2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】GIANT総合スレ★21

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 05:15:39.42 ID:dFylBBwS.net
GIANTについて語りましょう

■公式サイト
http://www.giant.co.jp/
■過去商品検索ページ
http://www.giant.co.jp/giant20/bikes_archives.php

前スレ
【台湾】GIANT総合スレ★20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596516167/

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 20:38:53.41 ID:Tx/IF6vT.net
>>591
はっきり穴があるならば、アロンアルファでふさぐ。
心配ならば裏からパッチを貼る。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:28:50.55 ID:WH2b9l/o.net
自動車だとアナルプラグみたいなの突っ込んでから残りを削ったりするけど、そういうのは無いの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 21:40:49.76 ID:et7rzQM9.net
>>592
そういう方法があるのか
明日よく見てみる

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/26(水) 22:18:01.97 ID:RSRGP7QD.net
カデックスなのにカンパってどうなんだろあれ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:03:12.55 ID:9S47Ktoc.net
カデックス、SLR1から交換してみたいけど
性能も値段も凄いよね。。

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:47:16.57 ID:YqgGTv7M.net
俺には明らかにオーバースペックなシロモノなので……

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 21:59:19.46 ID:b6wtN7O+.net
自転車って独特だよな
車だと同業他社のパーツって基本付けないじゃん
初め違和感あった

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 22:27:02.09 ID:pEmWz7AB.net
ランチア・テーマ8.32

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 03:39:46.43 ID:S5gmplCm.net
https://i.imgur.com/Ak6MX5F.jpg
誰かしってたら教えてほしいです
RX DISCですがこの画像のようにパイプの中にブレーキ、シフトのケーブルが通る作りになってます
このパイプの中にはいってすぐの所(パイプの内部)あたりに金具があるようで段差のあるところを走って上下に揺れる度にパイプの中からカチャカチャといやな音がします
これってどうすれば音を静かにできるかわかりますか? またこの中にアクセスする事ってできるんでしょうか? 金具をアロンアロファで固定でもしたいぐらいです

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:27:43.25 ID:XFCP7eKr.net
中でアウターケーブルのエンド金具?が外れてる?
蓋のゴムかプラスチックかわからんけど長方形のパーツ剥がせるからそこ外して確認

だけど

買った店持ってって確認して貰ってね
買ったばっかなら初期不良扱いで無料で直してもらえるかも

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:29:48.18 ID:ugGyEW4I.net
まずアルミフレームの異音は本当にそこが発生源なのか確定するところからだよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 10:38:37.84 ID:e/A8wVvd.net
いやいや、そもそも音はホントにしてるのか、
自分はホントにRXに乗っているのかからだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 12:47:39.69 ID:Tla0HO7Q.net
そもそも>>600は存在するのか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 18:08:46.12 ID:ancmrS08.net
Fathom1でもそういう音はする
ケーブルを引っ張ったり押し込んだりすると鳴りがおさまる時がある

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:23:46.27 ID:e/A8wVvd.net
そんなこと言うなら俺も気になって仕方ないことがある

チューブレスレディに初めて乗り換えた
パンクじゃなく、リムとタイヤの隙間からジュブジュブ言いながらシーラントとエアが購入3ヶ月で前後輪両方からそれぞれ抜けたんだが、圧が落ちて来た時の現象ぽい。

コレってチューブレスレディではよくあること?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:25:07.87 ID:sHaFqYeV.net
空気圧が下がってタイヤの形が崩れれば空気漏れるだろ
当たり前のことや

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:25:18.71 ID:z9CznW2T.net
>>606
ジャイアントのチューブレスレディで13000kmくらい乗ってるけど、
その状態になったことは一度もないなあ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:30:54.15 ID:8nz/zuJB.net
バルブにシーラントが付着してうまく塞がらずにエア漏れして実質スローパンク状態になったことある

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:33:05.34 ID:e/A8wVvd.net
>>608
他社のタイヤでなったんだわ今回

ちなみに純正鯛やでも一度3日くらいで一気に抜けたことあった
パンパンに入れたらその後は平気だった

シーラントがガタガタに固まると隙間でもできるのかな?指で境い目押したらジュブジュブ出て来て困った。
これじゃチューブレスレディ信用出来ない

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:05:11.78 ID:XQUs6/Ee.net
2年ちょっとチューブレスレディに乗って分かったこと

相性や個体差で空気抜いたらすぐビード落ちすることもあるし常にある程度の空気圧は必要
大穴開いて補修するとかの理由でも無い限り交換まで取り外しはしない
タイヤ交換するときはリムとバルブの掃除にリムテープも確認
交換直後に密着が甘くスローパンク気味でも乗ってる間は圧力かかっているのでそんなに抜けない
乗ってればそのうちシーラント回って抜けにくくなる
それでも抜けるようならシーラント注ぎ足し
半年に一回はシーラントの状態をシリンジでチェック
タイヤやチューブの厚みによってはチューブド仕様にするとビードが上がりきらない場合がある

タイヤ高いし色々めんどくさいけど、クリンチャーに戻ることは無いと思う

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 00:25:15.32 ID:pdJO6Shy.net
>>611
なるほどアリガト!
サイド漏れはリムと合ってないのかな

出先で何かあったらと思うと全然便利じゃないよねコレ
ビード上げ絶対出来ないし。結局チューブ携行してんのか皆

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 07:17:40.96 ID:yps5u4I6.net
つまりチューブレスレディよりチューブレスメンズ使ったほうが賢い選択と言う事か

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 08:34:24.62 ID:ZkSc05BU.net
ケツからチューブ入れたろか

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 12:12:31.95 ID:nIHkMJDN.net
それは人によってはご褒美になるよね

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:03:48.25 ID:QR2uNnTH.net
クリンチャーで6barで走ってるからチューブレスとほとんど乗り心地が変わらない
自分の体重は60kgでリム打ちパンクしたことないのでチューブレスに変える必要ないかな
運がいいだけなんかな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:12:59.07 ID:uCSyygkP.net
最近トレンドの28〜32あたりのタイヤだとある程度低圧いけるからね
それで不満ないなら変えないほうがいい。
使ってる身としてはメリットもあるがデメリットもすごいから

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 20:06:57.77 ID:LfWA7gkm.net
SLRホイール発表
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/46877/

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:01:36.45 ID:p7wdQ0JG.net
もうLIVの新作発表してんのな

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:13:42.77 ID:Bgl0DbTp.net
多少の積雪雪道含む通勤街乗り用にATXかタロン2考えてるんだがどっちが良かろう?
今のとこほんのちょっと高くなるだけで油圧になるタロンに傾いてる

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:43:45.25 ID:nwGergP8.net
欲しいものを買うのです

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 23:44:55.64 ID:p7wdQ0JG.net
俺も思った
欲しい方だな

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 05:46:28.94 ID:EURqBre2.net
今からかうなら2022モデル待つべき?
それか待たずに思い立ったら吉野家?

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 08:59:38.01 ID:EURqBre2.net
予測すると2022モデルはエスケープR3の2022モデル発表から読み取ると、コロナ渦で入手困難なシマノ製からマイクロシフト製に置き換わりそうだな。
つまり今回ばかりは安心のシマノ製の2021 モデルのほうが良さそうだぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 11:01:45.38 ID:MyHnoJGE.net
サイズや在庫のある方

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:31:46.58 ID:IHrQUZPE.net
9月入荷分は2021でもMSになるかもしれないんでしょ?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 12:45:05.40 ID:UtS0ffOX.net
わざわざリアセンター伸ばしたくらいだからそれはないんじゃないかな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 19:08:50.63 ID:MyHnoJGE.net
>>618
これTCRとセット売りするんだろ?
迷うな

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 20:03:43.44 ID:6QfRnbK1.net
42mmハイトでも強い横風はやはり気になるしな、36mmの方がオールラウンドなのは間違いない
でもディープリムってカッコイイんだよなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 23:40:33.56 ID:ARPwZ1ML.net
デブな俺でもカーボンディープリムは横風に持って枯れそうになるから、痩せたライダーは怖いだろうなと思ってる

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 00:10:41.10 ID:T3T4zIho.net
42と36じゃ横風耐性ほとんど変わらないだろ
内幅が更にワイドになってるのがポイントだと思うが

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:05:13.19 ID:7JZRXmPq.net
ESCAPE R DISC、ESCAPE R3 2022年モデル
https://3196kintarou-blog.com/blog-entry-8343.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 10:19:56.64 ID:8DwdaXAy.net
値段変えて二種類出すのか、流石に良心的だな

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:31:33.54 ID:ziFKex6q.net
MS用にジオメトリー変更して、対シマノの交渉のブラフか何かだったのかなぁ?で値段交渉が何とか決着ついて今回発表……
真相が気になる……

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 11:44:13.76 ID:T1xkR8JJ.net
>>634
初心者、ライトユーザーにフォーカスした製品なだけに、とにかく安いのがいい人とか、すぐ買えることが最優先の人とか、いろいろなユーザーを少しでも逃さず網羅したいだけだろう。
MS積むためにフレームジオメトリまでいじってるので、MSは交渉材料じゃないと思うな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 12:50:38.27 ID:5JUauDhv.net
シマノが付いてる方もリアセンター長いんだろか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 14:57:34.26 ID:ziFKex6q.net
シマノもMSもジオメトリ一緒みたいだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 18:21:41.91 ID:BmiKJZwU.net
職場なのでまだ観てないが、つべのジャイアント熊本chで触れてるなエスケープ。帰ったら観よう。九州にもあるんだなジャイアント。
登録してるのは多分俺くらい。都内の店舗もやりゃあいいのに

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:26:53.01 ID:9Dr2SQIi.net
今日ロード買いに行ったら、そのサイズはメーカー在庫もなく完売してると言われた…
2022モデルはいつ頃買えるん?

だいたいメーカーは売れるであろう夏に新作発表、売り出すとは聞いた事あるけどgiantのタイミングって?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:32:03.87 ID:BmiKJZwU.net
早くて9月以降

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 19:52:07.70 ID:9Dr2SQIi.net
去年の例で言えばcontendとかエントリークラスは7月とか入ってきてるみたいね

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 20:22:12.89 ID:kytyMYur.net
まだ2021年モデル納車すらされてないわ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:36:32.41 ID:P8+MiXhM.net
>>641
今年はいつもの早期オーダーがないみたいだからどうなんだろな

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 10:55:17.12 ID:cF5Vz6vz.net
シマノ駄目なら上位モデルも軒並み遅れるんかね
まさかのスラム移行?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:34:59.87 ID:naR5iNJF.net
しかしマイクロシフトがよぉーし!チャンス到来!シマノからシェア奪ってやるぜ!…と、かなりいい性能のヤツを流してくれる。
…そんな展開期待してるのだが

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:39:21.28 ID:JqXTmcq0.net
回遊魚うじゃうじゃいる時期とポイントでもない限り無闇に釣り糸垂らしてもホントにエソ一匹釣れない

時期とポイントって大事
みんなの海図とかで地形見て上げ潮下げ潮意識すると釣れたときにめっちゃ嬉しい

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:39:37.40 ID:JqXTmcq0.net
誤爆失礼

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:52:56.95 ID:cF5Vz6vz.net
ロッドにコンポにどんだけシマノ好きよww

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 19:35:21.20 ID:cMblVXfo.net
でも現状のシマノに対しての皮肉にも聞こえるなw

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 20:04:40.98 ID:cF5Vz6vz.net
何が

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:43:28.60 ID:+tQlBulC.net
オレも釣竿とリールもシマノだぜ!

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:19:40.09 ID:oLgROufk.net
ちなみにcontend2買いに行ったら欲しい色サイズはメーカー在庫も完売…
ただcontendAR4の欲しい色サイズの店頭在庫がある…
どう思う?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 00:27:24.11 ID:F1QdXBKD.net
>>652
価格差が許容範囲内なら現物ある時に買うべき!
次の入荷予定なんていつになるのかって状況だぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 01:02:21.43 ID:VCqGLUEA.net
とりあえず店頭にあれば即買え
今はマジで在庫ない状況だ

コンポなんて入荷未定だしシマノ

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:43:15.24 ID:oiywuiqT.net
おれは、コンポとリールが、ULTEGRA

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 09:51:19.56 ID:j7Gs0H5+.net
コンポがスラムでも買うべきだろうか。
消耗品が手に入りにくそうで二の足を踏む

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 10:58:02.63 ID:VCqGLUEA.net
大丈夫
簡単には壊れない

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:34:10.99 ID:4iJgqmUd.net
>>653
頭おかしい。

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:17:41.96 ID:iH0ne+lp.net
「欲しい」の程度によるな
買い替えないと製品の信頼性的にもう保たないくらい状況が切迫してるなら買う
そろそろ次のが欲しいけど買っとこうかな、なら様子見

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:28:00.04 ID:V7ufZQk9.net
>>656
ロード用のコンポは代理店がインタマなんでブレーキパッドすら厳しい時もあるのは確かだけど
社外品も充実してるからなんとかなると思う

MTB用ならダーフリだから大丈夫

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:48:03.71 ID:8Xq+CVCT.net
>>660
情報ありがとう

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:29:13.92 ID:2KTjMmDh.net
今コンテンドAR3で150キロほど走ったりヒルクライムレースしているのですが、ステップアップにTCR ADVANCED2 DISC SEでいい感じですか?
それとももう少し

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:30:20.59 ID:2KTjMmDh.net
もう少し良い物にしたほうがいいのか、漠然としたこと聞いてすみません

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 01:22:42.00 ID:d7jtGOie.net
>>662
>>663
予算は?

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:57:50.00 ID:npYokG2d.net
AR3のホイールは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 07:06:47.61 ID:PGJRYRTR.net
>>662
ところでAR3やAR4ってテクトロの機械式ディスクだけど効き目はどう?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 07:54:04.32 ID:dJ06GLa2.net
ここのフレームの
ディレーラーハンガー欲しいんだけど、
Giantの取扱い店だったら
何処でも取り寄せ可能?

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:18:40.62 ID:SLfU1N/X.net
>>663
予算が許すならアドプロ買った方がいい
タイヤの選択肢が狭まるけどあのホイールだけでも他社なら30万クラスの性能はある
パワーメーターも両足だしレース出るなら断然アドプロ

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 10:32:20.14 ID:GJSxGeyX.net
>>667
Giant扱ってる店舗ならどこでも取り寄せできるよ。
自分はお守り代わりに予備のハンガー一つ持つようにしている。
落車でひん曲がってもとりあえず新しくして走れるようにできるから。

https://www.giant.co.jp/giant21/download/2021_REAREND.pdf

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:10:58.67 ID:BeuVdcBE.net
ps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611981867/251

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 12:21:55.52 ID:BwcY+Uqr.net
ジャイアンが新型クロスを発表したらしい
のび太やドラえもんも作るんだろうか

https://i.imgur.com/tVWZorw.jpg

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:18:22.85 ID:+IWEEfZV.net
さすがにスルーアクスルにはならないか

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 18:14:18.93 ID:qvugINhj.net
お金握りしめてグラビエ買いにお店に行ったけど新モデルが気になってそのまま
帰ってきた。2022モデルはスルーアクスルになるとか有りませんかね?
MARINのDSX1みたいになるのならちょっと高くなっても我慢できるのだが

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 19:00:35.60 ID:cAe6i3YC.net
>>673
調べたけどええやん
俺なら絶対こっち買う
グラビエ選ぶ要素がない

https://www.cycle-eirin.com/blog/brand_info/marin/151838.html

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:03:06.96 ID:JbSBLd5f.net
スペシャかどっかのあれみたい
見た目はイオンの安クロスなのに実は100万するアレ。あれ買うのって貴族だよな

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:05:29.31 ID:M3oDGuR3.net
>>674
スタイルは正直好みじゃないんだがこのスペックはおおおおお✕3ぐらい声出たわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:17:37.67 ID:leZx2bAo.net
これめっちゃいいな

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 20:35:00.12 ID:JbSBLd5f.net
DEOREてのはsoraと違って全替えしなくても105とか着くの?

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:30:04.10 ID:AimR0jKP.net
>>674
これは確かに声が出てしまうな。
1×11sでレシオも広いし使い勝手良さそう。
通勤用途で長らく駐車するから82kだと悩むが、75kまで値下がることがあれば即買いだわ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:41:33.39 ID:iFfmY7IX.net
ターマックメインでちょっとでかい公園を横切りたいみたいな人にはタイヤがちょっとあれかも。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 06:33:29.25 ID:Km4H7eve.net
>>674
重量が知りたい。

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:36:58.66 ID:zS6SgPGb.net
神やん
グラビエなんてさっさと選択肢から捨てろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:21:00.88 ID:qsl/crT7.net
>>674
これイーネ
スレチなんだけど欲しいw

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 03:56:30.06 ID:4SXXNG2F.net
>>678
フラットバーのままならDEOREを105にする利点なんてほとんどないと思う
ドロップ化の前提ならシフターの引き量が違うのでRDは105に変更が必要
105のRDは11-51Tのスプロケに対応してないのでRDの延長アダプタ(数百円~)が必要
チェーンとスプロケは流用できるからSORA→105よりは安く抑えられると思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:27:50.98 ID:KX/yQtnr.net
今頃気がついたけどディスクのブレーキパッド全国的にないんだね
ジャイストはどう対応してるんだろう

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 06:15:55.64 ID:Lzix7954.net
>>684
ドロハン化したいだけならウルフトゥースのタンパン使えばいいと思うよ
リアメカの交換もしなくていい

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:34:02.35 ID:bmJZOypo.net
引き量変換とRDハンガー延長ってどっちがいいんだろうな
短パンが高いせいで予算は変わらなさそうだし

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:07:55.05 ID:QlDcxjV9.net
正解は対応するリアディレイラーを買う

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:42:22.84 ID:+l3Anwy3.net
>>688
そんなのないだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:10:09.95 ID:FHrC83uA.net
アダプタにしろタンパンにしろ油圧STIとハンドルバーとブレーキ交換の予算考えたら正解は最初からグラベルロード買った方が安い

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:50:35.47 ID:8Vh7HR8S.net
あーーー
近所で売ってたdefy105 21モデル20万円買っときゃよかった
売れてなくなって初めて分かるこの気持ち
迷ってる暇ナシだな

総レス数 858
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200