2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 10:44:34.66 ID:teOjzpLF.net
>>464
たしかにw
誰か質問してやれ
マウントはどうしたんですか、なぜマウントがないのですか?って

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 11:06:15.52 ID:dxbFFTRT.net
都市部向けなスポット気味のStVZO対応だと昔オウルアイ使ってたけど今どうなんだろう

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:10:04.05 ID:sNK3l85P.net
>>468
gvoltが正にそうなんじゃないの?
あれ上だけじゃなく下側もカットしてる謎な配光じゃん
マジでバットサインそっくりな照射面だよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:11:57.58 ID:ZeUoyXhS.net
猫目はもう亡くなりました

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:13:11.33 ID:fWhgHVRL.net
猫目はマウントが使えるからまだ死んでもらっては困る

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:26:58.39 ID:ZCiSyJkX.net
>>453
光軸下げてるのにやたら眩しいと思ってたらこんな配光してたのか。漏れてる角度が浅いから拡散が足りず目に刺さる感じが残るのかな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:32:04.34 ID:ZeUoyXhS.net
>>471
それだ!
ゆるふわの製品パクって中華ライトや強力な懐中電灯を快適に使えるようなブラケット専門メーカーに生まれ変わっチャイナよ猫目

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:34:45.16 ID:dxbFFTRT.net
>>469
猫目と梟目って母体同じなの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:42:09.22 ID:CvI1wKYy.net
>>466
照射角度が狭いだけじゃなくて
随分と思考範囲の狭いレスだなw

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:52:10.76 ID:LAQ7M8VU.net
>>466
ステルスチャリのほうが迷惑だわ

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:15:21.79 ID:M/6Ei3s8.net
VOLT400使ってるけど最近夜練始めて河川敷とか山走るとさすがに暗い。予備のバッテリーも持ってるからそのまま使えるVOLT800に
買い替えようか、それとも今値下げしてVOLT800より4000円ぐらい安くなってるRN1500にするか迷う。

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:40:05.43 ID:g4I3Nc9M.net
>>446
それならnavi800でええやん
アクションカムをドラレコがわりにする時もいい感じで撮れるで

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:26:12.61 ID:LHDj+TAD.net
ゆるふわ押しの意味不明な勢力
もしくは一人でやってる奴がいる

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:30:19.65 ID:5/CRvwjn.net
CATEYEのPP500ってライトが台座にロックする出っ張りがショボいなあ
すぐに角がとれて滑り落ちるようになった
こことかで散々言われていたんじゃないかな
調べて買えばよかった

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:39:41.12 ID:3w7c+E7W.net
わざわざゆるふわのシェードなんて買わなくても黒いテープで上半分隠せばいいだけだぞ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:00:28.87 ID:GPzhm5MI.net
そういうのって発熱とか大丈夫なんだろうか

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:04:08.37 ID:QWlN1Ia2.net
>>481
駄目だろソレじゃ

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:09:37.32 ID:dxbFFTRT.net
高温感知して勝手に光量下げるのなんてごまんとあるしその手のに付ければ付けたせいで排熱悪くなって壊れるって事はないんじゃ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 16:52:43.10 ID:qSDT8vDf.net
本体が壊れるとかより黒テープが焦げるとかの心配だと思うけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 17:00:09.71 ID:sV0isuJ8.net
【画像】メルカリにガチの錬金術師が現れる!!!
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608017642/

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 17:48:25.92 ID:EYpTitGK.net
その人が泥棒と決まった訳でもないのに犯罪者扱いして大丈夫なの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:55:04.94 ID:z2oKDM7P.net
>>485
難燃性のアセテートテープでも使えば?
もっと高温に耐えるフッ素樹脂テープもあるよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:17:34.39 ID:DJ4ZU7dX.net
B01にゆるふわシェード付けると、ちょうどシェードの先端にだけ余分な光がうまく当たってかなりジャストフィットする。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:31:07.41 ID:dDwOgpPJ.net
そのシェードなんて商品名?対向車に与えるまぶしさをサヨナラできる?

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:08:34.70 ID:DJ4ZU7dX.net
>>490
”ゆるふわーくす VOLT用防眩シェード”でぐぐってVOLT800用を買う。
言っておくがB01以外はどうなるか知らないぞ。単純に装着できなかったり、光軸を遮って暗くなるかもしれない。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:53:00.22 ID:npLHHPgs.net
ダイソーの粘着アルミシートを貼り合わせてシェードを作った
一枚だとペラペラだけと貼り合わせるとそこそこの強度で
薄いのでアルミ板より加工が楽
ホース止める金具で固定
アルミシェードの端周囲は観賞魚用エアのホースに切り込みを付けて
はめて接着剤で固定、耐熱性は不明だけど
とにかく安く製作できる

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:59:40.77 ID:UWz7QrOZ.net
>>491
これいかにも家庭用の3Dプリンタで作りましたってやつじゃんか
この値段で売るなら表面仕上げもう少しなんとかならんかったの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:03:40.77 ID:MpRtw+ff.net
仕上げまでやったら高くつくだろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:17:29.75 ID:UWz7QrOZ.net
表面をならしたやつか光造形で作ったやつを原型に型を取ってレジンで大量生産すればそんな掛からなくない?

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:26:21.19 ID:t/tHEbKc.net
文句あるなら自分で作れで終わり。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:09:35.31 ID:ATWYJe4C.net
>>493
そもそも
レンズ下端から反射する一番眩しい光を解決できないから無意味なんだよ
だから過去何度も文句言われてる

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:10:33.06 ID:ATWYJe4C.net
頭のおかしいゆるふわ信者がおわしますので
何言ってもだめだがな

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:29:39.78 ID:bcmlW15M.net
その2レス目がなきゃ>>497読んでへぇーと思うのにただのアンチに見えるわ
性格の悪さが自分の発言価値をサゲサゲ

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:41:28.59 ID:byTotdlw.net
外部バッテリー仕様のライトでおすすめってなにかある?
できればすぐ使いたいから外通じゃなくて国内で購入できてリモートコントロールじゃないやつ
StVZOで五万くらいまでのが欲しいんだけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 05:43:33.09 ID:FZNPQ23f.net
>>492
お爺ちゃんぽくなりそう

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:36:08.15 ID:FQmk34pY.net
RN1500+オマケ注文した。
到着が楽しみだぜ〜

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 15:09:45.08 ID:fSms0ajv.net
>>500
b&mのiq-xeがおすすめ
PRインターナショナルで扱ってる

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 16:28:32.94 ID:cxaUQOqS.net
>>500
LUMINTOP B01はUSB充電しながらでも使えるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:14:13.57 ID:oqLtHyyf.net
このスレでよく話題になるRN1500とかALLTY2000とかってそんなにいいん?
今使ってるのがイマイチ暗いからライト新調したいんだが

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:16:24.61 ID:f4eXVysB.net
ライダー側からは良くても対向車からは光害でしかないというね

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:52:03.41 ID:y1ktTQnW.net
RN1500なら光害レベルじゃないけどな

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:52:21.21 ID:Svni3BtL.net
>>505
B01の俺から見てもあれは明るいと思う
それと対向者を話題にするやついるけど
道路上では気にすんな
LOHI切り替えがない場合は的便お辞儀させたりするだけで良し
問題なのは正面に向けてるママチャリダーだ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:08:25.87 ID:FZNPQ23f.net
対向車対向車ってな
対向車が気になる様な道なんか歩道とか細い路地で徐行してる様な場合が殆どだから、そん時だけお辞儀させるなり減光なりすれば問題にならんわな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:19:12.66 ID:rJnwqxlf.net
ま、照らしてる側はそう言うわなw

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:39:55.82 ID:xPh+lUKY.net
>>508
的便ってなに?

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:52:05.44 ID:LYTXLrg2.net
都心で夜に自転車に乗ってるから
毎日、対向車のライトが眩しいなあとは思うけど
自転車もある程度明るくしとかないとダメだと思う
曲がり角なんかで存在をアピール出来ないし

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:04:33.33 ID:JSiLmr3B.net
ちょっと前までライトといえばVOLT800ってイメージだったけど随分変わったのかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:20:07.57 ID:kh0xqsVN.net
進歩が止まってるうちに他から安くて良いやつが色々出てきたからね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:48:20.24 ID:py26xYHK.net
値段なりの性能と質だけどな

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:52:29.48 ID:2ZgeD073.net
rn400で十分じゃね

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:08:01.54 ID:SjTt1UAy.net
>>513
それは世界が狭かっただけじゃない?
このスレ的には懐中電灯禁止だし
異常者がコピペ繰り返してたから
避けていたとかは?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:59:07.43 ID:m33jGnVN.net
1500lmでも原付のロービームと大差ないし大体は地面照らすんだから言う程光害か?って感じがする

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:20:01.77 ID:gxDd7Ws7.net
>>511
バナナ状のヤツ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:36:26.82 ID:6bWwmY6/.net
>>518
バイク用に比べて自転車用は光源が小さいから同じ明るさでも目に刺さるのよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 02:59:47.62 ID:v9+g0Gqv.net
>>518
上面カット配光(ドイツ規格)が要するにオートバイや車の配光で
やっとチャリモデルも出てきて皆フィーバーしてるんです

逆に何も考えられてない砲弾型は
ゆるふわなアイテム使っても正面から見たら点光源が目に入ってきてくっそ眩しい

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 04:37:23.17 ID:Ot5U3cUJ.net
オーライトのセール今日までだよな?
RN1500かALLTY2000で迷い中
ちなみにAmazonでもセールしてんのな
ALLTY2000の予備バッテリー無料が魅力的だわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:05:49.87 ID:9O+KgXM7.net
自転車は原付より歩行者と距離が近い場所を走ることが多いし余計に配慮が必要だと思う

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:26:35.62 ID:dIC/ylr+.net
>>523
免許も構造も知らないのなら知ったかすんな

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:49:32.62 ID:WJNuqjNu.net
>>524
ID変わる前にゴメンナサイしとけよw

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:12:43.61 ID:yUi+94hZ.net
原付免許も無いし取れない子のプライド傷つけてごめんなさい

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:14:46.12 ID:FH7oTqA4.net
いいってことよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:28:12.88 ID:+ZOMYyyS.net
危ないから原付には乗るなってのがばっちゃの遺言だ


まだ生きてるし言われたのは親父なんだが

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:38:35.44 ID:yUi+94hZ.net
今は原付免許オマケならないんだってな
原付免許が無い方がパラリンピック出場選手の競争相手減るのでいい傾向だ
こう言うのって全然報道されないよな

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:46:31.03 ID:FH7oTqA4.net
>>528
うちも母と祖母から原付とバイクだけは事故が起きたら生身でダメージくらうから乗っては駄目だ、と言われてきた

ロードバイクはセーフらしい

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:03:46.61 ID:lAwzgIHy.net
バイクもガチで乗ってた身からするとロードバイクの方が怖いけどなあ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:29:59.57 ID:gxDd7Ws7.net
>>530
自転車で原付きより速く走るなんて思いもしないのだろう
走ってる所を見たら発狂しちゃうかもよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:10:53.93 ID:1gs2RhMK.net
オーライト買った人に聞きたいんだが公式で買った?それともアマゾンで買った?

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:14:49.55 ID:DvCxbHIg.net
>>462
名前変えたみたいだな
「たけ」から「守」になってる

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:19:28.14 ID:t5697Sxj.net
>>505
値段の割には大容量バッテリー積んでいるから大光量モードを使っても持続時間が長いってだけ
ただ、大光量モードで使っていると発熱ヤバいけどな

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:30:24.40 ID:+ZOMYyyS.net
>>531
小学生の頃、乗用車の助手席に乗って赤信号待ちの列に並んでたら、
腋をスイーっと抜けてったロードバイクが縁石にペダルを引っ掛けたらしく空中にポーンと跳ね飛んだ
当時から自転車は好きだったが、あれでドロップハンドルの細身細タイヤ自転車は絶対乗るまいと恐れを抱いたのはこの歳になっても鮮明に覚えてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:05:36.86 ID:R903qzwr.net
車種によって差は大きいもののバイクは自転車より
安定性も走破性能も旋回性能も制動力もずっと高いからな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:12:15.71 ID:k7uE/XZr.net
>>505
RN1500は知らないが、ALLTY2000は熱ですぐ光量落ちるから実質1000lmだと思った方がいい。今くらいの時期なら維持できるかも知れんが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:49:30.17 ID:aqmi085o.net
なんでこんなに中古ライトあるのかと思ったけどこいつもライト泥棒?

https://fril.jp/shop/8b0294418621669bf5e1730bbe1be922

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:49:47.07 ID:8h4l/yYV.net
>>539
こいつはわからん
マウントあるし、volt200みたいな何処でも盗り放題なライトばっかりって訳じゃないし

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:24:59.60 ID:dFaKvn5I.net
ALLTY2000ってなんぞ?とググったけど2000lm程度で1時間しか
もたんのか・・・バッテリー・本体一体型の限界ってやつかな?

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:48:31.83 ID:O2c2iIjj.net
ライトにマウント取りに来るやつが来たぞ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 16:16:58.49 ID:zupqDV4g.net
>>541
RN1500よりも明るいのにRN1500よりもバッテリー容量が小さいっていうね…

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 16:39:29.52 ID:btTesJwU.net
昔バイト先で商品を段ボール箱ごと内引きして横領でクビになった奴いたけど、そう言うことしてる奴は今だとフリマアプリ最大活用してそうではある

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:45:19.13 ID:CFOA9P2j.net
navi1600とか出ないかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:52:09.21 ID:K0X1KRnL.net
自転車泥棒という名作映画がありましてね
あれは不況の中で食うや食わずという人々の生活を描いていたので共感できる部分が今でもある

しかしライト泥棒とかチャリパクは許さん!

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:53:12.93 ID:jcJoUYrF.net
>>534
手口が中学生坊ぽいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:56:56.36 ID:jA/kjKWG.net
てすと

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:26:31.49 ID:aqn0Z/mf.net
試用期間は4ヶ月です(笑)

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:44:57.17 ID:arBkrj7J.net
>>533
>>427だけど今日来た

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:56:16.63 ID:XUTFEdaV.net
RN1500キタ━(゚∀゚)━!
22.2Φのバーだと一番短いベルトでも固定出来ないぞえ
何かスぺーサーかませってか!?

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:07:18.95 ID:XUTFEdaV.net
箱がムダに立派で説明書が超雑

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:41:26.20 ID:XUTFEdaV.net
551自己レス もっと短いベルト有った取り付けは解決
ただコレ全然下向き配光じゃねーし かなり下向けてもまぶしいぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:14:55.28 ID:LOxWX4iW.net
>>553
スリ入れてカット配光してますアピールするくらいなら(実際スリの意味皆無)
そもそものスリをやめて逆付けでも使えますよアピールして欲しかったわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:20:56.99 ID:9EJ4elzp.net
ALLTY2000は上部のデイライトにしかスリが入ってないからある意味清々しい

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:25:08.55 ID:ykxgy6V5.net
真に上方カットしてるライトはスリットなんて入れないから、逆に入ってるものはカットされてないという目印になる。

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:39:22.49 ID:Y+MbwmO5.net
個人的に、発熱対策ができてないライトは論外だな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 00:19:16.24 ID:f9tMUaiZ.net
発熱対策って何の冗談だよ
走ってれば嫌でも冷えるだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 02:36:42.62 ID:SWDWwuBZ.net
RN1500は明るいだけの懐中電灯
こんなの人の居ない山奥でしか使えないよ
B01を追加にすれば良かった(>_<)

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 03:07:29.50 ID:B9etFWDZ.net
>>559
5000円だったら買うぜ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:04:44.43 ID:3n4JZq3g.net
走っていれば空冷で十分に冷やせるとはいえ、緊急時に普通のライトがわりにする人や、鞄の中に入れておいてうっかり燃やしてる人を見れば保護素子くらいは挟んでおくべきだとは思うけどな
リチウムイオン二次電池は下手すれば破裂して燃えるし、生セルそのまま運用してる人なんかは度胸あるなと思う

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:30:47.16 ID:3lCxbqZ3.net
>>453
別にそんな眩しくないけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:34:05.00 ID:GRXn650I.net
B01持ってる人に聞きたいんだけど
触った感じホルダーの強度ってどんなもん?
B01を頻繁に付けたり外したりしてもすぐ割れちゃうようなことは無いかね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 05:51:51.03 ID:SWDWwuBZ.net
>>563
全然平気 想像以上にしっかりしてるし横方向へ振れる

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:09:15.78 ID:/6Zc2lEE.net
>>561
オーライトは保護回路があるから冷却が十分じゃないと暗くなるよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:23:57.20 ID:kIG87HlU.net
オーライトとlumintopの話題しかないな…

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200