてるんだろう。

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:14:02.42 ID:+SJETgZe.net
>>952
フレームが湿気で錆びるレベル
なんでフレームが一番錆びやすいのに付属品がステンレスだから錆ないとかめちゃくちゃ言えんのか意味不明
アタマ大丈夫か?
錆ないスチールなんてCOLUMBUSの内部まで防錆加工された糞高いパイプかフルメッキされたフレームだけだ

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:16:44.54 ID:+SJETgZe.net
>>950
なぜ20インチ?子乗せ以外の小径車はニッチな製品だぞ
小さい見た目がオシャレでカワイイとか別の理由がない限り選ぶ利点は皆無

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:25:36.71 ID:+SJETgZe.net
>>949
アルミフレームの13万円以内のPASでいいじゃん
実店舗行って店員と話して決めればいい
チャイルドシートなんかの拘りがないただの買い物用途なら3大メーカー買っときゃいい
どれも大差ないし
好きな形状やメーカーもないのにこんな場所で聞くだけ無駄
5chなんて自分が所有してる物を勧めることしかしない奴ばかりだ

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:52:12.48 ID:ehG5KlxY.net
3連投乙

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:52:03.64 ID:FF3hxNIP.net
>>956
出るスピードは同じだし
車体は軽いし
全長も短くて駐輪場の取り回し良いし
逆に利点しか無くないか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:02:58.14 ID:VKxPudUF.net
小径車で同じスピード出すにはたくさん漕がなきゃならんよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:36:39.38 ID:l4vf+EBJ.net
路面の凹凸拾いやすいって時点で子乗せみたいな利点がない限り小径はないわ。
水はけのいい舗装で車が走っても音がゴーっていう道路なんか、27インチで走っても結構振動来るしな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:10:40.46 ID:fKF82yvi.net
その「路面の凹凸拾いやすい」「結構振動来る」と
不安定な「子乗せ」に採用されてることに、君はミリの矛盾も感じず机上の空論で言ってるのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:04:53.22 ID:16vPDi0H.net
購入相談スレでの雑談は
お控え下さい

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:59:55.62 ID:XJECH7ed.net
大人20インチはふらつきに対する安定感が高いというだけでそれ以外にメリットはない
直進の安定感はタイヤが大きい方がいいし体格にあったタイヤを選びましょう

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 16:37:20.08 ID:FF3hxNIP.net
>>964
あwさては乗った事ないでしょw
低重心だから唯一苦手な段差も事前にかわせるだぜ
直進性も一気に10km/h越えるから安定するよ
俺だって180だからまさか買うなんて思わなかったが妻の借りてたら利点しか無くて二台目も20インチにしました
最高速は頑張って23km/h ぐらいで必死のババアには途中で抜かれる

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:16:44.39 ID:NUnat8oV.net
体格に合ってないと猿が自転車漕いでるみたいに見える

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:00:49.79 ID:mxkbjXF+.net
20インチは重心低いから乗りやすいし、10kmくらいでちんたら運転しても安定してるんで、歩道よく走るとか、都内とか信号や人とか車が多くて、ちょっと漕いじゃすぐ止まるようなところにいいよ。
まぁスピードはでないから、どっちかかうなら26インチ。追加するなら20インチかなと。
結局、近場は20インチばかり使ってるけどね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:11:49.66 ID:km6iV223.net
まあ電動アシスト限定だけどね
アシスト無きゃ絶対買わない
今朝スイッチ入れ忘れて一漕ぎしたけど重たくて絶対嫌だわw

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:37:32.77 ID:c6YoDtkN.net
>>967
ちんたらと10kmもの長距離を走れるなんて凄いな
何分くらいかかる?

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:44:37.77 ID:lWUDpNWx.net
>>969
ゴメン。距離じゃなくて時速ね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 11:40:23.92 ID:47xq7leu.net
池中玄太10キロ

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:04:06.19 ID:MGBSWZM0.net
>>970
時速なら
【10km/h】または
【毎時10km】だろ
アホなの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:17:59.06 ID:1nRxBziz.net
>>10kmくらいでちんたら運転しても安定してる
この文章を読んで10kmが速度か距離が判断つかないのは、障害者レベルの文盲

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:19:14.11 ID:y1Fxeckb.net
>>971
おっさんおっさん
お風呂シーンが良かったよね
当時の骨折らす人の年齢とっくに抜いちゃったよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:42:10.22 ID:TYPDhFEx.net
20インチとか中二病キッズかよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:46:06.88 ID:OCrU1UxU.net
>>973
確かに

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:58:48.73 ID:cJExAH81.net
>>975
あ、貴方随分文字盤の大きい腕時計されてますね
168cmと言ってますが靴履いてですね
分かります私は180cmなんで逆に小さくて精密な物に心惹かれるんですよ
小柄な方のほうが長命なので羨ましいです
今後購入相談は相談者の身長も伺った方がお勧め車種出しやすいかもしれませんね

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:32:12.89 ID:TYPDhFEx.net
サーカスのクマみたいで笑える

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 05:05:55.05 ID:LI1Dnm78.net
原付きにデブ

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:16:47.85 ID:a0/FWjA1.net
------------------------------------------

【電動自転車は?購入】1台目
【用途・目的】 通勤片道10Km
【予算】125,000円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】特に希望無し
【好みの車体形状】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】耐久性、速さ、安定性(細いタイヤは避けたい)
【購入候補】City SP5(21年モデル)、ティモDX、ティモS、予算オーバーでハリヤ
【その他】

仕事の関係で週に2回、それなりの荷物を運ぶのでカゴが必要です。
(ハリヤはカゴ後付けする)
片道10kmの距離を45分程度で走りたいと思っています。

用途に合っているかと、候補の中で絞り切れないので、
相談お願いします。

------------------------------------------

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:10:33.66 ID:56cApoD7.net
俺の電アシとは真逆の用途で、どんな提案されるか興味津々
個人的にはスーパーカブに逃げるなw

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:26:46.78 ID:vKlMneCX.net
想像しただけで俺は疲れたので今回はパスします

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:10:19.57 ID:y/Nii3oe.net
20インチとステンレスバカしか居ないスレで聞いても返ってくる答えは20インチとステンレス

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:17:36.03 ID:VMUStgGx.net
シオンUで良くね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:42:55.60 ID:vKlMneCX.net
流石の万能シオンも片道10km往復は無理じゃないかな
そもそも雨降ったらどうすんのよと思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:30:38.43 ID:VQmbztiJ.net
雨こそシオンUだろ何いってんだお前

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:38:03.26 ID:vKlMneCX.net
10kmも傘さして運転は無理だろ?
右腕がもたない

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:49:58.58 ID:bu5GxOMV.net
>>973,976
10kmをどう読めば速度になるんだ?
文系くんか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:52:33.45 ID:VQmbztiJ.net
>>980
シオンUでFA

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:29:34.19 ID:piY+16cD.net
>>983
悪いことは言わんからステンレスにしとけ
下手くそなくせにやたらでかい車運転したがる
AMG GLSの若い金持ち糞マンコに突っ込まれて死にかけたけど
チャリが頑丈で命は助かった

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:54:42.92 ID:56cApoD7.net
>>チャリが頑丈で命は助かった
>>チャリが頑丈で命は助かった
どんな理屈でこんなホラッチョ言えんねんw

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 02:00:28.81 ID:sEI3IygK.net
ホラでもなんでもねーわ
リムがアルミだったら潰れてバランス崩して下入ってたところだksg

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 02:51:48.86 ID:C3n/Ga+r.net
な?20インチとステンレスバカしか居ないだろwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:53:22.16 ID:sEI3IygK.net
物理のブの字も知らねえような
ただ煽りたいだけの猿にかまってしまったのが失敗だった

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:09:58.80 ID:9KweZFJd.net
ぶ、物理ってwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 03:52:31.74 ID:2WmPLw0l.net
>>980
価格コムでも全く同じ質問してるだろ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:27:55.36 ID:Ei5wt+d3.net
>>980
最初に言っておきたい
電動アシストは「発進時」「上り坂」「重い物を運ぶ」「向かい風」のとき20km/h以下で効果がある
それ以上は期待してはいけない、それ以外はアシストなしの自転車と同じと思った方がいい
だから20km/h以上の速度は乗り手しだいで、シートを高く調整したりしないと効率よく速度を出せない

自分は3年半程前に最終的にPAS CITY-SP5とティモDXを比較してPAS CITY-SP5を購入した
決め手はPAS CITY-SP5の方がGD値(ペダル1回で進む距離)が大きいらしいという情報と、
ヤマハの制御の方が自然にアシストしてくれるという評判を聞いたからだ
時間がなかったので試乗はできなかった

結果としては非常に満足している
車重があるから速度は出ないかもと思ったが、
GD値が大きいのでアシストなしの内装3段のシティ車より速度が出せる
アシストなしの内装5段に乗ったときは膝が痛くなったがそれもない

欠点はわかっていたことだが、前カゴが鉄製で手入れもほとんどしていないので錆が出てきた
雨の日も乗るが、自宅駐輪場は軒下なので台風や風が強くなければ濡れない
ステンレスや樹脂の好みの前カゴに変えればいいだけなので気にしていない

最近ヤマハのアシストレベルが6(最大)の電動アシスト自転車に乗った
確かにアシスト感は強いが内装3段の所為か最高速度は出ない

ティモDX等には試乗もしたこともないので、PAS CITY-SP5の感想になってしまい
比較が出来なくてごめんなさい

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:18:17.63 ID:k7cuvOSd.net
gj

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:59:13.90 ID:Ejgi70iZ.net
アシスト制限アンロックしてる悪質危険なチャリを
売る犯罪ゴミカスを許すな。
放置してるフリマサイトも許すな。
https://jp.mercari.com/item/m10463033838

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:06:08.01 ID:Ejgi70iZ.net
犯罪ゴミカスを通報しろ
https://jp.mercari.com/item/m58463802225

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200