2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Brompton 93

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 00:27:28.12 ID:cw8H89x5.net
Brompton
http://www.brompton.co.uk/
Bike Builder
https://jp.brompton.com/build-your-brompton

代理店
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/
販売店リスト
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos
Owners manual
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/
日本語マニュアル
https://brompton.zendesk.com/attachments/token/dkhxxjatuubgdhf/?name=Owner+manual+in+Japanese.pdf

前スレ88
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584965412/l50
brompton 89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590493146/
Brompton 90
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595420607/
Brompton 91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599836818/
Brompton 92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602670147/

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 06:54:27.39 ID:5oFOFJSM.net
まにうけるなよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:31:34.01 ID:SW2mr8bX.net
>>379
画像のフォーク、溶接の難易度の高いチタンだからってのもあるよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 09:11:11.83 ID:XO08Yg7O.net
>>379
ブロンプトンだけじゃない
小径折りたたみ車は 壊れやすいオモチャ。
その中でもブロはましな方。
チタン溶接部分を横から強打するたたみ方はやめたほうが無難。
チタンフォークはそういうもの。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:01:32.36 ID:71jp6MJb.net
画像のフォークは溶接等製作時の不良だろね。本来はそんなヤワじゃない。
どちらかと言えば相手のハンドルステム側のネジ軸の方が先に痛むだろうし。
うちのも5年程ハンドル自重で毎度ガチャコン嵌めてるけど何とも無い。
直接衝撃受けて変形を強いられてるプラキャッチャーの方が負担は大きい。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:07:37.63 ID:+jsBFZix.net
フレームの外側は塗装してあるけど内部までは防錆対策してないだろうな
海上で何週間も海風曝されてやってくる間に内部が錆びたのだろう
輪行袋じゃなくて、キッチリしたケースに入れて飛行機で運べば半日とかからない
日本で倍の値段出してコンテナ品買うよりは、英国で半額で買い飛行機で持ち帰る方がどうみても安心
ブロ公式からも何種類か飛行機用の輪行ケース出てて、値段も7000円くらいからある(高いのでも20000円ほど)

フレーム内部の錆というのは意外に盲点だったね

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:17:55.93 ID:XO08Yg7O.net
生まれる前に作られたビンテージ鉄バイクのレストアをしてる経験から言えば
019以下の薄い軽量クロモリじゃあるまいし
分厚いメインパイプ内側サビなんて心配ない。
万が一、外側塗装に点々と錆が見えたら心配してくれ。
それも滅多にない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:31:11.16 ID:dk0drza2.net
>>382
こんなんダホンやジャイアントでも見たことないようなケースなんだが
バカ高い値段で散々ブランド商法やって、これはイタダケナイ

フレーム保証も無いのかね、日本人相手だと

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:16:24.62 ID:O+W/hpnG.net
代理店から買ったんだったら、相談してみればいいんじゃ
これを使用による疲労っていうか、不良で修理しますっていうか

クロモリは錆びるけど、きちんとサビ落として再塗装すれば長く使えるんじゃ
飛行機で運ぶとか関係ないかと(日本で使っていればいずれ錆は出る)

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:52:02.83 ID:71jp6MJb.net
錆が嫌なので、フルチタン化を目指します!!
(正規でも限定でいいから出してくれないかねぇ…)

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 13:52:11.31 ID:X+hUdnjv.net
ブロの場合、チェックインカウンターでペーパーコンテナでって頼むと、
剥き出しのまま預けられるって話を以前ここで見たような気がするんだけど
それでいいなら便利だね。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:38:12.69 ID:qtESKcxZ.net
イギリスからして雨多いしな

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 14:52:45.26 ID:pd3VBqYY.net
ID:pEUBGC9l
が一番タチ悪い件

>>318
abus bordo6000使ってる。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 15:33:10.99 ID:C8Dm2hMt.net
もう遙か彼方のメッセージで何のことかと思った。。。(pEUBGC9l)

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 17:16:45.82 ID:U6AVPze3.net
>>387
海上で何週間ものあいだ潮風に晒されて運ばれるコンテナ品はやはりそういう危険性は高いと思う

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:18:48.62 ID:umlCLik5.net
>>393
そんなわけないだろw
常識で考えろよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:19:09.41 ID:vWVfoUZH.net
余り思い込みで結論付けるのは良くないんじゃ(だろうとか、思うとか)

今どき、いろいろな対策をしていないで発送している訳でもないだろうし
詳細は担当している中の人のみが知っているんじゃ
少なくとも俺は船便でブロンプトンがどう運べるかなんて知らん

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:23:03.54 ID:47lQh1BD.net
仮にフルチタンモデルが作られたとしてミズタニ価格なら100万超え不可避

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:31:38.52 ID:dag/fDT4.net
>>48 のサドルハイトインサート改の実装の結果だが
色々試したが結果だけ言うとあまり上手くいかんかった。
サドルハイトインサートに遊びが結構あるので
サドルが左右に結構ぶれる。
これだと目視でサドル向きを調整するのとそんなに変わんないや。
期待させてご免なさい。
頭の良い人が考えればもっとうまくいくのかもしれません。

んで、
サドルハイトインサートの切り取った残りで
加茂屋さんのポストキーパーもどきを作ってみた。
強めのリャンメンテープで固定して
上から無色透明のフレーム保護シートを貼った。
これだとサドルが左右に全くぶれない。

https://i.imgur.com/ELf3SGN.jpg

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:46:05.06 ID:71jp6MJb.net
>>396
じゃ¥8万の中華チタンフレーム買って済ませようかな…
パチモンになっちゃっても仲間外れにしないでね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 18:52:04.89 ID:bbIU6Am/.net
>>397
器用ですね
3Dプリンターとかで作れないかな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:59:27.18 ID:ewyy4Ib0.net
コンテナ品を本国の倍出して買うとフレーム錆びてくるというオマケ付きw
本場志向、本物志向の人は輸送の途中でどんな扱いされてきたのか分からないコンテナ品よりも、本場イギリスの認定ショップで購入した方が良いね

ブロンプトンもそうして欲しいんじゃないの
何種類も飛行機輪行向けのキャリングケースを提示してるくらいなのだから

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:22:14.65 ID:vpbmNuVk.net
>>385
「パイオニア」
「ヴェテラン」
「ヴィンテージ」
「クラシック」
には、それぞれはっきりとヨーロッパでは何年から何年までと、年代が規定されています。 「1936年製造の自転車を『ヴェテラン』と言ったら、それは『詐称』になります」。
同じように1963年製造の自転車を『ヴィンテージ』と言ったらやはり詐称になる。
こころみに調べてみるとわかりますが、英国の「パイオニア・ラン」には、
ロールス・ロイスのシルヴァー・ゴーストを持ってしても出場資格はありません。
それがヨーロッパ・英国の『骨』というものです。

そういうものが注目されるようになってきたということは、
もう少しロード系よりも自由な服装で、
と言う気運が高まってきたのかもしれません。

ツイードラン、東京
2012/10/06 イベント・カレンダー

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:36:48.03 ID:bbIU6Am/.net
mハンドルの真ん中に橋渡しするバーってなんていう商品名?
欲しいけど最近売ってますか?
以前ショップで付けてる人を見たことありますか

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 20:51:46.94 ID:vWVfoUZH.net
>>401
細かすぎ。知ってるけど、>>385の話は伝わるから良いだろうに

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:13:38.16 ID:zZtZgdlU.net
>>402
ハンドルクロスバー。

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:41:50.21 ID:bbIU6Am/.net
>>404
ありがとうございます
もう売ってないみたい

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:45:15.43 ID:ov/dTh4I.net
購入時の内部防錆加工 +20,000円
ここでゴチャゴチャ言ってるとこんな事する店が出てきそう

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:05:18.94 ID:XO08Yg7O.net
>>401
ヒゲ臭い

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:15:49.24 ID:SW2mr8bX.net
>>406
ホムセンでも売ってるからジンク塗料吹けば良いよ。
ローバルのサフェーサー色のヤツ
でもそんなに神経質にならなくてもいいと思う。
みんな細かい事気にしすぎ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:28:01.66 ID:UNVJ5EIG.net
潮風バカに釣られすぎ

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:54:24.54 ID:X60puIJc.net
みんなどんな鍵使ってるの

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 23:08:35.17 ID:5Pgm0vZD.net
アイアンメイデン

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:02:21.80 ID:+RqrQnD2.net
確かに日本で売ってるのは、そういうコンテナ品だわな

イギリス購入もいいね
錆とかフレーム強度が気になるならね

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:40:32.24 ID:Oc5qwJaq.net
マスクが臭い
自分の口の匂いで気分が悪い
マスクのない時代へ帰りたい

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 00:55:39.78 ID:5Kt3qCLO.net
そうだね。
自分の匂いなんてみんな嫌い。
好きな人をハグして思い切り匂いを嗅ぎたいよね。
男も女も。

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 04:54:52.07 ID:TLZRWV7t.net
>>410
ブロは中古でも高く売れるから
泥棒のプロさんが狙ってますよ〜。
プロにかかれば切れない鍵なんて在りません。
数分でチョッキンです。

そう思って最初Abusの高い鍵を買いましたが
出番なんて全くない。
重い荷物を常時担がされているだけの状態です。
ブロから離れることなんて無いのに。

有名観光地で神社仏閣を観光なんて
レンタサイクルのほうが百倍便利ですもの。
何なら輪行で行ってブロはコインロッカーに預けて
レンタサイクル借りる。

旅先での食事はブロも同席。
ホテルではもちろん隣で寝る。
そう、ブロから離れることなんて無い。

それでも、Abusの1500使ってます。
小心者ですからw
コンビニでトイレ借りる数分なら大丈夫でしょ。
ボッチでなければ友人と交代でトイレ行けばいいし
ホント無問題。

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 04:55:13.31 ID:naGl884T.net
ダイレクトにポリデントを口に入れると口臭はなくなるよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 06:41:41.65 ID:j3/ubHbw.net
https://i.imgur.com/kO19Yej.jpg
結構小さくなるよね

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 06:52:54.22 ID:RqNXJcJd.net
>>417
ええね
何キロ?

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:43:35.58 ID:K4M3mAhf.net
日本車をアメリカへ輸出しだした当時、なんでこんなところが故障するんだという事例がアメリカでのみ起きたという話を思い出した
その原因が長時間の海上輸送の間に塩の影響を受けてという
イギリスメーカーだし、数も少ないし、フレーム内部まではまだ注意が行っていないのだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 07:56:48.03 ID:WAtydPi8.net
車は箱詰めして送るわけじゃないからな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 08:28:41.67 ID:V3lxFsAF.net
>>419
それは当時の電装部品の話だよ。リレーとか点火ポイントの接点が錆びて導通しなくなったり。まあ軽ーく接点磨けば復活するんだけど台数が台数なだけに…

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 09:21:42.22 ID:7qIxaNEa.net
>>411
古すぎ、オヤジだってバレちゃうぞ

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 09:23:25.47 ID:7qIxaNEa.net
>>410
俺は OTTOLOCK っての使ってる。基本、外に停めないけど

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 09:45:48.76 ID:+nyKLMKL.net
ブロンプトンはヨーロッパで乗っていても糞ツマラナイ自転車だった
日本に持ち帰り、日本の綺麗な道路で乗ると楽しい

>>420
袋詰めしてんの?
中の人が言ってるんなら間違いは無いだろうけど(笑)

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:21:38.62 ID:5L+LOZZk.net
すごいな
船便で塩害受けるなんてマジで信じ込んじゃっているわけ?
おまえら頭大丈夫か?

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:25:16.22 ID:SMPf0skb.net
チャリ屋が防錆加工でボッタクるための伏線

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:27:25.65 ID:Z7wdoETw.net
おまいらが使ってるアイホンとかのスマホも塩害受けてるのかw

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 11:52:02.27 ID:+nyKLMKL.net
>>425
俺のはフレーム内部が錆が出たりしてないがな
ヨーロッパ購入三年まだ新しいからか?

ヨーロッパで乗ってるときはタイヤが小さいただのママチャリだったブロンプトンでも、日本の綺麗な舗装の道路だとスイスイ走る
ヨーロッパは自転車道の表示があっても舗装もされてない部分が大半で小径車にはキツかった

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:16:51.93 ID:YG7RysRB.net
>>428
ヨーロッパの何処に住んでた?都会だったらある程度大丈夫じゃ
ちょっと田舎に出るとダメだけどね

日本の道がキレイなのは確か。それでも飛ばすのは怖い。。。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:26:35.80 ID:+nyKLMKL.net
>>429
ロンドンもフランクフルトもケンブリッジも、ほんの一部だけで他は土の道だった
ドイツのライン川沿いも景色は綺麗だけど、全然舗装されてない場所ばかりで衝撃にめげそうだったわ

日本の社会資本の充実度って実はすごい
田舎のローカル線ぽっと降りて田んぼ道を走っても綺麗に舗装されてるもんね

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:29:46.93 ID:+nyKLMKL.net
>>429
大丈夫じゃ?って言ってるあたりあんまり海外知らないのね?
日本のどこにでもある公立図書館も、ヨーロッパにはあんな立派なものまずないからねえ
イギリスは博物館はすごいんだけど、学生やってた頃に見た感動はもう無いね
失われた二十年といいながら、この二十年で日本はすごく豊かになってると感じるなぁ

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 12:49:37.60 ID:nAfyhYSa.net
>>431
日本は田舎が豊かだよな
もう維持するのはムリやな

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:08:49.01 ID:5L+LOZZk.net
どんだけ税金取られていると思っているんだ?
公的施設が立派なのは当然

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:13:21.95 ID:b+6QQ5kg.net
いいなあ
あっちで買って現地を走ってみたい

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:23:02.94 ID:YG7RysRB.net
>>431
ロンドン、フランクフルト、パリ、バルセロナは何度か仕事で行っている程度
海外長いけど、長く住んだことがあるのは米国(コロラド、南カルフォルニア)、
中国、香港、シンガポール、オーストラリア辺り

昨年、親の事情で戻ってきて田舎暮しだけどね。日本は豊かになってるというか
元々豊かな状況が続いている。田舎は税金垂れ流しで公共事業やることが多いから
税収入が下がれば維持できなくなると思うけどね

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 13:58:20.83 ID:pIOzZ/87.net
>>424
まさかブロンプトンが剥き出しで船で送られてくると思ってるのか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 14:52:33.99 ID:BhqbohB2.net
>>430
>日本の社会資本の充実度って実はすごい
土建屋が票を握った結果ですね

姿形が見えないものより
目の前にお金落とされた方が
そりゃ嬉しいもん

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 14:53:56.55 ID:BhqbohB2.net
>>436
みんなわかって付き合ってるのに…
KY?(死語)

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 15:48:42.09 ID:wwCRsYQF.net
>>436
ならなんでコンテナ品はフレーム内部の錆なんて発生してんのよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 15:57:22.84 ID:j38dsbny.net
>>439
外国製のママチャリに何を期待してんだよw

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:05:48.59 ID:8v+J+DUi.net
日本では高級自転車だろw
ただのジャパンプレミアム価格だとしてもw

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:15:23.47 ID:V3lxFsAF.net
>>439
フレーム内部は鉄生地のままだからコンテナ品だろうが現地のモノだろうが大気中の湿気でみんな薄錆出てるよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:17:19.79 ID:9NPN8QNz.net
オレの中古はロンドンからの持ち帰りだが、
中に薄錆くらいあった。
ワイヤーブラシかけてから防錆塗料ふいといた。フォーク&リア三角はチタンだから無問題。

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:27:04.31 ID:XsccAPSs.net
錆は血の味

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 19:39:33.20 ID:EXI7BKWf.net
鉄は国家ナリ!

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:09:57.26 ID:56vKwYsO.net
イギリス爺さんはもう居なくなった?
あの人の勘違いぷりがキモ過ぎてとても苦手です。

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:41:31.85 ID:s3hiVap6.net
擲弾兵前進!セント・ジョージの加護あらんことを!女王陛下万歳!

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:50:59.78 ID:QT79KiX5.net
内部が錆びるて
5万円のダホン(クロモリ)ですらそんなんならへん
これホンマに20万円超えの自転車か?

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:14:16.20 ID:LDqj5Vxl.net
20万円越えのクロモリロードとかは断然高品質だからね

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:37:15.88 ID:V3lxFsAF.net
>>448
生地状態で大気中に置いといてサビの出ないクロモリ鋼って?

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:58:36.42 ID:XsccAPSs.net
普通のママチャリやクロモリの自転車って、フレームの内部は見えない
知らないだけで、内部はサビサビだと思うよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:17:22.16 ID:M9RF6xQX.net
ダホンはフレーム内部も塗装されてんじゃね
ブロンプトンはされてない金属表面剥き出しだから

あと、現地ではあくまで8万円の自転車だからね
ダホンは何故か日本が世界一安く買えるだけで価格帯的にはブロンプトンとかわらんよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:30:07.19 ID:9rubp+uD.net
RAWカラー乗ってる身としては錆はむしろウェルカム
段々といい味が出てくる

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 23:53:29.43 ID:V3lxFsAF.net
>>453
RAWって保管状況悪いとクリアの下にまだらに錆びてくるよね…

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:08:06.89 ID:RGMq3TCC.net
5マソのクロモリダホンてどれ
変なブランド商法してなけりゃブロもダホンみたいな値段なんだね

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:15:35.58 ID:scVzltTQ.net
>>452
使っているパーツや仕上げ的にはダホンは他の自転車と比べて妥当な価格かと思う
ブロンプトンは割高かな。ブランド力からなのか人気でそれでも買う人が多いから強気なんだろう

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:52:30.91 ID:MAgWd+3X.net
臭い靴下を口に入れて、深夜ポタ
いかがですか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 02:12:12.78 ID:8bsHiWH9.net
このご時世です、鼻にもチャンと詰めなさい。

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 03:53:47.99 ID:5Znb0xj9.net
>>402
札幌の秀岳荘白石店にあるのを今週みた。

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 03:57:08.99 ID:5Znb0xj9.net
>>423
結束バンド型のやつはダイソー工具で終わるね。
外に停めないならいいと思うが。

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 04:57:14.10 ID:J9ypJ8fr.net
結構、イギリスで購入したって人いるね
倍以上違うしね
あとは、簡単にスーツケース輪行出来ちゃうからかな

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:28:51.93 ID:Rz4mZuUE.net
組み立てた状態で持ち上げるとシートクランプとリアサスの間に隙間ができて後ろが微妙に垂れちゃうんだけど純正だと仕方がないのかな
それともクランプのバネが弱ってきてるとか?
M6Rで後ろが重いってのも関係ある?

皆さん持ち上げてもカチッと付いてますか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 06:59:00.91 ID:3JEy7bFo.net
個体差はあるかもしれんが仕様だ
加工しないとカチッとならない

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:04:45.33 ID:3JEy7bFo.net
俺はその隙間を埋める詰め物を円盤側に接着した

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:28:24.05 ID:r3rHTv2/.net
>>462
リアブレーキの反対側に付いてるLower stop disk(黒いキノコみたいなの)の中間ナットを緩めてディスクのついてるボルト部分を回す事でクリアランス調整出来ます(約2mm)。この部品はリアブレーキの固定も兼ねているので調整後はナットをしっかり締めて下さい(たしか8Nmくらい)。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:32:34.05 ID:r3rHTv2/.net
文だと説明しにくいんで
https://i.imgur.com/j4UfUOx.jpg

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 07:59:14.66 ID:r3rHTv2/.net
>>465
自分もこの作業したの4年くらい前なんでちょっと勘違いしてました…>>465の説明は間違いですスミマセン。
↓正しい調整方法です
https://i.imgur.com/aoetJQ7.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:01:29.97 ID:3JEy7bFo.net
そこと違うじゃ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:03:54.81 ID:uqKk84+P.net
>>462
組み立てた状態

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:06:33.48 ID:lCb9JF31.net
>>462
昔はストッパーがついてなかったので持ち上げるとそのままリアフレームが折り畳まれる感じだったよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:11:14.13 ID:r3rHTv2/.net
>>468
あ、展開した状態で持ち上げると固定フックとサスペンションブロックのとこにクリアランスが出来るという事でしたか。
あそこはある程度余裕持たせてないと悪路走行で車体がバンプした時に受け側の爪が引っかかる部分が破損しちゃうからじゃないかなとおもってます。

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 08:26:52.24 ID:8brVDPKc.net
ガタつかない方が衝撃荷重が掛からなくて壊れにくそうだけどねえ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:48:22.47 ID:RAWOzYwP.net
>>471
M6だと重いの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:49:05.57 ID:RAWOzYwP.net
>>461
専用キャリーケース買った方がいいよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:03:53.71 ID:IboLuuiA.net
>>473
スプロケ1枚とRDの分、重くなるなw

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 10:53:46.29 ID:RMLGy6ly.net
頻繁に飛行機移動するなら専用ケース
購入時にロンドンから持ち帰るだけならスーツケースでもいいやな

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:29:48.63 ID:1t9SO0if.net
せっかくロンドンで買っても箱から出したらVATの還付が受けられないんじゃないの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:35:10.23 ID:zx8yPgeA.net
そんなルールはない

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 12:43:19.37 ID:5Znb0xj9.net
>>472
そうするとシートクランプ固定台座の穴に負担かかるんじゃね?

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200