2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用116灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 15:42:04.20 ID:ymYgGkuV.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

自転車ライト専用115灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602305289/

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:25:24.82 ID:ROgn7Mf0.net
実際の配光の写真はスペックの数字以上に重要な情報なのに、それを公開してない製品が多すぎる。未だにスリットだけで防眩を謳って優良誤認させる気満々なのもあるし。ここはStVZOみたいに基準が欲しいところ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:35:12.68 ID:8WNbsk87.net
StVZOでいいだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:48:48.97 ID:kxgHvIFZ.net
中華がstvzo化セットとか出してくれたらいいのに
潜望鏡みたいな感じで

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 11:51:33.04 ID:Q5oiS2KQ.net
懐中電灯配光でも上覆ってくれるだけで随分違うのになぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:11:00.88 ID:5Q5KtA78.net
分かりにくいかもしれないけど
砲弾型だと青線のように光が飛ぶので
上へのへのライト光は上部庇
下リフレクターからの反射対策の株庇
この2つを付けたら解決するよ
上だけだと下リフギリギリからの反射光が正面のから走ってくる俺の目に飛び込んで痛い

https://dotup.org/uploda/dotup.org2347212.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:26:44.67 ID:wwqmxSqB.net
>>945
俺も気になってるんだよなそれ
StVZOのライト買おうと思って候補に入ってる
アリエクかAmazonで扱ってくれないかな

ちなみに別の候補が
TRELOCK LS760I-GO
B&M IXON SPACE
Sigma Sport Aura 80 USB
Lezyne Lite Drive Pro 115+
なんだけどさ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:39:43.10 ID:3Uif+gio.net
StVZOは国内だと悩んで選べるほど種類ないから輸入頼みになるのがなぁ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 12:42:55.02 ID:8WNbsk87.net
外通なんて届くのにちょっと時間がかかるだけの普通の通販

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 18:23:29.12 ID:Rb2oQQX3.net
トラブルさえなければその通りなんだが。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 19:19:55.84 ID:XsM9gRw/.net
今はコロナ付着リスクがなぁ
とくにイギリスからは買うのがちと怖い

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 20:12:58.44 ID:gREZYrUN.net
ええ……

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/31(木) 23:16:07.68 ID:d6iE/FVE.net
街灯無サイクリングロードのナイトライドをVOLT1700の200ルーメンモードで走行してるが、何の不満もない。最新のライトは、もっと良い物なんか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:36:18.02 ID:muvotGmn.net
>>963
そもそもそのレベルのライトになるとそれよりいいものを見つけるのが難しくなってくるしなぁ

結局いいものはずっといいものだと思うわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 02:52:07.68 ID:nto6ZoS3.net
あるのか知らないけどテスト照射できるサイクル用ライト売ってる店に行ってみたい
完全暗室ガレージに取り扱いライト並べてあって明るさの比較だとかある程度の照射距離比較できる感じの店

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 03:41:07.99 ID:24U5URBk.net
で結局通販で買うんでしょw

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:17:08.96 ID:nto6ZoS3.net
通販と同額以下ならその場で買うだろ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 09:55:05.64 ID:+vPuJd/S.net
ありえない仮定

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 12:34:59.55 ID:muvotGmn.net
navi800買ってけど、小さい明かりからわざわざ4回もスイッチ押して最大の明るさにするのすごい面倒だし、ボタン潰れそうで怖いわ

自転車の動きを検知して自動で明かりがつくセンサーも一回雨でも降ったら誤作動起こしだしそうだし、中国は複雑な機能入れるとすぐに壊れるからあんまり余計な機能つけないでほしいんだけどな

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 14:51:30.19 ID:ug+0SKXS.net
>>963
6000でも買えば?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 14:53:48.05 ID:4PoFdoUq.net
ローモード200というのがくせ者
RN1500はローモード300だし

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:12:16.62 ID:VrNU39pd.net
点灯モードはハイ・ロー・パルス点滅の3種類でいいのにね
よくある点灯モード5種類7種類とかめんどくさいし、200ルーメンくらいだとバッテリーまで小さくされるのが嫌だ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 15:15:56.27 ID:+Oki43C0.net
>>969
明暗検知ならともかく動作検知のセンサーはフロントライトに全く不要

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 19:34:16.88 ID:muvotGmn.net
全くだわ
しかもクリックごとに
1→2→3→4→点滅って切り替わるんだが、自動検知モードのオンオフも同じボタンのダブルクリック行われるから光量調節の途中でダブルクリック検知で動作検知モードに切り替わったりして最高に面倒

配光とかは最高だっただけに惜しい商品だわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 22:54:34.39 ID:BNLv1Lw3.net
>>964
確かに。

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/01(金) 23:02:21.28 ID:6Q1MxUZP.net
>>462
たけ→守→こーち→せんがん

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 11:53:41.16 ID:/eAN9ceD.net
ttps://imgur.com/gB14KXL
ttps://imgur.com/Wt99qSO

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 16:47:24.55 ID:o7GQo93U.net
アマでolightがaliから買うのと変わないくらい安くなってたので買ったったわ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:03:14.16 ID:wL0ycr6K.net
LUMINTOP B01はタイムセールやらないのはもう価格下げなくても売れるからなんだろうな

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/02(土) 17:40:35.96 ID:ihOZXdgk.net
ちょっと前にやってたけど以前より値引き渋かったから、まあそういうことだろうな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 00:39:35.28 ID:as1JqU4D.net
自転車向け三大惜しいライト
1・gvolt70
2・B01
3・navi800
それぞれあと一歩の所で何か間違えてる

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 08:07:57.74 ID:Q+xjmZyJ.net
ちゃんと理由も書かなアカン

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 11:29:02.87 ID:Ole/GxLf.net
結局GVOLT100は日本で販売しないのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 16:04:50.64 ID:uQj75IL0.net
C01はタイムセールにあるな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:50:22.23 ID:WjtyhAFv.net
明日から仕事だからしょうがなしに電池充電してんだけど、充電器壊れたかも
ああ嫌だもう仕事行きたくない

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 19:58:01.56 ID:zWfU8Bjf.net
ここだとRN1500ばかりでALLTY2000影薄いけど一番良いと思ったのが充電だな
micro USBな代わりにバッテリーパック側に付いてるから出先での充電や予備含めて複数一気に充電するのが楽

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:02:45.17 ID:7l6bxsH9.net
RN1500 - ケンシロウ
ALLTY2000 - ジャギ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:05:22.92 ID:4UqXNLHu.net
one80バイクライト面白そうダナー

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 20:23:58.04 ID:x2HaGIv1.net
そろそろCREE登場みたいなワクワクする変化おきんのかな

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 21:18:11.50 ID:plsGpzIc.net
>>462
たけ→守→こーち→せんがん→ニャンコスター

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/03(日) 23:08:05.05 ID:7l6bxsH9.net
自分が一番期待してるのはnavi800の改良型もしくはバリエーション

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 00:24:03.42 ID:1X8nC85a.net
rn400、タイムセール
買いですか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 01:40:52.69 ID:nrgXL8/U.net
naviが普通の電池使えればね
フラッシュライトとしてはオーライトも特殊な18650使ってくるので好きではない

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 01:48:26.98 ID:DisMgY5H.net
オーライトはブラケット微妙
rn400はバッテリー少ないし交換もできない
防眩って書いてあるけどこのタイプのは普通に眩しい
点滅200ルーメンだから昼間しか使えない

その辺が許容できるのなら買い

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:09:50.07 ID:YDlUUWI7.net
>>992
中途半端な明るさ
街灯無いところでは不十分

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:44:02.24 ID:odlVSQzH.net
rn400やめてVOLT400にします
ありがとうございました

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 08:55:43.57 ID:c5ymc3KZ.net
>>983
どんなのかと思ったら、公称400ルーメンのFLYNG EGG F20以下のスペックなのね

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:13:21.84 ID:PSSUg5AZ.net
まて、400じゃ足りないって話なんだからvolt400でも変わらんぞw

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 11:18:23.15 ID:ZGfT52jy.net
B01いいぞ黄色くて明るい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/04(月) 14:03:38.86 ID:1X8nC85a.net
>>994
>>995
走るの都内だけなんですけどもう少し出してB01とかがいいですかね?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200