2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:23:44.69 ID:yPE9r/LL.net
>>735
夕方以降の犬の散歩のときにリードに反射材と
NITECORE LA10 ミニランタン
NEXTORCH(ネクストーチ) のGLO-TOOB(グローチューブ) つけてた
犬が死んでからはさびしい

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:25:09.15 ID:p9/rHvaU.net
とか言っても結局配光調整されてますってgvolt 70とか暗くて街灯なしじゃやってらんないけどな
2灯体制前提とか何のためのstvzoなんだよって思うわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:29:11.46 ID:UKFnPQA2.net
GVolt70の並列は結構いけるぞ
少なくとも街乗りならそれで充分

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:32:47.92 ID:FQe/92YB.net
>>744>>745
だから330ルーメンと言ったら330ルーメンだろって話なんだが?
距離や範囲を勘案した数値はルクスやカンデラで表される訳だよね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 12:37:22.19 ID:TnMWemnr.net
>>721
荒サイ戸田競艇場辺りで見たな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:10:19.87 ID:EODciTIb.net
>>750
ここまでやれとは言わないけど、真っ黒な衣装で真夜中走る人はホント勘弁してほしいね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:15:28.02 ID:UKFnPQA2.net
>>751
全身真っ黒マンは視認性とかまったく気にしてないんだろうな
目立ってナンボってのは視認性の話だし

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:22:49.64 ID:8/jMEFXG.net
まあそうだけど夜間は人を避け切れないくらいのスピードで走るなってことでは
サイクリングコースとはいえ歩行者が侵入してはいけない訳ではない
服装で見えないってことを前方不注意と速度超過の言い訳にしてる

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:31:32.17 ID:FQe/92YB.net
半端なく蒸れそう

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 14:14:30.01 ID:zueUsI/6.net
荒川の河川敷でライト5個ハンドルに並べて走ってたやつがいて、見た目ちょっと格好よかった

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 15:27:38.38 ID:QDKapiu8.net
Volt800に自作の庇付けた。庇の内側に黄色の反射シール貼って、庇の真ん中中央と両サイドにスリット。前輪周りと両サイドが黄色で照らされていい感じ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 15:37:41.12 ID:EODciTIb.net
>>753
どちらも気を付けるのが当然
そこで全身真っ黒で走ってる奴は周りに対する配慮がないのは明白なわけで。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 16:31:08.35 ID:sestpfvP.net
https://i.imgur.com/okDqdnh.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:02:37.12 ID:5TkrJ9DZ.net
事故が起こった場合、ランナー側も
反射材が無い、目立ちにくい服装、自転車道の不正使用、
などで過失が問われる
自転車側が一方的に悪いという結果にはならない

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:05:26.38 ID:iQS82Jx8.net
法的根拠plz

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:24:23.04 ID:owpA5r8w.net
夜の街乗り用に一つ買いたいんですけど
B01かRN400ならB01でいいですよね?
ちなみにハンドルじゃなくてホイールハブに着けて使うつもりです。

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:27:05.34 ID:NtTWxVQG.net
ハンドルに昼白色のB01、ハブ軸には昼光色の眩しい奴
という棲み分けが良いと思う
ハブ軸に付けるテキトーなマウント紹介してリンク貼ってくれ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 17:53:45.31 ID:N/IwD+6E.net
法律は知らんが、ちょっと検索したら白っぽい服装や反射材をつけようって啓蒙するのはそこらじゅうで引っかかる。
例:
夕暮れ時と夜間の交通事故防止|一般財団法人岡山県交通安全協会
http://www.oka-ankyo.or.jp/knowledge/preventionatnight.html

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:01:37.14 ID:iQS82Jx8.net
>>763
そういうお願いベースの情報はそれこそ地域の回覧板レベルで溢れてるけど、
実際に法律を根拠に過失を問われるかどうかの判断材料にならないんじゃないの

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:17:55.00 ID:YYfA0Ye3.net
今は自転車側の過失を殊更厳しく裁く風潮だからまず考慮されない

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:24:53.02 ID:lK2zE+D8.net
>>765
そんなの聞いたことない
どこネタ?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:26:02.78 ID:YYfA0Ye3.net
ソースは肌感覚

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:28:03.75 ID:lK2zE+D8.net
クズ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:29:18.46 ID:YYfA0Ye3.net
殺伐としてんなw

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:30:04.47 ID:4iYbDO8Y.net
死ぬのは歩行者だしどうでもよくね?
俺は歩行者に何を言われようと上向きでクソ明るいライトを付けてるから安心だぜ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:01:51.22 ID:5TkrJ9DZ.net
韓国の国民情緒法じゃあるまいし風潮で過失割合が変わることはない
マスコミやネットが取り上げるから浮き彫りになってるだけ
アホな忍者ランナーは公開処刑でok

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:04:29.84 ID:EehD1cMo.net
安倍がなんの罪に問われない国の司法をすごい信頼してるんやねえ
おじさんはその純粋な心が羨ましいよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:04:37.50 ID:FQe/92YB.net
>>759
歩行者側の過失というより轢いた側の過失査定で考慮される程度でしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:20:38.26 ID:rBh1nBlJ.net
>>770
どうでも良くないやろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:24:54.20 ID:kEDv514X.net
パヨク老人イライラで草w

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:33:46.14 ID:Bj2reS+u.net
>>770
歩行者を轢き殺すのはおまえだけどなw

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:34:08.70 ID:YYfA0Ye3.net
自分の国が壊れていくの嘆いてイライラするのがパヨクで喜ぶのが愛国者だもんね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:10:16.28 ID:G6PEfJ8Z.net
楽天公式のB01は暖色、
昼白色も販売予定なしらしいって
問い合わせの返信来てた

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 20:27:38.32 ID:yiKzRPhl.net
>>778
マジか。そうなると昼白色が欲しかったら高いホルキンかali公式しかないわけね……とりあえず報告乙。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:41:28.45 ID:SgWAoxAR.net
>>771
元々道路は歩行者ありき。
車両は100%歩行者を撥ねない注意と工夫が必要なんだよ。
見えずに撥ねる速度で走る車両が悪い。
見えずに危ないと思うならもっともっと速度を落として走らない車両が悪い。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 21:59:49.86 ID:40wXcadV.net
>>749
ルーメン:光源の性能
カンデラ:光源から特定の方向へ照射される光の強さ
ルクス:照らされた面の明るさ

普通の自転車ライトは配光あまり工夫されていない
だから、形状と用途が決まっているLED電球と同じで、ルーメンが明るさの目安になるし、明るいのが欲しければルーメンの値が大きいの選べば良い

ただし、配光に工夫のないLEDライトは良くも悪くも光がそのまま拡散する結果、距離に応じて累乗的に暗くなる
(距離2倍なら明るさ1/4、距離3倍なら明るさ1/9)
だから、遠いところを照らしたいなら、スポットライトやサーチライトみたいに光を収束させる必要がある

逆に言うと、ルーメンが低くても光を収束させれば特定ポイントを明るくすることはできる
蛇口にホース付けてただ垂れ流すだけなら、遠くへ届けるには自身が移動するか蛇口捻って水量を強くしないとダメだけど
ホースの先端を絞って水の勢いを強くすれば、自身の位置と水量そのままでも遠くに届けることができるだろう?
それと一緒

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:08:53.34 ID:40wXcadV.net
>>759
>>763
夜間は歩行者の被視認性が落ちる一方、ライト付けている車両の被視認性は高くなる
だから、事故った時の過失割合で、夜間だと車両側が5%くらいの有利修正を受けられる(=歩行者が不利になる)
それだけの話

もちろん車両側が無灯火だと有利修正を受けることはできないし、それどころか著しい過失扱いで10%くらいの不利修正を受けるけどな
歩行者側が服装の色によって不利修正されることはないよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:12:34.22 ID:HkXhkMo7.net
>>781
まってくれ

ルーメン:発光総量
こうしてほしい

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:45:05.08 ID:Mu33BCn6.net
反射材の記事がバズってるな
これで一人でも多くの人が反射材を身に着けてくれるようになれば夜も走りやすくなるわ

反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
https://dailyportalz.jp/kiji/attach_reflective_material

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:49:30.69 ID:FQe/92YB.net
>>781
だからさぁ知ってる事を書き綴るコーナーじゃないんだっての

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:04:55.58 ID:XeN3k3+G.net
反射材無くてもいいよ
明るい服着てくれるだけで助かる
だから忍者はやめてくれ
チャリも夜の黒系はアホの証明

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:06:27.90 ID:/y3Lq63L.net
>>752
自分は見えるってことは相手も見えてるの謎論理だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 23:51:35.60 ID:oyPTkc/c.net
忍者とか歩行者のせいにせず、視認できるライトを装備すればいいだろ

ユーザー側がしっかりしないとメーカーも困るだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:02:55.98 ID:bncovrmd.net
>>740
モード変更で低光量長時間が選べればよくね?
ダラ落ちのメリットなんてない。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:05:15.99 ID:bncovrmd.net
>>749
何言ってんのこの人

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:18:13.93 ID:pNFCxgtu.net
>>790
普通のこと言ってるようにしか見えない
ルーメンは一定範囲内で測った発光総量やで
それが100m先に到達するとか全く関係ないただの光の総量

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:29:14.41 ID:bQqatodi.net
>>751
割とこうなっちゃうから目立つように明るめのライトつけてるけどダメ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:34:45.66 ID:ACcR0ZVG.net
ダメじゃない
嫌われるかもしれない、罵声を浴びせられるかもしれない
でもそれは歩行者を危険にさらさないためなんだ
いいよ、憎まれたって
俺たちはこれかも神様の誉め言葉だけで生きていくんだ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 02:33:19.71 ID:uWj4KZOw.net
東京みたいな田舎らなこういうのもアリ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 02:50:00.82 ID:0k5GRnIr.net
>>793
めくらまし食らうと行動に制限が掛かって周囲から危険が迫ってきても避けられなくなる、危ない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:15:10.25 ID:AxPwihMy.net
東京都 道路交通規則
(道路における禁止行為)
第17条 法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

他の道府県も同じルール
ランナーは運転者じゃないので目潰し上等!

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:22:05.21 ID:WMtxFlPv.net
>>796
忍者を白日の元に暴き出せ!

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:52:03.48 ID:PoWRwmUH.net
RN1500を逆さに付けるために庇を付けた。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 09:44:02.88 ID:3WMy8Aqu.net
庇 厠 屍 ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 09:49:20.79 ID:YhRawvhe.net
庇←読めなかった
庇う←この字か!

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 10:40:02.12 ID:Dy2Y9YVj.net
ひさし
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hati8823/20191116/20191116205302.jpg

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:32:26.76 ID:/oI3ioou.net
逆さ付けに対応するStVZO規格ライトをもっと出してホラ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 13:10:17.32 ID:h8wgUEPw.net
>>802
いまのところ、逆さ取り付け対応のStVZOものはCatEYEの2種

IQ-X(E)、EDELUX2のアップサイドダウン
Lezyne Lite Drive STVZO Pro 115L Reverse Light

ハンドルバーマウントで固定が側面片側の
Supernova PUREハンドルバーマウント
Litemove SE-150
AE-200 for Speed Pedelec
https://www.lite-move.com/product/ae-200/

古いのであとなんかあったけど忘れた

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 13:41:05.60 ID:pbzNxD8B.net
navi800

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:24:06.20 ID:OeoQJ9Rb.net
正直、ランナーも人によっては15km以上の速度で移動していることもあるんだし、ステルス装備の人はどうかとは思うけどな
あと夜間にロングリードで犬の散歩とかしてるやつも
こっちが自転車かどうか関係なく、普通に徒歩でも怖い

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:26:20.06 ID:Y6eRsGkT.net
Dosun AF800とか
ttps://i.imgur.com/wfbQtGr.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:47:39.23 ID:0WhHlX/L.net
歩行者に文句言う前に危ないならスピード落とせ!
車両を運転している自覚があるのか
安全運転義務を知っているのか

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:01:32.71 ID:YhRawvhe.net
相手から見て眩しいかどうか降りて確認したらいい
とのレスあったのでRN1500の300lmでみたら
だいぶ下向けても眩しいなこれw

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:02:04.69 ID:OeoQJ9Rb.net
>>807
車両側に安全運転義務はあるけど、歩行者側だって隠れ忍んでぶつかってきてもいいなんてことにはなっていないんだぞ
相手から見えづらくなることを目的としたような衣服を着て走っているような奴の場合は事故が起きてもある程度加害者側も酌量されるだろ
程度問題だけど、こないだトラックにスケボーで子供が滑り込んでいった死亡事故なんかは不起訴になったみたいだし、交通弱者側だから何してもいいって考え方もよくない
当然、車に対しての自転車乗りにも言える事だけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:38:48.33 ID:uWj4KZOw.net
>>807
歩行者も安全義務が課されている
歩道も中央は早い人が通るように左右に張り付くように歩け

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 18:57:36.56 ID:0WhHlX/L.net
>>809
愚かな!
歩行者は隠れているわけではないぞ。
普通にしているのに自転車側がよく見えないくせにスピードを出してるんだ。
安全に発見停止できないスピードで走っているという事だよ。
安全運転義務違反だろ知らないのか。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 19:10:08.04 ID:jsBlvdG3.net
>>811
主語が所々抜け落ちていてイミフ
日本語でおk

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:41:52.47 ID:Dy2Y9YVj.net
B01の直径って載ってる所ありません?
出来ればヘッド部分と胴部分でそれぞれ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 20:56:25.78 ID:W2hZLGwp.net
>>811
まったくその通りだと思う
ここの自転車乗りは相手に多くを求め過ぎ

>>812
わかりやすい日本語やと思うけど
読解力無さ過ぎ
人のこと小馬鹿にすんなよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:00:19.73 ID:Dy2Y9YVj.net
>>814
日本語おかしいのは確かだと思うぞ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:02:30.27 ID:MewWoPjK.net
自演乙

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:03:14.62 ID:QSb6u4RF.net
>>816
あいだに挟まったか
814への言葉です

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:09:53.21 ID:Rb9U66/0.net
>>813
B01 ヘッド径37.0mm 胴径25.4mm(マウント部は滑りとめ加工があるので+0.1-0.2mm)

おれもおかしいと思うに一票だけど荒らされるからスルーしとけ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:13:00.53 ID:iRFi45GA.net
ライトの直径が知りたいと言うことは手持ちのブラケットに入るかどうかの検討だな
いざというときはハンドルに輪ゴム一つで付くというのに

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:16:29.31 ID:Dy2Y9YVj.net
>>818
測ってくれたの?
超サンキュー!
この御恩は一生忘れません
>>819
出来ればサイコンの下にぶら下げたいもんで…

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 21:25:11.43 ID:0WhHlX/L.net
言葉が変なのは思いのままを一気にタイプしたからだ。
重箱の隅つついてんじゃないよ!
ちなみにB01のヘッドから1段目の絞り径(ラジエター部)は33mm、エンドキャップ径は27mmだ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:53:02.08 ID:pbzNxD8B.net
歩行者対他の交通って視点だけじゃなくて、
本当は防犯とか歩行者自身の歩行の安全を考えると
灯火の携行はするべきなんだろうな

治安状況によるけど、暗いと女は痴漢が怖いし、
男でも盗難暴行etcのリスクがある

高齢者はちょっとした道路のうねりや段差で転倒して、
そこから寝たきりになっちゃうケースも多いから、
夜道を照らすのは歩行者単独でも有効ではあるんだよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 00:06:52.70 ID:7pyTCfLc.net
反射材も反射リストバンドも安全ベストも無い忍者は踏み潰してOK法案を提出します

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 01:16:03.48 ID:gx63DwL5.net
自分は自分で守れ!と社長があれほどデカデカと

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 01:27:24.85 ID:k3qXmeJc.net
>>802
IQ-Xシリーズは逆さ付け対応してるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 02:39:01.45 ID:MAcERFt0.net
ライトにポン付けでstvzo配光にするリフレクターとかでないかなぁ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 03:17:01.28 ID:5ShHf+9k.net
ライトによって配光が変わるから無理でしょ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 07:30:35.62 ID:gWAujAEg.net
フレネルレンズでいいじゃん

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 07:30:50.47 ID:gWAujAEg.net
フレネルレンズでいいじゃん

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:21:36.67 ID:s1XLEUbV.net
普通の懐中電灯は拡散光ではなくクロス光で
リフレクターの下側から出た光が上にも下にも飛んでるのでフレネルレンズは役立たず

コリメータ使用の懐中電灯だったら使えるかも

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 10:48:45.46 ID:2mC4lUkx.net
うちのレフのライトにはフレネルレンズで効果あるけどな〜。StVZOのようないわゆるカットラインではないけど

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 14:16:23.81 ID:7vQJS8Ev.net
>>826
ユキヒラリフレクタだとでかいけど実現できそう
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/070613.htm

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 19:55:25.56 ID:PeCWzSGs.net
>>821
人に何か伝えるために書き込みしてるんだろ?
だったらその言い訳は通用しないよ
義務教育開始以前に習うことだと思うんだが

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 21:19:57.73 ID:1ZbeG+Zy.net
悪いところを指摘されてもそれを認めたくないひねくれ者は
言い方が悪いなどの返答で話題を逸らそうとする

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 22:10:37.79 ID:r02SbPSA.net
>>833
-834
言わんとするところ分かるけど
ぶっちゃけてるんだから
追い打ちかけるような事をするべきじゃない
これこそ人として大事だと思う
ある意味いじめだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 02:22:14.20 ID:5bjAGd+6.net
黒い三連星かな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 11:15:21.70 ID:8g/W2l4Z.net
何か使える物はないかとダイソー漁って野菜の型抜きからRN1500のシェード作って宮下\(^-^)/
https://i.imgur.com/81KkxrP.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 11:25:25.52 ID:oaMhzz4B.net
器用だな

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 12:04:35.57 ID:yGHiBnHC.net
匠の技かよ
アルミ板切り出すよりフチが切れ無さそうでいいな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 12:07:34.07 ID:wa/GrDuA.net
路地裏で夜間無灯火で自転車で並走するバカなんとかしてくれ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 12:08:29.31 ID:wa/GrDuA.net
>>837
取り付けてる画像ください

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 13:23:31.94 ID:8g/W2l4Z.net
>>841

https://i.imgur.com/nQvUke3.jpg
https://i.imgur.com/cmduCas.jpg
こんな感じになりやした
早く夜にならないかな(^o^)v

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 14:47:50.73 ID:rPsLI3cs.net
そんな明るいライトが必要な自転車かどうかの疑問は残るな…

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 14:51:59.67 ID:TIkYmAZM.net
真っ黒ライトなしランニングジジババばっかりだから必要だよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/27(日) 15:46:53.21 ID:FFbupf1L.net
>>647
未だこいつが現役

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200