2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 04:57:57.00 ID:qBORjZkH.net
買うまで なかなか判らないものです、質問・回答で 皆が幸せになりましょう。

■相談用テンプレ ※各項目は複数回答可
------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 台目 ( 初めての電アシです や、その他自転車歴等 )
【用途・目的】 近所買い物用 通勤・通学用 子供乗せ ダイエット 物欲  その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品 用品 その他が 1〜2万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ スチール(錆びやすい注意) 特に希望無し その他(    )
【好みの車体形状】 ママチャリL型 ママチャリS型 通勤通学型 スポーツタイプ 軽量重視など よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 パーツ類 その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に 『○○の△△が気になっています』等
------------------------------------------

* バイク以外の必要アイテムや 予算の目安はテンプレを参照してください。空気入れや補修パーツ等
* 『コスパ』 『ユニーク 個性的 デザイン』は 基本的には相反する項目です。

* 最初は大手国産メーカーのを買う方が無難です、マイナーな会社の物は避けましょう。
   しかしながら、何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

回答する方は、長所と短所をなるだけ客観的に答えてあげましょう、
褒めちぎるだけとか 罵倒けなすだけのコメントはなるべく避けましょう。
回答する方は 自分の現車や乗ったことのある経験があると 質問者が助かります、
所有車体などを挙げてくれると参考になるので助かります。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 19:08:48.78 ID:HbJuxe5G.net
電アシチャリも軽量化が進んで降車時の取り回しが楽になればいいんだけどなあ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:04:10.74 ID:S/jkntVu.net
>>603
普通自転車サイズまでOKなのでトリタウン、グラフィット、アイラークとかも対象。
中華フル電改修した激安車が街にあふれそうだけど。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:20:10.52 ID:gu+CD3G9.net
>>604
それよか傾き検知センサー付けて上り坂の時だけオンになるターボブーストボタンとか合法にして欲しい
平地の巡航スピードとか今のままでいいから上り坂だけもう少しパワーが欲しい

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:50:13.90 ID:fNVATbRF.net
>>603
小型化と乗り心地求めると古いけどシオンUかと
タイヤ細いcity c はピッチング?結構あるね
週末空気入れる

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:02:38.45 ID:OmcK4v3g.net
>>602
勘違いも何も、原付の自賠責保険と違うのか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:07:37.10 ID:S9EKwJPr.net
シオンU厨無視推奨

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 04:45:35.84 ID:qMVlIa0P.net
輪行するのにトランスモビリー使ってるやつおる?
ここにいるやつはみんなトランスモバイリーと間違えて書いてるからいなさそう

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 05:26:11.11 ID:a/i7B3Ov.net
>>608
やっぱりわかってないんだな、運転免許不要なんだから自転車保険並みだろうってこと。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 09:40:59.05 ID:wwi8Ntsh.net
>>611
だろう、って予想だろ?ボケ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:48:10.76 ID:a/i7B3Ov.net
>>612
当たり前だ、近々確定するから楽しみに待ってろや。

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 14:41:49.96 ID:wwi8Ntsh.net
>>613
だったらエラそうにこくな穢多非人

615 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【電動自転車は?購入】 初めての電アシ
【用途・目的】 
 近所買い物、たまに輪行
 普段は主に都内都心部走行(1~10km)
【予算】 18万円以下(安い方がいい)
【希望するフレーム素材】 なんでも
【好みの車体形状】 ミニベロ
【重視するステージ】 街乗り
【重視する項目】
折りたたみ、タイヤ20インチ、重量20kg未満
後輪駆動
変速7段程度
簡易的でない泥除け付き、
カタログスペックで1充電で60km以上
バッテリー交換が容易なもの(出先で予備バッテリーに交換して乗り続けられること)
タイヤの太さは普通のやつ(駐輪場に入るもの)

【購入候補】 benelli ZERO N2.0
【その他】
・benelli ZERO N2.0の発売は4年前と結構前なので買った直後にモデルチェンジしないか心配
・バッテリーがビック通販で生産完了で販売していないのが気になった
・日本に代理店があったとしても海外製はバッテリーなどの入手性は悪いのか?
・近所の店で買いたいがあさひでは取り扱ってなさそう(数年前まではあさひの通販でbenelliも取り扱いがあったが今はない)サイマとかの通販で買うしかないのか?
・他に希望に合いそうな電アシはあったりしますか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 02:21:32.83 ID:JTmNzSpR.net
BenelliはわからんけどAmazonで買えるこれとか一応↓

ハリー クイン(HARRY QUINN) PORTABLE 3つ折り&折りたたみ 電動アシスト自転車 16インチ 乗る転がす運ぶ 新しいカタチ 3モード切り替え

その輪行てのが自家用車に載せるのか電車輪行なのか知らんけど、電車輪行ならとにかくコンパクトになるってのと重量が軽いってのが正義
20kgの車体を電車輪行はまず無理だと思ったほうがいい
いつかぎっくり腰なって死ぬ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 08:22:39.24 ID:HD2E5aUu.net
>>616
謎だけど>>615は20インチと後輪駆動にこだわってるみたいだから
HARRY QUINN PORTABLEは無しだな、軽くて良さそうだけど。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:27:54.11 ID:HF9IXHRI.net
>>615
それだけ予算あるならシオンUが快適なんだけど輪行は無理だよ
もう一台安物の折り畳み自転車買う方が良いけど一度電アシ乗ったら安物折り畳みなんて苦痛でしか無いから悩むね
あ、シオンUはタイヤ太いけど駐輪場の枠には入りますよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:46:04.29 ID:Q0mtJsNY.net
輪行20kgは間違い無くムリ
電力なしの12kgのブロンプトンですら苦痛になって最近は8kgのK3メイン
なので輪行は別と割り切った方がいいかも

どうしても電アシと輪行両立させるなら10kgのハミングバードとかかな
予算超えるけどこの程度が持ち運び限界
https://hummingbirdbike.com/products/electric

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:05:15.37 ID:ikUp38ej.net
電車輪行はブロンプトンのコンパクトさがスタンダードだから丸パクリのハリークインいいと思ったんだがw
BROMPTONのシール貼ればパット見BROMPTONに見えるしなによりオシャレで飽きが来ない
丸パクリだけどな

小径電アシだと外装7段なんて無駄でしかないと思う
使っても567あたりだけだろな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:11:23.80 ID:HD2E5aUu.net
>>619
たまの輪行で駅の階段程度でも無理かな、2-3時間は列車に乗るでしょ。
ひょっとして市街地の移動、通勤とかで電車輪行してるのかな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 13:18:29.46 ID:Xr6snAZy.net
>>618
輪行条件って言ってるのに輪行できないの勧めるってアホバカ

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 17:38:21.18 ID:0E4oA8tt.net
>>621
たまでも20kgはキツいぞ
別に止めないけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:56:33.67 ID:aMXftm9x.net
またお前か>>618
以降シオンU厨スルー推奨

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:09:00.60 ID:aMXftm9x.net
>>623
20kgはムリだよなー
10kgのBD-1で輪行したことあるが構内を歩いて移動するのがとにかくキツい
しかも幅がブロンプトンより広く出っ張りが多くて身体に当たって不快
人に当てないように常に持ち方変えたりしなきゃならんし
まぁ50kgのダンベルを数回カールできるようなマッチョなら余裕なんだろうが
重量も大事だけどブロンプトンみたいにキッチリ四角形になるような車体でないとストレスだけで楽しさ半減
ベネリがどれだけ小さくなるか分からんけどbafangだから走行性能は良いだろうね

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:32:34.63 ID:JW7dzXgf.net
電車内は自転車漕いで移動すればいいじゃな〜い♪

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 20:44:59.64 ID:HD2E5aUu.net
>>625
輪行経験は無いけど23kgのブレイス担いで歩道橋越えたことがあるから19kg台で
袋に入れて肩にかければもっと楽かと思って。水平移動は折り畳みキャリアカート
使ってる人もいるし。
あと写真見るとBafangモーターがターニーの1速ギヤより径が大きいからトルクも
結構あるかも、型番わかればトルクも公開してるからその近々試乗してみよう。
なんか自分も欲しくなってきたぞ里山畦道走るからFATがいいかな。
話変わるがこないだプロトが朝刊に全面広告出していて朝一トイレでびっくりした。

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 12:10:12.63 ID:Z04nUtkJ.net
ホムセンで売ってるような2輪カートに乗せてオフタイムを輪行してるブログは見た事あるな。
エレベーターのない駅とか大変そうだけど。

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:02:52.28 ID:TwgYSdSg.net
トランスモバイリーnext140楽すぎ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 20:44:47.22 ID:VV93BQHk.net
10kg超えは転がさなきゃムリ
少しなら持ち運び耐えられるけど毎回毎回やってられん
8kg程度のMu slxとかK3 とか経験しちゃうと戻れないから
知らないままいるのが吉だな
上でもだれか言ってたけど電アシ付きならHummingbirdが唯一の
転がさず常時持ち運び圏内。それでもギリギリ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:00:19.24 ID:TwgYSdSg.net
>>630
電動ちゃうやん

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:11:40.06 ID:OVuWYcyj.net
10kg以下とかどんなに軽くてもアシスト無しじゃ走れないから自分にはゴミ。
要は階段だけ担いであとはキャリーカートに載せて移動でいいわけだ。
オフタイムの人の動画で改札とかエレベータの幅を測ってくれたので助かる。
ZERO N2.0はFATでもオフタイムより各サイズ2-3cm小ぶりだからな。

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:24:25.84 ID:5Uo0OEks.net
ふと思ったけど…
新幹線の網棚には乗らないよね?
最後尾の座席の後ろも迷惑だよね?
載せる場所あるの?
ガーラ湯沢とかは板載せられた気もしたので便によってはスーツケース置き場あるのかも知れないけど
東海道と東北と新潟は最後尾座席の後ろしか思い浮かばない

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:46:58.77 ID:OVuWYcyj.net
>>633
新幹線輪行 特大荷物スペースで検索するとわかる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 21:54:48.69 ID:5Uo0OEks.net
あるんだ
ありがとうございます

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/07(金) 22:59:17.60 ID:y3GjTcuC.net
>>631
hammingbirdは電動

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 09:07:28.28 ID:W5Q7dRt0.net
>>636
国内アシスト基準仕様は買えないでしょ、そもそもGBPJPY単純換算でバカ高くて論外。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/08(土) 10:56:31.81 ID:GAtgz5rq.net
頭悪そう

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 04:10:23.77 ID:7wzaeHwA.net
電車輪行は横に折れ曲がる折り畳だと思いの外嵩張ってうわなにこれこんなの無理じゃんてなるよ
BD-1ですらクソデカい
オフタイムも確かにキャリーで転がせばいいけど折り畳むと140サイズのダンボール箱みたいな大きさになる
プジョーのコリブリみたいに縦に立てられてフロントホイールとか邪魔なパーツは外してフレームに固定してゴルフバックくらいに収まるほうが担ぎやすい
上部はいくらでもスペースとれるんだから縦置き折り畳み電動自転車作って欲しい

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 09:18:16.12 ID:d+js1k3a.net
今は普通のロードをロングライド用に調整して主に日帰りで片道70~100kmくらいをメインに
走っているのですが、行く場所もマンネリ化してきたので電アシを導入して行きは自力帰りは
アシストを使いながら走行距離を伸ばせないかと考えています
この場合距離はどれくらい伸ばせるものでしょうか?またそういった運用に向いている自転車
を教えていただければ幸いです

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 12:04:39.93 ID:qypUFZkI.net
ロードより距離は短くなる
避けていた高低差がある場所に行けるようになるだけ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/12(水) 17:00:43.63 ID:dnC7QkPM.net
>>640
往復ともアシスト100%効かせても1日片道50kmがせいぜいの自分としては
アシスト無しロードで1日往復140-200km走れる方は凄いの一語に尽きます。
そんな凄い方がアシストでどのくらい距離が延びるかはわかりませんが往路
でのアシストオフの走りにストレスを感じない車種と言えば車重12-3kg台の
スペシャライズドあたりしか無いのではありませんか。
少々高めですが200万円以下ですから純ロードは高額車も多いからマニアの
方ならOKでしょう。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 13:49:37.50 ID:lwmvVVtE.net
>>641
むしろ高低差があるとこに行くために走ってるようなもんなのでw
ところで距離が短くなる理由を教えていただけると助かります

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 14:43:27.59 ID:lcRfktUC.net
電池が切れるからじゃないかな
電動アシストの電池切れは辛いから

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/15(土) 17:01:31.32 ID:6owd7D7t.net
電源オフでロードと遜色なく走る電動アシストは無いよ
ロードの車体重量が3倍近くなると考えれば自力で走れる距離が短くなるのは必然
一回電源オフで試乗してみれば言っている意味がわかる

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:41:37.57 ID:UEpRHXRp.net
だからスペシャしかないっての。

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 19:52:12.10 ID:ZUEeVVsM.net
スペシャライズドで200万円かけても12kgだからなぁ
これが普段ロード乗ってる人が我慢できる限界だと思う
クロスベースで14Kg程度で妥協できるなら40万程度からあるけどこれもスペシャライズドの独壇場
それ以上に重いのは電源切って長距離走るのはムリ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 20:43:17.44 ID:wqYlRJQl.net
30万くらいの軽量ロード買えばいいじゃん
乗ったことない人なら電アシとは違う意味で軽さ速さに感動する。軽くこいで30km巡航くらい楽にできるだろう

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 21:49:07.19 ID:UEpRHXRp.net
>>648
こういう人>>640からの相談なんだよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/16(日) 22:04:01.39 ID:3N26XfPg.net
>>640
輪行袋買って帰りは電車で帰ってくる

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 00:23:59.27 ID:LXIad/jd.net
輪行袋といえばコクーン

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 04:38:02.74 ID:ZiWQnRot.net
24kgの電動ルッククロスをバッテリー無しで通勤往復20km乗ってる

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 06:57:06.48 ID:rdqkkhmh.net
>>640
つ PAS SION U
つ PAS City X 20

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 08:35:17.50 ID:676SwSjp.net
>>640
ちょっと重くて18.1kgだけど682,000円と安いTopstoneNeoCarbonLefty3。
500Wバッテリー積んでるから往路はアシストオフまたは最弱で走って山岳地帯と
復路はフルアシストなら距離もそこそこ伸びるのでは。
でも175,000円のジェッターで30km/h楽々(=バッテリー消費せず)って人も
いるからとにかく試乗すること。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 18:07:04.62 ID:ZGs8k2hr.net
みなさん色々な意見ありがとうございます
どうやら走行距離を伸ばす目的では電アシは使えないようですね
輪行も結構やっているのですがある程度距離走ると特急が通ってるところにしか
行けないですし(在来線だけだと帰りに4~5時間かかる)料金も結構掛かるので
電アシで距離伸ばせるならと思ったのですが残念です

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:37:04.95 ID:P0fuZmtB.net
>>655
自転車載せられる軽バンのレンタカーでも借りて目的地へ行けばいい

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 00:57:47.86 ID:3LlCk4K/.net
そう
それがいちばん良いよ
自分は家に軽バンあるからサイクリング専用道路まで運んでサイクリングしてる
凄い楽だしね

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 07:10:24.36 ID:vnZ172qI.net
SION-Uがいいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 11:12:32.38 ID:BWF/YMK9.net
>>656,657
流石に車移動後200km走って車で帰るって日帰り日程では無理ですw

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 13:52:14.39 ID:ZzdpzQLb.net
別に日帰りの日程組まなくても泊まりで車に載せて行けばいいんじゃないの?
適当な安い宿に泊まるとか
なんなら寝るとき自転車下ろして荷室で寝袋で寝るとか

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 15:46:12.21 ID:c70SIH5P.net
加速時と登りだけオンだと3倍ぐらいのびるよ
200kmなんて余裕余裕

だけどね、楽を知ってしまうと戻れないんだよ
パワーモード以外では走りたくなくなってしまう

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 16:28:02.15 ID:IPj2LRvv.net
ホント楽
俺の通勤26年を返して欲しい
向かい風なんて降りて押した方が楽だったもん
今じゃ漕いでる振りだし

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:07:37.92 ID:k2k1wvnK.net
でも凄い向かい風のときはバッテリーの減り凄いけどな
倍ほど減る

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:44:46.62 ID:IPj2LRvv.net
そもそも今の季節は帰宅時常時ライト点灯だし5日往復持てば週末充電するから

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:07:14.00 ID:RCkxlZZ1.net
俺の電動アシスト
軽く踏むだけでオートで60キロくらい出る
こういうもんなのかと思ってら違法なんだってな
そんな仕様書いてない

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:29:01.36 ID:OnAYeL7M.net
60は止まれないでしょ?
それこそいくら弱者側でも自転車保険入らないと恐いじゃんか

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:47:02.17 ID:EWiiIGCt.net
>>659
じゃあ泊まればいいんじゃない
時間もお金も無いなら家の近くを走ってたほうがいいかもね

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:39:27.15 ID:c70SIH5P.net
>>663
追い風でチャラ


とはならないんだよな
横風も向かい風に近いレベルでバッテリーが減る

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:55:54.31 ID:OnAYeL7M.net
うん
身体大きいと泣きたくなるよ
体操競技とか短距離とか見ないよなあ

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:23:48.41 ID:+mxWDWTd.net
温泉にでも泊まればええやん
今は高そうだがw

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 22:37:58.84 ID:CrMI08Lk.net
金も時間も体力も無い。頭使う知恵も無いなら厳しいな

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 00:39:03.03 ID:qtvm9csG.net
通勤片道3kmほどで段差が多い平坦な道ですが、見た目と機能で電アシ考えてておすすめ教えてほしいです。
気になっているのはPas braceとブリジストンのTE1eです。

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 00:55:48.45 ID:CTrgUPHJ.net
パナソニックにしときや
御三家で唯一、ステンレスリムのリコール出てないメーカーやで
リム割れるてヤバいで
下手したら死ぬで
下り坂でめっちゃスピード出てるときにパッカーンて割れみ
想像しただけで恐ろしいわ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 00:59:06.81 ID:KZy7KPLA.net
>>672
You sion-uにしなよ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:08:47.57 ID:7E0/wY8y.net
[低価格で財布にやさしい] コスパが良い電動アシスト自転車26インチ 新品
即決
59,800円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1068094416
激安

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:10:32.56 ID:JMD2EM7f.net
>>672
オーバースペックだけどbraceが候補に入るならbraceで間違いない
妥協すると後悔する

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 14:59:36.65 ID:tR+1sMeb.net
>>675
You city-cに乗り換えなよ〜

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:01:50.32 ID:rVUUBTyE.net
中途半端な前傾は腰が痛くならんか
腰が真っ直ぐ乗れるママチャリスタイル最高だわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:12:15.67 ID:JMD2EM7f.net
体重は手と足で支えるんだよ
だけど電アシは足で支えない
ママチャリの直立ポジションだと
全体重をケツで支えることになる
サスペンションシートポストはマジでオススメ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:23:45.49 ID:JMD2EM7f.net
ベタ足ポジションで乗ると足元が窮屈になるからサドルを下げると楽なんだがハンドルが遠くなる
ステムをめいいっぱいに引き上げても足りないほど
市販車は普通自転車の規格内に収まるようにしか
調整幅が設定できないからリプレイスで対応するしかない
じゃ無いと、微妙に不自然な姿勢になって体を痛める

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:25:12.73 ID:JMD2EM7f.net
ママチャリ普及率世界ナンバーワンが日本だと思うのに
セラロイヤルは日本市場でのママチャリサドルは販売してないんだよな
惜しい

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 15:56:56.82 ID:rVUUBTyE.net
中途半端な前傾にポジションに遊びがないバーハンドルがとにかく合わなかったな
ロードのドロップハンドルのほうが相性良かった
ママチャリの直立ポジションに余裕のあるママチャリハンドルは極楽ポジションだわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 17:32:26.10 ID:IVo8ViHH.net
>>681
何が言いたいかさっぱりわからんが、SELLE ROYALがママチャリサドル作ってないと?
セラロイヤルはjustekを買収してママチャリ向けみたいなものはjustekブランドではんばいしてるわけだが。
Justekのサドルは以前は品質悪かったがSELLE ROYALの真空成形技術とかが投入されてかなり良くなった印象。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:32:29.47 ID:Vhc7wOc3.net
>>683
日本市場では販売してない
対偶は
販売してるなら海外市場

なんで作ってないって話になるんだ?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:56:36.75 ID:RteSPFJ7.net
フツーのウレタンフォームサドルじゃなくて低反発フォームのサドルを標準にすりゃ無駄な出費しなくていいんだけどな
サドルは低反発に限る
低反発なら2時間ママチャリポジションで座り続けても痛くならない

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 19:59:37.12 ID:ke0zZERb.net
ケツ痛すぎてたまらん
おすすめのサドル教えてよ
五千円以内で

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:04:21.89 ID:Iqa5CaTV.net
>>686
ダメだな。もっと苦しめw

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 20:50:09.36 ID:Vhc7wOc3.net
>>685
底突きするからダメ
車のシートもそうなんだけど
幅広い体格、体重に合わせようと思うと
どうしても限界がある

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:15:39.35 ID:69ttslFX.net
底つきしない量感のにすりゃいいじゃん
スポーツタイプの薄いヤツのことは知らん

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:46:37.04 ID:hazEc8vd.net
You sion-uに乗り換えなよ〜

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:47:35.67 ID:7IF/5qNu.net
>>673
ビビ買った店に点検持って行ってステンレスリムリコールの話題になったけどヤマハ、ブリジストンなんか人気無いからほとんど売れないらしい
売れるのはパナソニックばっかりと言ってたな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:07:32.18 ID:QbYAqFTi.net
>>691
そりゃこれだけ円安進むと純国産のパナと基本常州工場でフーレム作ってベトナムかどっから持ってきたモーターと中国で作ったバッテリーを国内で引っ付けてるブリヂストンじゃコスト力に差がありすぎだし。
ヤマハは基本ジャイアント生産でバッテリーは中国だからやっぱり円安は厳しい。
ヤマハのIR資料見てるとかなり厳しそう。
パナはホールディングスのIR資料見ても自転車のことは何も書いてなかったなあ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:25:05.12 ID:cW9uw3z1.net
>>689
低反発ってのはそーゆーもんじゃない

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:23:55.52 ID:J4nX4ER9.net
散々サドルやサドルカバーに散財してきた経験からすると
ケツ痛対策は2択

低反発かブルックスか

前者は最初から恩恵をうけるが見た目がダサい
後者は見た目はいいが自分のケツ型に変形するまでは痛いしメンテも手間がかかる

長距離無痛で行きたいならこれ以外の選択肢はない

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:58:36.84 ID:8rchUDuJ.net
盗難対策のカギは何がおすすめですかね
スレチかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 03:20:21.66 ID:Z2wn6mLP.net
>>694
低反発のカバーでまともなの教えて欲しい
無数にいろいろ売ってるけどどれが良いのかわからんよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 04:50:02.01 ID:J4nX4ER9.net
>>696
カバーはズレるし結局サドルの影響受けるからダメ

色々使ったが低反発だと1番勧められるのはこれ
https://item.rakuten.co.jp/trycycle/bsc-1600632kk

見た目が妥協できれば間違いない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:27:41.10 ID:/mA7T3lT.net
だっせぇー

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:44:04.91 ID:nFfJiIme.net
自分のも似たような大きさの低反発無痛サドルだよ
あまりに快適で長持ちさせたいから表皮保護の為にエールのめちゃ伸びチャリキャップ被せてる
リラックマの顔まんまプリントされた茶色いヤツなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 07:48:27.24 ID:nFfJiIme.net
ほんとはキイロイトリがいいんだけどすぐ盗られそうだからリラックマで妥協したw
https://item.rakuten.co.jp/aile2016/sx-138/

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:32:55.26 ID:vbbs52MN.net
>>236
You sion-uに乗り換えなよ!

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:06:45.22 ID:vU1RGxCY.net
電アシ程度のシートでケツが痛くなるって君たち太りすぎだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:47:41.07 ID:oZDba8Yd.net
>>697
これ本当に低反発なの?
中のクッション材が低反発というメーカーの記述や説明ある?

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200