2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:07:55.21 ID:sr9P5OiT.net
RN1500って充電器かませた急速充電にも対応してるんだな
フル充電平均2.5時間が30分で終わった
まあそうじゃないとスマホからの給電なんて出来ないか

ミスターコントロール検討してみるわサンクス

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:02:12.30 ID:10Dw2b79.net
navi800のブラケットキツくし過ぎたのか壊れたわw
何か代用できるのねーかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:23:54.66 ID:t2U9vM71.net
スイッチが壊れて消灯できなくなってしまった
どっかセールやってないかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:07:32.28 ID:EvgfSZdE.net
充電式ライト何個か買ってみたけど懐中電灯配光が多すぎる
これなら18650使ってる懐中電灯でええじゃないか・・・
stvzoが一般的になってほしい

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:14:42.34 ID:D41hWffM.net
みなさんテールライトは何使ってますか?
僕はオーライトのSEEMEE30!

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:25:26.72 ID:XlAu6KKK.net
俺は CATEYE TL-LD570 点灯せずともミラー扱いになるのが何より最強。
これにSEEMEE30と、何かのオマケと、標準搭載の4つ付けてるよw

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:51:37.94 ID:EF9GJs9I.net
オーブオリジン2個。闇を照らして悪を撃つ!

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:03:03.09 ID:TRHENvvz.net
BB Boro DR-3.0R、横方向も欲しかったので

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:07:47.40 ID:rohAYRS0.net
百均のライトに赤セロハン貼るのってダメ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:27:52.97 ID:F+Luw7fk.net
>>651
自分も百均ライト+反射シールですw

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 02:39:22.02 ID:xiTxQPnn.net
俺が買ったRN1500、土曜日から営業所保管のまま。。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 07:48:04.33 ID:HPqSLr3R.net
>>653
635が横入りして取った可能性

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:24:15.33 ID:rohAYRS0.net
>>654
万死に値する!!

656 :635:2020/12/21(月) 08:41:07.88 ID:5h0ZOhis.net
Amazonが送ってきたんだ!
俺は悪くねぇ!俺は悪くねぇぞ!

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:01:55.52 ID:Fx85phBq.net
続けて653 が別の人の分を横取り

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:05:22.14 ID:m6HRPaLB.net
草野仁がいけない

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:14:11.25 ID:0OKo5wiC.net
うちのRN1500も17日に注文して19日から営業所保管のままだ。いい加減にしろ635。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:28:03.35 ID:D8q/+YHu.net
RN1500届いたけどレックマウントするならシェード自作しないと他人以前に自分が眩しいね
ひとまず耐熱テープでも貼っておこうかな

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:42:18.11 ID:RB/vBZQT.net
>>305
https://youtu.be/G2CmjYXu7JM
これ参考にスリット入れると問題解決

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:45:11.86 ID:l7bZd01j.net
>>647
TL-LD155-RとTL-AU165を併用して街乗り中心

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:42:55.56 ID:0mUgoxWm.net
>>646
海中電灯配光だと下に向けて道路明るくしないといけないけど路面を明るくしすぎると周囲が見えなくなる。
海中電灯配光なら上カットの日差し付けるか、ローハイ切り替え出来るライトにするかgvolt70みたいな配光カットモデルにするか

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:59:30.71 ID:ZBg0+KQZ.net
navi800みたいに強めの拡散配光だったり横方向の漏光が大きいと
運転者も弱く照らされて視認性が上がるけど、懐中電灯配光で更に庇まで付けちゃうと
前面以外の視認性という面ではどんどん劣化してしまうような気がするけど、
どうなんだろうね

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:03:59.87 ID:RB/vBZQT.net
シェードの内側に反射テープ貼るとフロント周り照らされて良いとどっかのブログで見た気がする

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:10:12.25 ID:3dtFNOC5.net
>>647
CATEYE RAPIDX2 KINETIC

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:15:17.95 ID:LWc60K86.net
>>647
TOPLIGHT 2C-E

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:24:41.06 ID:xv54rEbJ.net
>>647
RAPIDX3
このライトより明るいライトある?普段は点滅で片側使い。60時間持つ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:32:45.04 ID:3dtFNOC5.net
MOONの12月中旬発売ライトいつ発売されるんだよ
サブがARCTURUS AUTOだから更新したいんだけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:11:37.30 ID:vi4grpKW.net
lumintop b01、Banggoodってサイトで安く売ってますけど買っても大丈夫ですかね?
aliの公式ストアの方が安全ですか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:42:46.26 ID:9+4o3PdY.net
>>670
amazonだと5年保証なんだし
変なの届いたら返品交換も1週間とかからずに出来るのだから
到着まで1月どころか下手したら半年かかるような海外通販使う意味ある?
直ぐに使いたいでしょ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 00:43:36.70 ID:W/6qwCk2.net
>>671
ごもっともですね。Amazonだと暖色だという話が気になりますが……・
ところでこの製品って5年保証なんですか?
商品ページ見る限り、2年保証とは書いていますがどっちが正しいのでしょうか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:07:14.24 ID:/XpdgLpP.net
>>672
ちょっと遡ると5年保証の写真upされてる
それと正規ショップ名前クリック下先の説明で5年保証書いてるよね
この前見つけた俺は偉いのだ
褒めてくれていいよ?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:09:34.46 ID:/XpdgLpP.net
男色は特に気にならないと思う
寒色のほうがやばい
というのは青色系は目が恐ろしく疲労する
青色系はまじやばい

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:11:37.73 ID:v16m20TJ.net
暖色と入力しようとして男色と変換されるのはヤバいヤツ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:14:22.99 ID:QpZs9Ga9.net
今、B01は昼白色までしか手に入らないから大丈夫っしょ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:36:58.62 ID:W/6qwCk2.net
みなさんありがとうございます。納得いったのでAmazonでポチろうと思います。
タイムセール来てくれたら嬉しいんですけどね

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:09:27.88 ID:7+Owvw+V.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
Amazonで男色が届いたら嫌だな

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:02:38.00 ID:GKPZIWv4.net
ヲレも新しいの欲しいところだが
もう万単位突っ込んでるのでしばらく自粛

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:16:03.13 ID:LQMBTDKM.net
B01に暖色だけじゃなく昼光色あるのかマジかよ
販売サイト個別の商品紹介にそれ書いてあるか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:35:54.76 ID:IUaAP6C5.net
昼光色といっても実際はちょっと黄色よりじゃな?
俺のは男色なんだ

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:42:42.45 ID:gnqa1srH.net
>>680
昼光色は一時期あったがすでに生産終了してて、いま手に入るのは昼白色だな。国内流通分は恐らく全て暖色で、aliの公式ストアだと逆に昼白色しか取り扱ってない。楽天のホルキンは正規代理店なのでこれを輸入して売ってるのだろう。なぜこうなってるのかは知らんが、仕様変更の過渡期なら国内分もそのうち昼白色に変更される可能性はある。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:47:19.75 ID:LQMBTDKM.net
>>682
俺の注文した楽天のlumintopからの安い出品が黄色目か白いのかは知りたい
今どき珍しい暖色LEDだからと注文したのに…。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:04:21.70 ID:v16m20TJ.net
男色
昼好色
姦触
ヘンタイばっかやないかーい!

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:10:10.02 ID:jdhYgKp8.net
対向車の立場から言わせてもらえば色温眩しいからやめれ度が高いのは

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:11:17.51 ID:jdhYgKp8.net
対向車の立場から言わせてもらえば色温度が高いのは眩しいからやめれ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:37:48.51 ID:LQMBTDKM.net
LEDは色温度6000kと高いの多いよね
白色矮星かよみたいな

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:39:45.91 ID:Vn1tDyaZ.net
>>683
あそこは説明文がいい加減すぎて何が届くかわからんな。もしかすると昼白色に入れ替わってるかも知れないので、すまんが届いたら報告してくれると助かる。

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 15:13:36.58 ID:YRA9WYN9.net
楽天のlumintop店舗は在庫あるのかどうかも表示ないしな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 16:09:37.71 ID:SpZh8R3o.net
>>670
Banggoodは大丈夫

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 00:39:21.22 ID:qfau1wLm.net
キャットアイ HL-EL510という古いのを使ってたんだけど
さっき点かなくなってしもうた
都心を走ってるんだけど
次は何がお勧め?
ここでよく上がってるRN1500とかは
なんか明るすぎて充電大変そうだし

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 00:43:03.80 ID:ovN+GW8U.net
>>691
キャットアイに送りつけて修理してもらうのがおすすめ。今まで3回ぐらい修理してもらった

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 06:07:31.68 ID:BB5rmrtq.net
navi800で当たり障りのない明るいライトを試してみて
それでも物足りなかったらもっと尖った性能のライトを買うとか

充電が面倒ならいっそのことハブダイナモランプに行っちゃった方が
悩まなくて済むかも

暗いライトと乾電池で長い交換サイクルの運用をする習慣があると
今出来のライトは充電が面倒くさい

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 07:28:30.86 ID:TNTzVW1h.net
>>691
オーライトrn400で都内は十分

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 07:54:33.62 ID:LPf9yvpT.net
>>691
そろそろCATEYE GVOLT 100が発売されるみたいだから買おうぜ!

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 11:08:43.69 ID:+A27yWg+.net
GVOLTってなんで対面販売なんだ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:11:02.32 ID:edj7aV2C.net
>>691
都内でほぼ毎日夜走ってるけどrn1500明るすぎてrn400買った

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:17:16.28 ID:pXt2tD1N.net
昨日多摩サイでRN1500の一番暗いモードでかなり下向けてたのに手で目の前覆う眩しいアピールしてくるランナー居た
まあその人だけだから特別に瞳孔開いた人なんだろうけどあれやめて欲しい
あれ以上暗くするとあなたが見えないんだよ
眩しい=相手から見えてる
眩しくない=相手から見えてない
てのを訥々と教えて差し上げたい

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:34:09.94 ID:53Xp34IJ.net
目を照らす必要はないという話だろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:34:31.90 ID:TNTzVW1h.net
>>698
暗闇の中1500は対向者にはつらいべ
自分は人が見えたら明るさ落としてるよ
車でもハイビーム落とすのと一緒

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:36:19.40 ID:K7/YZUs/.net
つか、顔面の高さをなるべく照らさないようにしろよ。
自分の場合カットラインが出てるライトをクルマのフロントガラス直撃しない程度に下に向けてる。
これなら歩行者の顔面も照らさないで済む。
カットラインが出てても上方にはある程度漏れてるので交通標識もちゃんと見えるし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:36:30.75 ID:eiYQD6Bf.net
>>700
一番暗いモードでかなり下向けてたって書いてあるじゃん。
>>698は気にしなくても良い。
もし殴りかかってきたらなんでダメなのか考え直してみてw

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:37:24.94 ID:pXt2tD1N.net
>>700
いやいや。1500フルでなく「最弱」モードにして、さらに「下向き」だった
近眼の人は瞳孔が開いたままになるんだってさ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:40:13.02 ID:TNTzVW1h.net
>>703
ごめんm(_ _)m

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:44:11.28 ID:teIyFoMc.net
>>703
近視のほうが多いんだから近視に合わせるべき

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:53:18.62 ID:9rUP8wfc.net
てゆーか自分の自転車をライト点けて前から見れば良く分かるだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 12:54:43.20 ID:i0i1kQxV.net
歩行者をしっかり照らせて眩しく無いってのは無理なんじゃないかね
navi800で青看板照らさない程度の角度で走ってるとスポット配光のライトと比べたら歩行者の発見が明らかに遅れるもんな
CRや狭い路地では速度落とすとしても普通の車道走る様な時は目くらまし装置も必要だと思うよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:01:50.97 ID:0M2b70Mb.net
まず眩しいアピールするなって決めつける時点で統失気味だし
そこから理論展開して一人で自己正当化を主張してるのも完全に自我肥大した過敏状態だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:14:05.26 ID:XtmvU51u.net
>>708
だよね
何か文句言われた訳でもないのにケチつけられたって被害妄想抉らせてる危ない奴だよ
暗闇の中ライト来たから手をかざすなんて人の勝手だろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:15:50.97 ID:qfau1wLm.net
rn1500使ってたら
おかしくなるみたいだからやめとこう

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:35:33.43 ID:BB5rmrtq.net
自転車はライトが極端に明るくなくてもスピードが遅いせいで
対向する歩行者を照射する時間が長くなって、気に障るんじゃないかな

自動車の場合はライトの仕様の違いよりも、歩行者を照射する時間が短いせいで
歩行者が眩しさをアピールする間すらないんじゃないかと思ったり

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 13:56:45.83 ID:K7/YZUs/.net
この人だって手をかざすんだから勘弁してよ
https://img.vm-movie.jp/appli/mirail/aspect4x3/187/t0002.jpg

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 14:02:30.48 ID:BB5rmrtq.net
>>712
上手いな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 14:22:07.53 ID:9rUP8wfc.net
ルパン三世のオープニングでサーチライト当てられるシーンが有るけど
あのライトの前に付いてるブラインドかルーバーみたいなのが有ると良いな

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 18:51:04.63 ID:AXdQtKp7.net
ライトも持ってない真っ黒のランニングマンが多すぎるからガン無視で1500。嫌ならライトぐらい持て

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 19:45:29.50 ID:CVJOUXoS.net
反射板を付けたベストを義務付けて欲しいね

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 21:43:20.03 ID:skZWDpbZ.net
stvzoで大型リフレクター採用なら普通に調整すれば前から見ても眩しくないんだけどなぁ・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:05:45.00 ID:sir8qzGy.net
問題はその手のやつがまともに国内で買えないことだな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:06:54.61 ID:N/0+rDfM.net
>>703
メガネなど使ってない場合限定の
一般的にはあり得ない異常事態の話だよな?
なんでそんなない話するの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:07:49.20 ID:XNKYIFVj.net
GVOLT100には期待してたんだけどなー。
弱く広くで足元側にも光が伸びてくれてたら、一本で足りる良い選択肢になったのに。
まあGVOLT70の代替として買うけどね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:26:46.87 ID:cLLvjgz3.net
https://dailyportalz.jp/kiji/attach_reflective_material

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 22:48:25.59 ID:ZAP7seUB.net
ヤッパB01が丁度いい塩梅なんだよな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:19:53.75 ID:ZQmm2NdK.net
アマゾンで2000円台の800ルーメンの中華ライト買った
電源ボタンの円が緑に光るんだが左半分だけ光り右半分は暗い
ライト自体は問題ないしデザインも気に入ってるが
電源ボタンが半分だけ光るのは気持ち悪い

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:29:58.33 ID:9Hvl6YOz.net
B01ならニ灯すれば防眩性と明るさを両立できるな。暗所の高速走行とデイライト用、気になるならダークスポットの補完にサブでRN1500あたりがあれば尚良し。問題としては通常の流通品は暖色で好みが分かれるところか。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:44:24.96 ID:WAEESFB5.net
B01のダークスポットは普通に前見てるとちょうど視界から消えるくらいの位置だから気にならなくなったな

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 23:50:17.71 ID:k+cLFAIu.net
遠くまで照らす(速く走る)ならGVOLT100よりGVOLT70だわ
GVOLT100は光の無駄遣いが多すぎ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 01:34:14.45 ID:xnLYtmwm.net
>>716
上半身よりも下半身に欲しい
できれば膝下

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:13:24.21 ID:iQS82Jx8.net
B01は構造的に本体横方向の漏光による視認性が低そうに見えるんだけど、
実際使うとどうなんだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:27:27.02 ID:LyWkmLSR.net
>>723
返品しなされ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:50:33.52 ID:EBTujqfF.net
本当に横からの視認性を気にしてるならホイールにリフレクター付けた方が100兆倍目立つぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:03:59.37 ID:FQe/92YB.net
んなこたぁない

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:07:06.65 ID:jOBB5mxc.net
>>727
だったら、ズボンクリップRが最強だな

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:15:16.44 ID:YYfA0Ye3.net
ヘッドの縁に白いプラスチックでも貼り付けとけよ
そうすりゃ光って横から見えるから

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:16:25.02 ID:DJHrBPmR.net
GVOLT100の評価してる人がいるけどもう出てるの?
ググっても全然情報出てこないし猫目公式にもないんだけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:18:37.13 ID:jOBB5mxc.net
最近、夜中に無灯火で爆走してる気違い
が多いから、こういうやつの方が良い
https://store.gentos.jp/products/detail/2257

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:19:29.16 ID:UKFnPQA2.net
メインにもつけるならもう1個買えばよかったかな
GVolt70並列で十分だけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:20:20.40 ID:FQe/92YB.net
gvolt100の330ルーメン1.5時間てマジなんかね?
ショボすぎね?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:20:28.73 ID:UKFnPQA2.net
>>735
ランニングでよく見る

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:46:17.58 ID:40wXcadV.net
>>737
この類のライトはルーメン表記だけ見るとショボく感じる
でも、レンズや配光で工夫しているからカンデラやルクス的には十分に明るいぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:50:23.45 ID:SGMJDndl.net
>>737
海外仕様(ダラ落ち無し)と日本仕様(ダラ落ち有り)のGvolt70でもランタイム違うし、そのあたりの兼ね合いかな
個人的には、ダラ落ちありでもいいからランタイム長めのGvolt100が欲しい

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:52:36.75 ID:13Wnniz+.net
>>716
ペットに付けるライトお勧め

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:10:47.30 ID:yiKzRPhl.net
GVOLT100のランタイム気にするならGE100をモバイルバッテリーで運用するしかないな。間にケーブル一本挟むのに多少工作は要るが。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 10:38:04.02 ID:FQe/92YB.net
>>739
ルクスとかカンデラはそうだろうけどルーメンて単純に光源から出てる光の量じゃないの?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200