2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:11:20.58 ID:mnqgiaqs.net
迷う時は値段高い奴を選べば後悔はしないと思う

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:38:07.97 ID:Tzz/O/pR.net
Olight公式でALLTY 2000購入ページで
ALLTY 2000 バッテリーが0円と出ているが
予備バッテリーは無料でもらえるということでいいのかな?

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:38:32.87 ID:goFOuZ9N.net
オーライト公式にALLTY2000のバッテリー追加されたけど0円ってどういう事だよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:44:23.57 ID:t3UoHlNS.net
早く注文しないと品切れになるぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:45:18.17 ID:FsfBwkE0.net
http://twitter.com/JapanOlight/status/1332986207060381696

公式ツイートからしてプレゼントって事でいいんじゃないか
なんかそれ単体でポチれそうな感じだけど
(deleted an unsolicited ad)

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:50:56.57 ID:Tzz/O/pR.net
ALLTY 2000買ってみた。
単体でポチったらライトのみの購入だったので
ALLTY 2000 バッテリーのページでポチって
カートを見たらライトとバッテリーの2点購入で
ALLTY 2000だけの金額だった。

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:30:51.98 ID:ymYgGkuV.net
手元にある2つのEL540をよく見たら反射板の向きが違うんだけど
横向きの筋が入ってる方が上と下どっちが正しいんだろ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:38:40.43 ID:JkzmEOdV.net
RN1500一昨日注文したばっかなのに、ALLTY2000が40パーオフで予備バッテリープレゼントなんてひどいや母さん

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:50:18.06 ID:+HUffxy8.net
ALLTY2000予備バッテリーカートに入れずに注文確定しちゃった
一応問い合わせてみるか…

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:50:55.56 ID:hwPhQUrB.net
なぁに2000も買えばいいんですよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:16:05.62 ID:GWmL6n7z.net
オーライトで買ってる人はPayPalで払ってるの?
そういうの疎いから訳わからんわ
クレカそのまま使えないの面倒だな

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 21:22:07.41 ID:JkzmEOdV.net
>>18
PayPalよ
クレカ使えても、あのサイトじゃ怖くて使えない

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:11:19.54 ID:Q9SX+zkY.net
吊り下げ出来無いのは辛い

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:51:10.79 ID:DNySO/MW.net
レックマウント吊り下げしてる人ってライト使用中サイコンは諦めてるの?
それともまさか有線式使ってるのか
サイコンと密着してるレベルだから確実に電波干渉して誤作動するよね

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:01:50.43 ID:mcZZMu62.net
自分もそうだけどレックマウント使ってるような人はGPSサイコンだろうから電波干渉とか関係ないよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:36:33.53 ID:nYzvqORq.net
今時マグネット式なんて使ってる奴おるんかいな

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:37:29.33 ID:dLhyQps8.net
それともまさかw

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 06:57:37.78 ID:8VoQnUHD.net
>>22
ケイデンスセンサーがあるし
トンネル等GPS不良時の為のホイールセンサーもあるし
GPSだけって人は少ないんじゃないかな…

GPSだけでいいならサイコンじゃなくスマホでいいしね

電波干渉なんて経験した事無いなと思ってたらライトとサイコン遥か離れてた

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:03:49.82 ID:+tivaRn4.net
ant+センサーでサイコンに飛ばしてる&ライトとレックマウントで運用してるけど
電波干渉による不具合は経験ないなぁ

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:00:57.57 ID:dLhyQps8.net
>>25
おじいちゃん?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 08:30:06.70 ID:FpNkPDZ9.net
RN400とRN120買った
400はヘルメット用に軽くて良さそう
届いてないけど

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:00:13.04 ID:fLye1d4B.net
サイバーマンデーNavi800コネー(´;ω;`)

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:05:39.38 ID:8VoQnUHD.net
>>27
どういう意味だそりゃ

そもそも電波障害が起きるってのはシールドされてなくて電波放出し放題の
はっきり言って電波法的にアウトな電子機器になるだろ?

その辺何も考えてないライトが多いのかもしれんがちゃんと考えてるライトは
サイコンに近づけようが問題起きないんじゃないの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:36:14.46 ID:88Dq89lu.net
ケイデンス興味ないのにサイコン付けるってあり得るの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 10:57:48.03 ID:dVMamoZB.net
edge530をvolt800とel540で両脇からサンドイッチしてるけどパワメ/ケイデンス・スピード・心拍
いずれも問題起きてないな
レックマウントで上下にしてるわけじゃないが距離的には似たようなもんだろう

つかレックマウント導入考え中だがライトの操作しにくくねとか重くねとか思って躊躇してる

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:17:14.51 ID:dLhyQps8.net
>>30
数十センチまで寄らないと起きない様な微弱な障害で電波法も糞も無いべさ
それで問題になってたら自動車も電子レンジも掃除機も使えない

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 11:36:53.78 ID:/EjQYfxw.net
>>31
速度見るわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:07:53.71 ID:YBdAYnfM.net
>>32
走行中にライトの操作とか普通はしないからよほどスイッチの位置が悪くなければ気にしないで良いんじゃない?

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:17:19.07 ID:VTa740cm.net
>>31
時間と距離さえ見れてある程度記録できたらいいと思ってる
基本的に知ってる道しか走らないし

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:28:23.70 ID:j7pimirK.net
半年は使わないのにRN1500滑り込みで買ってしまった
リアライト、おまけライト、リーベイツCBで6000は魅力

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:18:13.58 ID:2VSn1E+P.net
>>37
滑り込み損ねた俺が通りますよっと

うらやましい

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:26:34.81 ID:dVMamoZB.net
>>35
市街地走行中は片方だけ点けて、街灯のない峠やCRで全力にしたりしてる

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:28:53.06 ID:j7pimirK.net
>>38
まだ間に合うと思うが?

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:11:05.68 ID:HbroO6zX.net
>>23
年数回
この恥知らずが現れるの何でやろ

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:24:06.63 ID:M2UaC2o2.net
>>39
安全のためにライトつけてるんだから、峠やCRで点灯させる時には一度停止して付けたら良くない?
別に路上レースしてるわけではないんだし
突然トンネルが出てきた時対策とかだったらセンサ型か手元スイッチ型とか選択肢なんだろうけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:30:44.64 ID:sXjVIF8O.net
マグネット式安いから使ってる人は居るっしょ

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:33:19.69 ID:bH75IRYM.net
誰かアリエクで100円で前後セットのライト買った人いる?

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 16:42:54.79 ID:lyzpciMI.net
オーライト公式は今日までのせーるだけどAmazonは明日までだよね?
それとも明日からはAmazonでも通常価格なのかな?

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:36:21.88 ID:8VoQnUHD.net
サイコンはedge800からもう5年以上そのまんまだわ
最近のってどうなってんのかね…
マグネットも悪くないと思うんだがセンサー側の設置位置の問題で加速度センサーにしてるわ
正直精度がマグネット式より悪い

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:06:57.91 ID:nYzvqORq.net
>>43
さすがにレックマウントにマグネットはおらんでしょ
一人阿呆がいたみたいだけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:18:32.94 ID:dLhyQps8.net
ケイデンスセンサーがマグネット式か加速度センサー式かは単に好みの問題だろ
マグネット式がべらぼうに安い訳でも無いし

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:49:30.59 ID:8VoQnUHD.net
>>47
レックマウントとマグネットにどういう関連性があるのかわからんぞ

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:32:53.51 ID:PUEKrrcs.net
>>46
最近820から830に買い換えたけど、最長20時間のバッテリー持続と地図表示や操作系がかなりスムーズになったよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:06:14.59 ID:GopbgTKa.net
RN1500気になったが個人的に1500ルーメンいらないしモードはRN800の方で十分なんだが
お約束の如く低ルーメンモデルはバッテリー容量も少ないからランタイム少ないっていう

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:46:05.52 ID:xVOBpXv0.net
USBケーブルが増えていくのなんとかして欲しい

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:48:22.81 ID:Jeqlz4GD.net
>>51
RN1500買う人の目的のメインは1500ルーメン使うことではないよね
300ルーメンで12.5h持続、750ルーメンで4h持続するところだよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:51:23.54 ID:qGRha7S0.net
rn800買った
これで夜のCR走っても怖くないのか

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 21:55:19.73 ID:nOM7nOT4.net
眩しいんじゃゴルァ殺すぞっ言われても何とも思わないならそうかもね

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:07:00.43 ID:JIM7E8s9.net
RN1500の利点は明るさもそうだが21700バッテリー使われてるところだよな

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 02:43:28.83 ID:vDSDRRIz.net
どっかのレビューで燃えたとかなかったっけ
猫目はampとかしょぼいの出してくるし いったい何が良いのやら

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 07:27:04.02 ID:Jt1EQv/Y.net
>>29
【避難所】Singapore Post 配送スレ12【友の会】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1604571143/

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:01:24.03 ID:+0qq8ljd.net
>>57
Amazonの星1評価のやつでしょ?
あれ中2息子が鞄に入れてたところ発火って
絶対雑に突っ込んでてスイッチ入っちゃって、発光面を塞いで発熱ってことだと思うわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:03:53.41 ID:223lFJy+.net
Amazonの評価欄とQ&A(特にAの方)はキチガイの巣窟だからな

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:22:45.39 ID:kjj+DtXx.net
リアライトのこともこのスレで聞いて良いかな?

シートポストがD型(前面が局面で後方がフラット)なんですが、対応する良い製品はありますか?
エアロシートポスト対応品は結構見るけど、D型対応を謳っているのがなかなか見つからず困ってます。

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:27:54.66 ID:XgpNFRQW.net
>>60
Q&A
Q:これは○○で使えますか?
A:○○では使ったこと無いのでわかりません

こんなん回答ばかりやわ、知らないなら答えるなっていう

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:32:32.09 ID:HMPPviRK.net
>>62
これな。
わざわざ回答になってない回答をしようとする心理がさっぱり分からん。

評価の方はまだ、ちゃんと使って判断してそうな詳細なやつだけを見ていけばまあ…

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:42:07.44 ID:ZBR3+1i5.net
lumintopのb01ってどうなん?ゴミ?

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 08:52:03.00 ID:ijkFW9Kl.net
控え目に言って神

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:20:07.96 ID:5X2bidaS.net
>>59
盗難防止のために駐輪時は外してカバンに入れて持ち運ぶ、というのは十分想定される運用だから
カバンの中の他の物に押されて光ってしまいやすい設計はできればしないくれると助かるのは確か
スイッチが出っ張ってなくてフラットな面になってて押し込む感じにするとか
ロック機構を設けるとかの対策をするだけでいいんだし

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:00:07.71 ID:z5iFaIwh.net
>>64
B01は気に入りすぎて2個付けてるので長文で語る。

長所
・広い配光でカットオフラインもありつつ、中央集光寄りなので遠くまで光が届く。(カットオフラインについては後述)
・バッテリーに18650が使え、ライトを外さず交換可能。USBでも光量に変化なく駆動可。
・ランタイム中に光量がダラ落ちしない。
・設置自由度が高く、ステム部など縦のバーにも取付可。(ライト本体は回転できる)
・安い

短所
・配光自体は広いが、中央手前に少し暗いダークスポットがある。
・850lmのターボモードはすぐ熱保護が働いて切れるため、実質450lmと考えたほうがいい。(街乗りでは十分)
・バッテリーが入っているとライトを切ってもインジケータへ通電しっぱなしになるので、お尻の蓋を1/4周ほど回して通電遮断する手間がある。

カットオフラインは綺麗なものの他のライトと同様に光漏れは若干あるが、上部の配光は素直なのでライトの上にプラ板を乗せるか、金出せるならゆるふわーくすのVolt800用シェードを装着すると水平にしても眩しくなくなる。こうすることで、バッテリー交換可能で広い配光なうえ遠くまで光が届く使い勝手の良いライトになる。
水平にできるため、街中で怖い街灯の明かりの向こうから不意に現れる歩行者などもいち早く認識できるため街乗りに適してるかと。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:28:30.73 ID:13H8GYhg.net
あれ850lmモードは5分も保たずほんと一瞬で切れるのに
最大850lmですって優良誤認表示だろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:33:55.12 ID:ZBR3+1i5.net
>>67
詳しくありがとう。買ってみるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 11:37:47.80 ID:223lFJy+.net
重量もバッテリー抜きで表記してるし何か信頼のおけないメーカーだな

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:20:03.05 ID:cW3FpLgC.net
>>63
>まだ、ちゃんと使って判断してそうな

「まだ届いていませんが、良さそうなので星5つです」なんてのがあるからなぁ…。
オリンピックの採点じゃないけど、俺は1と5をはずして2〜4の評価を見ることにしてるわ。
1も見当違いなヤツ多いし…「間違った品が送られてきました」や「つかえるかなと思って注文したのに自分のにはつけられませんでした」や…商品そのものの所為じゃないよね?

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:31:19.11 ID:oHo/+L8g.net
>>66
昔、キャットアイのライト使ってて鞄の中でキーホルダーに接触して燃えたことあるわ。当時、裏面に外部バッテリー接続用の金属端子が剥き出しになってて、そこに挟まってショートしてたんだよな。

それで、修理しなくていいから次の製品の改良で何とかしてって本じゃないリクエスト送ったら、新品をくれた。キャットアイは設計はイマイチなこともあるけどサービスは一流だわ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:43:03.03 ID:V6zXnArr.net
>>72
猫目はサービスの分も商品代に乗せてある
つーかこの案件はリコールもんだと思うわ・・

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:47:57.61 ID:X5NA1kT1.net
>>59
その状態でも普通は発火しないように創るべきだけどね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:54:50.05 ID:Qt9PaZb5.net
>>71
ちゃんとした商品は1-5の分布が√x みたいな形になってる
5だけ異常に伸びてるやつとか高評価を入れた方のみバッテリー一本プレゼントとかふざけたことやってる

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:54:20.05 ID:DUA3HEJx.net
ルミントップB01は暖色系は嫌って人には向かないかもね
実際使うと目に優しくてエエで

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:23:48.77 ID:223lFJy+.net
色温度高い方が明るく見えるんだよね
俺はノンケだから男色系は好かんわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 14:27:30.88 ID:DUA3HEJx.net
青白い光は目に刺さる

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:08:56.67 ID:sQGNH4rv.net
C01の評価はどう?

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:22:54.88 ID:P3s0BHSe.net
>>72
一流だったら最低でも直接確認に来て謝罪してる
カバンやらも弁償してくれている

それは二流三流の部類です

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:31:37.91 ID:k130WGFJ.net
B01サイバーマンデーでプライム会員のみ2割引きになってるね

82 :67:2020/12/01(火) 16:40:03.33 ID:NLZGuxX1.net
ああ、自分の中では当たり前になってて抜けてたが、B01はLEDが暖色系ってのがあったな。
夜は緑と波長が近い黄色っぽい色の方が見やすくなるので気に入ってるが、白い方がいいなら楽天のホルキンで昼白色バージョンがまだ売ってるからそちらを。倍くらいの値段するけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 17:08:01.04 ID:PRfhwHEm.net
>>79
街乗りで使うならかなり良いと思う
灯体と取付方法をそのままにバッテリー容量を上げてくれれば文句無し

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 17:57:12.61 ID:7uQX/RlR.net
アリエクで頼んだX-TIGERのQD-1101と
ROCKBROSのV6-400が届いた

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 19:54:45.01 ID:Gy5VQB/4.net
B01は俺も2灯で使ってて白色と電球色だが混ざるといい感じ
B01+navi800も試してみたが手前が明るすぎてB01の光が目立たず相性が悪いと感じた
B01×2は遠くがよく見えて個人的に好みだった
手前のダークスポットも2灯だとほんのり見える気がする
2灯なら配光アレンジできるから直進が多いなら重ねて明るくしてもいいしカーブが気になるなら幅広にもできる
俺はその中間の配光にしてる

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:20:49.26 ID:8mrb0eQD.net
最近はダイナモLEDが流行ってるけどこのスレだとあんま話題出ないよね
電池交換や充電が不要、しかも軽い
ダイナモにしない理由無いと思うんだがどうでしょう?特にハブダイナモ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:26:05.43 ID:NhZb9Qqy.net
2灯装備だと「ライトが明るすぎる!」と絡んでくるキチガイに遭遇するリスクがあって怖い

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:39:34.84 ID:ZOXCb08u.net
>>86
どこで流行ってるのか知らんけど、点灯させなくても抵抗すごいじゃん。
(ママチャリとか除いて)普及しない理由としては十分だと思うけど。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:27:11.57 ID:5U+oXw5i.net
>>86
軽くはないだろ

重量的にも走行抵抗的にも非常に重い
ブロックダイナモみたいなゴミと比較すりゃそりゃ軽いけどな

走る奴でハブダイナモのメリットが出るのは夜間10時間以上走るようなブルベとか
バッテリー交換出来ない状況になりうる走りする奴だけよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:29:32.68 ID:W1JfG0y8.net
リムダイナモは?

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:18:22.60 ID:JIuzh5Xv.net
シュミットのハブダイナモはあまり走行抵抗感じないけどね
デブの方が敏感なのかな?

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:46:54.68 ID:Qt9PaZb5.net
>>86
少しでも軽くしたいのにありえんだろ
ハブだけでもシマノのアルミコイルのモデル使ったって+600g
シティ用だと+800g以上になる
しかも常時負荷かかるとかそんなもんだれがいるかって話になる

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:52:40.36 ID:xM/tC7LP.net
長時間ライト点灯させたいならモバイルバッテリー駆動できるやつ付けたほうがいいよな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:58:15.35 ID:8WU6tp0D.net
雨の日とか使いたくない

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 01:16:06.64 ID:7l/VKBgs.net
TYPE-C出力のモバイルバッテリーならものによっては5,9,12,15,20V辺りを一通り出せるようなのもあるから、外部バッテリー前提で開発するならそれはそれで面白そう

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 03:21:53.24 ID:T4TiC22H.net
>>95
充電するための出力だから
ノイズクソほど乗るよ?

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 03:59:16.78 ID:7l/VKBgs.net
>>96
スイッチングノイズの話?
入力ラインにノイズフィルタ載っけても大きな問題出るほどのなんかってあるんだっけ?
それだと既存のCR123を4本直列で繋いでるライトもそこそこやばそうなんだけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 06:07:54.20 ID:9ivtnqhA.net
B01もう一個買おうかな〜

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:04:45.58 ID:vv47BU+m.net
ルミントップb01電球色から昼白色に変更されましてん

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:36:49.74 ID:8fRQKhH3.net
懐中電灯イラネ

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:38:59.37 ID:US2EVKIz.net
C01買って好印象だったからB01買ってみたいんだけど、あのブラケットはどうなの?
緩くなったり走行中に外れたりしない?

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 10:10:56.64 ID:FGuKfG4h.net
むしろ付けにくく外しにくいほど強くホールドしてくれる。

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:45:19.06 ID:W2zh+OQu.net
その点ガーミンマウントは優れてるのかな
直角に捻らなきゃ外れないし
意図して外すのは簡単だし

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:48:24.46 ID:DlTKjb4Z.net
なんだ、B01使ってる人こんなに多かったのね。

>>85
こっちも昼光色、電球色の二灯してて多少角度つけてるし、Navi800が微妙で乗り換えたところまで一緒で草。
みんな似たようなこと考えてるんだな。

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:52:33.04 ID:bB7RVw3z.net
オーライトのは流石大手ライトメーカーだけあって配光が見事だな
照射面ムラが全くない
あとはなんちゃって防眩じゃなくstvzo規格の出してくれたら嬉しいんだが

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:54:44.71 ID:DlTKjb4Z.net
ちなみに、以前撮った昼光色と電球色の違いはこんな感じ。ホワイトバランスのせいか電球色は実際より黄色味が強く出てるが、そこまで厳密な比較ではないので参考までに。昼白色は持ってないけどこの中間くらいだろうか。しかし、なんで三種類も出すのかね。
https://i.imgur.com/Gs8ESzC.jpg
https://i.imgur.com/nDi5IWw.jpg

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:01:19.49 ID:WtIOH+Lf.net
>>106
> ホワイトバランスのせいか電球色は実際より黄色味が強く出てるが、

アプリで色補正しろよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 12:37:10.20 ID:t4gJv/Op.net
防眩あってもガーミンマウントに逆さまに付けたら眩しかろうかね?
ガーミンマウントの上にはサイコン付けるんで必然的に下はOlightライトの取付位置になるw

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200