2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】GIANT総合スレ★21

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 05:15:39.42 ID:dFylBBwS.net
GIANTについて語りましょう

■公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■過去商品検索ページ
http://www.giant.co.jp/giant20/bikes_archives.php

前スレ
【台湾】GIANT総合スレ★20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596516167/

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:44:17.06 ID:HLemttjS.net
>>507
原則車体のみだけど今回は・・・ウフフ

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 18:46:15.88 ID:HLemttjS.net
>>513
普通の六角で締めすぎない程度、止まるところまで締めてください
それくらいは出来るとイザ手とき便利

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:05:55.75 ID:ZUgUmKG7.net
トルク 手 感覚

で検索するといろいろでてくる
ただ、安全に関わるところなので高くないやつでいいから一度買って、計測値と手の感覚を確かめたほうがいいよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 19:34:28.98 ID:OhznJ4N6.net
sk11でええやろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 20:29:24.22 ID:HLemttjS.net
トルクレンチ安くても一万するじゃん

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:08:12.51 ID:ZUgUmKG7.net
何調べたかわからないけど
万超えのトルクレンチ買っても仕事で数こなすわけじゃないからもったいないかと。そのレベルだと定期的に検定校正にだして長く使う品質じゃないかな?

俺はPWT 3/8インチ(9.5mm) トルクレンチ 7~112Nm 使って、校正せずに2年くらい使ったら買い替えを考えてる
とりあえず自転車に使うならpwtなら間違いないと思う、あとsk11とモノタロウはとにかく数は売れてるからなんかあっても対応してもらえる


https://www.google.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81+%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&source=lmns&tbm=shop&bih=673&biw=424&client=ms-android-asus-tpin&prmd=isvn&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwihvKezk87wAhUOvZQKHajODm8Q_AUoAnoECAAQBQ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 21:25:58.99 ID:HLemttjS.net
アマゾンのデジタルトルクレンチ何年も迷って買ってないや

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 01:02:30.88 ID:W/KYxz1Z.net
何年も必要なかったってことだろ
デジラチェなんてプロ以外要らん

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 02:19:38.87 ID:V1XB1Z1v.net
俺なんかトピークの捻ってトルクわかる奴だわ
あれあってんのかね

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 03:02:54.12 ID:Kj6DgEXT.net
カーボンバイクの方だったら持ってたほうが気休めにいいかも
うちはアルミだけどね、MONOTAROで1-25Nの奴使ってる
正直5以下はわかんない、雰囲気wそして20は使わないかなぁ、あんまり
でもいい気休めにはなるよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:13:58.53 ID:I0HTw9at.net
みなさんフロントのギアのうちインナーの方って通常で使いますか?
私のクロスバイクはフロント30−46なんですが

街中のちょっと急だな という坂道でもフロントはアウターで、リアは3速でもなんとかのぼれます 
10%勾配でも2速を使えばなんとか

なのでフロントのインナーってどういう時に使うんだろう? みんな使ってるんだろうか?という疑問です

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:33:28.05 ID:PgLcwb1z.net
リアがわからないのでなんとも…
町中ならギア比1.1くらいのがあればまあ
ロングライドなら足残すために登りはなるべく軽いギア使うし

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:50:39.49 ID:bVvUQSBb.net
>>524
30分以上にわたって登り続けるような山道だと
インナーも活躍したり

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:51:15.79 ID:bVvUQSBb.net
ただ、クロスバイクでそういう山道を走る方は多くないかも。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:09:44.57 ID:V1XB1Z1v.net
いらなならいらないのさ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 13:17:54.56 ID:oBBsuaJK.net
坂好きだからインナー必要だなー
クロスバイクだけど峠とか行っちゃう

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:08:09.93 ID:I0HTw9at.net
>>525
リアもかいておきます
HG201 9S 11-34T  11-13-15-17-20-23-26-30-34T
とありました

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 14:27:55.72 ID:+Zf7L1qO.net
リア30まで使えるなら確かにフロントはアウターだけでもだいたい事足りるかもなぁ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:17:32.78 ID:PgLcwb1z.net
その構成なら短距離ならいけないこともないけどたすき掛けはチェーンのダメージ大きいから距離見てインナーに落とすな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:52:10.55 ID:YSKlCg/7.net
2台目ロード、TCR ADVANCED PRO 1買ってきた。
アルミロードとは別世界だ。いきなりカーボンフックレスホイールでビビる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:52:32.56 ID:/iHgCi6M.net
>>530
アウター46ならまぁ、そんなもんでは?
自分は2020RX3で、リアも11-34だからたぶん同じギアだと思うが、よほど急傾斜でない限りはアウターだけでもいけるわ。
でも無駄に脚を消費したくないのでインナーも使って軽いギアで登るけど。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:56:27.75 ID:fyLCmkCD.net
>>533
ええの買ったな
フックレスはジャイのタイヤしか履けないんだっけ

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:22:30.93 ID:8wOJVDpi.net
>>533
おらも現在アルミで二台目ロードそれ注文したがまだ来ないよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:58:36.75 ID:bVvUQSBb.net
>>533
あのホイール軽いよね

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:47:04.37 ID:vQ44lwni.net
貴族だなあ

ジャイアントのカーボンハンドルとシートポスト買うかで迷ってるのに

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:23:22.34 ID:W/KYxz1Z.net
カスタムしていくのが楽しいのも分かるが
コストだけを見るならフルカーボンでDi2の完成車を買っておいた方が結果的には低く済む
距離乗りたいと考えているならなおのこと

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:33:25.27 ID:vQ44lwni.net
ま、そうなんだけどね

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 16:18:37.73 ID:5AWj/rZS.net
近所のショップで20年モデルのREVOLT ADV 2が残ってて購入検討してるんだけど、21年モデルとの違いってサドルとGRXか105かの違いだけですか?

このモデルには無さそうだけど、ジャイアントの独自の油圧ディスクシステム?とか有ったとか聞いたんで、何が気をつけておくべきモノって有りますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:37:20.37 ID:FvCAmhxo.net
>>541
その独自の油圧ハイブリッドブレーキ(giantは「コンダクトブレーキ」って呼んでる)が使われてるのは、俺が乗ってる20モデルのRevolt 2(アルミフレームの方のRevolt)だね。
20のRevolt Adv.2 は普通に105の油圧STIで、スポーツ車を扱ってるとこなら普通に整備ができるはずのシマノの油圧システムだから心配ない。
たしかコンダクトブレーキはテクトロが供給してたはずだし、ステム前のスペースが圧迫されて重くなる以外はそんなに悪くないけどね。
(整備はジャイストとかに持ってかなきゃ触れないかもしれないけど)

20モデルのRevolt 2に乗ってるけど、アルミのRevoltだとタイヤを細いものに変えてもやっぱりちょっとモッサリしたところが残る感じだね。
だから、カーボンフレームのAdvモデルはサイズと用途(と予算)かハマるなら買いだと思う。

てか、今期のモデルは完売してるし、俺が欲しいぐらいなんだけど、その店って関西だったりする?笑

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 17:43:28.39 ID:FvCAmhxo.net
あ、ちなみにRevoltは太めの700C(デフォルトで38-700Cのブロックパターンを履いてて、もっと太いのも履ける)を使えるような仕様だから、フレームサイズの選定は注意してね。
コンテンドとかでSの人でも、場合によってはXSの方が良かったりもするから。

あと、キャリアとかを付ける事を考えてるのなら、アルミのRevoltの方がいいかもね。
ま、最近はキャリアなしでのバイクパッキングの選択肢もけっこうあるから、走り優先でカーボンモデルを選んでる方が走ってる時に気持ちいい気がするけどね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:10:43.19 ID:6HmgKQS9.net
Revolt乗りの方は珍しい

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 19:11:50.06 ID:nzbWzccq.net
ATX乗りは?

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:01:22.01 ID:Sl978087.net
ATXは普通
FCRやREVOLTやReviveといった珍車を集めてこそ真のジャイニスト

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 20:40:53.93 ID:DcFIq29Q.net
AnyRoadもその仲間に入る?

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:13:31.80 ID:Sl978087.net
>>547
うん

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:01:26.34 ID:3q2dEYYZ.net
早々に詳しいレスありがとうございます。

使い方は副業のウーバーイーツが9割なんで、カーボンは勿体無いかな?と思いつつ、6年ほど乗っているESCAPE RX3でドロハンとカーボンに憧れも有り、購入代金や車体保険も経費として計上出来るなら買っても良いかも....2ヶ月でペイ出来るし、月に1000キロは走るし、疲労度も軽減され、ディスクブレーキで雨の日の安全性も上がるだろうし、と自分で購入理由を作ってます。

サイズの事は頭から抜けてました。
週末にもう一度ショップに行って確認してきます。
件のショップは都内ですよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:27:51.12 ID:Ou0+lcS0.net
>>549
まだ20リボルトなんてあるんだ!?イイな
白いやつだっけ?

リボルト乗り継いでるけど、上に書いてある違い以外ではハンドル周りのワイヤーの通し方もじゃなっかっけ?他にはサドルがユニクリップ非対称とか?

海外から国内未発売リボルトル引っ張りたいけど、台湾も日本と同じラインナップでガッカリよ。ブログとか漁っても台湾しかないし

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:33:25.60 ID:TD888+Vi.net
>>549
店に在庫あるなら良いけど今シマノのディスク部品供給不足でディスク車注文しても来ないから注文停止してる店あるよ。今オーダー通ったやつが納期11月下旬らしい。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 01:47:53.36 ID:B4UiPg7C.net
ニューモデルの時期になっちゃうじゃん

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 15:24:43.92 ID:fF7DChhB.net
rx disc 8月まで入ってこないって言ってたな
今年はセール落ち品狙いは無理そう

554 :542:2021/05/19(水) 16:00:45.43 ID:wMPbqUtT.net
>>549
ウーバーはRX3でいいんじゃないかな?笑
マンションに配達してる間とか、その辺に停めておくの不安じゃない?
雨の日はRevoltの方がしっかり止まれると思うけど。

ちなみにRevolt(アルミ)だけじゃなくRX2も持ってるけど...
RXのフレームってけっこう良く進むから、RevoltがデフォルトタイヤのままならRX3の方が走るかもしれないぐらいだと思う。

でも、RX3を持ってるような人がディスク車を買うなら、前後ちゃんとスルーアクスルのRevoltは悪くない選択だと思う。
(RX Discはクイック方式のディスク車だから、ちょい微妙。初めてクロスバイクを買うような人にはそれでいいと思うけど)

>>550
ちなみに、2020 Revolt Adv.2のサドルはユニクリップに対応してるよ。
ここ数年のRXシリーズについてるのと同じサドル。

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 16:29:24.26 ID:3lW77hlE.net
>>554
RX DISCで便乗質問です RX DISCはタイヤ外すのに皆さんのようにレバー起こしてぐるぐる回すのではなく六角が必要とのことなんですが
これを同じように六角いらずのレバー起こしグルグルにしたいときはなんというパーツを買えばいいんですか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:28:37.30 ID:esauwck2.net
クイックリリースレバーかな
rx discはエンド幅が135mmだから注意

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:33:56.36 ID:vU/qNt/O.net
ウーバーイーツって何だ?って思ったら出前の事か よくあんなきたねーもの

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:34:14.21 ID:vU/qNt/O.net
食べれるな

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 17:57:36.38 ID:B4UiPg7C.net
スルーアクスルにチェンジだね

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:59:41.18 ID:WaoZgXgI.net
>>559
出来ません

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:17:10.96 ID:ni/BJGO5.net
クイックレリーズは便利だけどその分タイヤだけ盗まれやすくなるからおすすめしない

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:14:27.06 ID:CcZEw7rN.net
>>560
ふふw

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:04:44.12 ID:IhTDKZ7F.net
金太郎がフェイスブックでジャイアントのMSがどうので、明日以降書けるって書いてるね。
2022年モデル出るのか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:20:10.58 ID:atAKVUK+.net
新型モビルスーツ欲しい

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 23:30:39.94 ID:CcZEw7rN.net
MS?
ドス?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 06:23:53.31 ID:PTztB0WW.net
何の略だろうね。
パーツ変更とかいうレベルではなさそうだけど。
保証が変わるのか、注文してたのと違うサイズに強制変更なのか。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:47:31.86 ID:BsNxiiVy.net
マイクロシフトだった
ttps://www.giant.co.jp/giant21/bike_datail.php?p_id=00000083

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 09:49:19.39 ID:FfIgX4Eu.net
金太郎もUPしてるね。
https://3196kintarou-blog.com/blog-entry-8340.html

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:17:00.90 ID:XF/3Lzfq.net
シマノがコンポ追いつかないからってエスケープのコンポ勝手に変わったの届いて、怒ってた自転車屋の記事あったな

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:49:43.62 ID:GT/6bKU5.net
色も何も変えずMicroShiftを増やしてそのためにちょっとフレームサイズを変えただけで2022ってことにしてしまったのか。

2022でシフターがShimanoに戻ったら後悔するかなと思いつつ「欲しいときが買い時」で2021を買っといた俺大勝利やな…

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:56:41.67 ID:XF/3Lzfq.net
MSってどう違うの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:12:55.57 ID:sGJTMasn.net
調整くっそムズいんじゃなかったっけ
シマノのパーツ供給まにあうまころまでのりつづけて改造も視野に入れるなら後悔しそう

ってか刃ーつ壊れたときそのへんでマイクロシフト手に入る環境になるのかね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:17:14.49 ID:dO6aP7mN.net
microSHIFT®
マイクロシフト(会社名 AD-II)
1999年に台湾の変速機メーカーで働いていた仲間でAD-Uという会社を立ち上げました。創業当時、世界ではMTBの需要が大きく、他のMTBパーツメーカーと対抗するには難しい状況のため、ロード変速機の開発に早くから投資しました。ロード用フロント変速機のグレードの良いものが市場に早く流れるようになり、他社有名ブランドに(OEM)供給されるようになり、2000年、2002年、2003年とツイストシフター(グリップタイプのシフトレバー)の売り上げは世界NO.1となりました。現在では、台湾本社工場の他に中国に2つの工場を持ち、アメリカ、台湾、ヨーロッパ、中国で55のパテントを持つようになりました(2010年現在)。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:20:33.82 ID:GT/6bKU5.net
こちらによると、入手性はもう改善してるけど価格が戻らないから車両価格維持のための変更という見方。
https://youtu.be/BTvOzU05xG0

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:35:22.22 ID:dO6aP7mN.net
https://www.microshift.com/pdf-catalog/

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 11:42:34.73 ID:XF/3Lzfq.net
アントワネット「シマノが無ければスラムを付ければいいのよ」

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:43:07.95 ID:Wj2GjSwS.net
シマノパーツならそのへんの駅前に置いてあるクロスあたりから適当に持って帰れば

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:10:29.80 ID:Ryy7znMb.net
>>576
そこはユーレとかエクセルトとかで

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:22:10.34 ID:gL/OU6v1.net
いい加減クロスの前はシングルにしろよと思う

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 18:23:03.05 ID:a8GoNyfc.net
数年前までエスケープはスラムだったよね。今回はマイクロシフトになったけどリアセンター伸ばしたり対応してるから大丈夫だろう

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:49:22.64 ID:nJOI54+r.net
今年は何もモデルチェンジしない年?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:51:26.41 ID:nJOI54+r.net
>>581
あ、ごめん。
ロードバイクの話ね

18年にプロペル
20年にTCR
22年にDEFY?

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:53:33.67 ID:PTztB0WW.net
すでに21モデルの時点でシフターは
突然マイクロシフトになってたよね。
それがさらに進んでフロントディレーラーまでマイクロシフトになったと。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:35:15.00 ID:8rFrKSlm.net
>>579
安いコンポだとフロントの変速性能が劣るからフロントシングルでリアワイドのが良いんだけど
24段変速です!とかハッタリ効かないからたぶん売れないんだろな

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:55:34.16 ID:l2Afxw4y.net
数年前の嘘みたいな話だが、デポに子供の通学自転車を買いに来た家族、距離10kmくらいあるからクロスバイクってのが良いんだよな?と店員に聞く親父。
そしてR3を見て24段変速もあるのか!これは良い自転車だなぁ!って言ってた。昔はうんたらかんたら。
型落ちセールもあって、3万ちょいだったかな。
お母さんは、パパがそう言うならこの自転車で間違いないわ的な感じで疑いもせず、息子は試しに跨がらせて貰ってウキウキしてるわけよ。
隣にGIOSミストラルもあったけど5万くらいで店員もR3推しで。で、親父がこれ貰うわ、なんて言い始めたとこで自分は出てきたけど。

冗談抜きでこういう層がいるから、R3は24段を維持し続けるんだろなとは思った。あの子はもう高校卒業したのだろうか。まだR3乗ってるのかな?と、デポに来ると思い出す。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:58:27.42 ID:l2Afxw4y.net
一気に思い出話を買いたが、別にR3やその家族を貶す意図はない。嫁さんもR3乗ってるし。
ちゃんとニーズがあって、販売戦略としてマッチしてて、妙に納得しちゃったのでね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:08:26.19 ID:GT/6bKU5.net
>>585
お前病んでるよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:10:32.94 ID:/bOfSiNX.net
重さは軽いほうがいいし、ギアは多いほうがいい的な

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:25:00.57 ID:4qqpOrCg.net
>>587
病んでるよな
痛ローディくらい病んでる

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 11:59:41.51 ID:bem5z4x3.net
カデックスの超軽量ホイールが新発売
https://www.cyclowired.jp/news/node/346139

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 19:22:55.17 ID:et7rzQM9.net
ついにチューブレスがパンクしたけどシュワシュワして終わりだったわ
これそのままのっていいの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:38:53.41 ID:Tx/IF6vT.net
>>591
はっきり穴があるならば、アロンアルファでふさぐ。
心配ならば裏からパッチを貼る。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:28:50.55 ID:WH2b9l/o.net
自動車だとアナルプラグみたいなの突っ込んでから残りを削ったりするけど、そういうのは無いの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:40:49.76 ID:et7rzQM9.net
>>592
そういう方法があるのか
明日よく見てみる

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:18:01.97 ID:RSRGP7QD.net
カデックスなのにカンパってどうなんだろあれ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:03:12.55 ID:9S47Ktoc.net
カデックス、SLR1から交換してみたいけど
性能も値段も凄いよね。。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:47:16.57 ID:YqgGTv7M.net
俺には明らかにオーバースペックなシロモノなので……

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:59:19.46 ID:b6wtN7O+.net
自転車って独特だよな
車だと同業他社のパーツって基本付けないじゃん
初め違和感あった

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:27:02.09 ID:pEmWz7AB.net
ランチア・テーマ8.32

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 03:39:46.43 ID:S5gmplCm.net
https://i.imgur.com/Ak6MX5F.jpg
誰かしってたら教えてほしいです
RX DISCですがこの画像のようにパイプの中にブレーキ、シフトのケーブルが通る作りになってます
このパイプの中にはいってすぐの所(パイプの内部)あたりに金具があるようで段差のあるところを走って上下に揺れる度にパイプの中からカチャカチャといやな音がします
これってどうすれば音を静かにできるかわかりますか? またこの中にアクセスする事ってできるんでしょうか? 金具をアロンアロファで固定でもしたいぐらいです

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:27:43.25 ID:XFCP7eKr.net
中でアウターケーブルのエンド金具?が外れてる?
蓋のゴムかプラスチックかわからんけど長方形のパーツ剥がせるからそこ外して確認

だけど

買った店持ってって確認して貰ってね
買ったばっかなら初期不良扱いで無料で直してもらえるかも

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:29:48.18 ID:ugGyEW4I.net
まずアルミフレームの異音は本当にそこが発生源なのか確定するところからだよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:38:37.84 ID:e/A8wVvd.net
いやいや、そもそも音はホントにしてるのか、
自分はホントにRXに乗っているのかからだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:47:39.69 ID:Tla0HO7Q.net
そもそも>>600は存在するのか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:08:46.12 ID:ancmrS08.net
Fathom1でもそういう音はする
ケーブルを引っ張ったり押し込んだりすると鳴りがおさまる時がある

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:23:46.27 ID:e/A8wVvd.net
そんなこと言うなら俺も気になって仕方ないことがある

チューブレスレディに初めて乗り換えた
パンクじゃなく、リムとタイヤの隙間からジュブジュブ言いながらシーラントとエアが購入3ヶ月で前後輪両方からそれぞれ抜けたんだが、圧が落ちて来た時の現象ぽい。

コレってチューブレスレディではよくあること?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:25:07.87 ID:sHaFqYeV.net
空気圧が下がってタイヤの形が崩れれば空気漏れるだろ
当たり前のことや

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:25:18.71 ID:z9CznW2T.net
>>606
ジャイアントのチューブレスレディで13000kmくらい乗ってるけど、
その状態になったことは一度もないなあ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:30:54.15 ID:8nz/zuJB.net
バルブにシーラントが付着してうまく塞がらずにエア漏れして実質スローパンク状態になったことある

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:33:05.34 ID:e/A8wVvd.net
>>608
他社のタイヤでなったんだわ今回

ちなみに純正鯛やでも一度3日くらいで一気に抜けたことあった
パンパンに入れたらその後は平気だった

シーラントがガタガタに固まると隙間でもできるのかな?指で境い目押したらジュブジュブ出て来て困った。
これじゃチューブレスレディ信用出来ない

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:05:11.78 ID:XQUs6/Ee.net
2年ちょっとチューブレスレディに乗って分かったこと

相性や個体差で空気抜いたらすぐビード落ちすることもあるし常にある程度の空気圧は必要
大穴開いて補修するとかの理由でも無い限り交換まで取り外しはしない
タイヤ交換するときはリムとバルブの掃除にリムテープも確認
交換直後に密着が甘くスローパンク気味でも乗ってる間は圧力かかっているのでそんなに抜けない
乗ってればそのうちシーラント回って抜けにくくなる
それでも抜けるようならシーラント注ぎ足し
半年に一回はシーラントの状態をシリンジでチェック
タイヤやチューブの厚みによってはチューブド仕様にするとビードが上がりきらない場合がある

タイヤ高いし色々めんどくさいけど、クリンチャーに戻ることは無いと思う

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:25:15.32 ID:pdJO6Shy.net
>>611
なるほどアリガト!
サイド漏れはリムと合ってないのかな

出先で何かあったらと思うと全然便利じゃないよねコレ
ビード上げ絶対出来ないし。結局チューブ携行してんのか皆

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:17:40.96 ID:yps5u4I6.net
つまりチューブレスレディよりチューブレスメンズ使ったほうが賢い選択と言う事か

総レス数 858
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200