2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 13:06:56.98 ID:yzwgOrLN.net
リアはヘルメットとフレームにしているな。
ヘルメットは専用じゃないので
無くしてからバンドで固定している。

基本ライトは照射とトラック対策別々にしている。
おかげでライトは合計5本だが。

そういえばフレームに付ける長いリアライトで
振動点灯、USB充電って探したことないや。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 14:32:40.53 ID:Q+Gg9OK0.net
速報

>>156 ちゃんのRN1500が届いたよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:17:43.37 ID:EMf+IzZG.net
>>182
似たようなライト装備で反射ベストを着て日曜の昼に走っていたら
コンビニで自分を見たロード乗りが驚いたような顔をして
突然スマホをいじりだしたことがある

なんじゃいなと思っていて、あとから調べたら、
どうもブルベ開催の一週間前だったらしくて、デイライトをつけて反射ベスト着た
人間が走っていたので勘違いさせたみたいだった
そのコンビニはブルベのPC(Point de Controleの略)だった模様

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 15:55:36.67 ID:rpZa1o4k.net
>>79
あの取り付け方式流行ってほしい
最高に取り外しがらく

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 17:06:06.89 ID:yzwgOrLN.net
あー、反射ベスト来たら
確実にことになりそう。

こちらは代わりにショルダーガード、エルボーガード付けている。車に当てられたけど無傷。
反射ベストも買うかな。

リアライトのオススメも待ってます。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 18:54:36.12 ID:DQav6qQI.net
>>167
またハゲの話をしてる…

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 19:01:24.95 ID:ZuWgGi0a.net
>>170
300ルーメンじゃなくて300luxかよ
何ルーメン相当だろ
3000ルーメンくらいか

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 19:59:48.84 ID:EMf+IzZG.net
>>188
StVZOは10m先で計測だから、luxからルーメン換算で
3,000ルーメンぐらいのはずです

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 21:08:34.47 ID:kyI3UEbl.net
3000ルーメンってもう眩しいのレベルを超えて文字通りの目潰しじゃん
普通に目に障害が発生するぞ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:37:12.09 ID:DQav6qQI.net
自動車のヘッドライトってそんなもんだよ
3000で目潰しなら今頃メクラだらけだな

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:42:18.86 ID:kyI3UEbl.net
自動車と自転車のライトの違いを理解出来てないのかw

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 23:50:57.26 ID:RhQKu+vq.net
目の障害と言っても直ぐに症状が出ないパターンが多い
老化の段階で正常な人との病気の差が大きくなる事もあれば
正常な人より目の老化が早く強く出る事もある

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:31:20.80 ID:OTTtEBpf.net
B01以外にもライトカットオフモデルが出てるんだが性能がどの程度か分からないんだけど
ライトマニアの比較とかどっかありませんか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 00:50:30.33 ID:OTTtEBpf.net
>>194
自己レス
見つけました
そしてポチッた
amazonのが最安値でした
http://bikelightcheckers.com/products/lumintop-b01/

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 07:58:07.52 ID:YNLvOehr.net
一週間前なら尼でもっと安く買えたなになぁ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 10:14:34.71 ID:LPiHIW9o.net
スレに影響されてB01二本体制にしてみたが確かに快適だった。感覚的には周囲もある程度明るいズームライトという感じか。StVZO規格は使ったことないけどそれに近いのかな。単純に明るいライトとはまた別の安心感がある。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:01:47.02 ID:RKJVQcVi.net
おまいらがライトあれがいいこれがいいとか言うから
ライトもう十個くらいたまったぞ
どうするよこれ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:27:39.58 ID:+sWIIun1.net
非常用懐中電灯がわりにしてるよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 16:46:27.05 ID:CyAt7KXh.net
俺もライトとモバイルバッテリーは阿呆みたいな事になってるな
何万使ったかは考えたくない
navi800で旅も終わりと思って2つ買ったがアレじゃなかったw
修行の道はまだ続く

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:48:29.75 ID:nsIQCMNv.net
経済を回してると思えば良いじゃん!  中国の。。。

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 17:56:18.94 ID:pxHGLrxp.net
ブラックフライデーに買ったやつオーライト公式から発送されたってメール来て一日経ったけど
佐川の荷物追跡に未だにデータがありませんってなってるのは佐川もパンクしてるんだろか
ヤマトが色んなセールでパンク状態ってのはネットニュースで見たけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:33:22.03 ID:GKBBr3be.net
>>202
今物流の倉庫で働いてるんだけど今日まさに取り引きのある佐川のドライバーに「ヤマトさんはブラックフライデーとかサイバーマンデーでパンクしてるみたいですが佐川さんも大変ですか?」って聞いたら「うちはそうでもないよー」って返事きたよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 18:57:27.74 ID:pxHGLrxp.net
そうなんだ、ありがとう
単純に追跡番号のミスとか不具合かなぁ

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:37:56.36 ID:h5nAqVr1.net
アマゾンだとほぼあ同じ値段で2日後に着いたよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:45:13.74 ID:pxHGLrxp.net
リーバイツ通るし楽天ポイントほしかったからね
別に急いでる訳じゃないし
誤送トラブルだったら嫌だなってだけ

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:47:31.13 ID:7E9NyJV9.net
何だよ?503とかかいな

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 19:48:56.53 ID:BREVVXKE.net
佐川はもともと荷物追跡の反映遅いよ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:43:16.40 ID:AwSLz6ub.net
もう12月なんだが、GVOLT100国内発売はまだか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:51:33.38 ID:OTTtEBpf.net
>>196
過去価格見ても安くなってないようだけど
本当に?

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:53:17.62 ID:3AxX02u/.net
RN1500届いた。これで6000円は素晴らしいな
もう一個買っとけばよかった

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:21:05.72 ID:na+b/b2+.net
オーライトの2000lmの奴も1万1千円くらいの時に買えば良かった

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:23:53.82 ID:JmXyJnt7.net
2000lmのやつはランタイムが微妙すぎる

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 22:44:10.58 ID:wMe24MCl.net
>>210
サイバーマンデープライム限定で20%OFF

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:46:16.93 ID:R8dA9m0f.net
反射材付きのポールが等間隔に立ってるところをB01点けて走ってたら、見渡す限り全てのポールが光るので面白かった。思った以上に遠くまで届いてるんだな。
https://i.imgur.com/h4kq690.jpg
https://i.imgur.com/J9ihQEf.jpg

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 23:59:26.28 ID:h5nAqVr1.net
今んとこRN1500がコスパも含めて一番いい。頑丈さはVOLT800のほうがいいけど完全に乗り越えられたわ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 02:35:21.12 ID:AxYyy6sw.net
>>215
中華の2千円でも同じだけどな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 06:33:10.15 ID:c0kM+eUv.net
レビュー見て思ったけれど外で自転車から離れるときにライト外すと思うけれど
発熱凄いタイプのライトってどうやって収納したらいいの?
ロック機能とか無い場合

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 06:56:02.43 ID:Z36Gx6XD.net
バッテリー管理に欠かせないUSBパワーメーターは中華の独擅場になってしまった
https://o.5ch.net/1r214.png

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 07:31:36.50 ID:XP75Jqpb.net
RN1500だけどブラケットはキャトアイのほうがいい。キャトアイのは遊びがあって対向車(者)が来たときにとっさに下向きにできる。RN1500の上方カットはほとんど効かないのでその点はマイナス。

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 07:35:10.67 ID:XP75Jqpb.net
あとレックマウントなどで下付けにすると上に光が漏れるのが難点。

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 07:56:47.66 ID:NAEDE/9w.net
RNシリーズに防眩のスリはいってるけどアレ意味あるの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:10:13.40 ID:3FF6plI5.net
90度回さないとライト取れないのほんとクソ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:38:39.17 ID:+buhEBBu.net
中華の戦略で最初品質悪い時代には安く市場を占めていって品質上がりブランド価値が出てきたら価格を上げてく
それに成功したのがolight
しかしブラケットのストラップが壊れやすいなど細かいところが未熟

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 09:01:36.69 ID:kBzGO562.net
そもそもRNもALLTYもMAGIC SHINEのOEMだし

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:03:10.43 ID:b3WtcV9A.net
>>215
これで眩しくないならほぼStVZOだな

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:24:41.15 ID:1eLAub/D.net
>>222
ほとんどない

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:28:46.67 ID:KYUZWMCE.net
GVOLT100 12月発売だって聞いてたのに全然情報出ないな
公式にも載ってないし本当に出るのかね

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 10:29:24.76 ID:1eLAub/D.net
RN1500には欠点もあるが、ランタイム、タイプC、稼働中の充電可、6000円という値段(セール中)を考えると今から買うのならVOLT800よりこちらをおすすめする。

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:10:08.20 ID:AxYyy6sw.net
120gくらいでバッテリー交換出来たら買ってたけどな

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 12:57:05.01 ID:1eLAub/D.net
ボルト800より少し重いがバッテリーは1.5倍でランタイムは2倍くらいあるよ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:18:29.16 ID:pZcqK5KS.net
中華とバカにしてたけど、RN1500買ったらCATEYEよりずっと良くてビビった
こりゃガチで頑張んないと駆逐されるぞ

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:34:45.98 ID:jcmMezIf.net
猫が駆逐されるのはもう秒読みじゃないの
正直に作ってる中華は侮れないよ
中華がどうとか言ってる人は安いの選んで失敗してる人だけでしょ
ホントだったらLD200だっけ?、あの懐中電灯が出た時から動かなきゃいけなかったのにさ
いまだに明るさ競争から抜け出せないし、日本市場は冷遇してるし
自分はEL−LD710の断線の対応で猫は切った、その後の808を買って猫の衰亡を確信したよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 13:40:07.80 ID:xF5faLWl.net
顧客苦情対応は大事だよね
技術で追いつき追い抜かれたあとは日本企業の優位性は品質と顧客対応だけだった
しかし最後の砦となるはずのその点すら危ういとなると存在意義がなくなる

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:02:32.80 ID:yyPKOtfE.net
マウントをどうにかしてくれ・・・

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:08:25.61 ID:hEDdRH0M.net
RN1500買ったらマウント取り放題か
俺も買ってみようかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:12:49.09 ID:1nmyb1LH.net
ALLTY2000のレビューはまだか

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:19:12.59 ID:AxYyy6sw.net
>>235
ゆるふわにマウントをマウントする為のマウントを作って貰うんや!

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 14:27:25.68 ID:1eLAub/D.net
>>238
ガーミンのを外せばできるよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 15:16:49.80 ID:YcVABs+t.net
少し前の話になるが2200ルーメンで340Luxって書いてあるが

https://www.lupine.de/products/bike-lights/road-bike-lights/sl-ax

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 15:42:13.73 ID:iTUtYTCQ.net
RN1500届いて付けた感じも良かったんだけど、充電が出来なかった
充電中はランプ点灯するんだよね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:04:45.97 ID:iTUtYTCQ.net
接触が悪いだけだった。ただ、押し込んでないと接触が途切れてしまう。
交換してもらえるかなぁ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:15:19.23 ID:1eLAub/D.net
>>242
もともと充電されて届くんだけどそれとは関係ない?

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:20:21.50 ID:dI9rWchx.net
充電器 USB-C-------USB-C RN1500
どうもこういう感じにUSB-Cのみのケーブルだと充電は難しいみたいよ
どちら方向にでも電流行ける状態だから

navi800もそうだったけど 充電時はUSB-A---------USB-Cのケーブル使った方が得策

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:32:13.42 ID:BzR8AOku.net
ホームセンターでRN1500純正ブラケット用の改造部品を買ってきた
M4 × 25mm ピッチ0.7mmのステンレス蝶ボルト(コーナンで138円)
これを純正ブラケットに付いてる六角穴ボルトと交換すれば
指で回してバンド長を調整できるのでライトの角度を変えやすくなる

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:32:37.35 ID:iTUtYTCQ.net
>>243
わからない。ライトがついた状態からケーブルをうまい角度で刺すとライトが消えて充電が始まるけど
手を離して角度がずれると充電も途切れてしまう

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:49:43.17 ID:jcmMezIf.net
交換の申し出が良いんだけど
当面は良い角度でテープで止めちゃえば?

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 16:52:38.27 ID:mLzjdXgX.net
LUPINEと言えば本国での発音はルピーネとこの間ビデオ見てへーと思った

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:21:55.28 ID:mo6rzWXF.net
ルミナー B01やってきた
2年保証ですげー
サイズも小さくてすげー
片手で握ると少しはみ出すだけ
電池添付ですげー
USB充電ポートがしっかりしててすげー

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:44:22.56 ID:1eLAub/D.net
>>246
ライトをつけたまま充電できるよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 17:50:17.65 ID:VOuYnc1b.net
最近、PWR MOUNTAINが気になってる。

サイズはほぼ缶コーヒーのロング缶相当で結構デカいが、大容量で大光量でヘッド部と本体が分離できるので、脆弱なブレーキ台座共締めステーにヘッドのみ装着が可能というところが自分の需要にどんぴしゃり。しかし価格が25000円前後。持ってる人いてたらそれに見合うかどうか感想聞かせてほしい。

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:56:45.79 ID:1GOk3kvD.net
>>244
本来、接続されたらパワールールに基づいてネゴシエーションして送電側と受電側を特定して、流す電流電圧決めたりするはずなんよ
プルダウン抵抗値が検出出来ない場合は5V0.9Aあたりが流れるはずなんだけどそれすら出来ないと言うことは、単純にコネクタをTYPE-Cにしただけで回路的には通電規格?ナニソレ?状態だと思われる
つまり、想定外の電力が流れないようにしようとか、そう言う安全性はアダプタ側に担保させているから、アダプタ側が同じような考えの製品だったりしたら最悪のパターンがあり得る

令和最新版のアダプタとかに手を出してないならまず問題はないとは思うけど

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:35:39.09 ID:mo6rzWXF.net
>>250
ライト点灯しつつ充電式出来るのもすげー
いやー本当にすごいライトだと思うけど
寒くて夜走る気になれないのが辛い

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:52:50.86 ID:Ifknpo1u.net
>>240
これ購入考えたんだけどリモートコントロールってのがいまいち好きになれなくてな…・
配光は理想なんだがバッテリー込みで6万くらいだったよな
あと左右に偏らず真正面を照射できるのがいいよな

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:05:20.16 ID:1GOk3kvD.net
>>253
下手に春を待つと花粉が襲ってくるから、雪が降っていないなら寒い方がマシな場合も

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:35:53.87 ID:mNTZMDkj.net
>>249
保証2年はすごいね、届いたのは黄色っぽい光源?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:39:23.91 ID:MSzLDUCE.net
ルミナー B01 若干男色よりだし
前回の発光モード記録してるし
何より光量3段階なのが良い
ストロボとか要らんのよね

さっきまで充電してましたが
満充電から1時間そのまま放置
オシロで測ったら4.17Vと
本当にギリギリまで充電されていました

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:46:13.04 ID:zUYIBh0Y.net
>>257
ただ1つ不満点
左右の照射範囲が狭い

山間部などの真っ暗闇を走る場合
周囲や上看板など全く見えないので
状況確認用にヘッドライトを1つ追加しなきゃだめかもね
ブルベでよくある組み合わせパターンになりそう

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:54:20.25 ID:AxYyy6sw.net
>>257
井出上漠クン見るとムラムラする俺も若干男色よりかも知れん

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:43:14.49 ID:P31NAorr.net
>>258
カットオフラインが綺麗なだけあって基本街乗り向けだしね。マウントが30度くらい横に回せるから、二本体制で左右に少し開いて装着し、横の範囲を強化するという手もある。まあ、ヘッドライトが確実なのは間違いないが。

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 07:11:43.20 ID:bF0ALUQ2.net
>>257
ウホッ?

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 09:10:52.97 ID:DmbpnKSg.net
B01届いたけど値段の割に性能よすぎだろ。めっちゃ満足だ

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:09:51.53 ID:PIpOOEoa.net
バッテリーが安く手に入りやすいのが特に良いな

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:28:05.83 ID:VcEgujfU.net
ランタイムが短いのが不満

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:34:24.03 ID:iRLuehrf.net
5分も保たない850lmターボモードの意味とは

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:39:40.13 ID:K43ib1oo.net
どうせどこのメーカーのでも最大火力なんて謳い文句だけでほぼ無意味じゃん

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:04:52.15 ID:5+i2fIEk.net
んなこと言ってもまともなメーカーなら最大光量モード5分未満なんて流石に無いだろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:28:40.09 ID:E8d7Wr0T.net
B01は安いのにほんと性能いいよね、こないだ安くなってたときにアマゾンで二本目買っちゃったよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:15:13.70 ID:K43ib1oo.net
例え800だろうが6000だろうが一時間位で電池切れじゃ同じ事

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:43:24.60 ID:MC5Q7CPy.net
B01使い増えてきたな。予備バッテリーを考えてるなら、いま尼でKEEPPOWERの3500mah(P1835J)を買うとなぜか3600mah(P1836J)が届くぞ。容量的には微々たる差だが、パナ製3600mahセルの正規品が小売で、ましてやこの値段で手に入ることは普通ないので少しでもランタイムを伸ばしたいなら。ただ、2回買って2回ともP1836Jではあったが、必ず届くかは不明なので念の為。
https://i.imgur.com/p6e1ZCV.jpg

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:50:17.36 ID:K43ib1oo.net
パナに3600なんて有ったか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:03:21.08 ID:eIgBzyYB.net
>>267
fenixのライトで最大光量連続20秒ってのは持ってる
20秒でバッテリーが切れるわけではないけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:46:31.73 ID:kWWkyTv1.net
まあ懐中電灯は要らんわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:58:38.01 ID:hIZ7Kxz8.net
皆の大好きvolt800も
ハイモードだけは定格じゃなく垂れ落ちだから800lmで使えるの一瞬だぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:29:02.17 ID:Z1WWMFa0.net
またオーライトのセールくるのか

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:43:34.87 ID:R/4050Pw.net
尼のB01はまだ暖色なの?
アリより安いから迷ってるけど、暖色ならいらんわ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:49:17.39 ID:zIeFYH2u.net
>>272
fenixのライト好き

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:42:24.33 ID:JrqIQg3L.net
>>276
ホルキンのB01はNatural Whiteだよ
高いけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:49:45.71 ID:PIpOOEoa.net
ぷっぷー

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:40:06.62 ID:xnbIcp/+.net
道すがら、B01ニ灯のカットアウトラインが綺麗に出てたので撮ってみた。壁の長さは20mほどあるが足りなかったので、実際に何mまでラインが見えるかは不明。二枚目ギリギリ右端に写ってる民家の塀までは普通に届いていたので少なくとも30m以上はあるか。住宅街の隅なのでちょっと他の光も入ってしまっている。
https://i.imgur.com/G5EvDsy.jpg
https://i.imgur.com/n6BEWJc.jpg

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:54:01.03 ID:q4nLix+Q.net
ステマはもういいってルミンちゃん

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:04:10.96 ID:hitWROC/.net
1111で買ったnavi600届いた
配光はnavi800と言うよりはVOLT400に近い真ん丸型だけど手前照らすのが主目的だから目潰し度は低い…はず
光量無段階調節とランタイム随時見れるのが個人的にメリット大きい

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200