2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:31:07.41 ID:dDwOgpPJ.net
そのシェードなんて商品名?対向車に与えるまぶしさをサヨナラできる?

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:08:34.70 ID:DJ4ZU7dX.net
>>490
”ゆるふわーくす VOLT用防眩シェード”でぐぐってVOLT800用を買う。
言っておくがB01以外はどうなるか知らないぞ。単純に装着できなかったり、光軸を遮って暗くなるかもしれない。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:53:00.22 ID:npLHHPgs.net
ダイソーの粘着アルミシートを貼り合わせてシェードを作った
一枚だとペラペラだけと貼り合わせるとそこそこの強度で
薄いのでアルミ板より加工が楽
ホース止める金具で固定
アルミシェードの端周囲は観賞魚用エアのホースに切り込みを付けて
はめて接着剤で固定、耐熱性は不明だけど
とにかく安く製作できる

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:59:40.77 ID:UWz7QrOZ.net
>>491
これいかにも家庭用の3Dプリンタで作りましたってやつじゃんか
この値段で売るなら表面仕上げもう少しなんとかならんかったの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:03:40.77 ID:MpRtw+ff.net
仕上げまでやったら高くつくだろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:17:29.75 ID:UWz7QrOZ.net
表面をならしたやつか光造形で作ったやつを原型に型を取ってレジンで大量生産すればそんな掛からなくない?

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:26:21.19 ID:t/tHEbKc.net
文句あるなら自分で作れで終わり。

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:09:35.31 ID:ATWYJe4C.net
>>493
そもそも
レンズ下端から反射する一番眩しい光を解決できないから無意味なんだよ
だから過去何度も文句言われてる

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:10:33.06 ID:ATWYJe4C.net
頭のおかしいゆるふわ信者がおわしますので
何言ってもだめだがな

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:29:39.78 ID:bcmlW15M.net
その2レス目がなきゃ>>497読んでへぇーと思うのにただのアンチに見えるわ
性格の悪さが自分の発言価値をサゲサゲ

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 02:41:28.59 ID:byTotdlw.net
外部バッテリー仕様のライトでおすすめってなにかある?
できればすぐ使いたいから外通じゃなくて国内で購入できてリモートコントロールじゃないやつ
StVZOで五万くらいまでのが欲しいんだけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 05:43:33.09 ID:FZNPQ23f.net
>>492
お爺ちゃんぽくなりそう

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:36:08.15 ID:FQmk34pY.net
RN1500+オマケ注文した。
到着が楽しみだぜ〜

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 15:09:45.08 ID:fSms0ajv.net
>>500
b&mのiq-xeがおすすめ
PRインターナショナルで扱ってる

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 16:28:32.94 ID:cxaUQOqS.net
>>500
LUMINTOP B01はUSB充電しながらでも使えるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:14:13.57 ID:oqLtHyyf.net
このスレでよく話題になるRN1500とかALLTY2000とかってそんなにいいん?
今使ってるのがイマイチ暗いからライト新調したいんだが

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:16:24.61 ID:f4eXVysB.net
ライダー側からは良くても対向車からは光害でしかないというね

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:52:03.41 ID:y1ktTQnW.net
RN1500なら光害レベルじゃないけどな

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:52:21.21 ID:Svni3BtL.net
>>505
B01の俺から見てもあれは明るいと思う
それと対向者を話題にするやついるけど
道路上では気にすんな
LOHI切り替えがない場合は的便お辞儀させたりするだけで良し
問題なのは正面に向けてるママチャリダーだ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:08:25.87 ID:FZNPQ23f.net
対向車対向車ってな
対向車が気になる様な道なんか歩道とか細い路地で徐行してる様な場合が殆どだから、そん時だけお辞儀させるなり減光なりすれば問題にならんわな

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:19:12.66 ID:rJnwqxlf.net
ま、照らしてる側はそう言うわなw

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:39:55.82 ID:xPh+lUKY.net
>>508
的便ってなに?

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:52:05.44 ID:LYTXLrg2.net
都心で夜に自転車に乗ってるから
毎日、対向車のライトが眩しいなあとは思うけど
自転車もある程度明るくしとかないとダメだと思う
曲がり角なんかで存在をアピール出来ないし

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:04:33.33 ID:JSiLmr3B.net
ちょっと前までライトといえばVOLT800ってイメージだったけど随分変わったのかな

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:20:07.57 ID:kh0xqsVN.net
進歩が止まってるうちに他から安くて良いやつが色々出てきたからね。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:48:20.24 ID:py26xYHK.net
値段なりの性能と質だけどな

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:52:29.48 ID:2ZgeD073.net
rn400で十分じゃね

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:08:01.54 ID:SjTt1UAy.net
>>513
それは世界が狭かっただけじゃない?
このスレ的には懐中電灯禁止だし
異常者がコピペ繰り返してたから
避けていたとかは?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:59:07.43 ID:m33jGnVN.net
1500lmでも原付のロービームと大差ないし大体は地面照らすんだから言う程光害か?って感じがする

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:20:01.77 ID:gxDd7Ws7.net
>>511
バナナ状のヤツ

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:36:26.82 ID:6bWwmY6/.net
>>518
バイク用に比べて自転車用は光源が小さいから同じ明るさでも目に刺さるのよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 02:59:47.62 ID:v9+g0Gqv.net
>>518
上面カット配光(ドイツ規格)が要するにオートバイや車の配光で
やっとチャリモデルも出てきて皆フィーバーしてるんです

逆に何も考えられてない砲弾型は
ゆるふわなアイテム使っても正面から見たら点光源が目に入ってきてくっそ眩しい

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 04:37:23.17 ID:Ot5U3cUJ.net
オーライトのセール今日までだよな?
RN1500かALLTY2000で迷い中
ちなみにAmazonでもセールしてんのな
ALLTY2000の予備バッテリー無料が魅力的だわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:05:49.87 ID:9O+KgXM7.net
自転車は原付より歩行者と距離が近い場所を走ることが多いし余計に配慮が必要だと思う

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:26:35.62 ID:dIC/ylr+.net
>>523
免許も構造も知らないのなら知ったかすんな

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:49:32.62 ID:WJNuqjNu.net
>>524
ID変わる前にゴメンナサイしとけよw

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:12:43.61 ID:yUi+94hZ.net
原付免許も無いし取れない子のプライド傷つけてごめんなさい

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:14:46.12 ID:FH7oTqA4.net
いいってことよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:28:12.88 ID:+ZOMYyyS.net
危ないから原付には乗るなってのがばっちゃの遺言だ


まだ生きてるし言われたのは親父なんだが

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:38:35.44 ID:yUi+94hZ.net
今は原付免許オマケならないんだってな
原付免許が無い方がパラリンピック出場選手の競争相手減るのでいい傾向だ
こう言うのって全然報道されないよな

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:46:31.03 ID:FH7oTqA4.net
>>528
うちも母と祖母から原付とバイクだけは事故が起きたら生身でダメージくらうから乗っては駄目だ、と言われてきた

ロードバイクはセーフらしい

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:03:46.61 ID:lAwzgIHy.net
バイクもガチで乗ってた身からするとロードバイクの方が怖いけどなあ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:29:59.57 ID:gxDd7Ws7.net
>>530
自転車で原付きより速く走るなんて思いもしないのだろう
走ってる所を見たら発狂しちゃうかもよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:10:53.93 ID:1gs2RhMK.net
オーライト買った人に聞きたいんだが公式で買った?それともアマゾンで買った?

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:14:49.55 ID:DvCxbHIg.net
>>462
名前変えたみたいだな
「たけ」から「守」になってる

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:19:28.14 ID:t5697Sxj.net
>>505
値段の割には大容量バッテリー積んでいるから大光量モードを使っても持続時間が長いってだけ
ただ、大光量モードで使っていると発熱ヤバいけどな

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:30:24.40 ID:+ZOMYyyS.net
>>531
小学生の頃、乗用車の助手席に乗って赤信号待ちの列に並んでたら、
腋をスイーっと抜けてったロードバイクが縁石にペダルを引っ掛けたらしく空中にポーンと跳ね飛んだ
当時から自転車は好きだったが、あれでドロップハンドルの細身細タイヤ自転車は絶対乗るまいと恐れを抱いたのはこの歳になっても鮮明に覚えてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:05:36.86 ID:R903qzwr.net
車種によって差は大きいもののバイクは自転車より
安定性も走破性能も旋回性能も制動力もずっと高いからな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:12:15.71 ID:k7uE/XZr.net
>>505
RN1500は知らないが、ALLTY2000は熱ですぐ光量落ちるから実質1000lmだと思った方がいい。今くらいの時期なら維持できるかも知れんが。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:49:30.17 ID:aqmi085o.net
なんでこんなに中古ライトあるのかと思ったけどこいつもライト泥棒?

https://fril.jp/shop/8b0294418621669bf5e1730bbe1be922

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:49:47.07 ID:8h4l/yYV.net
>>539
こいつはわからん
マウントあるし、volt200みたいな何処でも盗り放題なライトばっかりって訳じゃないし

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:24:59.60 ID:dFaKvn5I.net
ALLTY2000ってなんぞ?とググったけど2000lm程度で1時間しか
もたんのか・・・バッテリー・本体一体型の限界ってやつかな?

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 14:48:31.83 ID:O2c2iIjj.net
ライトにマウント取りに来るやつが来たぞ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 16:16:58.49 ID:zupqDV4g.net
>>541
RN1500よりも明るいのにRN1500よりもバッテリー容量が小さいっていうね…

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 16:39:29.52 ID:btTesJwU.net
昔バイト先で商品を段ボール箱ごと内引きして横領でクビになった奴いたけど、そう言うことしてる奴は今だとフリマアプリ最大活用してそうではある

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:45:19.13 ID:CFOA9P2j.net
navi1600とか出ないかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:52:09.21 ID:K0X1KRnL.net
自転車泥棒という名作映画がありましてね
あれは不況の中で食うや食わずという人々の生活を描いていたので共感できる部分が今でもある

しかしライト泥棒とかチャリパクは許さん!

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:53:12.93 ID:jcJoUYrF.net
>>534
手口が中学生坊ぽいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:56:56.36 ID:jA/kjKWG.net
てすと

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:26:31.49 ID:aqn0Z/mf.net
試用期間は4ヶ月です(笑)

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:44:57.17 ID:arBkrj7J.net
>>533
>>427だけど今日来た

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:56:16.63 ID:XUTFEdaV.net
RN1500キタ━(゚∀゚)━!
22.2Φのバーだと一番短いベルトでも固定出来ないぞえ
何かスぺーサーかませってか!?

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:07:18.95 ID:XUTFEdaV.net
箱がムダに立派で説明書が超雑

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:41:26.20 ID:XUTFEdaV.net
551自己レス もっと短いベルト有った取り付けは解決
ただコレ全然下向き配光じゃねーし かなり下向けてもまぶしいぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:14:55.28 ID:LOxWX4iW.net
>>553
スリ入れてカット配光してますアピールするくらいなら(実際スリの意味皆無)
そもそものスリをやめて逆付けでも使えますよアピールして欲しかったわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:20:56.99 ID:9EJ4elzp.net
ALLTY2000は上部のデイライトにしかスリが入ってないからある意味清々しい

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:25:08.55 ID:ykxgy6V5.net
真に上方カットしてるライトはスリットなんて入れないから、逆に入ってるものはカットされてないという目印になる。

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:39:22.49 ID:Y+MbwmO5.net
個人的に、発熱対策ができてないライトは論外だな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 00:19:16.24 ID:f9tMUaiZ.net
発熱対策って何の冗談だよ
走ってれば嫌でも冷えるだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 02:36:42.62 ID:SWDWwuBZ.net
RN1500は明るいだけの懐中電灯
こんなの人の居ない山奥でしか使えないよ
B01を追加にすれば良かった(>_<)

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 03:07:29.50 ID:B9etFWDZ.net
>>559
5000円だったら買うぜ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:04:44.43 ID:3n4JZq3g.net
走っていれば空冷で十分に冷やせるとはいえ、緊急時に普通のライトがわりにする人や、鞄の中に入れておいてうっかり燃やしてる人を見れば保護素子くらいは挟んでおくべきだとは思うけどな
リチウムイオン二次電池は下手すれば破裂して燃えるし、生セルそのまま運用してる人なんかは度胸あるなと思う

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:30:47.16 ID:3lCxbqZ3.net
>>453
別にそんな眩しくないけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:34:05.00 ID:GRXn650I.net
B01持ってる人に聞きたいんだけど
触った感じホルダーの強度ってどんなもん?
B01を頻繁に付けたり外したりしてもすぐ割れちゃうようなことは無いかね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 05:51:51.03 ID:SWDWwuBZ.net
>>563
全然平気 想像以上にしっかりしてるし横方向へ振れる

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:09:15.78 ID:/6Zc2lEE.net
>>561
オーライトは保護回路があるから冷却が十分じゃないと暗くなるよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:23:57.20 ID:kIG87HlU.net
オーライトとlumintopの話題しかないな…

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:02:48.98 ID:h5MkvqrR.net
ダイソーのやつ買ったら半日で壊れた

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:35:35.98 ID:vYpEIMwq.net
何故買った

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:20:54.71 ID:DMAywk05.net
そこにダイソーがあるからさ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:58:16.50 ID:hIt8ncF5.net
もう購入してから10日過ぎてるけどゆるふわーくすの変換アダプタ発送されねえええええええ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:05:17.85 ID:xIEyVBMS.net
MOONのライトの予備電池買おうとしたらプラス端子の周囲がマイナス端子になってる18490だった
こんなの専用品しか選択肢がないじゃないか・・・ちくしょう

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:53:51.53 ID:+o0b36zu.net
RU1500来た。
明るすぎるから中で十分つー奴が居て何言ってんだと思ったけどほんとに中で十分だったw

あと強はめっちゃ熱かった。


…みんなの言うことを信じてなくてスマンかった…

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:03:35.01 ID:ZRQQOz20.net
>>569
何年ものかの単1電池を処分出来ると思って買ったら、うちにあったのは単2だけだった……(´・ω・`)

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:37:39.81 ID:E9d79WG/.net
>>573
つ[そこでこれですよ]
http://stat.ameba.jp/user_images/20190128/14/aply/b5/44/j/o0600040214346498672.jpg

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:59:52.23 ID:pdltfiCI.net
aliの昼白色版B01がやっと届いた。暖色も持ってるけどそれより明るく感じる。二本買ったので二灯にしたらnavi800の800lmとほぼ同等の明るさでレーザーみたいに遠くまで伸びてめちゃ見やすくなって驚いたわ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 01:05:07.37 ID:M9CUDVhi.net
b01で使える21700のバッテリーはどれがいいの?
合わないやつもあるみたいだからどれ買えばいいかわからない

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 01:35:11.95 ID:FYbmNx7a.net
>>576
BLACK WOLFのはキャップを外れるギリギリ一歩手前まで緩めないと通電しなかったが、一応使えた。セルの長さ的に無理なのかと思いきや、キャップを限界まで回すと18650入れたときと同じ位置まで締まるので、なぜ緩めないと通電しないのかはよくわからない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 03:07:46.38 ID:lettno0g.net
B01の18650が回路付き18650より3mm長くて
18650保管用ケースに入らない問題が出た
回路付き18650をB01に入れて前後に振るとカシャカシャと中で暴れるし・・・
B01はんっなんつー事してくれはったんや!

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 03:46:16.61 ID:RNzMrI4S.net
B01最適バッテリー探索の旅に出なくては…

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 04:06:55.77 ID:fAqgvGNQ.net
>>578
前から指摘されてるよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 04:20:36.90 ID:cJVAz8Re.net
チャリのライトって回路つきニップル使うのがメジャーなの?フラットの生セル使う製品も普通にあるの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 04:35:03.36 ID:IrqSQXOq.net
ライトスレ乱立しすぎ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:56:31.19 ID:qnRfItYT.net
なんか不安だしRN1500まだ未開封だけど使うとしても300ルーメンで運用したほうが良さそうだな

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:13:48.46 ID:fAqgvGNQ.net
>>583
街中ならそれで十分

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:16:14.83 ID:fAqgvGNQ.net
>>583
ブラケットをキャットアイに変えるといいよ。ガーミンマウントのでは下向きにできないから不便。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:29:31.41 ID:AUaD/PjE.net
>>583
街中ならそれでもいいけど、
くらーい夜道なら中設定が良いと思う。
人が来ないのが確定してるなら派手にビカーーーーっと照らすと気持ちが良いけどw

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:37:46.27 ID:cQMOKS8s.net
毎日CRに現れる全身真っ黒ウォーキングマンがうざすぎて常時1500だわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:40:38.84 ID:5S0pyVhj.net
忍者vs夜盲症

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:42:40.62 ID:jWAqqjx9.net
キャリッジリターン?

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:42:59.83 ID:cU3FEACC.net
RN1500普段は最弱で走ってるけど真っ暗サイクリングロードで試しに中とかでやってみたら暫くして勝手に弱に変わった
すぐ電池消耗するのな

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:44:02.31 ID:uAE+w2Mr.net
ライトって増えるんだな……3ヶ月前から買い始めてもう5本になった。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:48:31.07 ID:lomq95my.net
>>578
それ古いb01だろ  赤っぽい電球色の 今のは振ってもカシャカシャ音なんてしない
回路付きキーパーと長さ比べても長さも同じ 
ただ電池径が微妙小さいのか 力をこめておもくそ振ると中の黒い筒が動こうとする音がしたけど
実走では聞こえないだろうな

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:20:35.09 ID:AUaD/PjE.net
>>591
装着場所に困るのが楽しいのだw

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:51:34.41 ID:HITUNzkI.net
>>590
なんかRN1500使う意味なさそうや

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:57:00.92 ID:kiptq7WC.net
冬は電池無くなるの早いからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:58:25.12 ID:RIwgx4Da.net
Gvolt70+B01の2灯からGvolt70+RN1500に変えたけど、Gvolt70の配光はほんと優秀だと思った(2灯前提)
手前&全範囲に明るいライトと違って奥側をピンポイントで明るく照射出来るのはありがたい

ランタイム次第でGvolt100購入するけど、Volt800に続きGvolt70も使い道無くなりそう
ttps://i.imgur.com/THludIW.jpg

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:05:05.59 ID:cU3FEACC.net
>>596
それより全部キャットアイ的マウントw
なるほどこうする手があったのかと

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:26:08.02 ID:AUaD/PjE.net
>>596
収束型と拡散型の二刀流がええ感じやね。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:51:19.13 ID:8+0uEGZe.net
>>590
発熱で落ちたのでは?バッテリーは大容量でランタイム長いけどなぁ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:59:33.64 ID:RIwgx4Da.net
>>597
入手・汎用性、取り付けやすさから、複数台で使い回すにはキャットアイブラケットはめっちゃ便利だよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:02:45.15 ID:cU3FEACC.net
>>600
だとおもう。これインシュロックを通してるように見えるけど
キャットアイブラケットにこんな風にインシュロック通す用の穴空いてないよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:51:10.57 ID:Yf8jN+80.net
>>596
【ゆるふわーくす CATEYE ブラケット変換アダプター】
を付けてる?

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:04:21.15 ID:fAqgvGNQ.net
>>601
別売であるよ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:32:01.98 ID:530F9zUJ.net
>>603
ねえよ
https://www.cateye.com/jp/data/bnr/spareparts.pdf

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:15:28.96 ID:RIwgx4Da.net
>>602
付けてるよー
B01が丸型汎用、RN1500が角型汎用だね

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:25:22.94 ID:KKbsrMB5.net
>>604
純正じゃなくて、>>602 が書いている
ゆるふわーくす CATEYE(キャットアイ)ブラケット変換アダプターが別売りである
800円ぐらい

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:32:01.95 ID:S5ov57gq.net
B01、気になってるんですがAmazonで買うと暖色のが届くんですか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:38:18.06 ID:KKbsrMB5.net
ヒゲ暖色
ルクスサーンス

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:01:26.62 ID:h8paYnnP.net
>>607
Amazonは暖色だね。2〜3週間待てるならaliのLumintopストア、高くてもすぐ欲しいなら楽天のホルキン。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:10:31.34 ID:rr5C0GTP.net
やっぱみんな白い光が好きなのね

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:28:21.22 ID:fH99bPwl.net
対向者の目を潰すには白が最凶だからな

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:30:51.09 ID:AUaD/PjE.net
RU1500、これはかなり目つぶしっすね…
他のライトと併用してると怒り狂ったオッサンに頃されそうや・・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:32:47.35 ID:jWAqqjx9.net
>>611
歩道で交差点の信号待ちしてたら対向に目眩ましが来たから50lmから400lmに上げてやった

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:56:34.86 ID:DyWgs7gf.net
今迄、RN400使ってたんだけどRN1500にしたんだがチョット黄色い…(´・ω・`)

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:25:10.42 ID:o3byG2cO.net
よし、テールライトも白にしよう

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:29:22.26 ID:FYbmNx7a.net
微妙な色温度の違いは乗り換え時の違和感やニ灯した時の不統一感など地味にハードルだな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:37:01.40 ID:/SjutWaW.net
>>592
いやー数日前に買ったやつなんだ
4年前に買ったパナ純正回路付きいれて振ると
シャカシャカは言いすぎだったが
たまにカタッとなるのでそれなりに暴れてます
数ミリ違えば随分違うししょうがないとは思う

ライトの色は黄色よりだけど黄色くはないね

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 00:49:53.56 ID:JYVdG4Bq.net
アマのB01は値上げし始めたから2個目ポチったわ
ボーナスタイム終わりかな…
2800が最安値か

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:19:59.22 ID:gord86jd.net
楽天にあるlumintopはダメなの?
B01の表示はあるけど在庫表示無いし何故か単4使えるみたいな説明文になっちゃってる

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:29:12.23 ID:o1p2kP8/.net
楽天のほうが安い

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:31:03.00 ID:EwgB5yMk.net
あ、楽天保証一年の罠があった

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:37:52.44 ID:o1p2kP8/.net
なるほど

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 02:18:59.84 ID:cBEcAi1x.net
アマゾンだと5年だと保証書に書いてるけど
所詮中華だしとんずらこかれても当然程度に思ってるのと
LEDは毎年高性能化するので
常に明るいのがほしい俺は2年後には後継機に買い換えてると思う

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:35:59.00 ID:ogejP5fo.net
lupineのSL AXでも買ってみようかって思ったけどPS5が当たったからお流れにした
その代わりIXON SPACEかLS 760 I-GO買おうと思ってるけど迷い中
今朝AmazonのタイムセールででNAVI800出てたね 3600円くらいだった

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:44:13.97 ID:sr9P5OiT.net
RN1500を今日箱から開けたがロードのハンドルバーが太すぎて
一番長いブラケットでも駄目だった
しょうがないから普段使い用のクロスにつけてみた
余ったGvolt70は多頭飼いだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:48:09.20 ID:KwQcjMpE.net
>>625
どんだけ太いんだよ。バーテープ5重ぐらいにしてるの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:50:54.51 ID:sr9P5OiT.net
>>626
ステム寄りだけどつかなかったんだよ
ネジ緩めても無理

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:03:07.13 ID:7AEr9f9q.net
一番長いのはエアロバーハンドル向けだった気がするが
vengeとかだと付かないのか

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:04:18.69 ID:KwQcjMpE.net
>>627
本当に一番長いの使ってますか。私は一番長いのをバーテープ(かなり厚め)の上から付けているけど余裕だけどなあ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:07:55.74 ID:sr9P5OiT.net
>>629
4つあるうちの一番長いやつだけど付かなかったんだよな
ちなみにクロスは一番短いやつで済んだけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:35:16.52 ID:KwQcjMpE.net
>>630
エアロハンドルじゃ無理ということですね。ということはキャットアイのブラケットに変えても無理なのかな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:49:52.16 ID:qu15XpRr.net
どうしてエアロハンドルにそういう付け方をしようとするのか

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:09:02.75 ID:XHNaJx+L.net
エアロ台無しやんけ!

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:17:36.74 ID:sr9P5OiT.net
エアロバーじゃないぞ
ALLOY DROPだし

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:44:53.19 ID:51n6rd5e.net
昨日深夜にオーライト1500をアマゾンのクリスマス値引きで買ったら、昼に届いた
タイミング合うとはえーな

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:54:48.09 ID:AJDnTWsR.net
それたぶん俺が1回使って返品したやつ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:04:06.78 ID:51n6rd5e.net
じゃあ俺も一回使って返品する!

今までキャットアイの安い乾電池ライトしか使ってこなかったけど、ライトってこだわると面白いな

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:08:33.55 ID:qu15XpRr.net
>>637
その面白さは危険

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:11:01.76 ID:51n6rd5e.net
>>634
ミスターコントロールつけるべし
canyonのバイクでライト付かなくてそれやった

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:14:20.49 ID:qu15XpRr.net
>>639
ハブの横に付けるヤツでしょ?
navi800でそれやると足元灯みたいになって笑うよw
逆に目潰し殺人光線のライトには良い

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:45:07.88 ID:CSsVSyjR.net
爆光させてるから四輪どもからチャリカス言われるねん

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:07:25.15 ID:vdEeZMbq.net
ハブは無理だが、B01のマウントは滑り止めのゴムを噛ませばそのままフロントフォークに取り付けられる。なるべく低い位置へ水平に装着することで真価を発揮するライトだからハンドルバーに付けるよりオススメ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:07:55.21 ID:sr9P5OiT.net
RN1500って充電器かませた急速充電にも対応してるんだな
フル充電平均2.5時間が30分で終わった
まあそうじゃないとスマホからの給電なんて出来ないか

ミスターコントロール検討してみるわサンクス

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:02:12.30 ID:10Dw2b79.net
navi800のブラケットキツくし過ぎたのか壊れたわw
何か代用できるのねーかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:23:54.66 ID:t2U9vM71.net
スイッチが壊れて消灯できなくなってしまった
どっかセールやってないかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:07:32.28 ID:EvgfSZdE.net
充電式ライト何個か買ってみたけど懐中電灯配光が多すぎる
これなら18650使ってる懐中電灯でええじゃないか・・・
stvzoが一般的になってほしい

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:14:42.34 ID:D41hWffM.net
みなさんテールライトは何使ってますか?
僕はオーライトのSEEMEE30!

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:25:26.72 ID:XlAu6KKK.net
俺は CATEYE TL-LD570 点灯せずともミラー扱いになるのが何より最強。
これにSEEMEE30と、何かのオマケと、標準搭載の4つ付けてるよw

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:51:37.94 ID:EF9GJs9I.net
オーブオリジン2個。闇を照らして悪を撃つ!

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:03:03.09 ID:TRHENvvz.net
BB Boro DR-3.0R、横方向も欲しかったので

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:07:47.40 ID:rohAYRS0.net
百均のライトに赤セロハン貼るのってダメ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:27:52.97 ID:F+Luw7fk.net
>>651
自分も百均ライト+反射シールですw

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 02:39:22.02 ID:xiTxQPnn.net
俺が買ったRN1500、土曜日から営業所保管のまま。。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 07:48:04.33 ID:HPqSLr3R.net
>>653
635が横入りして取った可能性

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:24:15.33 ID:rohAYRS0.net
>>654
万死に値する!!

656 :635:2020/12/21(月) 08:41:07.88 ID:5h0ZOhis.net
Amazonが送ってきたんだ!
俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇぞ!

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:01:55.52 ID:Fx85phBq.net
続けて653 が別の人の分を横取り

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:05:22.14 ID:m6HRPaLB.net
草野仁がいけない

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:14:11.25 ID:0OKo5wiC.net
うちのRN1500も17日に注文して19日から営業所保管のままだ。いい加減にしろ635。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:28:03.35 ID:D8q/+YHu.net
RN1500届いたけどレックマウントするならシェード自作しないと他人以前に自分が眩しいね
ひとまず耐熱テープでも貼っておこうかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:42:18.11 ID:RB/vBZQT.net
>>305
https://youtu.be/G2CmjYXu7JM
これ参考にスリット入れると問題解決

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:45:11.86 ID:l7bZd01j.net
>>647
TL-LD155-RとTL-AU165を併用して街乗り中心

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:42:55.56 ID:0mUgoxWm.net
>>646
海中電灯配光だと下に向けて道路明るくしないといけないけど路面を明るくしすぎると周囲が見えなくなる。
海中電灯配光なら上カットの日差し付けるか、ローハイ切り替え出来るライトにするかgvolt70みたいな配光カットモデルにするか

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:59:30.71 ID:ZBg0+KQZ.net
navi800みたいに強めの拡散配光だったり横方向の漏光が大きいと
運転者も弱く照らされて視認性が上がるけど、懐中電灯配光で更に庇まで付けちゃうと
前面以外の視認性という面ではどんどん劣化してしまうような気がするけど、
どうなんだろうね

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:03:59.87 ID:RB/vBZQT.net
シェードの内側に反射テープ貼るとフロント周り照らされて良いとどっかのブログで見た気がする

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:10:12.25 ID:3dtFNOC5.net
>>647
CATEYE RAPIDX2 KINETIC

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:15:17.95 ID:LWc60K86.net
>>647
TOPLIGHT 2C-E

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:24:41.06 ID:xv54rEbJ.net
>>647
RAPIDX3
このライトより明るいライトある?普段は点滅で片側使い。60時間持つ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:32:45.04 ID:3dtFNOC5.net
MOONの12月中旬発売ライトいつ発売されるんだよ
サブがARCTURUS AUTOだから更新したいんだけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:11:37.30 ID:vi4grpKW.net
lumintop b01、Banggoodってサイトで安く売ってますけど買っても大丈夫ですかね?
aliの公式ストアの方が安全ですか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:42:46.26 ID:9+4o3PdY.net
>>670
amazonだと5年保証なんだし
変なの届いたら返品交換も1週間とかからずに出来るのだから
到着まで1月どころか下手したら半年かかるような海外通販使う意味ある?
直ぐに使いたいでしょ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 00:43:36.70 ID:W/6qwCk2.net
>>671
ごもっともですね。Amazonだと暖色だという話が気になりますが……・
ところでこの製品って5年保証なんですか?
商品ページ見る限り、2年保証とは書いていますがどっちが正しいのでしょうか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:07:14.24 ID:/XpdgLpP.net
>>672
ちょっと遡ると5年保証の写真upされてる
それと正規ショップ名前クリック下先の説明で5年保証書いてるよね
この前見つけた俺は偉いのだ
褒めてくれていいよ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:09:34.46 ID:/XpdgLpP.net
男色は特に気にならないと思う
寒色のほうがやばい
というのは青色系は目が恐ろしく疲労する
青色系はまじやばい

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:11:37.73 ID:v16m20TJ.net
暖色と入力しようとして男色と変換されるのはヤバいヤツ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:14:22.99 ID:QpZs9Ga9.net
今、B01は昼白色までしか手に入らないから大丈夫っしょ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:36:58.62 ID:W/6qwCk2.net
みなさんありがとうございます。納得いったのでAmazonでポチろうと思います。
タイムセール来てくれたら嬉しいんですけどね

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:09:27.88 ID:7+Owvw+V.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
Amazonで男色が届いたら嫌だな

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:02:38.00 ID:GKPZIWv4.net
ヲレも新しいの欲しいところだが
もう万単位突っ込んでるのでしばらく自粛

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:16:03.13 ID:LQMBTDKM.net
B01に暖色だけじゃなく昼光色あるのかマジかよ
販売サイト個別の商品紹介にそれ書いてあるか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:35:54.76 ID:IUaAP6C5.net
昼光色といっても実際はちょっと黄色よりじゃな?
俺のは男色なんだ

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:42:42.45 ID:gnqa1srH.net
>>680
昼光色は一時期あったがすでに生産終了してて、いま手に入るのは昼白色だな。国内流通分は恐らく全て暖色で、aliの公式ストアだと逆に昼白色しか取り扱ってない。楽天のホルキンは正規代理店なのでこれを輸入して売ってるのだろう。なぜこうなってるのかは知らんが、仕様変更の過渡期なら国内分もそのうち昼白色に変更される可能性はある。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:47:19.75 ID:LQMBTDKM.net
>>682
俺の注文した楽天のlumintopからの安い出品が黄色目か白いのかは知りたい
今どき珍しい暖色LEDだからと注文したのに…。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:04:21.70 ID:v16m20TJ.net
男色
昼好色
姦触
ヘンタイばっかやないかーい!

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:10:10.02 ID:jdhYgKp8.net
対向車の立場から言わせてもらえば色温眩しいからやめれ度が高いのは

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:11:17.51 ID:jdhYgKp8.net
対向車の立場から言わせてもらえば色温度が高いのは眩しいからやめれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:37:48.51 ID:LQMBTDKM.net
LEDは色温度6000kと高いの多いよね
白色矮星かよみたいな

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:39:45.91 ID:Vn1tDyaZ.net
>>683
あそこは説明文がいい加減すぎて何が届くかわからんな。もしかすると昼白色に入れ替わってるかも知れないので、すまんが届いたら報告してくれると助かる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 15:13:36.58 ID:YRA9WYN9.net
楽天のlumintop店舗は在庫あるのかどうかも表示ないしな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 16:09:37.71 ID:SpZh8R3o.net
>>670
Banggoodは大丈夫

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 00:39:21.22 ID:qfau1wLm.net
キャットアイ HL-EL510という古いのを使ってたんだけど
さっき点かなくなってしもうた
都心を走ってるんだけど
次は何がお勧め?
ここでよく上がってるRN1500とかは
なんか明るすぎて充電大変そうだし

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 00:43:03.80 ID:ovN+GW8U.net
>>691
キャットアイに送りつけて修理してもらうのがおすすめ。今まで3回ぐらい修理してもらった

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 06:07:31.68 ID:BB5rmrtq.net
navi800で当たり障りのない明るいライトを試してみて
それでも物足りなかったらもっと尖った性能のライトを買うとか

充電が面倒ならいっそのことハブダイナモランプに行っちゃった方が
悩まなくて済むかも

暗いライトと乾電池で長い交換サイクルの運用をする習慣があると
今出来のライトは充電が面倒くさい

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 07:28:30.86 ID:TNTzVW1h.net
>>691
オーライトrn400で都内は十分

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 07:54:33.62 ID:LPf9yvpT.net
>>691
そろそろCATEYE GVOLT 100が発売されるみたいだから買おうぜ!

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 11:08:43.69 ID:+A27yWg+.net
GVOLTってなんで対面販売なんだ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:11:02.32 ID:edj7aV2C.net
>>691
都内でほぼ毎日夜走ってるけどrn1500明るすぎてrn400買った

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:17:16.28 ID:pXt2tD1N.net
昨日多摩サイでRN1500の一番暗いモードでかなり下向けてたのに手で目の前覆う眩しいアピールしてくるランナー居た
まあその人だけだから特別に瞳孔開いた人なんだろうけどあれやめて欲しい
あれ以上暗くするとあなたが見えないんだよ
眩しい=相手から見えてる
眩しくない=相手から見えてない
てのを訥々と教えて差し上げたい

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:34:09.94 ID:53Xp34IJ.net
目を照らす必要はないという話だろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:34:31.90 ID:TNTzVW1h.net
>>698
暗闇の中1500は対向者にはつらいべ
自分は人が見えたら明るさ落としてるよ
車でもハイビーム落とすのと一緒

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:36:19.40 ID:K7/YZUs/.net
つか、顔面の高さをなるべく照らさないようにしろよ。
自分の場合カットラインが出てるライトをクルマのフロントガラス直撃しない程度に下に向けてる。
これなら歩行者の顔面も照らさないで済む。
カットラインが出てても上方にはある程度漏れてるので交通標識もちゃんと見えるし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:36:30.75 ID:eiYQD6Bf.net
>>700
一番暗いモードでかなり下向けてたって書いてあるじゃん。
>>698は気にしなくても良い。
もし殴りかかってきたらなんでダメなのか考え直してみてw

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:37:24.94 ID:pXt2tD1N.net
>>700
いやいや。1500フルでなく「最弱」モードにして、さらに「下向き」だった
近眼の人は瞳孔が開いたままになるんだってさ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:40:13.02 ID:TNTzVW1h.net
>>703
ごめんm(_ _)m

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:44:11.28 ID:teIyFoMc.net
>>703
近視のほうが多いんだから近視に合わせるべき

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:53:18.62 ID:9rUP8wfc.net
てゆーか自分の自転車をライト点けて前から見れば良く分かるだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:54:43.20 ID:i0i1kQxV.net
歩行者をしっかり照らせて眩しく無いってのは無理なんじゃないかね
navi800で青看板照らさない程度の角度で走ってるとスポット配光のライトと比べたら歩行者の発見が明らかに遅れるもんな
CRや狭い路地では速度落とすとしても普通の車道走る様な時は目くらまし装置も必要だと思うよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:01:50.97 ID:0M2b70Mb.net
まず眩しいアピールするなって決めつける時点で統失気味だし
そこから理論展開して一人で自己正当化を主張してるのも完全に自我肥大した過敏状態だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:14:05.26 ID:XtmvU51u.net
>>708
だよね
何か文句言われた訳でもないのにケチつけられたって被害妄想抉らせてる危ない奴だよ
暗闇の中ライト来たから手をかざすなんて人の勝手だろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:15:50.97 ID:qfau1wLm.net
rn1500使ってたら
おかしくなるみたいだからやめとこう

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:35:33.43 ID:BB5rmrtq.net
自転車はライトが極端に明るくなくてもスピードが遅いせいで
対向する歩行者を照射する時間が長くなって、気に障るんじゃないかな

自動車の場合はライトの仕様の違いよりも、歩行者を照射する時間が短いせいで
歩行者が眩しさをアピールする間すらないんじゃないかと思ったり

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:56:45.83 ID:K7/YZUs/.net
この人だって手をかざすんだから勘弁してよ
https://img.vm-movie.jp/appli/mirail/aspect4x3/187/t0002.jpg

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 14:02:30.48 ID:BB5rmrtq.net
>>712
上手いな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 14:22:07.53 ID:9rUP8wfc.net
ルパン三世のオープニングでサーチライト当てられるシーンが有るけど
あのライトの前に付いてるブラインドかルーバーみたいなのが有ると良いな

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 18:51:04.63 ID:AXdQtKp7.net
ライトも持ってない真っ黒のランニングマンが多すぎるからガン無視で1500。嫌ならライトぐらい持て

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 19:45:29.50 ID:CVJOUXoS.net
反射板を付けたベストを義務付けて欲しいね

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:43:20.03 ID:skZWDpbZ.net
stvzoで大型リフレクター採用なら普通に調整すれば前から見ても眩しくないんだけどなぁ・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:05:45.00 ID:sir8qzGy.net
問題はその手のやつがまともに国内で買えないことだな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:06:54.61 ID:N/0+rDfM.net
>>703
メガネなど使ってない場合限定の
一般的にはあり得ない異常事態の話だよな?
なんでそんなない話するの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:07:49.20 ID:XNKYIFVj.net
GVOLT100には期待してたんだけどなー。
弱く広くで足元側にも光が伸びてくれてたら、一本で足りる良い選択肢になったのに。
まあGVOLT70の代替として買うけどね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:26:46.87 ID:cLLvjgz3.net
https://dailyportalz.jp/kiji/attach_reflective_material

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:48:25.59 ID:ZAP7seUB.net
ヤッパB01が丁度いい塩梅なんだよな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:19:53.75 ID:ZQmm2NdK.net
アマゾンで2000円台の800ルーメンの中華ライト買った
電源ボタンの円が緑に光るんだが左半分だけ光り右半分は暗い
ライト自体は問題ないしデザインも気に入ってるが
電源ボタンが半分だけ光るのは気持ち悪い

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:29:58.33 ID:9Hvl6YOz.net
B01ならニ灯すれば防眩性と明るさを両立できるな。暗所の高速走行とデイライト用、気になるならダークスポットの補完にサブでRN1500あたりがあれば尚良し。問題としては通常の流通品は暖色で好みが分かれるところか。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:44:24.96 ID:WAEESFB5.net
B01のダークスポットは普通に前見てるとちょうど視界から消えるくらいの位置だから気にならなくなったな

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:50:17.71 ID:k+cLFAIu.net
遠くまで照らす(速く走る)ならGVOLT100よりGVOLT70だわ
GVOLT100は光の無駄遣いが多すぎ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 01:34:14.45 ID:xnLYtmwm.net
>>716
上半身よりも下半身に欲しい
できれば膝下

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:13:24.21 ID:iQS82Jx8.net
B01は構造的に本体横方向の漏光による視認性が低そうに見えるんだけど、
実際使うとどうなんだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:27:27.02 ID:LyWkmLSR.net
>>723
返品しなされ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:50:33.52 ID:EBTujqfF.net
本当に横からの視認性を気にしてるならホイールにリフレクター付けた方が100兆倍目立つぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:03:59.37 ID:FQe/92YB.net
んなこたぁない

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:07:06.65 ID:jOBB5mxc.net
>>727
だったら、ズボンクリップRが最強だな

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:15:16.44 ID:YYfA0Ye3.net
ヘッドの縁に白いプラスチックでも貼り付けとけよ
そうすりゃ光って横から見えるから

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:16:25.02 ID:DJHrBPmR.net
GVOLT100の評価してる人がいるけどもう出てるの?
ググっても全然情報出てこないし猫目公式にもないんだけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:18:37.13 ID:jOBB5mxc.net
最近、夜中に無灯火で爆走してる気違い
が多いから、こういうやつの方が良い
https://store.gentos.jp/products/detail/2257

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:19:29.16 ID:UKFnPQA2.net
メインにもつけるならもう1個買えばよかったかな
GVolt70並列で十分だけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:20:20.40 ID:FQe/92YB.net
gvolt100の330ルーメン1.5時間てマジなんかね?
ショボすぎね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:20:28.73 ID:UKFnPQA2.net
>>735
ランニングでよく見る

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:46:17.58 ID:40wXcadV.net
>>737
この類のライトはルーメン表記だけ見るとショボく感じる
でも、レンズや配光で工夫しているからカンデラやルクス的には十分に明るいぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:50:23.45 ID:SGMJDndl.net
>>737
海外仕様(ダラ落ち無し)と日本仕様(ダラ落ち有り)のGvolt70でもランタイム違うし、そのあたりの兼ね合いかな
個人的には、ダラ落ちありでもいいからランタイム長めのGvolt100が欲しい

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:52:36.75 ID:13Wnniz+.net
>>716
ペットに付けるライトお勧め

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:10:47.30 ID:yiKzRPhl.net
GVOLT100のランタイム気にするならGE100をモバイルバッテリーで運用するしかないな。間にケーブル一本挟むのに多少工作は要るが。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:38:04.02 ID:FQe/92YB.net
>>739
ルクスとかカンデラはそうだろうけどルーメンて単純に光源から出てる光の量じゃないの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:50:52.72 ID:X4OiR5wp.net
ルーメンはライトから出る光の総量だから、調光されてないライトで実質無駄になる上方向の光もカウントに入ってるしね。実際に地面へ照射したときの明るさは表記ルーメンから割り引いて考える必要がある。

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:20:46.99 ID:SGMJDndl.net
>>743
極例を上げれば
全方位に照らす1000ルーメンのライトと、内部リフレクターなりで、光を集光させて下側1/3を照らす1000ルーメンのライトだったら
見えてるエリアは三倍明るいことになるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:23:44.69 ID:yPE9r/LL.net
>>735
夕方以降の犬の散歩のときにリードに反射材と
NITECORE LA10 ミニランタン
NEXTORCH(ネクストーチ) のGLO-TOOB(グローチューブ) つけてた
犬が死んでからはさびしい

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:25:09.15 ID:p9/rHvaU.net
とか言っても結局配光調整されてますってgvolt 70とか暗くて街灯なしじゃやってらんないけどな
2灯体制前提とか何のためのstvzoなんだよって思うわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:29:11.46 ID:UKFnPQA2.net
GVolt70の並列は結構いけるぞ
少なくとも街乗りならそれで充分

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:32:47.92 ID:FQe/92YB.net
>>744>>745
だから330ルーメンと言ったら330ルーメンだろって話なんだが?
距離や範囲を勘案した数値はルクスやカンデラで表される訳だよね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:37:22.19 ID:TnMWemnr.net
>>721
荒サイ戸田競艇場辺りで見たな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:10:19.87 ID:EODciTIb.net
>>750
ここまでやれとは言わないけど、真っ黒な衣装で真夜中走る人はホント勘弁してほしいね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:15:28.02 ID:UKFnPQA2.net
>>751
全身真っ黒マンは視認性とかまったく気にしてないんだろうな
目立ってナンボってのは視認性の話だし

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:22:49.64 ID:8/jMEFXG.net
まあそうだけど夜間は人を避け切れないくらいのスピードで走るなってことでは
サイクリングコースとはいえ歩行者が侵入してはいけない訳ではない
服装で見えないってことを前方不注意と速度超過の言い訳にしてる

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:31:32.17 ID:FQe/92YB.net
半端なく蒸れそう

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:14:30.01 ID:zueUsI/6.net
荒川の河川敷でライト5個ハンドルに並べて走ってたやつがいて、見た目ちょっと格好よかった

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 15:27:38.38 ID:QDKapiu8.net
Volt800に自作の庇付けた。庇の内側に黄色の反射シール貼って、庇の真ん中中央と両サイドにスリット。前輪周りと両サイドが黄色で照らされていい感じ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 15:37:41.12 ID:EODciTIb.net
>>753
どちらも気を付けるのが当然
そこで全身真っ黒で走ってる奴は周りに対する配慮がないのは明白なわけで。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 16:31:08.35 ID:sestpfvP.net
https://i.imgur.com/okDqdnh.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:02:37.12 ID:5TkrJ9DZ.net
事故が起こった場合、ランナー側も
反射材が無い、目立ちにくい服装、自転車道の不正使用、
などで過失が問われる
自転車側が一方的に悪いという結果にはならない

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:05:26.38 ID:iQS82Jx8.net
法的根拠plz

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:24:23.04 ID:owpA5r8w.net
夜の街乗り用に一つ買いたいんですけど
B01かRN400ならB01でいいですよね?
ちなみにハンドルじゃなくてホイールハブに着けて使うつもりです。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:27:05.34 ID:NtTWxVQG.net
ハンドルに昼白色のB01、ハブ軸には昼光色の眩しい奴
という棲み分けが良いと思う
ハブ軸に付けるテキトーなマウント紹介してリンク貼ってくれ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:53:45.31 ID:N/IwD+6E.net
法律は知らんが、ちょっと検索したら白っぽい服装や反射材をつけようって啓蒙するのはそこらじゅうで引っかかる。
例:
夕暮れ時と夜間の交通事故防止|一般財団法人岡山県交通安全協会
http://www.oka-ankyo.or.jp/knowledge/preventionatnight.html

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:01:37.14 ID:iQS82Jx8.net
>>763
そういうお願いベースの情報はそれこそ地域の回覧板レベルで溢れてるけど、
実際に法律を根拠に過失を問われるかどうかの判断材料にならないんじゃないの

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:17:55.00 ID:YYfA0Ye3.net
今は自転車側の過失を殊更厳しく裁く風潮だからまず考慮されない

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:24:53.02 ID:lK2zE+D8.net
>>765
そんなの聞いたことない
どこネタ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:26:02.78 ID:YYfA0Ye3.net
ソースは肌感覚

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:28:03.75 ID:lK2zE+D8.net
クズ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:29:18.46 ID:YYfA0Ye3.net
殺伐としてんなw

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:30:04.47 ID:4iYbDO8Y.net
死ぬのは歩行者だしどうでもよくね?
俺は歩行者に何を言われようと上向きでクソ明るいライトを付けてるから安心だぜ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:01:51.22 ID:5TkrJ9DZ.net
韓国の国民情緒法じゃあるまいし風潮で過失割合が変わることはない
マスコミやネットが取り上げるから浮き彫りになってるだけ
アホな忍者ランナーは公開処刑でok

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:04:29.84 ID:EehD1cMo.net
安倍がなんの罪に問われない国の司法をすごい信頼してるんやねえ
おじさんはその純粋な心が羨ましいよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:04:37.50 ID:FQe/92YB.net
>>759
歩行者側の過失というより轢いた側の過失査定で考慮される程度でしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:20:38.26 ID:rBh1nBlJ.net
>>770
どうでも良くないやろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:24:54.20 ID:kEDv514X.net
パヨク老人イライラで草w

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:33:46.14 ID:Bj2reS+u.net
>>770
歩行者を轢き殺すのはおまえだけどなw

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:34:08.70 ID:YYfA0Ye3.net
自分の国が壊れていくの嘆いてイライラするのがパヨクで喜ぶのが愛国者だもんね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:10:16.28 ID:G6PEfJ8Z.net
楽天公式のB01は暖色、
昼白色も販売予定なしらしいって
問い合わせの返信来てた

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:27:38.32 ID:yiKzRPhl.net
>>778
マジか。そうなると昼白色が欲しかったら高いホルキンかali公式しかないわけね……とりあえず報告乙。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:41:28.45 ID:SgWAoxAR.net
>>771
元々道路は歩行者ありき。
車両は100%歩行者を撥ねない注意と工夫が必要なんだよ。
見えずに撥ねる速度で走る車両が悪い。
見えずに危ないと思うならもっともっと速度を落として走らない車両が悪い。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:59:49.86 ID:40wXcadV.net
>>749
ルーメン:光源の性能
カンデラ:光源から特定の方向へ照射される光の強さ
ルクス:照らされた面の明るさ

普通の自転車ライトは配光あまり工夫されていない
だから、形状と用途が決まっているLED電球と同じで、ルーメンが明るさの目安になるし、明るいのが欲しければルーメンの値が大きいの選べば良い

ただし、配光に工夫のないLEDライトは良くも悪くも光がそのまま拡散する結果、距離に応じて累乗的に暗くなる
(距離2倍なら明るさ1/4、距離3倍なら明るさ1/9)
だから、遠いところを照らしたいなら、スポットライトやサーチライトみたいに光を収束させる必要がある

逆に言うと、ルーメンが低くても光を収束させれば特定ポイントを明るくすることはできる
蛇口にホース付けてただ垂れ流すだけなら、遠くへ届けるには自身が移動するか蛇口捻って水量を強くしないとダメだけど
ホースの先端を絞って水の勢いを強くすれば、自身の位置と水量そのままでも遠くに届けることができるだろう?
それと一緒

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:08:53.34 ID:40wXcadV.net
>>759
>>763
夜間は歩行者の被視認性が落ちる一方、ライト付けている車両の被視認性は高くなる
だから、事故った時の過失割合で、夜間だと車両側が5%くらいの有利修正を受けられる(=歩行者が不利になる)
それだけの話

もちろん車両側が無灯火だと有利修正を受けることはできないし、それどころか著しい過失扱いで10%くらいの不利修正を受けるけどな
歩行者側が服装の色によって不利修正されることはないよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:12:34.22 ID:HkXhkMo7.net
>>781
まってくれ

ルーメン:発光総量
こうしてほしい

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:45:05.08 ID:Mu33BCn6.net
反射材の記事がバズってるな
これで一人でも多くの人が反射材を身に着けてくれるようになれば夜も走りやすくなるわ

反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
https://dailyportalz.jp/kiji/attach_reflective_material

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:49:30.69 ID:FQe/92YB.net
>>781
だからさぁ知ってる事を書き綴るコーナーじゃないんだっての

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:04:55.58 ID:XeN3k3+G.net
反射材無くてもいいよ
明るい服着てくれるだけで助かる
だから忍者はやめてくれ
チャリも夜の黒系はアホの証明

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:06:27.90 ID:/y3Lq63L.net
>>752
自分は見えるってことは相手も見えてるの謎論理だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:51:35.60 ID:oyPTkc/c.net
忍者とか歩行者のせいにせず、視認できるライトを装備すればいいだろ

ユーザー側がしっかりしないとメーカーも困るだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:02:55.98 ID:bncovrmd.net
>>740
モード変更で低光量長時間が選べればよくね?
ダラ落ちのメリットなんてない。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:05:15.99 ID:bncovrmd.net
>>749
何言ってんのこの人

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:18:13.93 ID:pNFCxgtu.net
>>790
普通のこと言ってるようにしか見えない
ルーメンは一定範囲内で測った発光総量やで
それが100m先に到達するとか全く関係ないただの光の総量

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:29:14.41 ID:bQqatodi.net
>>751
割とこうなっちゃうから目立つように明るめのライトつけてるけどダメ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:34:45.66 ID:ACcR0ZVG.net
ダメじゃない
嫌われるかもしれない、罵声を浴びせられるかもしれない
でもそれは歩行者を危険にさらさないためなんだ
いいよ、憎まれたって
俺たちはこれかも神様の誉め言葉だけで生きていくんだ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 02:33:19.71 ID:uWj4KZOw.net
東京みたいな田舎らなこういうのもアリ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 02:50:00.82 ID:0k5GRnIr.net
>>793
めくらまし食らうと行動に制限が掛かって周囲から危険が迫ってきても避けられなくなる、危ない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:15:10.25 ID:AxPwihMy.net
東京都 道路交通規則
(道路における禁止行為)
第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

他の道府県も同じルール
ランナーは運転者じゃないので目潰し上等!

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:22:05.21 ID:WMtxFlPv.net
>>796
忍者を白日の元に暴き出せ!

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:52:03.48 ID:PoWRwmUH.net
RN1500を逆さに付けるために庇を付けた。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 09:44:02.88 ID:3WMy8Aqu.net
庇 厠 屍 ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 09:49:20.79 ID:YhRawvhe.net
庇←読めなかった
庇う←この字か!

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 10:40:02.12 ID:Dy2Y9YVj.net
ひさし
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hati8823/20191116/20191116205302.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:32:26.76 ID:/oI3ioou.net
逆さ付けに対応するStVZO規格ライトをもっと出してホラ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 13:10:17.32 ID:h8wgUEPw.net
>>802
いまのところ、逆さ取り付け対応のStVZOものはCatEYEの2種

IQ-X(E)、EDELUX2のアップサイドダウン
Lezyne Lite Drive STVZO Pro 115L Reverse Light

ハンドルバーマウントで固定が側面片側の
Supernova PUREハンドルバーマウント
Litemove SE-150
AE-200 for Speed Pedelec
https://www.lite-move.com/product/ae-200/

古いのであとなんかあったけど忘れた

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 13:41:05.60 ID:pbzNxD8B.net
navi800

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:24:06.20 ID:OeoQJ9Rb.net
正直、ランナーも人によっては15km以上の速度で移動していることもあるんだし、ステルス装備の人はどうかとは思うけどな
あと夜間にロングリードで犬の散歩とかしてるやつも
こっちが自転車かどうか関係なく、普通に徒歩でも怖い

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:26:20.06 ID:Y6eRsGkT.net
Dosun AF800とか
ttps://i.imgur.com/wfbQtGr.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:47:39.23 ID:0WhHlX/L.net
歩行者に文句言う前に危ないならスピード落とせ!
車両を運転している自覚があるのか
安全運転義務を知っているのか

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:01:32.71 ID:YhRawvhe.net
相手から見て眩しいかどうか降りて確認したらいい
とのレスあったのでRN1500の300lmでみたら
だいぶ下向けても眩しいなこれw

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:02:04.69 ID:OeoQJ9Rb.net
>>807
車両側に安全運転義務はあるけど、歩行者側だって隠れ忍んでぶつかってきてもいいなんてことにはなっていないんだぞ
相手から見えづらくなることを目的としたような衣服を着て走っているような奴の場合は事故が起きてもある程度加害者側も酌量されるだろ
程度問題だけど、こないだトラックにスケボーで子供が滑り込んでいった死亡事故なんかは不起訴になったみたいだし、交通弱者側だから何してもいいって考え方もよくない
当然、車に対しての自転車乗りにも言える事だけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:38:48.33 ID:uWj4KZOw.net
>>807
歩行者も安全義務が課されている
歩道も中央は早い人が通るように左右に張り付くように歩け

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:57:36.56 ID:0WhHlX/L.net
>>809
愚かな!
歩行者は隠れているわけではないぞ。
普通にしているのに自転車側がよく見えないくせにスピードを出してるんだ。
安全に発見停止できないスピードで走っているという事だよ。
安全運転義務違反だろ知らないのか。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:10:08.04 ID:jsBlvdG3.net
>>811
主語が所々抜け落ちていてイミフ
日本語でおk

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:41:52.47 ID:Dy2Y9YVj.net
B01の直径って載ってる所ありません?
出来ればヘッド部分と胴部分でそれぞれ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:56:25.78 ID:W2hZLGwp.net
>>811
まったくその通りだと思う
ここの自転車乗りは相手に多くを求め過ぎ

>>812
わかりやすい日本語やと思うけど
読解力無さ過ぎ
人のこと小馬鹿にすんなよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:00:19.73 ID:Dy2Y9YVj.net
>>814
日本語おかしいのは確かだと思うぞ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:02:30.27 ID:MewWoPjK.net
自演乙

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:03:14.62 ID:QSb6u4RF.net
>>816
あいだに挟まったか
814への言葉です

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:09:53.21 ID:Rb9U66/0.net
>>813
B01 ヘッド径37.0mm 胴径25.4mm(マウント部は滑りとめ加工があるので+0.1-0.2mm)

おれもおかしいと思うに一票だけど荒らされるからスルーしとけ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:13:00.53 ID:iRFi45GA.net
ライトの直径が知りたいと言うことは手持ちのブラケットに入るかどうかの検討だな
いざというときはハンドルに輪ゴム一つで付くというのに

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:16:29.31 ID:Dy2Y9YVj.net
>>818
測ってくれたの?
超サンキュー!
この御恩は一生忘れません
>>819
出来ればサイコンの下にぶら下げたいもんで…

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:25:11.43 ID:0WhHlX/L.net
言葉が変なのは思いのままを一気にタイプしたからだ。
重箱の隅つついてんじゃないよ!
ちなみにB01のヘッドから1段目の絞り径(ラジエター部)は33mm、エンドキャップ径は27mmだ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:53:02.08 ID:pbzNxD8B.net
歩行者対他の交通って視点だけじゃなくて、
本当は防犯とか歩行者自身の歩行の安全を考えると
灯火の携行はするべきなんだろうな

治安状況によるけど、暗いと女は痴漢が怖いし、
男でも盗難暴行etcのリスクがある

高齢者はちょっとした道路のうねりや段差で転倒して、
そこから寝たきりになっちゃうケースも多いから、
夜道を照らすのは歩行者単独でも有効ではあるんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:06:52.70 ID:7pyTCfLc.net
反射材も反射リストバンドも安全ベストも無い忍者は踏み潰してOK法案を提出します

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 01:16:03.48 ID:gx63DwL5.net
自分は自分で守れ!と社長があれほどデカデカと

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 01:27:24.85 ID:k3qXmeJc.net
>>802
IQ-Xシリーズは逆さ付け対応してるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 02:39:01.45 ID:MAcERFt0.net
ライトにポン付けでstvzo配光にするリフレクターとかでないかなぁ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 03:17:01.28 ID:5ShHf+9k.net
ライトによって配光が変わるから無理でしょ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 07:30:35.62 ID:gWAujAEg.net
フレネルレンズでいいじゃん

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 07:30:50.47 ID:gWAujAEg.net
フレネルレンズでいいじゃん

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:21:36.67 ID:s1XLEUbV.net
普通の懐中電灯は拡散光ではなくクロス光で
リフレクターの下側から出た光が上にも下にも飛んでるのでフレネルレンズは役立たず

コリメータ使用の懐中電灯だったら使えるかも

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 10:48:45.46 ID:2mC4lUkx.net
うちのレフのライトにはフレネルレンズで効果あるけどな〜。StVZOのようないわゆるカットラインではないけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 14:16:23.81 ID:7vQJS8Ev.net
>>826
ユキヒラリフレクタだとでかいけど実現できそう
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/070613.htm

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:55:25.56 ID:PeCWzSGs.net
>>821
人に何か伝えるために書き込みしてるんだろ?
だったらその言い訳は通用しないよ
義務教育開始以前に習うことだと思うんだが

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 21:19:57.73 ID:1ZbeG+Zy.net
悪いところを指摘されてもそれを認めたくないひねくれ者は
言い方が悪いなどの返答で話題を逸らそうとする

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 22:10:37.79 ID:r02SbPSA.net
>>833
-834
言わんとするところ分かるけど
ぶっちゃけてるんだから
追い打ちかけるような事をするべきじゃない
これこそ人として大事だと思う
ある意味いじめだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 02:22:14.20 ID:5bjAGd+6.net
黒い三連星かな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 11:15:21.70 ID:8g/W2l4Z.net
何か使える物はないかとダイソー漁って野菜の型抜きからRN1500のシェード作って宮下\(^-^)/
https://i.imgur.com/81KkxrP.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 11:25:25.52 ID:oaMhzz4B.net
器用だな

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 12:04:35.57 ID:yGHiBnHC.net
匠の技かよ
アルミ板切り出すよりフチが切れ無さそうでいいな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 12:07:34.07 ID:wa/GrDuA.net
路地裏で夜間無灯火で自転車で並走するバカなんとかしてくれ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 12:08:29.31 ID:wa/GrDuA.net
>>837
取り付けてる画像ください

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 13:23:31.94 ID:8g/W2l4Z.net
>>841

https://i.imgur.com/nQvUke3.jpg
https://i.imgur.com/cmduCas.jpg
こんな感じになりやした
早く夜にならないかな(^o^)v

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 14:47:50.73 ID:rPsLI3cs.net
そんな明るいライトが必要な自転車かどうかの疑問は残るな…

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 14:51:59.67 ID:TIkYmAZM.net
真っ黒ライトなしランニングジジババばっかりだから必要だよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 15:46:53.21 ID:FFbupf1L.net
>>647
未だこいつが現役

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 15:50:53.66 ID:FFbupf1L.net
>>647
未だこいつが現役
http://uproda.2ch-library.com/1030766Zjz/lib1030766.jpg

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 15:59:12.99 ID:rPsLI3cs.net
大人のオモチャっぽいな

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 16:00:53.32 ID:FFbupf1L.net
>>784
全面反射生地のウィンドブレーカーとか3000円ほどで売ってるよね

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 16:18:31.95 ID:HNs7uTBs.net
Albedo100で自転車全体をスプレーすればいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 20:13:19.34 ID:kN9fqwtp.net
https://youtu.be/XyzA_EvKBlQ?t=90
この蓄光ぶりはホラーじゃろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:09:14.89 ID:jmT1E0X1.net
真っ暗闇の中でこんなの走って来たら泣くわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:10:13.85 ID:S7sNZivP.net
>>850
夜の荒川で絶対にすれ違いたくないw

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 21:27:13.27 ID:3CA30NyG.net
>>850
普通の蓄光塗料類は放射性物質だから気を付けないとか昔聞いた覚えがあるんだが
これは身体に悪そうな素材使ってないのかな?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 22:58:59.48 ID:ATpyG6Xo.net
>>850
これ欲しい
ておもたら五万円か

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 22:59:15.19 ID:+OUlb8Ao.net
>>853
現代の蓄光塗料は基本的に放射性物質を含んでいない
放射性物質でもトリチウムみたいなのはそれこそごくごく飲んだりしなければ問題ないようなもんだし、半減期も25年と短めなので不安を感じるようなもんではないはず

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 23:41:15.38 ID:/BVs00vV.net
世界中の全ての企業が法を遵守していればそうかもな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 23:48:00.85 ID:fxXwwssi.net
過去にはラジウムとか使ってたけど、使ってたのは1960年ぐらいまでだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:15:11.33 ID:c/T624ry.net
>>853
お爺さん・・・時代は変わったんですよ・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:40:37.63 ID:yHnLxbx2.net
こういう危機意識のない人達が何も考えずに中国製品買っちゃうんだろうなあ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 00:56:47.01 ID:c/T624ry.net
根本特殊化学以外は信用しない俺に死角は無かった

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 01:00:14.65 ID:/cpYtYZy.net
partial refund ebay

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 01:00:18.23 ID:sdpEtJv7.net
bike24でGVOLT100が売ってるけど一番上の100LUXで1時間半か…
よさげだけど会社帰りに一時間半くらい真っ暗な道路走るからもうちょっとランタイム長いのがいいんだが…

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 01:18:21.40 ID:M+I3uJwG.net
中国でも今更放射性物質入りの蓄光塗料とかわざわざ作らんよ
過去に使われていたものが残っていても半減期過ぎてるし、製品寿命的にほとんど光らないから使わないでしょ
全然関係ないものに放射能汚染廃材が使用されている事を不安視する方がまだあり得る話
珪藻土製品みたいに、製品としてはそもそも珪藻が含まれず、何をもって珪藻土を名乗っているのか訳がわからないものが横行しているような場合に先日のアスベスト混入で大問題になる例もあったから警戒するのはわかるけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 01:18:41.02 ID:4vhOSGQy.net
>>855
ほへー凄い時代になったな
ホタルイカの光る構造とか何か頭にひらめいたけど
もしかしてそういうやつなんだろうか

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 07:40:42.73 ID:PgBB7VPP.net
半減期半減期言うけど
半分になったからなんだと言うのか

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:12:31.62 ID:yHnLxbx2.net
>>862
CATEYE GE100なら自分の好きな大容量バッテリーに接続できるから10時間でも100時間でも点灯可能だぞ
GVOLT100でもオプションパーツでGE100に変更可能だ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:24:12.76 ID:2ouqOsDP.net
>>850
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 08:33:55.81 ID:Ki+smid5.net
蓄光てすぐ暗くなっちゃうでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:00:17.76 ID:c/T624ry.net
>>859
危機意識の高い人ですね

昔の蓄光塗料は放射性物質が含まれてる と言っても
製品使用者の健康被害は食べない限り無視できる

現代の蓄光塗料材より蓄光性能が劣る原材料価格メリットのない
放射性物質が含まれる蓄光塗料を製造する理由がない

製造から10年もすると光を溜める能力の9割は失われる

輸出入の検査で引っかかったらデメリットでしかない

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:17:00.15 ID:B715eQGG.net
放射脳兼コロナ脳ぽい

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:19:16.25 ID:3R2SQO1f.net
蓄光は自転車には特にメリット無いような
夜はこれ着てるけど
https://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_08914.jpg
自分が車乗って人に着て貰って確認したがよく目立つ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:22:32.94 ID:LxQXzMfR.net
GVOLT100ハンドルバーの下につけられるのいいんだがあれって防水性どうなんだろ バッテリーとLEDの隙間から水はいらんかな
今購入考えてるのがLezyne Power Pro 115+かTrelock LS 760 I-GOなんだよな
GVOLTの画像探してみたら配光が丸っこいのがあまり好きじゃない
長方形なのがいいんだが

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:32:55.96 ID:EFwmGZiv.net
頭にアルミホイルと電飾巻いて走れ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 09:35:39.48 ID:o2S89Y8P.net
>>865
半減期て言葉は大学入試終わって誰も授業聞く気のないムード漂う高3三学期後半の物理で出てくる範囲なんだよなたしか

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 10:53:32.69 ID:c/T624ry.net
放射脳 (ほうしゃのう)とは【ピクシブ百科事典】
ttps://dic.pixiv.net/a/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%84%B3
>放射脳 (ほうしゃのう)とは、東日本大震災に伴う福島第一原発事故により発生した放射能被害(被曝被害)に対し、
>事実を曲解・誇張して放射能の脅威を主張し、差別行動を起こす人々を指す呼称である。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 12:28:28.34 ID:wrLbpEAD.net
近所のチャリ屋さん、もっとテールライト仕入れてくれー

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 15:36:50.08 ID:/cpYtYZy.net
しつこいよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 15:42:54.51 ID:0n42HK5Q.net
おまい等信じてまた引き出しの肥やしが増えたわ
B01イラネ!!

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 15:53:08.24 ID:Q8O5h6EM.net
B01は二灯にしてロングライドで21700用意して使うもんだぞ
軽いし21700さえ用意しとけば恐れるものは何もない

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 15:55:44.47 ID:o2S89Y8P.net
おーそれーるーもーのはー
なーにもーなーいー
すきさー

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 16:31:52.31 ID:0n42HK5Q.net
アンチグレアで遠くを明るくって過ぎたる要求なのかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 17:07:04.62 ID:pD1mytyr.net
>>881
2つ付けて片方をハイビームにするかハイビーム機能内蔵のライトを使えばいいと思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 17:09:29.67 ID:y9DAeUNe.net
ハイビームだと自分は目眩ましで逆に危険が増えるのがなあ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 19:55:20.29 ID:BekgQbMh.net
みんなライトは駐輪中はずしてるのか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 19:56:06.76 ID:0n42HK5Q.net
B01のnavi800くらい明るい版(足元に捨ててる光は廃止)
navi800のB01程度の所を照らす版
どっちか出たら旅は終わると思うんだが

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 20:08:14.45 ID:v20sLBJX.net
2灯で足りなければ3灯にすればいいのだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 21:33:06.55 ID:Fh6ksoIv.net
>>884
取られやすいのは外してウェストポーチに入れてる。
そしたら点灯してて、めちゃ熱くなってたw

そういう意味ではスイッチって多少へこんでいてくれたらいいのになと思うんだけど、
俺の持ってるのでスイッチがへこんでるのって1つもないわ…

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 21:48:56.80 ID:ABsE9vuv.net
個人的には白色B01二灯でほぼ旅が終わりかけてる。この明るさでも対向が眩しくないのは気楽でいい。サブでPR1600を付けてるがハイビームはおろかダークスポットの補完もあまり意味がないのでしなくなり、点滅するだけのデイライトに成り下がってる。三灯してもいいけどさすがにビジュアルを考えるとなぁ。
https://i.imgur.com/nSl78SG.jpg
https://i.imgur.com/IIabMX5.jpg

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 21:56:59.21 ID:sdpEtJv7.net
まあライトは取られやすいからな
>>462のやつみたいにパクッて売ってそうなやつもいるし
そういやまた名前変えてるな たけ→守→こーち になってる
俺が先月かったrockbrosの800ルーメンのやつはスイッチのとこ凹んでて誤作動しにくくなってるわ

>>888
いい配光だな
LUMINTOP B01以外でこんないい配光するのあるかな…

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:12:39.34 ID:Ki+smid5.net
>>878
俺にくれ( ;゚皿゚)ノシ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 22:26:09.15 ID:0n42HK5Q.net
>>890
ゴメン、馬毛を詰めて筆にするわ
書き初め楽しみー!

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:23:13.65 ID:KMi9m6+o.net
B01に最適な21700教えてちょおぉーだいッ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:35:56.01 ID:f9Pfa2r0.net
>>888
標識っぽいのが光ってるのを見ると結構上の方まで明るい感じだけどこれで本当に眩しくないの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/28(月) 23:54:27.70 ID:ABsE9vuv.net
>>893
標識ってのは真ん中のやつかな?ハイビームした時の写真もあったから上げたけど、これカーブミラーの表示板だから反射しやすくはあるだろうね。眩しいの基準はよく分からなかったので、20mほど離れたところで中腰になると眩しく感じ始めるくらいに調整してあるが、これでいいのかどうか。
https://i.imgur.com/ViXB0BL.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 00:08:27.82 ID:TXtBQte0.net
車やバイクのライトのように面を大きくできない以上、多灯して点を増やす感じで光を分散させるのは防眩性の観点からするとメリットだと思えるようになってきた。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 00:24:35.74 ID:Cr/C4s/l.net
一灯で済ませたいのがロードバイク乗りよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 00:58:21.13 ID:DiEFhzBH.net
アマゾンのこれ
B07HDNBTWF

B01で使ってて特に不都合ないけど最適かどうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 01:04:26.06 ID:JevYma2T.net
俺も結局2灯運用
街乗り、すれ違い灯としてのB01と人も街灯も他の車両も無いところ用のハイビームで懐中電灯


最近の変化は懐中電灯にリモコン付けたこと
https://ae01.alicdn.com/kf/H7c70cb34207f471a8bdc09e0c1a6d9195.jpg_640x640Q90.jpg

リモコンがあると車やバイクのハイビーム的に使えるので少し便利になった
CRで前方の車止め確認に数秒使うとか
前方に歩行者発見したらすぐオフとかがやりやすい
しかしB01を2灯でもいいのかも知れないな

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 11:39:00.46 ID:XXqiiC9S.net
CRみたいな見通しのいい場所で水平照射すると100m以上先にいる対向車の視界を潰して事故を誘発するからハイビームなんて使えない
懐中電灯配光は足元を照らす以外の用途には使えない
【ハイビーム】→→→【人】←【対向車】

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 12:29:42.47 ID:9OIiiTX4.net
対抗車見えたらハイビームは消しなよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:15:30.58 ID:AoTW+btK.net
10年以上夜練してるけど自転車でハイロウ切り替えする人に会ったことない

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:26:15.60 ID:xfvUv9a1.net
てかハイロー切り替えできるライトが売られてるのを見たことがないからな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 16:11:15.13 ID:OwoU8xWx.net
ハイローフラッシュ付いてるけどロー一択

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 17:58:05.24 ID:iKJzA2qR.net
>>902
一時期話題になったのにw
https://www.carmate.co.jp/news/press/gigaled-2.html

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 18:52:13.75 ID:XdMNQ1Vz.net
昔808が流行った時に、物理的にライトの角度を変えるリモコンモドキが有ったの覚えてる人居る?
手元にフリクションのレバーが有って、緩めるとスプリングの力でライト本体が下向く奴
あれ今でも欲しくなる、製品って出来じゃなかったけど自作だったのかな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 18:55:03.91 ID:XdMNQ1Vz.net
>>902
カーメイトだかのライトが名目上ハイローが付いてたと思ったよ
ブラケットがいかん出来でガタガタだったらしいね
撤退の為か知らないけど、格安だったらしくて話題になってた
どれくらいの人が踏んだんだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:05:05.90 ID:MntvsjRi.net
ちょっと上に出てるけどPR1600がリモコン付きでハイローあるよ。値下げしたもののちょっと値は張るが、いま新品で手に入るのってこれくらいじゃない?

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:23:09.45 ID:XdMNQ1Vz.net
>>906
902で既出だったごめんね

>>906
アリババとバンゴッドが可で、外部電源OKなら、INFUN GT200も有るよ
長押しオンオフで、押す毎にハイ、ミッド、ロー、オート、ダブルタップで点滅
リモコンの反応も悪くない
遠距離は苦手だけどライト直下から広がる幅のある配光

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:33:24.55 ID:D9KEJQFt.net
ガシロンの上位機種は有線リモコン付きと聞いた、ハイロー切り替えも出来るんちゃう?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 19:52:19.89 ID:5yCrBh1X.net
一部話が食い違ってる気がするが、今言ってるハイローは強弱じゃなくてハイビームとロービームのことだよな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:03:01.21 ID:/HoU64Jw.net
そもそも自転車なんてStVZO1本、もしくは予備を含めて2本付けとけば十分
それで安全に走れるスピードで走れ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 20:40:29.18 ID:8bf43HTr.net
Hi/Loビーム対応は外部電源使えるe-bike用とその派生の外部電源モデルにいくつかあるけどね
B&Mでe-bike用が3種、他にLupineとかも出してるし

電源内蔵なのはLEZYNE POWER HB DRIVE STVZO 500とかBBB BLS-110 Sniper 1200とかぐらいしか知らん
けど探せばあると思う

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 21:09:13.00 ID:7WWn1Gux.net
ハンドルにポン付けでないライトは、ここの範疇じゃないと思う。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 22:10:51.59 ID:TXtBQte0.net
PR1600はロービーム800lm/ハイビーム800lm、リモコン、バッテリー内蔵、ハンドルバー設置、正規国内版購入可とスレの要求を満たしてると思うが、ロービーム側の防眩対策がスリットだけで普通に眩しいのがマイナスポイント。下に向けるとせっかくのハイビームが活かせなくなるのでシェード自作が必須になる。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:26:14.14 ID:8bf43HTr.net
ハンドルにポン付けのみなんてルールねえよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:34:30.53 ID:G9vHvscB.net
積めれば何でもいいんだよぉ!(デコチャリ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 23:58:24.78 ID:1jxL61A9.net
>>911
何の合理性も有りませんな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 00:42:43.71 ID:eOmxD/a1.net
すんません。
今までキャットアイなどのコテコテのサイクルライトしか使ってこなかった素人なのですがオーライトとマジックシャインというメーカーはロゴの違いだけという解釈で間違いないでしょうか?

アマゾンのレビューを見るとマジックシャインのライトの方がものとしては新しいといったコメントも見受けられるのですが、ロゴ違いだけだったらどっちを買っても同じなのかと思いご質問させていただきました。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:11:21.81 ID:ChkLBI2U.net
rn1500同士は同じぽいけどmagic shineの新作はallty1500みたいだね
カタログスペック見る限りだとモードが増えたりルーメンやランタイムが少し改善されてるみたい
ただアリエクじゃないと買えないから1.5ヶ月〜コースだね

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 01:20:04.65 ID:eOmxD/a1.net
>>919
ご丁寧にありがとうございました!
素人目に見ても全然違いがわからない&英語で検索して比較サイトも探してみたがなかなか見つからないの二重苦でこまっていたので大変助かりました。
マジックシャインの公式サイトで海外への送料も無料&納期2週間程度で発送してくれそうなのでそこで買おうと思ってます

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 03:32:05.40 ID:VJ+r8EwA.net
>>920
多少高くなるが
PAYPAL使えるaliがおすすめ
基本的に中華から直接購入する場合は故障や不着すると考えてほしい
海外通販でも中華やロシアはマジでひどい

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 05:27:00.40 ID:tqVEjyin.net
>>904
それ欲しいけど、もう売ってないのな

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:54:33.31 ID:Jr2iVg5c.net
テールに赤青と色が変化するのを着けてる奴を見るとイライラするよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 10:31:36.84 ID:gAtd9Kif.net
LUMINTOP C01、昨日尼のタイムセールで1400円だったのかよ…

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:04:46.52 ID:7mga+FsS.net
>>924
1000円でもイラネ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:12:28.57 ID:eOmxD/a1.net
>>921
ご丁寧にありがとうございました
中国の会社だったの知らなかったです。。。
中国製品はAmazonで揉めたばかりなので別会社のライト検討します、、、
となるとキャットアイかぁ
まぁ品質いいから当然なんですが、高いんよですよな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:27:35.28 ID:lRcslVeb.net
>>803
navi800は?規格に正式対応してるかどうか知らんけど

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:27:50.26 ID:lRcslVeb.net
えらい遅レスしてしまった

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:56:41.74 ID:lRcslVeb.net
>>902
SPECIALIZED FLUX EXPERT HEAD LIGHT
これはハイロー切り替え有線リモコン付の良配光ライト
ちょっと重いのはいいとしてクソ高い(のもまあいいとして…)、有線リモコンつけたら防水性なくなるから使えないとか端子がUSB miniとか惜しい製品だった
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g49117-1014/

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:59:02.34 ID:iTyD4RCg.net
>>929
初期に充電しながら点灯すると加熱・発火の恐れありでリコールされ、プログラム更新で一定温度以上になると
消灯するようになったのでいいイメージがないね

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 15:00:28.87 ID:lnxQ4vTq.net
そんなんでこんな強気価格なのか。

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 18:35:54.67 ID:0Pl690hT.net
1年くらい放置してたエネループ使おうと思ったら半分くらい液漏れとサビで死んでた
エネループでもこんなんかい
高かったのに

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 19:12:37.98 ID:IpyOSNxM.net
デイライト兼夜間セーフティライトを前から探してたんだけど、
ドンキで1000円のXCELLAセーフティライトってのがあったから買ってみたよ。
CR2032電池2個でかなり長時間いけそうなんで正解かもしれん・・・と。
メインはRN1500使ってる。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 19:39:56.24 ID:oGe+0l03.net
フロントライトとリアライトかっこいいやつ欲しいのだが、オーライト買っとけばオーライ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 19:41:32.77 ID:dAU+/iwx.net
>>932
SANYO時代の真正エネループとパナループはその辺違う感じがする

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 20:54:35.92 ID:RYce3+Xq.net
>>932
どんな環境で放置してたらそんなことになるのか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 21:11:30.65 ID:soPE3mC3.net
>>934
予算が許すならRN1500一択だろう

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:23:05.79 ID:IpyOSNxM.net
>>934
オーライトのリアはランタイム微妙だった(この時期は特に)から電池でも超長持ちのTIGHTが良かったかな。
かっこはよくないけど。
尼で中華品を外見で選ぶとハズレ率が高いから機能重視に変えて落ち着いた。
フロントはRNシリーズなら個人的にはまあまあかっこええのでは

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:40:17.04 ID:tHKkHuql.net
Rnは場所食い過ぎるし、熱すぎて夏は中でもきついからあんまお勧めできないと思うが…

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 22:40:58.23 ID:eOmxD/a1.net
オーライトはレビューたくさんあるけど遠方への配光があまりよろしくないってレビューもちらほらあって悩みどころやね

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 23:55:41.19 ID:lRcslVeb.net
>>931
配光はめっちゃいいんだよ…
悪いところ改善して次を出してくれるかと思っていたらクソみたいなコストダウン製品が後継に発売されてしまい、終わった。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:09:06.82 ID:RbIsBaNY.net
底辺ユーチューバーにまで餌をバラ撒いてる様なメーカーのライトは手許に置きたく無いな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:34:23.71 ID:U3wRrjnb.net
オーライトはフラッシュライト界では一流では無いからな
そんな悪くは無いメーカーだとは思うが

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:35:40.03 ID:e8069dhA.net
ルミントップのことか

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 00:45:46.89 ID:rb6AArWX.net
DOSUN AF800買った人いる?
800lm 2.5時間 ロービーム 4600mAh 1,990NT$ (7000円位?) 入手性は悪い
バッテリー交換は出来ないがAF500の配光が悪くなかったので気になってる
現状B01の2灯で概ね満足はしてるんだけども

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 01:40:11.00 ID:Ukiw5oQY.net
ジェントスってどうなの

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 08:33:43.16 ID:qu7Auv1u.net
>>946
だら落ちで使い物にならない照度も含めて点灯時間にしてるだけで
それなりだ
ジェントスルーメンいいよね

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:00:23.63 ID:Ukiw5oQY.net
サイクル、散策用ってよりは手元照らしてなにかする用か
ありがとう

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:14:41.09 ID:0ds255Qr.net
ジェントスはGVlot70っぽい自転車ライトも出してるけどな
AX-013SR尼で売り切れってことは需要もあるみたいだし

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:30:58.60 ID:fWyo+eqV.net
コーラかけると危ない

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 09:33:12.04 ID:Y/4TzTWv.net
>>945
DOSUNは昔は素晴らしかったけど
新しい製品まだ出してくれてる?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:25:24.82 ID:ROgn7Mf0.net
実際の配光の写真はスペックの数字以上に重要な情報なのに、それを公開してない製品が多すぎる。未だにスリットだけで防眩を謳って優良誤認させる気満々なのもあるし。ここはStVZOみたいに基準が欲しいところ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:35:12.68 ID:8WNbsk87.net
StVZOでいいだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:48:48.97 ID:kxgHvIFZ.net
中華がstvzo化セットとか出してくれたらいいのに
潜望鏡みたいな感じで

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:51:33.04 ID:Q5oiS2KQ.net
懐中電灯配光でも上覆ってくれるだけで随分違うのになぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:11:00.88 ID:5Q5KtA78.net
分かりにくいかもしれないけど
砲弾型だと青線のように光が飛ぶので
上へのへのライト光は上部庇
下リフレクターからの反射対策の株庇
この2つを付けたら解決するよ
上だけだと下リフギリギリからの反射光が正面のから走ってくる俺の目に飛び込んで痛い

https://dotup.org/uploda/dotup.org2347212.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:26:44.67 ID:wwqmxSqB.net
>>945
俺も気になってるんだよなそれ
StVZOのライト買おうと思って候補に入ってる
アリエクかAmazonで扱ってくれないかな

ちなみに別の候補が
TRELOCK LS760I-GO
B&M IXON SPACE
Sigma Sport Aura 80 USB
Lezyne Lite Drive Pro 115+
なんだけどさ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:39:43.10 ID:3Uif+gio.net
StVZOは国内だと悩んで選べるほど種類ないから輸入頼みになるのがなぁ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:42:55.02 ID:8WNbsk87.net
外通なんて届くのにちょっと時間がかかるだけの普通の通販

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 18:23:29.12 ID:Rb2oQQX3.net
トラブルさえなければその通りなんだが。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:19:55.84 ID:XsM9gRw/.net
今はコロナ付着リスクがなぁ
とくにイギリスからは買うのがちと怖い

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:12:58.44 ID:gREZYrUN.net
ええ……

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 23:16:07.68 ID:d6iE/FVE.net
街灯無サイクリングロードのナイトライドをVOLT1700の200ルーメンモードで走行してるが、何の不満もない。最新のライトは、もっと良い物なんか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:36:18.02 ID:muvotGmn.net
>>963
そもそもそのレベルのライトになるとそれよりいいものを見つけるのが難しくなってくるしなぁ

結局いいものはずっといいものだと思うわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:52:07.68 ID:nto6ZoS3.net
あるのか知らないけどテスト照射できるサイクル用ライト売ってる店に行ってみたい
完全暗室ガレージに取り扱いライト並べてあって明るさの比較だとかある程度の照射距離比較できる感じの店

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 03:41:07.99 ID:24U5URBk.net
で結局通販で買うんでしょw

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:17:08.96 ID:nto6ZoS3.net
通販と同額以下ならその場で買うだろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:55:05.64 ID:+vPuJd/S.net
ありえない仮定

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:34:59.55 ID:muvotGmn.net
navi800買ってけど、小さい明かりからわざわざ4回もスイッチ押して最大の明るさにするのすごい面倒だし、ボタン潰れそうで怖いわ

自転車の動きを検知して自動で明かりがつくセンサーも一回雨でも降ったら誤作動起こしだしそうだし、中国は複雑な機能入れるとすぐに壊れるからあんまり余計な機能つけないでほしいんだけどな

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 14:51:30.19 ID:ug+0SKXS.net
>>963
6000でも買えば?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 14:53:48.05 ID:4PoFdoUq.net
ローモード200というのがくせ者
RN1500はローモード300だし

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:12:16.62 ID:VrNU39pd.net
点灯モードはハイ・ロー・パルス点滅の3種類でいいのにね
よくある点灯モード5種類7種類とかめんどくさいし、200ルーメンくらいだとバッテリーまで小さくされるのが嫌だ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:15:56.27 ID:+Oki43C0.net
>>969
明暗検知ならともかく動作検知のセンサーはフロントライトに全く不要

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 19:34:16.88 ID:muvotGmn.net
全くだわ
しかもクリックごとに
1→2→3→4→点滅って切り替わるんだが、自動検知モードのオンオフも同じボタンのダブルクリック行われるから光量調節の途中でダブルクリック検知で動作検知モードに切り替わったりして最高に面倒

配光とかは最高だっただけに惜しい商品だわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 22:54:34.39 ID:BNLv1Lw3.net
>>964
確かに。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:02:21.28 ID:6Q1MxUZP.net
>>462
たけ→守→こーち→せんがん

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:53:41.16 ID:/eAN9ceD.net
ttps://imgur.com/gB14KXL
ttps://imgur.com/Wt99qSO

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:47:24.55 ID:o7GQo93U.net
アマでolightがaliから買うのと変わないくらい安くなってたので買ったったわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:03:14.16 ID:wL0ycr6K.net
LUMINTOP B01はタイムセールやらないのはもう価格下げなくても売れるからなんだろうな

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:40:35.96 ID:ihOZXdgk.net
ちょっと前にやってたけど以前より値引き渋かったから、まあそういうことだろうな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 00:39:35.28 ID:as1JqU4D.net
自転車向け三大惜しいライト
1・gvolt70
2・B01
3・navi800
それぞれあと一歩の所で何か間違えてる

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 08:07:57.74 ID:Q+xjmZyJ.net
ちゃんと理由も書かなアカン

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 11:29:02.87 ID:Ole/GxLf.net
結局GVOLT100は日本で販売しないのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:04:50.64 ID:uQj75IL0.net
C01はタイムセールにあるな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:50:22.23 ID:WjtyhAFv.net
明日から仕事だからしょうがなしに電池充電してんだけど、充電器壊れたかも
ああ嫌だもう仕事行きたくない

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:58:01.56 ID:zWfU8Bjf.net
ここだとRN1500ばかりでALLTY2000影薄いけど一番良いと思ったのが充電だな
micro USBな代わりにバッテリーパック側に付いてるから出先での充電や予備含めて複数一気に充電するのが楽

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:02:45.17 ID:7l6bxsH9.net
RN1500 - ケンシロウ
ALLTY2000 - ジャギ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:05:22.92 ID:4UqXNLHu.net
one80バイクライト面白そうダナー

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:23:58.04 ID:x2HaGIv1.net
そろそろCREE登場みたいなワクワクする変化おきんのかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 21:18:11.50 ID:plsGpzIc.net
>>462
たけ→守→こーち→せんがん→ニャンコスター

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:08:05.05 ID:7l6bxsH9.net
自分が一番期待してるのはnavi800の改良型もしくはバリエーション

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 00:24:03.42 ID:1X8nC85a.net
rn400、タイムセール
買いですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 01:40:52.69 ID:nrgXL8/U.net
naviが普通の電池使えればね
フラッシュライトとしてはオーライトも特殊な18650使ってくるので好きではない

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 01:48:26.98 ID:DisMgY5H.net
オーライトはブラケット微妙
rn400はバッテリー少ないし交換もできない
防眩って書いてあるけどこのタイプのは普通に眩しい
点滅200ルーメンだから昼間しか使えない

その辺が許容できるのなら買い

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:09:50.07 ID:YDlUUWI7.net
>>992
中途半端な明るさ
街灯無いところでは不十分

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:44:02.24 ID:odlVSQzH.net
rn400やめてVOLT400にします
ありがとうございました

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:55:43.57 ID:c5ymc3KZ.net
>>983
どんなのかと思ったら、公称400ルーメンのFLYNG EGG F20以下のスペックなのね

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:13:21.84 ID:PSSUg5AZ.net
まて、400じゃ足りないって話なんだからvolt400でも変わらんぞw

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:18:23.15 ID:ZGfT52jy.net
B01いいぞ黄色くて明るい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 14:03:38.86 ID:1X8nC85a.net
>>994
>>995
走るの都内だけなんですけどもう少し出してB01とかがいいですかね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200