2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 04:57:57.00 ID:qBORjZkH.net
買うまで なかなか判らないものです、質問・回答で 皆が幸せになりましょう。

■相談用テンプレ ※各項目は複数回答可
------------------------------------------
【電動自転車は?購入】 台目 ( 初めての電アシです や、その他自転車歴等 )
【用途・目的】 近所買い物用 通勤・通学用 子供乗せ ダイエット 物欲  その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品 用品 その他が 1〜2万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ スチール(錆びやすい注意) 特に希望無し その他(    )
【好みの車体形状】 ママチャリL型 ママチャリS型 通勤通学型 スポーツタイプ 軽量重視など よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 軽さ 耐久性 パーツ類 その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に 『○○の△△が気になっています』等
------------------------------------------

* バイク以外の必要アイテムや 予算の目安はテンプレを参照してください。空気入れや補修パーツ等
* 『コスパ』 『ユニーク 個性的 デザイン』は 基本的には相反する項目です。

* 最初は大手国産メーカーのを買う方が無難です、マイナーな会社の物は避けましょう。
   しかしながら、何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

回答する方は、長所と短所をなるだけ客観的に答えてあげましょう、
褒めちぎるだけとか 罵倒けなすだけのコメントはなるべく避けましょう。
回答する方は 自分の現車や乗ったことのある経験があると 質問者が助かります、
所有車体などを挙げてくれると参考になるので助かります。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:18:34.44 ID:HfErjnI5.net
おばあちゃんが乗ってるやつやろシオンユーって
これの3輪車の電アシもあるよな
近所のおじいちゃんがいつも公園に乗ってきて散策してるわ
完全にシニア向け

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:29:01.52 ID:Royq6Yvn.net
まぁしおんゆ~こと

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 07:28:37.51 ID:7CCajzy7.net
Jコンセプトの私は高みの見物ですわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:08:15.46 ID:buhTi6PM.net
シオンUで40キロ爆走だぜ~

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:41.69 ID:CWvkJ3rM.net
フルスピードでシオンUで走るのが俺の人生だった

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 17:22:12.40 ID:QN+Zl7ug.net
シオンユーガイジはageだからすぐ分かる

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 23:53:33.69 ID:FfH7rN05.net
2015年くらいからデザインは劣化の一途だろ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 00:04:54.99 ID:s+ANjC6O.net
オマエらあちこちでシオンUて書いてるな
あんな後期高齢者クサい電アシ誰も興味ねーから
小径車なんて空気圧低下の影響すぐ出るし
タイヤもクルクル回って速く減るし
直進安定性も悪いし
13T入れても情けないGD値でしか漕げないし
何も良いとこなんて無いんだから

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 06:19:34.73 ID:p3E0YC28.net
シオンでもラクットでも20インチ電動の良さは重心の低さだな。前後にカゴつけて買いもの用とかにいいよ。

まぁ、車もってない都内の家庭向け。家族共用で使うにも老若男女乗れて万能。

ただのツーリングで使うのにはタイヤ小さいので不向き。

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 08:11:55.43 ID:fp0Rr8Ss.net
電アシでサイクリング遠出はそもそも無理では?
俺の新車のcity-cだと駅までの往復3.5km二週間で20%になる
つまり35km走れるとして行ける場所は片道18km
微妙でしょ?東京にすらサイクリングで行けそうもないよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:28:26.48 ID:DDBTYJaL.net
ロングモードがあっても、パワーモードで飼い慣らされると
選択肢に入ってこなくなる

ヤマハはいい加減20ahバッテリーを出してくれよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:36:10.49 ID:64bxr07G.net
パワーモード固定でこれが普通になっちゃったからね
ずーっと下り坂感覚

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 09:55:02.56 ID:WJnEyquj.net
パワーモードオンリーに慣れると、ロングモード(アシスト弱)なんてオバチャリと同じレベルに感じるし、オートモードのエコモード(アシスト中)入ってる時でも重たく感じるよな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 10:29:14.27 ID:64bxr07G.net
朝の駅周辺のオバチャン達の激走信号グランプリでやる気の無いちっちゃなタイヤのcity-cが常勝だからね
後半シャカシャカ必死にこいで抜かされるけどさw

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 23:19:06.59 ID:CrdIUyj9.net
>>769
そらちっこいタイヤとちっこいバッテリーで何処へ行く気よって話し
遠くへサイクリングとか行きたいならそもそも車種選択間違ってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:08:18.76 ID:8RPqMqgz.net
自転車に重量税かけられると電動アシスト車は不利になりそうだな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 00:56:49.88 ID:6zvrDXOh.net
そんな絶対無い話しされても返事に困るわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:09:58.92 ID:jxLTeuyz.net
無理に返事をする必要なし

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 19:33:34.60 ID:1gg6M+AV.net
YAMAHAのPAS RIN
購入スレで口コミかけなきゃならんほど不人気なのかと思って公式サイトみたところ

間違い:個性と乗り心地を両立した太目タイヤ
正しい:
大空気量タイヤによる耐パンク性の高さ。
接地面積の広さから得られるグリップ力、制動力の高さ。
タイヤ空気の再充填間隔の長さ。(シュワルベなら3ヶ月程度持つ。ママチャリは1ヶ月程度)
段差乗り上げによるリム打ちパンク、リム破損率の低さ。(適正空気圧を保っていれば。)

バルーン系MTBタイヤの性能が活きるのは
田舎の通学で雨上がりのあぜ道、泥道、砂利道を5km走るとかいう用途。

カタログ作ってる奴、分かってねーなーと思いましたまる

あとはカラバリが女性向けになっていない、
サドルが防水に無っていない(縫い目が見える)という微妙な欠点あり。

低床フレーム、油圧ディスクブレーキとか欲しいという個人の感想。

下手くそな口コミ屋向けの愚痴を書くつもりが公式カタログにまでケチ付けてしまった(笑)

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:24:23.72 ID:xd2kIaGf.net
形もなにもかもティモsのまんまパクりやんw
わざわざパクりのチャリンコ買う必要無し!
本家のティモs買います!

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 20:43:35.70 ID:cWA+KQyT.net
>>778
withにHE入れてバッテリー容量を上げたモデルを出してほしい
ハンドルロックは有る無しはだいぶ違う

with24に楽アシプロ1 3/4入れれば近くなるかな
今度試してみよう

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 03:45:10.78 ID:QL/l4sVs.net
金持ってるやつはさっさとシオンUを買う
シオンUを経験すると中途半端なグレードに興味がなくなる
もう上に行くことがないので次もシオンUを買う

つまり長年自転車趣味なんかやってるやつはシオンUを買えない貧乏人

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 08:53:13.11 ID:DFXOYMre.net
シオンUは前かごと荷台が付いてるから快適です

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:26:46.89 ID:N+Ob63sU.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| You sion-uに乗り換えなよ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 21:51:37.69 ID:VLVbW1br.net
>>779
形状そっくりなら耐パンクガード付きタイヤかどうかで選ぶわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:24:57.25 ID:X1SxdEPj.net
>>781-783

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねさねしね

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 04:32:07.57 ID:yhxBwzdQ.net
                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) You sion-uに乗り換えなよ
                  U θU      
               / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:15:33.19 ID:zEwQ/GGx.net
一番パワーがある電動自転車ってどれ?
10年前のVIVI、坂道だとけっこう力入れないと早く進んでくれないんだよね

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:33:55.60 ID:zh/6Upfr.net
高齢者自転車

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 00:40:03.54 ID:ZdeLqz57.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ε・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ρ・|上半身裸で歩いてるおじさん、最近シオンU乗ってるんだよね。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 06:33:30.81 ID:ELwrC1Mi.net
初めての電動はシオンU一択で問題ない
15歳から80歳まで乗れるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 10:01:36.86 ID:UBxwmRd7.net
ビビYX、カインズのチラシに79800円で出てるなー

バッテリー8ahだから近場しか走らない人は良いのか

去年のイオンブラックフライデーはPASが結構安かった記憶が、
買うならこのタイミングですかね

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 11:34:43.97 ID:w5iS/YvZ.net
シオンU買わないの?バカなの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:06:23.43 ID:yajQ1oC7.net
Aiddeってどうかな?見た感じとかレビューとかは及第点っぽいけど
どなたか試乗か購入された方いますか

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 15:45:32.51 ID:qMWWwf23.net
>通常のアシスト自転車では、ペダルに加えられた推進力をモーターが補助するように働きますが、この自転車では、ペダルの回転を駆動モーターのオン/オフ・スイッチとして認識しているようで、ペダルを回しさえすれば、モーターが起動して自転車は前に進んでくれます。
また、この自転車には変速ギアが付いておらず、常時ローギア状態なので、通常の走行状態の時にペダルを回転させたとしても、走行速度が速い場合には、その速度に見合うまでにはペダルの回転数を上げられず、ペダルは空回りしてしまいます。
ですから、現実問題として、ペダルが自転車走行をサポートできるのは、走り始め、かなりゆっくり走っている時、そして上り坂で速度が落ちた場合などに限られると思います。
ペダルの回転力が自転車の走行に役立っていないとするのであれば、それではペダルの回転は一体何に使われているのでしょうか。
モーター制御はオンかオフのみですから、その規定速度までの加速や減速はあるにしても、その中間速度での定速走行はできません。
その規定速度は、1から5までのアシストモードで切り替えられます。
最も弱いアシスト1では 速度11km/h程度、また最も強いアシスト5では 速度25km/h程度となります。

型式認定取得してるようだけど典型的なフル電動自転車の動作だな
型式認定とはなんなのかw
つか警官に停められたらたぶん切符切られるんじゃねAidde
知らんけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 16:05:38.48 ID:9g3h2key.net
電動バイクじゃん
原付として運用しないと違法じゃん

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:42:20.61 ID:yajQ1oC7.net
コメありがとうございます
ヤフーやAmazon、楽天でもそこそこ売れてるようで
評価も悪くなかったからポチる寸前だった
もう少し考えてみることにします

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 17:56:30.11 ID:KPG9RMi+.net
>>791
YXは本当にゆっくり近場しか走らないおばあちゃんとかおじいちゃん向け
けっこう走る人なら最低でも12アンペアのバッテリーは必要だからビビのL買うほうがコスパは良いし自転車自体の部品仕様も上質
YXは泥除けが鉄の黒塗りで見た目が安っぽく泥除がへこみやすいしハンドルについてるコントローラーも液晶の無い旧型
Lは軽量の強化ポリカーボネートの塗装仕上げでほとんどの部分がアルミ仕様
でもそれを承知であえてYXで良い人もいてるからYXも他のメーカーの安物買うなら良いと思う
YXの唯一の自慢点はヘッドライトがDXとかSXとかと同じの4LEDビームライトかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:48:05.59 ID:cZfOinW0.net
>>797
もうMY23で出るんだぜ。
ちゃんと23の仕様見てから書こうな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 18:59:56.84 ID:eSIZpwzO.net
>>798


  *'``・* 。
  |     `*。
 ,。∩      *
+ (´・ω・`) *。+゚ シオンUになぁれ
`*。 ヽ、  つ *゚*
 `・+。*・' ゚⊃ +゚
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/16(水) 19:07:21.03 ID:/J0rbhPy.net
>>798
カインズのセール品は古いほうのYXだろ
新型の安売りはまだまだ無いよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 00:18:00.47 ID:7GPjVgnM.net
揚げ足取って悦に入る文脈読めない糞アスペは死んでも治らない

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 21:04:11.69 ID:b4/IelF0.net
>>160
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:03:38.15 ID:ECqnDtkH.net
40代の男です。都内の通勤用に電動自転車の購入を考えています。よろしくお願いします。

【電動自転車は?購入】 2台目 今まで、乗ったことのある電動はブリジストンのビッケ。
【用途・目的】通勤・通学用 片道9Kmです。幹線道路メインでアップダウンが多いです。
【予算】  20万円位を上限に考えていますが多少はオーバーしても、、
【希望するフレーム素材】 特に希望無し
【好みの車体形状】 通勤通学型 スポーツタイプ
【購入候補】 何となく、ヤマハブレイスとかパナソニックハリヤーとかなのかな、とイメージしているのですが、コダワリはありません。みなさんのおすすめを伺いたいです。

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:15:00.68 ID:vfDWJkq4.net
>>803
シオンU一択で問題ない
15歳から80歳まで乗れるから

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 22:34:13.88 ID:YI1f2gFB.net
>>803
予算ありますね
12万で買えるcity c はどうでしょ?
車体が小柄なので載ってる人はスマートですよ
スピードメーターも走行モードも固定出来るし段差の衝撃以外はシオンUよりかスマートかもです
https://i.imgur.com/pXBwVXv.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:09:33.27 ID:/FYylKGc.net
>>803
カゴ無し車なら荷物は背負うの? 夏場蒸れない?
ラクイック搭載(キーレスエントリー)のPanasonic ビビEXはいかが?
後カゴつけたら運搬力UP
あとはPAS With SP、長身ならPAS CITY-SP5あたりか

20インチは26インチと比較して1.3倍タイヤも駆動系も消耗早いよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:17:23.77 ID:6GlsV/Dd.net
>>803
super73は?今ならもれなく職質で止められる特典付き

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:19:11.01 ID:ECqnDtkH.net
803です。みなさんありがとうございます。
かご無し選んでたのは、片道30分くらいはかかるかなーと思っていたので、上半身直立するタイプだと、お尻痛くなったりしやすいかと思ってスポーツタイプ?みたいなのを選んでただけです。確かに、リュックだと、背中蒸れますよね。
身長180cmで体重80kgです。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:37:34.81 ID:ECqnDtkH.net
ビビEXとPAS withSP、PAS city-SP5をメーカーホームページで確認してきました。なるほど。電動アシスト自転車だと、スポーツタイプのメリットってあまりないのでしょうか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/17(木) 23:49:02.77 ID:6B2oFrAb.net
>>809
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 01:34:02.30 ID:o2zCmdaj.net
>>808
ヒビDXバッテリー16アンペアで片道12キロ通勤で30分、往復1時間走ってるけどまあおしり痛いのも初めだけである程度慣れますよ
バッテリーは満タン3日にいちどの充電になりますね
パワー、オートを勾配で変え走行してです
シートをティモ用のやわらかソフトに交換したりリアタイヤを1/2の太いタイヤに交換したりはしてるけど
貴方と身長体重もよく似てます
アルミリムアルミフレームやめといたほうがいいですよガタイ大きい人は
車体のヘタリがやっぱり体重ある人は鉄フレームステンレスリム必須です
あと乗り心地も
鉄とステンレスリムは衝撃吸収がアルミとはまったく異なります
アルミは乗り心地硬いです
普通のカゴ付き荷台付きのシティ車買ったほうが何かと便利ですよ
買い物もして荷物も積めますしね

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 07:29:42.67 ID:HfzccUu+.net
シオンU一択

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 07:32:54.44 ID:HfzccUu+.net
>>805
お前に用はない

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:20:18.15 ID:ezbNmyWB.net
ありがとうございます!勉強になります!実践による経験知に、フレーム素材にからの考察!中学生から社会人になるまでロードバイクに乗ってたので、アルミと鉄の話も納得です!
気持ちがスポーツタイプから離れてきました!

ビビEXとティモDXだとどうですか?ビビのほうが良いですか?ティモのほうが向いてますか?ティモのほうがお尻に優しそうですよね?PAS-withとPAS city-SP5とだとどうでしょうか?やはりパナソニックの方が皆さんおすすめですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 08:28:20.93 ID:/UEwQf+b.net
時間と金とやる気があるならやればシオンUでいいと思うよ
誰でも最初は経験なんてないから手探りだけどそんなものさ
今はネットに先人の情報が落ちてるからありがたいことだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 10:17:25.53 ID:NthwOfM1.net
>>814
ママチャリタイプとスポーツタイプどちらも電動所有してます、片道12キロ通勤

乗ってて楽なのは当然ママチャリタイプです、荷物も載るしポジションゆったり、ただ漕いで速度が出てくると不満感じます
ある速度まで出ると漕いでも空転してるだけになっちゃうので

スポーツタイプはやはり荷物載せられないのが辛いですね、夏場のリュックとか考えたくないw
リアキャリア付けてパニアバッグで対応しています

雨の日はタイヤが太い方が安心だったり荷物多い日があったりで2台使い分けている状態です

簡単に乗り換えも出来ませんので試乗されるのが良いのではないかなーと思います!

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 12:56:28.27 ID:kh2o78aD.net
>>809
スポーツタイプで爽快に走るなら、これより上ってことになるかな
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

その予算ならスポーツ車の皮を被ったママチャリしか買えない
10万弱のクロスバイクで10-12kg程度
e-Bikeは30万円超えでも20kg超えちゃうの多いからね
クロスバイクなら平地トップスピード40-45km/hまで引っ張れても
e-Bikeなら24km/h以上は重りを背負って加速してるのと同じ
まずは色々試乗してみる事だね

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 15:21:16.30 ID:hq2KtV2b.net
外装シフトの電アシはチェーン外れとか凄く多いから買うなら相当の覚悟しといたほうがいいですよ
外装のチェーン自体が薄歯で耐久性が内装シフトのシングルママチャリ電アシの丈夫な厚歯と比べると耐久性が無い、物理的にチェーン外れが多いのは仕方ないと思います
整備もママチャリ電アシのようなラフに乗れるような感じでは無くロードバイクみたいな神経質な整備を求められますよ
ましてや片道10キロ通勤でチェーン外れとかのトラブルは苦痛以外の何者でも無いと思います
多分、そういうの嫌な人はすぐに乗るの億劫になって売ってしまうパターンです
チェーン外れの件とかググッたらいくらでも記事ヒットします

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 16:07:09.60 ID:J1O3sGiA.net
>>818
7段程度のチェーンが貧弱だったら、12速なんてどうなっちゃうのよって話だw

ただし、外装変速の自転車が注油しないと錆錆になるのはどれも一緒だよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 16:14:57.19 ID:kh2o78aD.net
>>814
バッテリー容量は徐々に減って来るので大容量推奨

> ビビEXとティモDXだとどうですか?ビビのほうが良いですか?ティモのほうが向いてますか?ティモのほうがお尻に優しそうですよね?

ttps://youtu.be/HRca7lyfqXc
ttps://youtu.be/VyOnkuSCaqY?t=535
ラクイック要らないならティモDXでも良いんじゃない?
ラクイックは後付け改造とか出来ないからね
どっちが尻に優しいか…何か違いがあるのか分からない

PAS-withとPAS city-SP5とだとどうでしょうか?やはりパナソニックの方が皆さんおすすめですか?

内装5段のPAS CITY-SP5
内装3段のPAS Withシリーズ
大雑把な3段かもう少し細かく刻みたい5段か好みの問題
自然なアシストのヤマハ
ドッカンターボアシストのパナソニック
好き嫌いあるから試乗でチェック

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 19:14:44.75 ID:ezbNmyWB.net
>>816
ありがとうございます!荷物が多い時と雨の日はママチャリタイプが良くて、それ以外はスポーツタイプの方が快適ですか?ちなみにスポーツタイプは何に乗ってらっしゃるんですか?両者の落としどころが5段変速の通勤通学タイプなんですかねえ?

>>817
わかります。昔、ロードレーサーに乗っていたので、クロスバイクですら中途半端に感じます。ドロップハンドルの方が楽なのになぁって。ですから、そこらへんは割り切んなきゃって思ってます。

>>818
チェーン外れやすいですか、、確かにそれは面倒くさいですね。チェーンかけ直す時、絶対手汚れるし。軍手常備とかしないだろうしなぁ。つまり、スポーツタイプにするなら、ジェッターとかよりブレイスのほうが良いって事ですねー

>>819
そうですねー。確かに。チェーンとスプロケのメンテとかやりだしたら、大した手間ではないとはいえ、、、重い腰が上がらないってのはありますよね。やったほうが良いのはわかっているんですが。

>>820
ラクイック、、、自動車のキーレスエントリーみたいな事が自転車でもできるんですね!すごい!一回味わったら戻って来れなそうですね。

ヤマハとパナソニックのアシストの味付けの違いかぁ。とりあえず試乗ですね!ヨドバシ行ってきます!

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 21:10:19.30 ID:5JMz136P.net
>>821
> >>820
> ラクイック、、、自動車のキーレスエントリーみたいな事が自転車でもできるんですね!すごい!一回味わったら戻って来れなそうですね。

>>806
> ラクイック搭載(キーレスエントリー)のPanasonic ビビEXはいかが?

だから言ってんじゃんw

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 03:00:38.30 ID:yMMzov98.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1356028.html

これ読んだらやっぱりパナソニックすげーな
古いモーターが将来故障とかしても新カルパワーユニットにそのまんまポン付け可能という神対応の神仕様!
ハンドルのコントローラーは交換しないといけないみたいだけどこんなの知らんかった
塗装の仕上げとかフレームの溶接とか凄い丁寧に造ってるよな
自信がないとここまで公開しないし出来ないよな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 03:38:51.32 ID:kng2cpzD.net
>>823
1㎏近く軽量化して、かつ互換性があるとはなかなか素晴らしいね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:16:38.11 ID:p0biqgfr.net
>>823
モーターの中に 制御基板が入ってるからね(アシスト比とか その他のプログラム)、
だから モーターと同世代の 手元スイッチが対で 必要になる。

要するに まともな筐体(自転車本体のフレーム)が有れば、
モーターユニット部分と 対応する 手元スイッチが 手に入れば
大手 パナ・ヤマハ・ブリ の電アシは修理出来る。

この辺の事も考えたら 激安系の修理が困難なのも判るから、
普通に 大手の電アシのが 将来的に 故障修理も良い

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 04:47:07.69 ID:5MTexDtf.net
水をさすようだけどモーターまるごと交換になるとモーターユニットで5万はするしコントローラーもあれけっこう高くて1万はする、工賃も合わすと7万は行くから結局はほとんどの客は実売店頭価格10万の新車のビビをまた買い換えすると思う
そら新車のほうがいろんな最新パーツ付いてるからね
バッテリーも新品になるんだし

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 05:24:42.73 ID:I4NnCtlY.net
それにしても自転車はここ30年ほどで電動になり凄く進化したよな
ヤマハのパスが世界初の市販車
かつてはホンダもトヨタも造った
電動自体の進化も素晴らしく走行距離も遥かに長くなり60キロは余裕で走行可能になった
それまではほとんど進化なんて無かったんだ
1888年にやっと今の自転車の姿になり初めて自転車用空気入りゴムチューブとタイヤ付きの自転車を発明したのはダンロップタイヤの生み親、ジョン・ボイドダンロップだ
約100年間はほとんど進化などしてないフル人力自転車だったんだよ

http://www.jitenshamonogatari.com/2020/12/02/the-history-of-the-world-has-changed-3-electric-assist/

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:29:20.23 ID:9m9cy215.net
日本の製品ほとんどに言えることだけどもうちょっとだけデザインを…

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 11:44:40.32 ID:p91OowkU.net
スレタイ読め
雑談は↓こっち

電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 15:04:11.60 ID:gm6lgjGR.net
>>827
電動自転車はマネシタ電気の本領発揮だな。
ヤマハが発明したアシストと言う概念の製品を安価高性能にしてシェア奪い。
今の松下ってこれ出来なくて、意味不明な高価格高性能にして負けてる商品が多い気がする。

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 17:00:23.44 ID:A3EgoEKl.net
水道哲学
約束を守らない人はゼロに等しい

創業者の言葉を噛み締めるべき

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:41:23.62 ID:KJHa0Ngy.net
>>829
別にええがな
いろいろ電アシの歴史とか勉強になるがな
やっぱりパナソニック凄いなと
他社は勝てないなと
ヤマハやブリジストンは昔は凄かったらしいが今はリコールの嵐で没落したなと(笑)

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 18:48:49.90 ID:9p6DIJj3.net
>>832
ヤマハはアシストと言う概念を考え、それを警察に自転車扱いにさせるロビー活動をして、単価3万の自転車の世界を単価10万まで引き上げた功績が本当に凄い。

当時の業界関係者はあんな高いものは絶対売れないってみんな言ってたレベル。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:11:35.40 ID:EcZACDoA.net
初代パスから数年後にブームは過ぎ去り売り上げダウンして電動アシスト自転車自体が終わりかけたんだよね
バッテリーがニッカドで走行距離が極端に短くて実用性でイマイチという声があった
そこでパナソニックがリチウム電池を開発して大幅に走行距離を伸ばし全体的にブラッシュアップして実用性が上がった
よくここまで復活普及させたよな
やっぱりパナソニックは凄いな(笑)

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:27:04.07 ID:i4HNTZom.net
>>833
俺もPAS 今年乗るまで全く馬鹿馬鹿しいと思ってた
たった一回乗っただけ夢中になった
今は二度と人力はのらないと思う

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 19:48:17.11 ID:64Xt0Wyi.net
>>833
調べてみたら電動アシスト自転車の市場が伸びた理由の一つに、ヤマハが電動アシストの特許を開放してマーケットを広げたみたいね
なかなか出来ないことだけに素晴らしいね

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 09:33:47.91 ID:yyBTXfLg.net
>>835
pas-RINか、パナのティモか?迷う。>>823 の記事などを読むと、パナにしようかなってなるし、こういうYAMAHAの貢献してきた歴史を知るとYAMAHAにしたいなとも思う。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 11:18:35.20 ID:gXcJNCOo.net
うちはバイクがヤマハだからPASにしました
スマートキー羨ましいけど太いワイヤー鍵掛けてるから結局は変わらないかと思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:51:30.52 ID:gdmqc2vV.net
この殿堂自転車はえーな
時速60キロくらいすぐ出るわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:03:13.15 ID:YSqPFWiP.net
三大メーカーならどこでも問題は無い。
ただ、買う店は修理・相談・メンテナンス能力のある店で買うべき、これが大きい。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 16:13:20.84 ID:uT+LgMdN.net
それははえーな
俺の電動は今まで最高でも58㎞/hだわ。

レースの人ってスゲーなと思った…
下手すると死んじゃうね ホント

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:30:26.11 ID:ZUvNE3wF.net
電動アシストロードバイクおすすめありますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 10:38:17.43 ID:Z+X5/6H/.net
>>842
普通の電動アシスト自転車でも100キロ走るよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:19:32.51 ID:eYvSR28p.net
803です。色々試乗してみて、ヤマハのブレイスにしました。ママチャリ型のティモSとPAScity-SP5は最後まで悩んだのですが、ブレーキに不安を感じ、ジェッターの外装シフトのチェーンハズレを警戒して、ブレイスになりました。購入した帰り道、平地で30km/h巡航できたので、とりあえずオジサンののんびり通勤用としては充分かなと。皆さん本当にありがとうございました。

数カ月後に、スポーツライクな電動はツライ!とか言って、SP5とか買ってたら笑ってください、、、

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:53:31.51 ID:D3+iGRjT.net
え?俺のPAS 20kmが上限なのでいい買い物されましたね

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:56:34.12 ID:1cS8ae9k.net
ブレイスで30km/h巡行ねえ
FTP350wくらいありそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 21:59:44.85 ID:4tmOIAuI.net
このバイクはえーわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:39:56.29 ID:iEnh/iCt.net
>>844
ブレースはいいのか。
PAS Rin乗ってる。
18km/h

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/22(火) 22:57:40.45 ID:s1UbwJxt.net
>>844
ブレーキは重要ですよね
もっとディスクが普及すれば良いのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:15:57.33 ID:9x/Tl4DC.net
ディスクならフロントだけで十分よめっちゃ止まるで
ママチャリタイプでもOS アヘッドのタイプ買っとけ
後でフォーク交換すりゃディスクになる
今どき1インチスレッドフレームをOSアヘッドフレームと同じ値段で売ってる事自体客を舐めてる

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 19:17:56.27 ID:9x/Tl4DC.net
フロストディスクならリアブレーキは緊急用のお守りみたいなもんやな
リアブレーキなんて全く使ってない

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:38:23.13 ID:QCOceOMz.net
>>850
いくら位で、ディスクに変更できますか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 02:47:14.12 ID:cY5PKYkM.net
>>852
ヘッド規格がOSなら前ホイール、フォーク、油圧ブレーキ買えばええやん
中古なら1.5万円もあればお釣りが来るやろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 01:35:35.48 ID:ZYFIp65Q.net
【電動自転車は?購入】2台目 (1台目はアシスタの中古)
【用途・目的】 ウーバーイーツ
【予算】150000円 
【希望するフレーム素材】 特に希望無しだけど錆びにくいのがいい
【好みの車体形状】 ママチャリ型(前傾姿勢にならないのがいい
【重視するステージ】 街中を1日50-70キロ
【重視する項目】 耐久性 走行距離
【購入候補】 アルベルトeかステップクルーズeで迷ってます。
値段差はなんなのか、どっちのほうが耐久性あるのか等きになります
よろしくお願いします

855 :city-c:2022/11/25(金) 04:49:06.86 ID:AoMBABAR.net
>>854
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:53:01.59 ID:lLB2XYyN.net
>>854
下り坂とフロントブレーキ時バッテリー充電出来るからアルベルトEが良いんでないですかね?

ウーバーさんはTB1Eが多いみたいですね、航続距離長いから

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:45:35.51 ID:ZYFIp65Q.net
>>856
ありがとうございます。
TB1Eは耐久性に難ありとメンテナンスが結構必要なのと、姿勢の点で対象から外しました。
航続距離はアルベルト、ステップ、TB1eどれもスペック上は同じです。
デュアルドライブがあるのも3つとも同じはずです。
でTB1Eが外れて上記2つから選ぼうとしているんですが、用途からするとデフォルトでリアキャリアついてて前カゴもでかいステップがいいように見えるんですけどなんでアルベルトが値段高いのかが引っかかってます。見えないところで品質に差があるのでは?って疑ってます。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:55:02.08 ID:2I9dhxzP.net
>>857
自分でも調べた範囲だと他もカゴ付きで似たような価格帯を調べたら結局重さ16~18ぐらいだったので
普通の?クロスバイクを調べたら10前半なのでどういうことなのかと
仮にもママチャリとは違う風で売っているからには変速機?とか合わせて相応の走行性があるのか
実際はただ重いだけでママチャリとの違いは見た目だけなのか
その辺の詳しい部分がママチャリとsion-uにしか乗ってこなかったド素人にはわからないので

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:33:42.18 ID:KNQiLrYK.net
>>857
タイヤ26と27インチがあるのと5段変速って所ですかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:14:04.46 ID:TAYeaDJK.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1142790589248761856/pu/vid/576x1040/QrGD6Vkp9FKWfh_i.mp4

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200