2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:01:19.49 ID:WtIOH+Lf.net
>>106
> ホワイトバランスのせいか電球色は実際より黄色味が強く出てるが、

アプリで色補正しろよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:37:10.20 ID:t4gJv/Op.net
防眩あってもガーミンマウントに逆さまに付けたら眩しかろうかね?
ガーミンマウントの上にはサイコン付けるんで必然的に下はOlightライトの取付位置になるw

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:57:39.65 ID:/barNJ9z.net
付属のガーミンマウントがプラで信用出来ないからやるにしても別途レックマウントのGoPro規格対応のガーミンマウント付けた方がいいね
それするくらいなら素直にゆるふわーくす&キャットアイマウントで反転しないで付けるけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:17:53.22 ID:atRMk6T4.net
>>93
USBだと端子の耐久性に難が有るじゃん
だから自分は専用コネクターの汎用バッテリーモデルだわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:55:25.07 ID:t4gJv/Op.net
>>109
Olight付属のストラップの留めの出っ張りが小さい上に脆弱で切れるな
たしかにマウントを別途買うかした方がいいが
せっかくのマウントの下が余ってるからマウント下の付けてなおかつ上向きに付けるスゴ技はないものかねとか思ったりして…

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:14:59.71 ID:e/uydieh.net
ライトのマウント部分取っ払って
レックマウントのGP-Light4でつけてる

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:54:03.77 ID:8fRQKhH3.net
>>110
むむむ、専用なのに汎用とな?
一休を呼んで参れ!

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:37:56.50 ID:JnYYVWB9.net
>>63
ああいう頓珍漢な答えをする人は購入者の中から適当に選んで質問が送られてると知らずに自分だけに送られてると思ってるから妙な使命感で答えてしまうんだと思う
つまりアマゾンが悪い

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 18:18:05.05 ID:WtIOH+Lf.net
>>114
回答者がアホ
俺も部品の質問した事あるけど
○○は何センチですか?って質問したら
「ちょうどいい長さです」って回答されて愕然とした
外さなくても測れるだろー!!!
買ってみたら全然短くて返品した

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:01:01.04 ID:AjulWKU7.net
>>113
コネクタは専用
バッテリーは汎用
ってことだろ

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 19:02:47.89 ID:FYFkefFZ.net
オーライト公式の発送遅いな
RN系の発送もまだまだみたいだしALLTY2000はいつになるやら

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 21:30:19.72 ID:lmOXRZuV.net
>>117
29日にALLTY2000注文してステータスは処理中のままなのに
さっき(2日の夜)届いた。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 01:16:35.53 ID:72TxZdop.net
今日も馬鹿マンコが電動自転車のライトを民家の二階を照らすレベルで走ってた
子供乗せてね
馬鹿マンコしねとしか言いようがない

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 05:38:48.93 ID:i2G7Mn4G.net
最近は籠下中央にLED4つ?ついてるライト付けてるママチャリあって
宇宙船でも来たのかと思うわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 07:28:16.82 ID:w4bD4Lt/.net
電アシの最初期からあったと思うが
4灯ライト

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:02:06.37 ID:y3q/01QS.net
むしろ最近見なくなった気がする

ALLTY2000のバッテリーはセール終わってもタダなのな
物さえ良さげなら稼働時間重視の人にとっては最適解になり得るか?

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:09:02.17 ID:C8vOPguW.net
ALLTY2000てあんな発光モードごちゃごちゃ必要あるのかな
発行体三角形に3つ配置でそれぞれ点灯だとか点滅だとかしょ?
上は点灯固定みたいだけど右下だけ切るとかどういう時に使うんだろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:09:48.65 ID:d4c4owXA.net
重たいのは嫌だ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 08:22:34.13 ID:zpmn1f8U.net
ALLTY2000はバッテリー交換出来るのは魅力的だけど、そもそもの容量がRN1500よりも小さいのが残念
自分の使い方だと1500ルーメンでも十分過ぎるので、2000なんて不要なんだけどね

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:47:11.44 ID:9FXHqZD2.net
オーライトはかなり配光ワイドだしカタログスペック聞いてイメージするほどは明るくないよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:00:25.07 ID:SGpAcPVq.net
配光がワイド?
RNシリーズってビーム形状でむしろ狭い部類じゃないの

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:34:45.80 ID:98v5D/AV.net
b01って今アリ公式で買うと昼白色?

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 19:54:46.34 ID:TvoO0Bp+.net
>>123
一応3つとも全部配光が違うはずだから意味はあるんじゃないかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:21:41.77 ID:DhID6YpA.net
今だと昼白色だね。
一番明るい昼光色がもう一本欲しいんだけど復活しないかなー

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 23:17:31.08 ID:TmBuvNd2.net
>>120
フラッシャー自転車か

https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1803/27/l_si_supercar_bicycle-supersonic-001.jpg
これは18灯だとか

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 00:10:31.68 ID:L3ZghqtW.net
去年アリで買ったB01の購入履歴にCold Whiteって表示されてるんだがこれが昼光色?
白いLEDなんだけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 02:16:58.76 ID:VByyPj7E.net
アリ公式にはNeutral whiteって書いてあるから、cold whiteは昼光色かな?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 02:38:47.31 ID:cr+SK+Rz.net
cold whiteが白色でneutral whiteが昼光色
warm whiteが電球色

ttps://i.imgur.com/vSGbaWH.jpg

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 03:05:50.88 ID:kn6Kygj4.net
光源色は色温度が低い順から
電球色<温白色<白色<昼白色<昼光色だからその画像からするとCold Whiteが白色ってことは無いだろ

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 06:52:27.42 ID:KTkN+OEr.net
猫目AMPPシリーズのブラケットスペーサー(本体裏側の爪)が既存のボルト系とかと微妙に違う事に気付いた
こっちの方がガッチリ嵌る

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 07:59:52.40 ID:I6h9VSWF.net
若干青っぽい白が不評だったのか、昼光色のB01はほんの1〜2ヶ月しか売らないで終わっちゃったんだよね。LEDライトは青色LEDに黄色のフィルターを通して白くしてるから、黄色のフィルター成分が薄くてより青に近い昼光色がこの中では一番明るくなるので、好みはあるが買えてたらラッキーだな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:51:43.19 ID:yEhZcTZl.net
>>136
でも本体がクソでしょ(-.-)ノ⌒-~

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 08:52:36.44 ID:/NVWoIN/.net
>>138
おかしな事言うわぁー
糞は光らんやろぉ
往生しまっせ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:19:13.64 ID:paxAhAFv.net
AMPPシリーズとか誰が買うんだこれって思うわ

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 11:39:00.63 ID:AtFdB+4b.net
デザインは好き

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:20:07.20 ID:lBFyB7gY.net
>>86
ハブダイナモの抵抗なんてブロックダイナモに比べたら微々たるものだよね、タイヤも傷まないし。
ダイナモにしたら重くなるとかいう奴は自分の体重減らせ
レースやってる訳でも無いのに抵抗が大きいとか言うやつはトレーニングだと思えばいい

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:32:00.42 ID:QD007Rdy.net
>>142
体重減らしても余分な重量が加算される事実は変わらない訳だか?
てか、むしろ総重量に対しての比率は上がる

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:35:47.17 ID:xYEWLCJJ.net
>>142
なんでブロックダイナモとしか比べないんだよw

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:11:02.29 ID:pYnG+5kd.net
>>142
老害デブなんでしょ
デブは部品の数グラム単位の軽量化に余念がない
昔の3.0Wならいざ知らず
今時の0.9Wが軽いの知らないんだろう
シュミットなんて3.0Wなのに軽いしな

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:18:02.38 ID:SmpMcjJM.net
なんで色んなライト付け替えてアヘアヘしたりトイレ休憩にもいちいち外すことに不満持ってないのにライトのために他のパーツも替えなきゃいけないの?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:19:19.62 ID:gBVsK8qd.net
>>142
俺はあんたを支持するぜ
ピチパンの人は叩くだろうけど

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:20:17.17 ID:oC20mJlK.net
Navi800ってガシロンのV9CP400と見た感じマウント同じポイけど試した人いる?

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:25:25.78 ID:yEhZcTZl.net
ハブダイナモ興味出てきたんだけど実際明るいの?
他の市販ライトだとどのクラスなのかな?
うっかりホイール外した拍子にコネクタもげて使用不可能とかなったりしないの?

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 16:19:28.83 ID:SfGoZOMe.net
>>149
もげる前にコネクタ外せばいいと思うの

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 16:37:31.81 ID:UUsbO6Qd.net
>>149
ものによる
LEDや機構、DCDCコンバータ等の効率の差はあるにせよ、入力された電力よりも明るく光るわけはないから配光その他が同じならバッテリータイプの近い仕様と似た明るさになる
1Wなら3.7V2500mAhのバッテリーで9時間程度光るライトに近い明るさ
3Wなら3時間程度のものに近いと見ればいい

まぁ、バッテリータイプは後半の光量落ちてる分もカウントしている場合もあるし、ハブダイナモは走り始めや減速時は光量落ちるから単純比較難しいけどね

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:28:45.49 ID:97BwQc0x.net
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!YO!YO!YO!YO!

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:40:14.27 ID:yEhZcTZl.net
ふ〜ん ホイール作りから始めなきゃならないのがハードルだなぁ

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:17:05.71 ID:mot9wKWV.net
ブロックダイナモの灯具部にリフレクターが組み込まれているものあるけど
あれの有り難さを実感した

夜道でなにかが白く光って減速したら、無灯火の自転車が逆走してきてすれちがった
相手はペダルリフレクターはあるタイプだったと思うけど
土踏まずで踏むペダリングで、こちら側からはペダルリフレクターのオレンジの反射は
わからなかった

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:37:24.76 ID:cr+SK+Rz.net
ホイールの制限があるハブダイナモライトよりEバイク用ライトがおすすめだよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:41:49.04 ID:4yjObJ12.net
>>118
rn1500を26日午後に注文して未着
Amazonで買えば良かったよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:45:30.34 ID:BwPLrLrs.net
え!!アマゾンなら同じ値段で翌日配送を!?

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:57:28.21 ID:L4y0m0gL.net
オーライトストアの在庫は尼だからストアに注文が入ったら社員かバイトが
尼に注文しなおすから遅くなるんでなかったか?

発注ミスの報告もあった

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:07:12.70 ID:q37hUl3r.net
ロング&ナイトライドしないから忘れた頃に電池切れ、って俺はハブダイナモにしたよ
まあサドルバッグとかツール缶に予備バッテリー常備しておけばいいのだけど
リュックとかメッセンジャーに電池入れるパターンは肝心な時に忘れる

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 02:44:22.14 ID:R2WOl2Ta.net
少し前まで1WのLEDスゲー明るい!と思ってたけど
今じゃもう何て事ないよな 昔買ったライト青白い光で目には眩しく感じるけど
地面照らすとよくこんなので走ってたなと思う

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:07:44.52 ID:mvFX+qG3.net
2000ルーメンのバケモノライトが2、3万円で買えるしな。公称だけど。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 08:18:11.67 ID:X6QGsdPc.net
>>140
ガチブルベ的な夜間ロングライドには向かないけど、通勤通学メインの人には悪くないだろう
とくにAMPP500

日中はハイパーコンスタントモードでデイライトになるし
夜間も街中メインならローモード250ルーメンで概ね問題ない
街灯が少ない所に出たらダブルクリックでハイモード・500ルーメンで安心
もちろん猫目のブラケットだから取り外しも簡単確実だから、通勤通学で駐輪時間が長くてもライト盗難防止できる

中長期的なこと考えたら、ネット通販でVolt800買ってしまう方が良いけど
クロスバイクや安ロード買うような層が新車購入時に実店舗でライトも一緒に買うなら、AMPPシリーズの値段安めで光量それなりっていうのはアピールポイント高いと思うよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:22:12.50 ID:jLnJRp2J.net
>>162
まあでも、このスレで話題に上げるようなライトでは無いな

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:24:32.07 ID:+sQcWkM1.net
安物中華ライトしか興味のない貧乏人の発想だなw

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:32:24.92 ID:Fh5VIUEy.net
>>137
黄色のフィルターw

青色LEDに黄色のフィルター掛けたら真っ暗やで

真逆や黄色の蛍光体や
青色の光当てたら黄色に光る

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 13:18:37.47 ID:JtrOYzdL.net
>>160
中華の1800ルーメンに慣れると、1Wが蝋燭に思える。
まあ、暗順応があるから使えてたんだろうけどさ。明るいは正義だよな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:48:46.90 ID:jPHBYjRR.net
頭と自転車のダブル搭載で正面ハイビームで煌々と照らしてる人わりと居るよな
あれなかなか眩しいんだけど

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 15:57:56.52 ID:pkX9ORGq.net
頭は許してやれよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 16:34:16.22 ID:THy+60gq.net
明るいは正義だが眩しいは悪

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:02:11.72 ID:FfimCGr1.net
B&Mの新製品、E-Bike用IQ-XLはハイビーム250Lux/ロービーム300Luxは明るそうだな
https://www.bumm.de/en/products/e-bike-beleuchtung/parent/169/produkt/169ru65-01.html?

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 17:58:19.63 ID:jLnJRp2J.net
>>169
悪とばかりも言い切れんよ
眩しい=目立つ
だからな

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:23:11.57 ID:ChqgJp7s.net
対向で逆光フレアされたら目立つどころじゃなくどっちにすれ違おうとしてるのかも分からなくて困るわ

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:34:42.33 ID:lzNMGMjq.net
手持ちライトと斜め上ライトと前方赤色や後方白色じゃないならとりあえずは許容範囲よ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 18:47:03.83 ID:THy+60gq.net
>>170
16Wもあれば明るくて当たり前だね

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:23:41.95 ID:RxLZCb7l.net
明るいのに慣れちゃうと駄目だよね、今GT200のMID常用だけど
バッテリーインジケーターが点いたから予備のライト
Hiで600ルーメン相当に替えたら暗いしビームの幅は狭いしで怖かった
GT200以前は使えるじゃんって思ってたんだけどさ

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:05:29.02 ID:k2gP2uw5.net
>>171
斜め下45度に向けて設置しても目立つから水平照射するな

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:07:21.33 ID:2tW+TS5r.net
リアで下照射って結構需要ありそうだけどあんまり種類ないな
Gorixのが2000円だったけど

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 02:18:45.03 ID:nP4F2u2j.net
ゴミックソの商品はアリや尼の中華配送で元の商品が格安で売ってる

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 06:53:46.25 ID:r/oGk/PW.net
ゴリックスってただのパクリメーカーだししゃーない

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 10:26:39.18 ID:pFgSiQMj.net
アリババだと1300円くらい
でもリチウム内臓だろうから、輸送に一月機くらい掛かるのかね

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 11:02:26.01 ID:/b9m+mRI.net
リアは電池が切れても気づかないこともありそうだからキャットアイの反射板としても機能するオートライト型のテールライトと普通のテールライトの二灯にしてる
車を見ていてもブレーキランプ片方死んでるのとかちょいちょい見るし、前後共に一灯だと不安なんだよね

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:06:56.98 ID:yzwgOrLN.net
リアはヘルメットとフレームにしているな。
ヘルメットは専用じゃないので
無くしてからバンドで固定している。

基本ライトは照射とトラック対策別々にしている。
おかげでライトは合計5本だが。

そういえばフレームに付ける長いリアライトで
振動点灯、USB充電って探したことないや。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:32:40.53 ID:Q+Gg9OK0.net
速報

>>156 ちゃんのRN1500が届いたよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:17:43.37 ID:EMf+IzZG.net
>>182
似たようなライト装備で反射ベストを着て日曜の昼に走っていたら
コンビニで自分を見たロード乗りが驚いたような顔をして
突然スマホをいじりだしたことがある

なんじゃいなと思っていて、あとから調べたら、
どうもブルベ開催の一週間前だったらしくて、デイライトをつけて反射ベスト着た
人間が走っていたので勘違いさせたみたいだった
そのコンビニはブルベのPC(Point de Controleの略)だった模様

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:55:36.67 ID:rpZa1o4k.net
>>79
あの取り付け方式流行ってほしい
最高に取り外しがらく

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 17:06:06.89 ID:yzwgOrLN.net
あー、反射ベスト来たら
確実にことになりそう。

こちらは代わりにショルダーガード、エルボーガード付けている。車に当てられたけど無傷。
反射ベストも買うかな。

リアライトのオススメも待ってます。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 18:54:36.12 ID:DQav6qQI.net
>>167
またハゲの話をしてる…

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 19:01:24.95 ID:ZuWgGi0a.net
>>170
300ルーメンじゃなくて300luxかよ
何ルーメン相当だろ
3000ルーメンくらいか

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 19:59:48.84 ID:EMf+IzZG.net
>>188
StVZOは10m先で計測だから、luxからルーメン換算で
3,000ルーメンぐらいのはずです

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:08:34.47 ID:kyI3UEbl.net
3000ルーメンってもう眩しいのレベルを超えて文字通りの目潰しじゃん
普通に目に障害が発生するぞ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:37:12.09 ID:DQav6qQI.net
自動車のヘッドライトってそんなもんだよ
3000で目潰しなら今頃メクラだらけだな

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:42:18.86 ID:kyI3UEbl.net
自動車と自転車のライトの違いを理解出来てないのかw

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:50:57.26 ID:RhQKu+vq.net
目の障害と言っても直ぐに症状が出ないパターンが多い
老化の段階で正常な人との病気の差が大きくなる事もあれば
正常な人より目の老化が早く強く出る事もある

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:31:20.80 ID:OTTtEBpf.net
B01以外にもライトカットオフモデルが出てるんだが性能がどの程度か分からないんだけど
ライトマニアの比較とかどっかありませんか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:50:30.33 ID:OTTtEBpf.net
>>194
自己レス
見つけました
そしてポチッた
amazonのが最安値でした
http://bikelightcheckers.com/products/lumintop-b01/

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:58:07.52 ID:YNLvOehr.net
一週間前なら尼でもっと安く買えたなになぁ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:14:34.71 ID:LPiHIW9o.net
スレに影響されてB01二本体制にしてみたが確かに快適だった。感覚的には周囲もある程度明るいズームライトという感じか。StVZO規格は使ったことないけどそれに近いのかな。単純に明るいライトとはまた別の安心感がある。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:01:47.02 ID:RKJVQcVi.net
おまいらがライトあれがいいこれがいいとか言うから
ライトもう十個くらいたまったぞ
どうするよこれ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:27:39.58 ID:+sWIIun1.net
非常用懐中電灯がわりにしてるよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:46:27.05 ID:CyAt7KXh.net
俺もライトとモバイルバッテリーは阿呆みたいな事になってるな
何万使ったかは考えたくない
navi800で旅も終わりと思って2つ買ったがアレじゃなかったw
修行の道はまだ続く

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:48:29.75 ID:nsIQCMNv.net
経済を回してると思えば良いじゃん!  中国の。。。

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:56:18.94 ID:pxHGLrxp.net
ブラックフライデーに買ったやつオーライト公式から発送されたってメール来て一日経ったけど
佐川の荷物追跡に未だにデータがありませんってなってるのは佐川もパンクしてるんだろか
ヤマトが色んなセールでパンク状態ってのはネットニュースで見たけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:33:22.03 ID:GKBBr3be.net
>>202
今物流の倉庫で働いてるんだけど今日まさに取り引きのある佐川のドライバーに「ヤマトさんはブラックフライデーとかサイバーマンデーでパンクしてるみたいですが佐川さんも大変ですか?」って聞いたら「うちはそうでもないよー」って返事きたよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:57:27.74 ID:pxHGLrxp.net
そうなんだ、ありがとう
単純に追跡番号のミスとか不具合かなぁ

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:37:56.36 ID:h5nAqVr1.net
アマゾンだとほぼあ同じ値段で2日後に着いたよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:45:13.74 ID:pxHGLrxp.net
リーバイツ通るし楽天ポイントほしかったからね
別に急いでる訳じゃないし
誤送トラブルだったら嫌だなってだけ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200