2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 01:35:35.48 ID:ZYFIp65Q.net
【電動自転車は?購入】2台目 (1台目はアシスタの中古)
【用途・目的】 ウーバーイーツ
【予算】150000円 
【希望するフレーム素材】 特に希望無しだけど錆びにくいのがいい
【好みの車体形状】 ママチャリ型(前傾姿勢にならないのがいい
【重視するステージ】 街中を1日50-70キロ
【重視する項目】 耐久性 走行距離
【購入候補】 アルベルトeかステップクルーズeで迷ってます。
値段差はなんなのか、どっちのほうが耐久性あるのか等きになります
よろしくお願いします

855 :city-c:2022/11/25(金) 04:49:06.86 ID:AoMBABAR.net
>>854
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:53:01.59 ID:lLB2XYyN.net
>>854
下り坂とフロントブレーキ時バッテリー充電出来るからアルベルトEが良いんでないですかね?

ウーバーさんはTB1Eが多いみたいですね、航続距離長いから

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:45:35.51 ID:ZYFIp65Q.net
>>856
ありがとうございます。
TB1Eは耐久性に難ありとメンテナンスが結構必要なのと、姿勢の点で対象から外しました。
航続距離はアルベルト、ステップ、TB1eどれもスペック上は同じです。
デュアルドライブがあるのも3つとも同じはずです。
でTB1Eが外れて上記2つから選ぼうとしているんですが、用途からするとデフォルトでリアキャリアついてて前カゴもでかいステップがいいように見えるんですけどなんでアルベルトが値段高いのかが引っかかってます。見えないところで品質に差があるのでは?って疑ってます。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:55:02.08 ID:2I9dhxzP.net
>>857
自分でも調べた範囲だと他もカゴ付きで似たような価格帯を調べたら結局重さ16~18ぐらいだったので
普通の?クロスバイクを調べたら10前半なのでどういうことなのかと
仮にもママチャリとは違う風で売っているからには変速機?とか合わせて相応の走行性があるのか
実際はただ重いだけでママチャリとの違いは見た目だけなのか
その辺の詳しい部分がママチャリとsion-uにしか乗ってこなかったド素人にはわからないので

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:33:42.18 ID:KNQiLrYK.net
>>857
タイヤ26と27インチがあるのと5段変速って所ですかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:14:04.46 ID:TAYeaDJK.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1142790589248761856/pu/vid/576x1040/QrGD6Vkp9FKWfh_i.mp4

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:38:04.83 ID:DjGQdxlg.net
ありがとうございます。なんかもうよくわかんなくなってきたのでアルベルトの27、5段変則に仕様と思います。フラッグシップらしいので。
これから数百万稼いでくれるのに2,3万の差をケチるのもアホだなと思いなおしました。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:51:13.81 ID:SYXjIVx4.net
>>861
>>858

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 23:26:37.91 ID:LWpE2+KQ.net
>>854
ウーバーするんやったら 5段変速か8段変速のがええで
理由は
内装3段のアシスタ乗ってるから判ると思うが、
電動自転車は 前スプロケが小さくて
普通のママチャリよりか 最大速度になり難く 『坂道抜け』なセッティングになってる、
5段変速のを選べば 巡航速度も 普通感覚で走れるし
ウーバー向けだと思う

ヤマハ PAS CITY-SP5 27インチ5段変速のに乗ってるが快適やぞ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 01:08:40.07 ID:mLVmxCet.net
ありがとう
アルベルトの5段にします。
実は今ビビEXのラクイックもウーバーに良いなぁと思い始めたとこですけど、距離の問題あるしやっぱアルベルトが最適ですね。
今のアシスタは昼3時間のって家帰って充電してまた夜稼働だけどアルベルトなら家帰らなくてよくなるし。ビビじゃそれは無理だし。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 02:38:29.52 ID:xHpWU5az.net
>>864
ベルトドライブは異音が出たら 普通の自転車屋じゃ治らないぞ
それに ブリヂストンはサポートセンターの対応が悪い。

サポセンの対応が良いのはパナ
パナだと5段変速の機種が少ないから自分はやむなくヤマハにした
(ヤマハのPASだとネットの情報多いし 修理パーツも買いやすいからね)

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 02:42:25.08 ID:xHpWU5az.net
普通のチェーンドライブだと
後から 自分の好みに変速比(前後 スプロケ交換)の変更が出来るけど、
ベルトドライブだと こういうチューニングとか無理やな

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 13:46:23.47 ID:0TJUhcpx.net
距離の問題もあるが、軽くこげるのも重要なのでは。
多段のハイギアはローより少ない回転数で同速度が出せるだけで、電アシの場合は速度を出す=人力でしょ。
法規通りなら20km/h前後をどう使うかでしかない。そこから先は人力なのだから。

自分もSP5乗ってるけど、ママチャリ型電アシなら26型3段の方が軽くこげるし、実際SP5で平地17-8km/hを5速なら楽の範囲だけど
そこを越えたらちょっと頑張らないとって感じだわ。

あとはウーバー(背負う)ならもはやママチャリ型である意味もない。
必要であればアルベルトはリアキャリアないからオプションしないといけないし、なんか中途半端感あるんだよなあ。
ベルトドライブは悪くないと思うけどね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 14:33:08.76 ID:TzAV9LNu.net
ベルトドライブは静かなんだよねー。
一度乗ると次もベルトにしたくなる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:37:49.55 ID:KEumrohW.net
https://i.imgur.com/nMEQYXc.jpg
https://i.imgur.com/ct4mimF.jpg
https://i.imgur.com/sZ3UB0e.jpg
超音波洗浄機と灯油でチェーン洗浄するとヤバいほどきれいになって超スムーズなチェーンになるよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 00:21:28.44 ID:qp9aWVx9.net
使った灯油ってどうやって処分するの?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 02:16:01.27 ID:ZAlffA0O.net
オシメに吸収させてすてる

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 03:51:57.31 ID:P4buJqc0.net
>>870
廃油用のポリタンク持ってるんよ
車もDIY整備してるからエンジンオイルやらミッションオイルやらいろいろ排出するからポリタンクに移してガソリンスタンドへ持ち込んでピットへ無料引き取りしてくれる

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 21:24:51.65 ID:tV90cBbG.net
灯油うこと?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:24:51.68 ID:8ugCtpUp.net
< 間奏 1,728,000秒 >

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 21:50:29.22 ID:7YnZMzXC.net
寒くなったからスレ静かになりましたね
俺も寒いからゆっくり走ってます

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 23:06:05.21 ID:JB0dq8kc.net
ケツ洗ったら飛び上がったわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 23:24:38.25 ID:lkYe1FJq.net
まとめると灯油でケツ洗うと飛び上がるほど爽快

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 16:41:12.03 ID:flwX/X82.net
灯油でケツを洗う意味よ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:21:34.38 ID:NPCqucqs.net
近隣用
なるべく安いのが良い
駐輪場が狭いので取り回しやすいのが良い

ということでpas city xかベロスターミニにしようかと思ってます。
価格的にはベロスターミニに魅力感じてますが、
駐輪場が屋根無しなので、外装のベロスターミニは錆びやすさ等で不利でしょうか?
カバーはかける予定ですが

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:59:41.44 ID:XcWo/VXs.net
>>869
普通の人に灯油で洗うの勧めるなよ。
灯油で洗うとローラやブッシュあたりに染み込んだ油分まで落ちて、この箇所に再度注油するのは割と大変。
そこまで教えないと、やった瞬間は良くても後めちゃくちゃ摩耗するぞ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 18:00:53.78 ID:9oRp383W.net
>>879
近隣用で急坂なければパナSWがカインズで79800円カゴ両立スタンド付。
近場に店舗が無ければビックのネット通販79210円。

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 21:39:52.17 ID:xNCrtYiK.net
変速レバー無いのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 01:50:47.93 ID:IbE5VrxI.net
SWのリアスプロケって何丁なんだろな
ミニベロだから18くらいか?
なら16か14に交換すりゃちょうどいい塩梅の楽チン電チャリになると予想

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 12:43:24.67 ID:J7aUEDZx.net
>>881
レスどうも。
その機種見落としてました。
坂は自分の近所にはあまり無いので最適かもしれないです。
でもサークル錠が別売かつ、バッテリーと別の鍵になってしまうのだけがちょっと引っかかります

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:33:09.67 ID:yp4IJuvJ.net
>>884
自分はGORINボタン式リング錠大型GR523-K一択これまで4台で使用。
今アマ見たら1527円ただし車種によってはちょっとだけ要加工かも。

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:49:53.84 ID:pldOTccQ.net
>>885
レスどうも、参考にします。
しかしよくよく考えればデフォルトがバッテリーと紐付いたワイヤー錠っていうのはメリットな気もしてきました。
これなら普段の鍵につけっぱなしに出来るので。

と言う事でさっき SW買ってきました。
主に3km圏内で使用して坂道は緩やかな自分にとってかなり良いものが買えたと思います。
勧めて下さった方どうも。

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:40:08.84 ID:yp4IJuvJ.net
>>886
SW購入おめでとうございます、近くにカインズあったのかな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 01:16:03.82 ID:MG0sNc9k.net
>>887
近所の店もセール中で8万弱だったので後々の事考えてそこで買いました。
坂も予想以上に登れて嬉しい誤算。
過去にGIANTのミニベロで1速にいれて立ち漕ぎしてたようなとこも座って行ける。

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 10:08:24.38 ID:rUA0/suK.net
>>888
そうなんです普通の自転車が皆降りて押してるような急坂もアシスト車なら
少々非力の車種でも何とか着座のまま上れますからアシスト車は素晴らしい。
もちろん強モードありのトルク十分な車種なら鼻歌まじりで楽々ですけど。

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 10:31:03.19 ID:1rLNk9fR.net
電動買ったら思わず今まで避けた坂道に敢えて行ってしまうね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 10:54:09.27 ID:aIkUywU2.net
>>890
最初はなw
半年乗りゃ分かるがやっぱり坂はできれば登りたくない
バッテリー減るし平地と同じスピードで登れるわけじゃないからな
まぁなんだって慣れると欲張りになるw

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 11:52:40.94 ID:drS7jdEE.net
>>889
SWはオートマチック固定なだけで坂道で強く踏み込んだの感知して坂道では自動的に強モードにはなるよ
ただ他のと違って強モード固定にできないから平地だとすぐにエコモード発動するってだけ
どのみちシングルギアでトップスピードは遅いからオートマチック固定でちょうどいい

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 12:42:48.03 ID:j3971gRq.net
長い距離走れるヤツはどれですか
教えてください

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 13:03:42.83 ID:KKWchd1p.net
PAS のecoモードは?
一度も使った事ないけど

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 05:26:29.28 ID:ngDPAeEU.net
>>894
PASエコモードほとんど自力、坂道でアシスト

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:51:25.48 ID:WFaZsSRA.net
SW良いのか駄目なのかよくわからんなw
体重100キロらしいけどこの程度の坂登るだろフツー
https://youtu.be/ZfM1UHvMB_4

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:22:53.88 ID:57fHtxjB.net
いつも思う事ですが、自分の用途に合った製品を買いましょう、年齢も住んでる所も財力も人それぞれなんだから

俺のSWは生涯↑こんな坂を登る事は絶対にないわw
平坦な政令指定都市部で、半径3km以内を週2,3回程度ならSWで十分

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 12:47:47.14 ID:WFaZsSRA.net
>>898
いや、この程度の勾配Panasonicモーターなら余裕で登るだろって意味
SWはオートマチックだから坂道はパワーモードになるだろ?
この程度の坂道登れないわけ無いと思うんだがこの動画の主は全く登れてないから不思議
まぁずっと登りを何キロも登り続けるとPanasonicでも過負荷で安全装置働くのかもしれんけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:38:28.49 ID:psF11OXK.net
>>898
ビビチャージで暗峠登ったらオーバーヒートで止まった。
10分待っても回復しないので諦めて降ったがまだオーバーヒート状態だった。
パナの普通のビビは特にオーバーヒートとかなく普通に登れた。

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 06:46:49.05 ID:86bZ6gYT.net
ブリヂストンDUAL DRIVEの航続距離に惹かれ中
3速よりは5速の方がいいかなと思うけど
航続距離は3速の200kmに対し5速は135km
タイヤサイズとギア比で変わるものなのかな?
TB1eは200kmなのに…

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:13:59.81 ID:Y/eMBUzB.net
>>900
過去スレの情報まとめ
業界標準テストは4%坂の上りを内装3段は2速、内装5段は3速を使用して10km/h
で走行する
アルベルトeのギヤ比は
26インチ3段が前後コグ57:31の1.83
インター3の2速ギヤ比は1.00だからトータル1.83で上る
27インチ5段が前後コグ57:29の1.97
インター5の3速ギヤ比は1.16だからトータル2.29で上る
7速車は4速で上るからのTB1eは前後スプロケット38:18の2.111で上る
(外装変速で走行抵抗少なめだからロング200km可能なのか)
以上のとおりタイヤ外径や車重を無視しても総合では内装5段が一番重いギヤ比で
4%坂を10m/h(2倍アシスト)で上ることになるのでバッテリーも多く消費する

なお某自転車店の主は強烈内装5段嫌いで「この世から消えてほしい」とのこと

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:03:27.55 ID:/+S4JxhV.net
>>901
センターモーターだとギヤ比で電費が変わるがフロントハブは速度にのみ依存するのでギア比は関係ない。
単純にアシスト力の差。
航続距離が長いと言う事は単にアシストが弱いだけ。
同じテクノロジーでそんな差が出るわけ無いだろう。

センターモーターは速度が同じでもギア比が変わるとモーターの回転数も変わるから電費が変わる。
センターのモーター回転数は速度にのみ依存するのが要因。

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:43:50.69 ID:ImUmhrzB.net
>>901
確かに、インター3のアップグレードはインター8だと思うね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:07:45.16 ID:Y/eMBUzB.net
>>902
アルベルトeの27インチ5段が他の26インチ車やTB1eよりアシスト強かったのか
これは新説登場だなBSCのサポートに確認して見よう。

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:37:36.46 ID:86bZ6gYT.net
>>901
ありがとう
既に過去スレでも話題になってたのね
ってことは3速の2段相当で走れば
200km同等ってことか
コレで安心して27インチの5速買えます

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:51:37.58 ID:CxGo46SC.net
このスレでおすすめそうなビビDX買ったんだけど
少しの段差でブルンブルン激しく振動して色々壊れないか心配なんだけど
もともと24インチに乗ってたのを26インチにしたせいかな?
それとも組み立て不良の可能性?

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:55:09.69 ID:CxGo46SC.net
あと前の自転車はきついわけではないがアシスト力がビビDXほどではなくて
漕いでる感あって違和感もなかったんだけど
なんか最新のカルパワードライブユニットの特徴なのか知らないが
すこーしだけペダル漕いでる時空回りしてるような気がするのは仕様かな?

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 02:18:47.62 ID:X5BuZCLh.net
2022 年間ベストバイ
https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/39803

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 02:36:00.23 ID:y32lPV9q.net
ママチャリにヘルメットってほんと似合わんわ
これ見て思った

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:26:04.86 ID:5hnKeCzj.net
普通の自転車より重いから段差ではかなりスピード落とす

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:30:23.39 ID:GhGL8SWB.net
>>909
スーツにリュックも昔は変な組み合わせと思ってたけど今では普通だし直ぐに慣れる

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:31:35.10 ID:gh4giQdO.net
>>905
あとは現行モデルでも27インチがリアコグ29TだったらTKオンラインあたりで
31T入手して換えればより軽く漕げるようになるかな。品番指定すればあさひ
でも取り寄せしてくれるかも。
このあたり神川輪業さんのブログ「内装3段よりも内装5段がいいのか?」参照
(神川さんのブログ主は内装5段支持なので誤解なきよう)

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:34:56.69 ID:eN+wdxDG.net
>>911
未だに変な組み合わせだと思いますよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:43:31.88 ID:vCJoaGA8.net
>>913
同意
馬鹿だな小僧って思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:48:17.30 ID:8lzfKl9f.net
老化して頭も止まっちゃったのかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 05:57:13.41 ID:4oCeb+6n.net
ママチャリやミニベロみたいなのでロードバイク用のヘルメットとか合わんよな

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:36:01.47 ID:sXRTOKtB.net
それ用のヘルメットがそのうちたくさん出てくるだろ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:09:34.36 ID:zRo1rtnk.net
今は折り畳みのヘルメットがあるからな
そういうのでいいんだよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:15:29.46 ID:sXRTOKtB.net
チャリにもそのうちヘルメットホルダーとかできるんだろうな、施錠できますみたいな

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:36:10.92 ID:DyNYur7c.net
あご紐がサークル錠になるヘルメット

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:06:49.72 ID:L+YrvCvX.net
>>920
OTTOロックが最速で出してきそう

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:14:27.83 ID:orWGkf4V.net
内装5段変速のアシストレベル
http://kamikawa-cycle.com/blog/1705
お預かりした自転車は「内装5段変速」のタイプなのですが、
内装5段の電動自転車はアシストパワーに変速機が持たないのか
ヤマハとブリヂストンは少し抑えてあるんです。(★6つが最高で★3つ)
坂道の多い方は要注意ですね。
これが内装8段になると問題ないんですけどね。

PAS With SP 「PA26WSP/PA24WSP」
https://jitensya-biyori.com/yamahapas2022/
アシストレベルはヤマハ PAS シリーズでも最も強くなっております。
シリーズで唯一「強化ハブ」が使わています。
ヤマハだけで比べれば、やはりコレがパワー最強でしょう。

ビビ・PX
http://iwaicycle-kyoto.com/item/%e3%83%93%e3%83%93%e3%83%bbpx-2022%e6%98%a5/
耐久性に優れた強化内装変速ハブを搭載!
自転車専門店でしか買えない特別仕様車です。

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:45:00.89 ID:GqW7mTqY.net
https://katocy.com/electricbicycle/electricbicycle02/
アシスト力を1:2の上限まで出しているものは日本のメーカーではほとんどありません。

モーターがセンターについているものはチェーンにアシストの力をかけるので直に足にアシストを感じます。
チェーンやリヤのハブに普通の自転車の最大3倍の力がかかることになります。
前輪にモーターが付いているものは前輪モーターで引っ張るので足には直にかからず、
アシスト力を強く感じるのはセンターモーターの方が感じやすいんですがチェーンやハブには前輪モーターは力がかかりません。

センターモーターでアシスト力を強くするとリヤのハブに大きな力がかかるので、丈夫な強化ハブがついています。
この強化ハブが付いているものはアシスト力が強いモデルです。
ヤマハはアシストレベルをカタログに表示しているのでわかりやすいんですがパナソニックとブリヂストンは表示していません。

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 17:10:37.09 ID:T+ToLQ5o.net
通勤でオフィスプレスかアルベルトを検討中。
片道11km、緩やかな坂↑39m↓14m
40代後半男性、体力普通
オススメあれば助言ください。
あと、こういった車種の新モデルはまだ先ですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 17:48:20.21 ID:OQmPFeDI.net
>>924
新車発表は秋、11月12月に出荷開始というのが例年の流れなんだけど今年は遅れ気味
販売台数1位はパナソニック、2位ヤマハ、3位ブリヂストンといったところ
通勤ならカゴは必要だよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:02.70 ID:QhSwh3PY.net
スーツ+チャリ+11km=お尻テカテカ(0゚・∀・)

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 20:56:33.52 ID:YMN+EAkg.net
冴えてピカピカ

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 06:35:53.94 ID:a1SwsZSX.net
>>924
同じ条件で悩んでるわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:26:38.97 ID:r9xSxs4n.net
軽バンのエブリイに積みたい。荷室半分は開けたいから左右どちらかに寄せたい。バイクはYAMAHAブレイス。フロントホイール外して固定。車体はアシストグリップにベルトで固定でいけますかね?積載中はバッテリーは外す予定です。

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:12:22.89 ID:Ez6mTCLA.net
>>929

ガタガタいちゃもんつけ無くてもビビDX買えばなんの文句も無いよ
バッテリーは余裕の大容量16アンペアだしほとんどステンレスパーツで錆に強いし見た目もきれいで豪華
フレーム強度も鉄だから最高に強い
リムもスポークもオールステンレス
金の無い乞食はホムセンのブレイスなんだろうが絶対やめとけよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:21:31.03 ID:tcsNji+t.net
>>930
なんか質問と噛み合わない内容なんですが、、、貧乏人は自負してますが、ブレイスはそのチャリより高かったんですけどダメなんですかね?

電チャリといえばまずはYAMAHAと思ったんですけどね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 19:49:47.48 ID:nwuyMMAy.net
そういう嵐なのでほっておけ。
まえはシオンU連呼して今度はビビみたい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:02:53.87 ID:3E2jLF9w.net
パナソニックスレの基地外だからスルーで 向こうでも一応注意しとくわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:05:05.35 ID:H9hsAfbo.net
シオンU居たなー
どっちも自分以外認めない認められない頑固爺なんだろ
爺になるまでいったい社会で何を学んできたのか
かわいそうだが時間が止まったままの人っているよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:55:31.04 ID:gk75mTuf.net
普通に良いぞ
年一回恒例ポリタン二個スタンド給油してきたし
https://i.imgur.com/VQclpGd.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:08:44.02 ID:0PCBunh/.net
これじゃなくてもできるだろ、、

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:34:06.46 ID:gk75mTuf.net
シオンUとcity cしか持ってないから他所はわからない
前後18kg載せてウイリーせずに普通に走れるのは感動だけどw

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:38:46.70 ID:ncAb82SY.net
まだ居たのこの加齢臭プンプン

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:46:51.18 ID:3E2jLF9w.net
前後で綺麗にバランス取ってて「ウィリー云々」ってw

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:18:29.73 ID:f9i7dKf8.net
2023年モデルはいつ頃でるのかな
今買っていいものか悩むわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:43:46.45 ID:MZ78uJvc.net
自転車用なら小さく作れば済むから、全固体リチウムイオン電池が早く来ないかな~

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 01:32:50.39 ID:IrwdUich.net
>>935
この前こういうことしてるやつがいたけどベトナム人だったぞ
電動じゃないしタンクは見た感じ10kg未満で小さかったけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 03:57:32.55 ID:gCPA/XBl.net
中国人はよく見るね
後ろの荷台に恐らく電化製品だろうけどでかいダンボール括り付けて4人くらいで走ってる
まぁ、日本人でそんなことまでして自転車で運ぶ奴はおらんわな






















おったw

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:08:56.12 ID:tnl4/rV1.net
>>938
そんなこと言ってても貴方も歳とるぞw
乾杯♪
https://i.imgur.com/ixO78vn.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:05:29.36 ID:tcvtIQq4.net
その歳になってもまだ自己顕示欲の塊とか相当くだらない人生送ったんだろうな

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:14:49.33 ID:nuCT+SZH.net
その時その瞬間は楽しく充実した人生なんだよ、きっと
ただ年取って振り返った時に人も金も物も何も無いことに気付くんだよ
で、誰も自分のことを知らないネット上で俺が俺がとくっちゃべる、老害

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:22:04.80 ID:DER2f2nt.net
お前ら100回スレタイ音読して
どっか逝け

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:43:26.73 ID:u4ArH/0J.net
あーあ
ねずみ男が来たから怒らせちゃったw

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:12:04.29 ID:9qqSlpqS.net
相談お願いします。


------------------------------------------
【電動自転車は?購入】1台目 (初めての電アシ)
【用途・目的】 近所買い物用 (大体5km 約20度の上り坂あり)
【予算】8〜13万円程度 
【希望するフレーム素材】錆に強い素材
【好みの車体形状】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】液晶付き、自動点灯、大手ブランド
【購入候補】 フロンティアデラックス、PAS With DX
------------------------------------------

よろしくお願いします。

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:56:06.13 ID:uUJuInYd.net
PAS選んどけば間違い無いです
ホムセンに時々行けば型遅れの新車が並ぶからそれ狙いで
20インチは速度は普通に出て全長が短いからお勧めですね

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:59:26.70 ID:uUJuInYd.net
追加でバッテリーは大きい方が良いです
初めての冬ですが大きい方で二週間もたないので小さい方は週末までもたないと週の途中で夜充電必要になりそうで面倒かと

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:14:41.38 ID:lRMNzIcM.net
5kmが片道かどうかはわからないし坂道の長さとか細かなとこはわからないけど
その環境で乗るなら自分はPAS with SPにしますね
ただこれだと予算オーバーになるので
随所にステンレスが使われていて錆びにくいバッテリーも高容量なビビDXとかもいいと思います

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:50:14.15 ID:4ZZf6Ozo.net
>>949
20度って勾配36.39%もあるぞ
日本一の急勾配の暗峠が勾配37%だから36%は半端ねぇな
モーター熱持ったらオーバーヒートでアシスト止まるぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:31:14.86 ID:tHlXOfJj.net
>>953
たぶん20%を勘違いしてるんだろう。

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:14:02.42 ID:+SJETgZe.net
>>952
フレームが湿気で錆びるレベル
なんでフレームが一番錆びやすいのに付属品がステンレスだから錆ないとかめちゃくちゃ言えんのか意味不明
アタマ大丈夫か?
錆ないスチールなんてCOLUMBUSの内部まで防錆加工された糞高いパイプかフルメッキされたフレームだけだ

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:16:44.54 ID:+SJETgZe.net
>>950
なぜ20インチ?子乗せ以外の小径車はニッチな製品だぞ
小さい見た目がオシャレでカワイイとか別の理由がない限り選ぶ利点は皆無

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 07:25:36.71 ID:+SJETgZe.net
>>949
アルミフレームの13万円以内のPASでいいじゃん
実店舗行って店員と話して決めればいい
チャイルドシートなんかの拘りがないただの買い物用途なら3大メーカー買っときゃいい
どれも大差ないし
好きな形状やメーカーもないのにこんな場所で聞くだけ無駄
5chなんて自分が所有してる物を勧めることしかしない奴ばかりだ

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 09:52:12.48 ID:ehG5KlxY.net
3連投乙

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:52:03.64 ID:FF3hxNIP.net
>>956
出るスピードは同じだし
車体は軽いし
全長も短くて駐輪場の取り回し良いし
逆に利点しか無くないか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:02:58.14 ID:VKxPudUF.net
小径車で同じスピード出すにはたくさん漕がなきゃならんよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:36:39.38 ID:l4vf+EBJ.net
路面の凹凸拾いやすいって時点で子乗せみたいな利点がない限り小径はないわ。
水はけのいい舗装で車が走っても音がゴーっていう道路なんか、27インチで走っても結構振動来るしな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:10:40.46 ID:fKF82yvi.net
その「路面の凹凸拾いやすい」「結構振動来る」と
不安定な「子乗せ」に採用されてることに、君はミリの矛盾も感じず机上の空論で言ってるのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:04:53.22 ID:16vPDi0H.net
購入相談スレでの雑談は
お控え下さい

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:59:55.62 ID:XJECH7ed.net
大人20インチはふらつきに対する安定感が高いというだけでそれ以外にメリットはない
直進の安定感はタイヤが大きい方がいいし体格にあったタイヤを選びましょう

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 16:37:20.08 ID:FF3hxNIP.net
>>964
あwさては乗った事ないでしょw
低重心だから唯一苦手な段差も事前にかわせるだぜ
直進性も一気に10km/h越えるから安定するよ
俺だって180だからまさか買うなんて思わなかったが妻の借りてたら利点しか無くて二台目も20インチにしました
最高速は頑張って23km/h ぐらいで必死のババアには途中で抜かれる

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:16:44.39 ID:NUnat8oV.net
体格に合ってないと猿が自転車漕いでるみたいに見える

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:00:49.79 ID:mxkbjXF+.net
20インチは重心低いから乗りやすいし、10kmくらいでちんたら運転しても安定してるんで、歩道よく走るとか、都内とか信号や人とか車が多くて、ちょっと漕いじゃすぐ止まるようなところにいいよ。
まぁスピードはでないから、どっちかかうなら26インチ。追加するなら20インチかなと。
結局、近場は20インチばかり使ってるけどね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:11:49.66 ID:km6iV223.net
まあ電動アシスト限定だけどね
アシスト無きゃ絶対買わない
今朝スイッチ入れ忘れて一漕ぎしたけど重たくて絶対嫌だわw

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:37:32.77 ID:c6YoDtkN.net
>>967
ちんたらと10kmもの長距離を走れるなんて凄いな
何分くらいかかる?

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:44:37.77 ID:lWUDpNWx.net
>>969
ゴメン。距離じゃなくて時速ね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 11:40:23.92 ID:47xq7leu.net
池中玄太10キロ

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:04:06.19 ID:MGBSWZM0.net
>>970
時速なら
【10km/h】または
【毎時10km】だろ
アホなの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:17:59.06 ID:1nRxBziz.net
>>10kmくらいでちんたら運転しても安定してる
この文章を読んで10kmが速度か距離が判断つかないのは、障害者レベルの文盲

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 13:19:14.11 ID:y1Fxeckb.net
>>971
おっさんおっさん
お風呂シーンが良かったよね
当時の骨折らす人の年齢とっくに抜いちゃったよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:42:10.22 ID:TYPDhFEx.net
20インチとか中二病キッズかよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:46:06.88 ID:OCrU1UxU.net
>>973
確かに

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:58:48.73 ID:cJExAH81.net
>>975
あ、貴方随分文字盤の大きい腕時計されてますね
168cmと言ってますが靴履いてですね
分かります私は180cmなんで逆に小さくて精密な物に心惹かれるんですよ
小柄な方のほうが長命なので羨ましいです
今後購入相談は相談者の身長も伺った方がお勧め車種出しやすいかもしれませんね

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:32:12.89 ID:TYPDhFEx.net
サーカスのクマみたいで笑える

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 05:05:55.05 ID:LI1Dnm78.net
原付きにデブ

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:16:47.85 ID:a0/FWjA1.net
------------------------------------------

【電動自転車は?購入】1台目
【用途・目的】 通勤片道10Km
【予算】125,000円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】特に希望無し
【好みの車体形状】よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】耐久性、速さ、安定性(細いタイヤは避けたい)
【購入候補】City SP5(21年モデル)、ティモDX、ティモS、予算オーバーでハリヤ
【その他】

仕事の関係で週に2回、それなりの荷物を運ぶのでカゴが必要です。
(ハリヤはカゴ後付けする)
片道10kmの距離を45分程度で走りたいと思っています。

用途に合っているかと、候補の中で絞り切れないので、
相談お願いします。

------------------------------------------

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:10:33.66 ID:56cApoD7.net
俺の電アシとは真逆の用途で、どんな提案されるか興味津々
個人的にはスーパーカブに逃げるなw

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:26:46.78 ID:vKlMneCX.net
想像しただけで俺は疲れたので今回はパスします

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:10:19.57 ID:y/Nii3oe.net
20インチとステンレスバカしか居ないスレで聞いても返ってくる答えは20インチとステンレス

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:17:36.03 ID:VMUStgGx.net
シオンUで良くね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:42:55.60 ID:vKlMneCX.net
流石の万能シオンも片道10km往復は無理じゃないかな
そもそも雨降ったらどうすんのよと思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:30:38.43 ID:VQmbztiJ.net
雨こそシオンUだろ何いってんだお前

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:38:03.26 ID:vKlMneCX.net
10kmも傘さして運転は無理だろ?
右腕がもたない

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:49:58.58 ID:bu5GxOMV.net
>>973,976
10kmをどう読めば速度になるんだ?
文系くんか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:52:33.45 ID:VQmbztiJ.net
>>980
シオンUでFA

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:29:34.19 ID:piY+16cD.net
>>983
悪いことは言わんからステンレスにしとけ
下手くそなくせにやたらでかい車運転したがる
AMG GLSの若い金持ち糞マンコに突っ込まれて死にかけたけど
チャリが頑丈で命は助かった

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:54:42.92 ID:56cApoD7.net
>>チャリが頑丈で命は助かった
>>チャリが頑丈で命は助かった
どんな理屈でこんなホラッチョ言えんねんw

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 02:00:28.81 ID:sEI3IygK.net
ホラでもなんでもねーわ
リムがアルミだったら潰れてバランス崩して下入ってたところだksg

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 02:51:48.86 ID:C3n/Ga+r.net
な?20インチとステンレスバカしか居ないだろwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:53:22.16 ID:sEI3IygK.net
物理のブの字も知らねえような
ただ煽りたいだけの猿にかまってしまったのが失敗だった

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:09:58.80 ID:9KweZFJd.net
ぶ、物理ってwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 03:52:31.74 ID:2WmPLw0l.net
>>980
価格コムでも全く同じ質問してるだろ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:27:55.36 ID:Ei5wt+d3.net
>>980
最初に言っておきたい
電動アシストは「発進時」「上り坂」「重い物を運ぶ」「向かい風」のとき20km/h以下で効果がある
それ以上は期待してはいけない、それ以外はアシストなしの自転車と同じと思った方がいい
だから20km/h以上の速度は乗り手しだいで、シートを高く調整したりしないと効率よく速度を出せない

自分は3年半程前に最終的にPAS CITY-SP5とティモDXを比較してPAS CITY-SP5を購入した
決め手はPAS CITY-SP5の方がGD値(ペダル1回で進む距離)が大きいらしいという情報と、
ヤマハの制御の方が自然にアシストしてくれるという評判を聞いたからだ
時間がなかったので試乗はできなかった

結果としては非常に満足している
車重があるから速度は出ないかもと思ったが、
GD値が大きいのでアシストなしの内装3段のシティ車より速度が出せる
アシストなしの内装5段に乗ったときは膝が痛くなったがそれもない

欠点はわかっていたことだが、前カゴが鉄製で手入れもほとんどしていないので錆が出てきた
雨の日も乗るが、自宅駐輪場は軒下なので台風や風が強くなければ濡れない
ステンレスや樹脂の好みの前カゴに変えればいいだけなので気にしていない

最近ヤマハのアシストレベルが6(最大)の電動アシスト自転車に乗った
確かにアシスト感は強いが内装3段の所為か最高速度は出ない

ティモDX等には試乗もしたこともないので、PAS CITY-SP5の感想になってしまい
比較が出来なくてごめんなさい

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:18:17.63 ID:k7cuvOSd.net
gj

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:59:13.90 ID:Ejgi70iZ.net
アシスト制限アンロックしてる悪質危険なチャリを
売る犯罪ゴミカスを許すな。
放置してるフリマサイトも許すな。
https://jp.mercari.com/item/m10463033838

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:06:08.01 ID:Ejgi70iZ.net
犯罪ゴミカスを通報しろ
https://jp.mercari.com/item/m58463802225

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200