2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:52:09.21 ID:K0X1KRnL.net
自転車泥棒という名作映画がありましてね
あれは不況の中で食うや食わずという人々の生活を描いていたので共感できる部分が今でもある

しかしライト泥棒とかチャリパクは許さん!

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:53:12.93 ID:jcJoUYrF.net
>>534
手口が中学生坊ぽいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 19:56:56.36 ID:jA/kjKWG.net
てすと

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:26:31.49 ID:aqn0Z/mf.net
試用期間は4ヶ月です(笑)

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:44:57.17 ID:arBkrj7J.net
>>533
>>427だけど今日来た

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 20:56:16.63 ID:XUTFEdaV.net
RN1500キタ━(゚∀゚)━!
22.2Φのバーだと一番短いベルトでも固定出来ないぞえ
何かスぺーサーかませってか!?

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:07:18.95 ID:XUTFEdaV.net
箱がムダに立派で説明書が超雑

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 22:41:26.20 ID:XUTFEdaV.net
551自己レス もっと短いベルト有った取り付けは解決
ただコレ全然下向き配光じゃねーし かなり下向けてもまぶしいぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:14:55.28 ID:LOxWX4iW.net
>>553
スリ入れてカット配光してますアピールするくらいなら(実際スリの意味皆無)
そもそものスリをやめて逆付けでも使えますよアピールして欲しかったわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:20:56.99 ID:9EJ4elzp.net
ALLTY2000は上部のデイライトにしかスリが入ってないからある意味清々しい

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:25:08.55 ID:ykxgy6V5.net
真に上方カットしてるライトはスリットなんて入れないから、逆に入ってるものはカットされてないという目印になる。

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:39:22.49 ID:Y+MbwmO5.net
個人的に、発熱対策ができてないライトは論外だな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 00:19:16.24 ID:f9tMUaiZ.net
発熱対策って何の冗談だよ
走ってれば嫌でも冷えるだろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 02:36:42.62 ID:SWDWwuBZ.net
RN1500は明るいだけの懐中電灯
こんなの人の居ない山奥でしか使えないよ
B01を追加にすれば良かった(>_<)

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 03:07:29.50 ID:B9etFWDZ.net
>>559
5000円だったら買うぜ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:04:44.43 ID:3n4JZq3g.net
走っていれば空冷で十分に冷やせるとはいえ、緊急時に普通のライトがわりにする人や、鞄の中に入れておいてうっかり燃やしてる人を見れば保護素子くらいは挟んでおくべきだとは思うけどな
リチウムイオン二次電池は下手すれば破裂して燃えるし、生セルそのまま運用してる人なんかは度胸あるなと思う

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:30:47.16 ID:3lCxbqZ3.net
>>453
別にそんな眩しくないけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 04:34:05.00 ID:GRXn650I.net
B01持ってる人に聞きたいんだけど
触った感じホルダーの強度ってどんなもん?
B01を頻繁に付けたり外したりしてもすぐ割れちゃうようなことは無いかね?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 05:51:51.03 ID:SWDWwuBZ.net
>>563
全然平気 想像以上にしっかりしてるし横方向へ振れる

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 07:09:15.78 ID:/6Zc2lEE.net
>>561
オーライトは保護回路があるから冷却が十分じゃないと暗くなるよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 09:23:57.20 ID:kIG87HlU.net
オーライトとlumintopの話題しかないな…

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:02:48.98 ID:h5MkvqrR.net
ダイソーのやつ買ったら半日で壊れた

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 11:35:35.98 ID:vYpEIMwq.net
何故買った

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 16:20:54.71 ID:DMAywk05.net
そこにダイソーがあるからさ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:58:16.50 ID:hIt8ncF5.net
もう購入してから10日過ぎてるけどゆるふわーくすの変換アダプタ発送されねえええええええ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:05:17.85 ID:xIEyVBMS.net
MOONのライトの予備電池買おうとしたらプラス端子の周囲がマイナス端子になってる18490だった
こんなの専用品しか選択肢がないじゃないか・・・ちくしょう

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:53:51.53 ID:+o0b36zu.net
RU1500来た。
明るすぎるから中で十分つー奴が居て何言ってんだと思ったけどほんとに中で十分だったw

あと強はめっちゃ熱かった。


…みんなの言うことを信じてなくてスマンかった…

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:03:35.01 ID:ZRQQOz20.net
>>569
何年ものかの単1電池を処分出来ると思って買ったら、うちにあったのは単2だけだった……(´・ω・`)

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:37:39.81 ID:E9d79WG/.net
>>573
つ[そこでこれですよ]
http://stat.ameba.jp/user_images/20190128/14/aply/b5/44/j/o0600040214346498672.jpg

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:59:52.23 ID:pdltfiCI.net
aliの昼白色版B01がやっと届いた。暖色も持ってるけどそれより明るく感じる。二本買ったので二灯にしたらnavi800の800lmとほぼ同等の明るさでレーザーみたいに遠くまで伸びてめちゃ見やすくなって驚いたわ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 01:05:07.37 ID:M9CUDVhi.net
b01で使える21700のバッテリーはどれがいいの?
合わないやつもあるみたいだからどれ買えばいいかわからない

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 01:35:11.95 ID:FYbmNx7a.net
>>576
BLACK WOLFのはキャップを外れるギリギリ一歩手前まで緩めないと通電しなかったが、一応使えた。セルの長さ的に無理なのかと思いきや、キャップを限界まで回すと18650入れたときと同じ位置まで締まるので、なぜ緩めないと通電しないのかはよくわからない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 03:07:46.38 ID:lettno0g.net
B01の18650が回路付き18650より3mm長くて
18650保管用ケースに入らない問題が出た
回路付き18650をB01に入れて前後に振るとカシャカシャと中で暴れるし・・・
B01はんっなんつー事してくれはったんや!

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 03:46:16.61 ID:RNzMrI4S.net
B01最適バッテリー探索の旅に出なくては…

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 04:06:55.77 ID:fAqgvGNQ.net
>>578
前から指摘されてるよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 04:20:36.90 ID:cJVAz8Re.net
チャリのライトって回路つきニップル使うのがメジャーなの?フラットの生セル使う製品も普通にあるの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 04:35:03.36 ID:IrqSQXOq.net
ライトスレ乱立しすぎ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:56:31.19 ID:qnRfItYT.net
なんか不安だしRN1500まだ未開封だけど使うとしても300ルーメンで運用したほうが良さそうだな

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:13:48.46 ID:fAqgvGNQ.net
>>583
街中ならそれで十分

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:16:14.83 ID:fAqgvGNQ.net
>>583
ブラケットをキャットアイに変えるといいよ。ガーミンマウントのでは下向きにできないから不便。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:29:31.41 ID:AUaD/PjE.net
>>583
街中ならそれでもいいけど、
くらーい夜道なら中設定が良いと思う。
人が来ないのが確定してるなら派手にビカーーーーっと照らすと気持ちが良いけどw

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:37:46.27 ID:cQMOKS8s.net
毎日CRに現れる全身真っ黒ウォーキングマンがうざすぎて常時1500だわ

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:40:38.84 ID:5S0pyVhj.net
忍者vs夜盲症

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:42:40.62 ID:jWAqqjx9.net
キャリッジリターン?

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:42:59.83 ID:cU3FEACC.net
RN1500普段は最弱で走ってるけど真っ暗サイクリングロードで試しに中とかでやってみたら暫くして勝手に弱に変わった
すぐ電池消耗するのな

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:44:02.31 ID:uAE+w2Mr.net
ライトって増えるんだな……3ヶ月前から買い始めてもう5本になった。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:48:31.07 ID:lomq95my.net
>>578
それ古いb01だろ  赤っぽい電球色の 今のは振ってもカシャカシャ音なんてしない
回路付きキーパーと長さ比べても長さも同じ 
ただ電池径が微妙小さいのか 力をこめておもくそ振ると中の黒い筒が動こうとする音がしたけど
実走では聞こえないだろうな

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:20:35.09 ID:AUaD/PjE.net
>>591
装着場所に困るのが楽しいのだw

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:51:34.41 ID:HITUNzkI.net
>>590
なんかRN1500使う意味なさそうや

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:57:00.92 ID:kiptq7WC.net
冬は電池無くなるの早いからな

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:58:25.12 ID:RIwgx4Da.net
Gvolt70+B01の2灯からGvolt70+RN1500に変えたけど、Gvolt70の配光はほんと優秀だと思った(2灯前提)
手前&全範囲に明るいライトと違って奥側をピンポイントで明るく照射出来るのはありがたい

ランタイム次第でGvolt100購入するけど、Volt800に続きGvolt70も使い道無くなりそう
ttps://i.imgur.com/THludIW.jpg

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:05:05.59 ID:cU3FEACC.net
>>596
それより全部キャットアイ的マウントw
なるほどこうする手があったのかと

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:26:08.02 ID:AUaD/PjE.net
>>596
収束型と拡散型の二刀流がええ感じやね。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:51:19.13 ID:8+0uEGZe.net
>>590
発熱で落ちたのでは?バッテリーは大容量でランタイム長いけどなぁ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:59:33.64 ID:RIwgx4Da.net
>>597
入手・汎用性、取り付けやすさから、複数台で使い回すにはキャットアイブラケットはめっちゃ便利だよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:02:45.15 ID:cU3FEACC.net
>>600
だとおもう。これインシュロックを通してるように見えるけど
キャットアイブラケットにこんな風にインシュロック通す用の穴空いてないよね

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:51:10.57 ID:Yf8jN+80.net
>>596
【ゆるふわーくす CATEYE ブラケット変換アダプター】
を付けてる?

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:04:21.15 ID:fAqgvGNQ.net
>>601
別売であるよ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:32:01.98 ID:530F9zUJ.net
>>603
ねえよ
https://www.cateye.com/jp/data/bnr/spareparts.pdf

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:15:28.96 ID:RIwgx4Da.net
>>602
付けてるよー
B01が丸型汎用、RN1500が角型汎用だね

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:25:22.94 ID:KKbsrMB5.net
>>604
純正じゃなくて、>>602 が書いている
ゆるふわーくす CATEYE(キャットアイ)ブラケット変換アダプターが別売りである
800円ぐらい

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:32:01.95 ID:S5ov57gq.net
B01、気になってるんですがAmazonで買うと暖色のが届くんですか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:38:18.06 ID:KKbsrMB5.net
ヒゲ暖色
ルクスサーンス

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:01:26.62 ID:h8paYnnP.net
>>607
Amazonは暖色だね。2〜3週間待てるならaliのLumintopストア、高くてもすぐ欲しいなら楽天のホルキン。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:10:31.34 ID:rr5C0GTP.net
やっぱみんな白い光が好きなのね

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:28:21.22 ID:fH99bPwl.net
対向者の目を潰すには白が最凶だからな

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:30:51.09 ID:AUaD/PjE.net
RU1500、これはかなり目つぶしっすね…
他のライトと併用してると怒り狂ったオッサンに頃されそうや・・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:32:47.35 ID:jWAqqjx9.net
>>611
歩道で交差点の信号待ちしてたら対向に目眩ましが来たから50lmから400lmに上げてやった

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:56:34.86 ID:DyWgs7gf.net
今迄、RN400使ってたんだけどRN1500にしたんだがチョット黄色い…(´・ω・`)

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:25:10.42 ID:o3byG2cO.net
よし、テールライトも白にしよう

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:29:22.26 ID:FYbmNx7a.net
微妙な色温度の違いは乗り換え時の違和感やニ灯した時の不統一感など地味にハードルだな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:37:01.40 ID:/SjutWaW.net
>>592
いやー数日前に買ったやつなんだ
4年前に買ったパナ純正回路付きいれて振ると
シャカシャカは言いすぎだったが
たまにカタッとなるのでそれなりに暴れてます
数ミリ違えば随分違うししょうがないとは思う

ライトの色は黄色よりだけど黄色くはないね

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 00:49:53.56 ID:JYVdG4Bq.net
アマのB01は値上げし始めたから2個目ポチったわ
ボーナスタイム終わりかな…
2800が最安値か

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:19:59.22 ID:gord86jd.net
楽天にあるlumintopはダメなの?
B01の表示はあるけど在庫表示無いし何故か単4使えるみたいな説明文になっちゃってる

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:29:12.23 ID:o1p2kP8/.net
楽天のほうが安い

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:31:03.00 ID:EwgB5yMk.net
あ、楽天保証一年の罠があった

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:37:52.44 ID:o1p2kP8/.net
なるほど

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 02:18:59.84 ID:cBEcAi1x.net
アマゾンだと5年だと保証書に書いてるけど
所詮中華だしとんずらこかれても当然程度に思ってるのと
LEDは毎年高性能化するので
常に明るいのがほしい俺は2年後には後継機に買い換えてると思う

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:35:59.00 ID:ogejP5fo.net
lupineのSL AXでも買ってみようかって思ったけどPS5が当たったからお流れにした
その代わりIXON SPACEかLS 760 I-GO買おうと思ってるけど迷い中
今朝AmazonのタイムセールででNAVI800出てたね 3600円くらいだった

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:44:13.97 ID:sr9P5OiT.net
RN1500を今日箱から開けたがロードのハンドルバーが太すぎて
一番長いブラケットでも駄目だった
しょうがないから普段使い用のクロスにつけてみた
余ったGvolt70は多頭飼いだな

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:48:09.20 ID:KwQcjMpE.net
>>625
どんだけ太いんだよ。バーテープ5重ぐらいにしてるの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:50:54.51 ID:sr9P5OiT.net
>>626
ステム寄りだけどつかなかったんだよ
ネジ緩めても無理

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:03:07.13 ID:7AEr9f9q.net
一番長いのはエアロバーハンドル向けだった気がするが
vengeとかだと付かないのか

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:04:18.69 ID:KwQcjMpE.net
>>627
本当に一番長いの使ってますか。私は一番長いのをバーテープ(かなり厚め)の上から付けているけど余裕だけどなあ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:07:55.74 ID:sr9P5OiT.net
>>629
4つあるうちの一番長いやつだけど付かなかったんだよな
ちなみにクロスは一番短いやつで済んだけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:35:16.52 ID:KwQcjMpE.net
>>630
エアロハンドルじゃ無理ということですね。ということはキャットアイのブラケットに変えても無理なのかな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:49:52.16 ID:qu15XpRr.net
どうしてエアロハンドルにそういう付け方をしようとするのか

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:09:02.75 ID:XHNaJx+L.net
エアロ台無しやんけ!

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:17:36.74 ID:sr9P5OiT.net
エアロバーじゃないぞ
ALLOY DROPだし

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:44:53.19 ID:51n6rd5e.net
昨日深夜にオーライト1500をアマゾンのクリスマス値引きで買ったら、昼に届いた
タイミング合うとはえーな

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:54:48.09 ID:AJDnTWsR.net
それたぶん俺が1回使って返品したやつ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:04:06.78 ID:51n6rd5e.net
じゃあ俺も一回使って返品する!

今までキャットアイの安い乾電池ライトしか使ってこなかったけど、ライトってこだわると面白いな

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:08:33.55 ID:qu15XpRr.net
>>637
その面白さは危険

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:11:01.76 ID:51n6rd5e.net
>>634
ミスターコントロールつけるべし
canyonのバイクでライト付かなくてそれやった

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:14:20.49 ID:qu15XpRr.net
>>639
ハブの横に付けるヤツでしょ?
navi800でそれやると足元灯みたいになって笑うよw
逆に目潰し殺人光線のライトには良い

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:45:07.88 ID:CSsVSyjR.net
爆光させてるから四輪どもからチャリカス言われるねん

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:07:25.15 ID:vdEeZMbq.net
ハブは無理だが、B01のマウントは滑り止めのゴムを噛ませばそのままフロントフォークに取り付けられる。なるべく低い位置へ水平に装着することで真価を発揮するライトだからハンドルバーに付けるよりオススメ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:07:55.21 ID:sr9P5OiT.net
RN1500って充電器かませた急速充電にも対応してるんだな
フル充電平均2.5時間が30分で終わった
まあそうじゃないとスマホからの給電なんて出来ないか

ミスターコントロール検討してみるわサンクス

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:02:12.30 ID:10Dw2b79.net
navi800のブラケットキツくし過ぎたのか壊れたわw
何か代用できるのねーかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:23:54.66 ID:t2U9vM71.net
スイッチが壊れて消灯できなくなってしまった
どっかセールやってないかな

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200