2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:04:52.15 ID:5+i2fIEk.net
んなこと言ってもまともなメーカーなら最大光量モード5分未満なんて流石に無いだろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 11:28:40.09 ID:E8d7Wr0T.net
B01は安いのにほんと性能いいよね、こないだ安くなってたときにアマゾンで二本目買っちゃったよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:15:13.70 ID:K43ib1oo.net
例え800だろうが6000だろうが一時間位で電池切れじゃ同じ事

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:43:24.60 ID:MC5Q7CPy.net
B01使い増えてきたな。予備バッテリーを考えてるなら、いま尼でKEEPPOWERの3500mah(P1835J)を買うとなぜか3600mah(P1836J)が届くぞ。容量的には微々たる差だが、パナ製3600mahセルの正規品が小売で、ましてやこの値段で手に入ることは普通ないので少しでもランタイムを伸ばしたいなら。ただ、2回買って2回ともP1836Jではあったが、必ず届くかは不明なので念の為。
https://i.imgur.com/p6e1ZCV.jpg

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:50:17.36 ID:K43ib1oo.net
パナに3600なんて有ったか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:03:21.08 ID:eIgBzyYB.net
>>267
fenixのライトで最大光量連続20秒ってのは持ってる
20秒でバッテリーが切れるわけではないけど

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:46:31.73 ID:kWWkyTv1.net
まあ懐中電灯は要らんわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 13:58:38.01 ID:hIZ7Kxz8.net
皆の大好きvolt800も
ハイモードだけは定格じゃなく垂れ落ちだから800lmで使えるの一瞬だぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:29:02.17 ID:Z1WWMFa0.net
またオーライトのセールくるのか

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:43:34.87 ID:R/4050Pw.net
尼のB01はまだ暖色なの?
アリより安いから迷ってるけど、暖色ならいらんわ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 18:49:17.39 ID:zIeFYH2u.net
>>272
fenixのライト好き

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:42:24.33 ID:JrqIQg3L.net
>>276
ホルキンのB01はNatural Whiteだよ
高いけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:49:45.71 ID:PIpOOEoa.net
ぷっぷー

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:40:06.62 ID:xnbIcp/+.net
道すがら、B01ニ灯のカットアウトラインが綺麗に出てたので撮ってみた。壁の長さは20mほどあるが足りなかったので、実際に何mまでラインが見えるかは不明。二枚目ギリギリ右端に写ってる民家の塀までは普通に届いていたので少なくとも30m以上はあるか。住宅街の隅なのでちょっと他の光も入ってしまっている。
https://i.imgur.com/G5EvDsy.jpg
https://i.imgur.com/n6BEWJc.jpg

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 22:54:01.03 ID:q4nLix+Q.net
ステマはもういいってルミンちゃん

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 23:04:10.96 ID:hitWROC/.net
1111で買ったnavi600届いた
配光はnavi800と言うよりはVOLT400に近い真ん丸型だけど手前照らすのが主目的だから目潰し度は低い…はず
光量無段階調節とランタイム随時見れるのが個人的にメリット大きい

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:00:20.21 ID:wBT8Y2+W.net
自転車専用懐中電灯型B01のお陰で懐中電灯スレがある意味お通夜にはいった

写真に使った最小ライトのXM-L2とXHP50.2で光量比較したが
XHP50.2をズームして同じような画角にしても全然負けてなかった
(XM-L2は流石に古すぎて「あっこいつ暗い」と再認識)

保証は5年だった
5年って……
https://dotup.org/uploda/dotup.org2329468.jpg

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 01:02:33.20 ID:wBT8Y2+W.net
>>283
書き洩らしてた
ちなみに左上の画像ではライトに入ってくる光がLEDに集中してるのが分る
これで配光性能がそこそこ良いことがわかる

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 02:29:59.83 ID:/EqE7Jyh.net
で 最近やたら売りまくってるオーちゃんのRN1500は買いなんですかね?
今ルミちゃんのB01使ってるけど 気になるわー

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 03:05:05.71 ID:3xtfYoLi.net
荒川でVOLT6000搭載してる人を初めて見た!
何それ、一般人が買える代物?
そんな明るいの要らんだろwww
金持ちっているんだな。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:10:50.18 ID:DnNJm0Q7.net
olight13日からクリスマスセールだってな

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:24:31.49 ID:2JGfsI4l.net
>>285
用途によるんじゃないかな。町中やよくすれ違う細い河川敷なんかではB01がいいと思う。峠や真っ暗な田舎道では明るいRN1500がいいと思うよ。RN1500は水平にしているとやはり眩しい。B01は峠や真っ暗な道で飛ばすには暗すぎる。バッテリ容量がかなり違うのでランタイムは圧倒的にRN1500だけどB01はバッテリー交換ができる。ただどちらもモバイルバッテリーから充電しながら使えるけどね。かっこよさではRN1500かな。B01は懐中電灯みたいだもの。私はVOLT800からRN1500に代えて大変満足している、

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:34:50.50 ID:/EqE7Jyh.net
>>288
そうですか RN1500買ってしまいそう完全に沼にハマったw

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:38:21.78 ID:UkSe+bbT.net
とりあえず7本あれば毎日付け替えて楽しめるからまずはそこを目指そう

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 05:47:09.68 ID:2JGfsI4l.net
>>289
ぜひセールで買ってください。ほんといいですよ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 06:54:38.76 ID:E707pe1E.net
navi800が両端電極の汎用電池に対応するようになったらもう1本買うわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 08:31:50.78 ID:P3AzsyiB.net
B01とRN1500両方持ってるけどB01が勝てる要素って価格だけだぞ

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:18:48.94 ID:2Z0pNxM1.net
少なくとも電池着脱式って点はあるだろ
それも汎用性の高い規格だし

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:45:11.22 ID:rrR8s5l/.net
>>291
あからさマーケティング!?w

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 09:49:24.56 ID:5Ti/OZ8m.net
街中用のB01と暗所用のRN1500両方付ければいいってことだな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 10:55:22.57 ID:fleHcFX7.net
>>295
違うよ。ほんとにおすすめだから。B01は持ってないから本当のところはわからない。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:09:44.81 ID:cy6GgkwF.net
B01とRN1500のダイマはこんなに来るのにALLTY200
は全然来ないな
流石にあの価格帯はスレ民と言えど軽い気持ちで飛び付けないのか

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:26:11.27 ID:2Z0pNxM1.net
RN1500届いたけど
光の熱ヤバイな
ハイモードは勿論ミドルでも光に直近で手かざしてるとあちあちだわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 11:28:28.28 ID:xbANqL0M.net
マジックシャインのやつ?
あれって猫さんと同じ懐中電灯配光じゃないの?
それならこの板の流行りとも外れるし買う奴居ないんじゃない

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:06:15.15 ID:kodeNKXe.net
RN1500気掛かりな点はいくつかあるな

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:32:15.75 ID:Y7rlpaDk.net
>>290
w
自転車1台当たり予備含め3本付けてる
それでもたまに乗る自転車のは電池死んでたりするからぎりぎり

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 12:32:18.12 ID:e3p+dJ6D.net
そうは言ってもstvzoって結局光量少ないのしかないしな
街中で使うなら良い物だけど街灯無しなとこ行くと不足になって2灯体制が無難だわってなりがち

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:01:43.00 ID:GJDiCQIP.net
RN1500は商品説明で防眩謳ってるけれどオマケレベルで目潰しタイプなんだよね?
対向者が眩しすぎないライトが欲しいが
わざとかと思うほどどの商品も何かしらそれなりの欠点ある

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:25:09.73 ID:nNk8hUmX.net
シェード自作してるんだけど
上方カットしすぎると対向からの視認性悪くなるしバランスが難しいな

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:20:06.97 ID:/M7IyNh2.net
クリスマスセールでオーライト半額にならないかな?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:38:39.29 ID:+zI3zfwE.net
>>305
シェードの先端は透明素材持ってきて、光拡散シートペタペタ貼って繋ぐとかしてみたら見た目は悪くなりそうだけど視認性は確保できそうな

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:29:08.05 ID:dZprnJ8r.net
国内で買える対向者に優しいe-bikeライトは、ブッシュ&ミューラー以外のものありますでしょうか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:58:13.76 ID:i8PVbvsv.net
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初めて600人超える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html

都内で1日の感染の確認が600人を超えるのは初めてです。

年代別では、
▽10歳未満が5人、
▽10代が28人、
▽20代が135人、
▽30代が137人、
▽40代が111人、
▽50代が86人、
▽60代が37人、
▽70代が28人、
▽80代が28人、
▽90代が7人です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。

http://a.kota2.net/2012101507484264.jpg
http://a.kota2.net/2012101532456056.jpg
http://a.kota2.net/2012101532467319.jpg
http://a.kota2.net/2012101532478085.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:03:13.57 ID:dl8vEZLp.net
話題のRN1500ではないが、市街地を抜けてから真っ暗な畑の合間を通って帰るためにB01ニ灯とPR1600を組み合わせてる。写真一枚目がオフ、二枚目がB01のみ、三枚目がB01+PR1600ハイビーム全開。20km/h程度までならB01だけでも走れるけど、それ以上になると防眩性を捨てて正面を強力に照らすライトが無いと怖いね。
https://i.imgur.com/0YWqiYs.jpg
https://i.imgur.com/kclORiZ.jpg
https://i.imgur.com/SR3O1Z6.jpg

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:05:18.83 ID:IPNpvVA5.net
2枚目の真ん中にある暗い空間はなんだ・・・
そういう配光なのか

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:41:44.68 ID:E707pe1E.net
>>310
B01ってかなり特殊な配光なんだな

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:55:51.77 ID:XGqQlp2P.net
自転車用ライトもロービーム/ハイビームが望ましいってことか

すでにあったりする?

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:57:12.51 ID:9Kg6SdSV.net
ある
対向来たらライトをぐいっと下に向ける

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:10:47.31 ID:gBfNtzzV.net
レイブマンは一応そういったコンセプトで作られてるね
現物持ってないから実際どう見えるか知らないけど

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:18:37.45 ID:XGqQlp2P.net
>>315
なるほど、見た目はハイロー&StVZOだね

ニッケル水素派の俺は蚊帳の外だが

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:24:23.52 ID:BYVmd8ZV.net
B01は街乗りなら問題ないんだろうけど街灯のないCRメインの自分には光量が足りなかった

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:25:37.51 ID:tv9Fo+F6.net
navi800とバッテリー共通の目潰し爆光ライトが欲しい

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:39:08.40 ID:wBT8Y2+W.net
>>310
そうなんだよ
周辺もある程度ボヤーと見えてないとチャリの場合は色々な道を通るから不安なのよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:09:27.83 ID:dl8vEZLp.net
B01のダークスポットは真っ暗じゃなくて実際はほの明るいけど、写真だとどうしても暗く写っちゃうんだよな。(二枚目)
ライトのすぐ下は無駄に明るいので、これをもう少し前に持ってきてくれれば良かったんだが。
ちなみにPR1600との組み合わせ、普段はPR1600のロービームでこのダークスポットを補完できる(三枚目)し、昼間はB01にない点滅モードをデイライトとして使えるのでうまく噛み合ってると思う。
https://i.imgur.com/ikn8GOg.jpg
https://i.imgur.com/21BnvBi.jpg
https://i.imgur.com/a6JFcun.jpg

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:48:53.14 ID:xbANqL0M.net
これ露出一定なの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:05:06.94 ID:/EqE7Jyh.net
オーライトの公式ストア
なんか訳わかんない

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:22:33.95 ID:QzrDb4Ef.net
>>313
RAVEMAN PR800/900/1200/1600
E-Bike用だとB&MとかLezyneでStVZOのヤツも出てる

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:29:01.41 ID:dl8vEZLp.net
>>321
この設定が適切かどうかは分からんが、一応は目で見た感じに近いので固定して撮ってるよ。これを変えたら比較にならないし。
https://i.imgur.com/JqsvG7l.jpg
https://i.imgur.com/ba4Fep8.jpg

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:59:45.80 ID:0z7FmSkt.net
B01みたいに集光してるタイプは多灯すると一気に明るくなるね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:12:48.24 ID:yo7trkto.net
B01って点滅モードが無いのか

懐中電灯だと大抵腹が立つくらい速いサイクルのフラッシュモードしか無いんだよな
SOSモードがあれば代用できるけど

navi800の点滅モードは視認性もサイクルも昼間使うのに丁度いい感じで
dosunのリプレースとして重宝してる

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:03:36.81 ID:O6+Jo6Ah.net
フラッシュモードあるけど あんなの眩しすぎて殺人やぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:09:37.48 ID:VfbEPll5.net
https://www.youtube.com/watch?v=UN7RrkPPqzo
中華ライトw

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:18:50.33 ID:3cceB7sy.net
多灯飼い

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:47:00.03 ID:uoJl+TkW.net
>>328これ800ルーメンって謳ってるやつだろ?
…ないわw

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:46:48.94 ID:WEt13tak.net
ゴミすぎて草

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:24:55.05 ID:9auj4SF9.net
>>326
フラッシュモードは目つぶしだからやめてほしいのだ
あと使ってる側も眼精疲労半端ないから無い方が良いんだよ
だから弱、中、大の3モードのB01最高

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:32:58.64 ID:0sKIBCFE.net
フラッシュモードはデイライト用途なんだから日中に目潰しも眼精疲労なんて起きないでしょ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:34:31.00 ID:u6oiYhOn.net
B01はLowが暗すぎでしょ
2灯はよさそうだけどCWだったらな・・・

自転車ライトの点滅はストロボ(高速点滅)でないだろ
秒間2回くらいで十分

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 20:50:55.20 ID:t6g/oIWd.net
何処にでも街灯あって前照灯は視認性確保用途には必要無いレベルの都会
って感じだと明るさなんてどうでも良くて、バッテリーの保ちが何より大切
つまり点滅がベスト

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:10:05.29 ID:ATYGBLiS.net
全員が自分にとって都合のいい条件で罵倒し合ってるから話が噛み合わないんだよな

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:13:12.64 ID:wSs/N60Z.net
RNやらALLEYやらあるけど
結局GVolt70手放すなら何が一番いいの

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:15:47.54 ID:tJVhqDNw.net
東京23苦界で使うには何lmくらいがいいの?
最近ママチャリですらメチャクチャ眩しいの搭載しててつらい

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:19:49.35 ID:ofkOVAXB.net
そうそう。あれダイナモ駆動のLEDなのか
ほんの何年か前まで超明るいのはサイクリストのみでママチャリごときにあんなのなかった気がするが

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:28:03.45 ID:2l/zWKQ/.net
>>338
区内なら150lmを1つだけ付けてる

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:45:50.51 ID:aUVqj+gG.net
>>339
まぶしいママチャリの多くは電アシでしょ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:47:13.11 ID:ofkOVAXB.net
>>341
そう言われて注意して見るようにしてるが必ずしもそうでもない

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:52:03.61 ID:tJVhqDNw.net
>>340
試しに400lmと150lmと切り替えられるやつを駐輪場で60の母に見てもらったんですが、
150lm眩しい、400lm論外、とのことでした……

取り敢えず上に光が行かないようにカバーでも付けて150lmでいってみますかね
実際停めといて自分で見てもギャア!って感じでしたから
あんなの確認しないまま歩道ゆったり走ってしまっていたら何人か怯んだ歩行者か対向車をひいてたかもしれない

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 21:54:13.52 ID:ofkOVAXB.net
市域〜区内を通勤してるが
1500lmと1000lm2灯の計3灯付けてるわ
よほど対向が眩しくない限り半分のパワーましてやフルパワーは出さないけどな

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:01:52.76 ID:2WLXldcx.net
>>343
150lmで眩しいとか、ライトを水平かそれより上にしてないか?基本下げて地面を照らすような感じにするんだぞ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:03:27.00 ID:6+Wr0j9i.net
懐中電灯で足元照らすのと同じだよな
正面は照らさないよな

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:08:56.80 ID:rwOd6MDY.net
>>345
リフレクターが砲弾型だと下端から正面に反射したのが
目に突き刺さる眩しさなのです
解決するためには
下反射部分に垂直にテープで目隠ししてやらないとだめ

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:18:02.34 ID:u6oiYhOn.net
>>343
懐中電灯タイプなら上3-4割をアルミテープでふさぐのが一番楽な眩射対策
ひさしはいいんだけどかさばるし携帯性が悪くなる

ライトはなるべく下側に設置することで路面までの距離が短くなるから明るく感じる

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:21:03.05 ID:2l/zWKQ/.net
>>343
ライトの上部に傘?つけて配光カットしなさいな

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:22:10.75 ID:2l/zWKQ/.net
ひさしか
なんで傘しか出てこなかったんだろう・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:25:03.55 ID:fU4sun5E.net
都心でもライトは150〜200lmだな
弱いライトだとアホな運転手が右折で突っ込んでくるし
歩道や市街地走るときはライト下向きにする

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 22:31:25.16 ID:ATYGBLiS.net
>>345
そんな使い方してる馬鹿は1%未満

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:02:42.86 ID:tJVhqDNw.net
>>345
2.5~3m先を照らすようにしました

>>348
大変参考になります。両方試します

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:19:26.55 ID:9auj4SF9.net
俺が持っているB01と他の人が言ってるB01は何か違うようだな
確かにアマゾンでは5モードと書いてるけど
実際はLo,MID、HIの3モードなんだ
ストロボとSOSは何か特殊な押し方で出てくるとか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:26:22.15 ID:1Otq9RyZ.net
電源スイッチを高橋名人のごたる…

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 23:43:51.53 ID:jHGCLRjA.net
>>352
わりといる定期

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:13:31.36 ID:5TQaNVaf.net
>>354
なんで説明書読まないの?

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:20:20.41 ID:vjawOByV.net
>>324
一昔前はライトの明るさ比較用だとEV2と言われてたけど
1000lmとかある今時のライトをEV2で撮ると白とびして明るすぎるので
そのぐらい(EV4、暗い室内の明るさ)の設定でいいと思います
異論はあるだろうけど目は明るいポイントにつられるしヒストグラムは満遍なく広がってるし

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:29:52.56 ID:Og+KjF7j.net
>>354
消灯から長押ししっぱなしで月光からストロボになりクリックでSOS→ストロボの繰り返し
長押しで消灯ってネザーランドドワーフが言ってた

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:30:31.65 ID:Og+KjF7j.net
月光でなくメモリーからストロボ
失礼

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:57:12.72 ID:YjLwNmRQ.net
>>353
3m先を照らしてるよな状態なら時速10km以上だすなよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:57:45.42 ID:awM7DlaF.net
>>357
実質3モードで十分だろ
ひるでも点灯で良いじゃん

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 00:59:12.72 ID:awM7DlaF.net
>>359
横からありがとうございます

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:11:43.96 ID:Q+IuUorf.net
>>361
対向の顔に向かないように出来たらもっと先に向ける予定です

基本車道を30km/hくらいで走ってます
歩道は流石に10~15km/hとかですけね、最近の歩行者・自転車は奔放過ぎますからね……

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:33:38.31 ID:QNO4CpFh.net
>>359
本体以外は押し入れに放り込んだので助かった
ありがと

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:33:38.31 ID:QNO4CpFh.net
>>359
本体以外は押し入れに放り込んだので助かった
ありがと

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 01:54:51.52 ID:nRto3quu.net
じゅ、重要かっ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200