2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【158台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 11:57:38.71 ID:6UcplkJQ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【157台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605415147/

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:53:36.42 ID:4xkHY1PU.net
大した差はないから、色と見た目を重視したほうがいいぞ
見た目が気に食わないと乗る気もなくなる
クルマなんかリセール気にして本命と違う色選んでる人いるけどアホかと思うわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 17:53:46.53 ID:9rLG7mbm.net
>>697
俺も基本同じ考え
ただこの板みてるとそんなことすら自分で考えられないの?ってやつ多いからな〜

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:05:25.92 ID:06Lhbl/m.net
こういうかっこいいバイク見てしまったら
購入候補のバイクに求めるハードルも上がることだろう
https://youtu.be/j_5og7kIpEQ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:08:07.11 ID:x+2NnX5S.net
最初のフィッティングとか整備が自分で出来るんならありだな

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 18:09:26.99 ID:06Lhbl/m.net
こばちゃんのパナチタンも最高にかっこいい
https://www.instagram.com/p/Bn4vmF2B5Pp/

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 19:40:51.78 ID:BNYbphNU.net
最初は友人からもらったやつだったな
サイズ全然合ってないし工具も揃ってなかったけどまぁなんとかなるわ
ハマればどうせ諸々全部買うしな
通販するならブレーキ周りだけは気をつけて

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:00:03.06 ID:jbjhp5p0.net
シートチューブ50って165cmだと多すぎますか?
trek domaneなのですが

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:08:27.86 ID:vB5XtxSQ.net
>>704
ドマーネのシートチューブ50ってフレームサイズ54cmだよね
よほど足長でない限りいや、足長でもでかいでしょう

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:16:52.99 ID:stmWuMGr.net
ポジやギア比も乗って自分に合ったのが判ってくるから
フレームサイズ、コンポの間違いない正解ってのが1台目で出せる奴は相当なもんだと思う

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:32:15.71 ID:ztj/07IW.net
>>704
フレームサイズ50なら丁度いいんだけどね

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:39:48.69 ID:RARbebX3.net
>>696
仲良くならないとちゃんとしたサービスを提供してくれないってところがこの業界の闇なんだよね
他の業種でそんなことないだろ?
お金払ってる客なんだから仲良くなる必要なんてないのに
そういう古い考えが若者が始めづらい一因なんじゃないかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:23:19.40 ID:Xgf1lUSZ.net
>>708
そういう店は淘汰されるんじゃね?
よっぽど腕があれば残るだろうけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 23:20:38.12 ID:BNYbphNU.net
何件か回ってみたが、自称プロショップはやたらと上から目線だったり排他的だったりで結局自分で整備全般覚えた
で今頃になってすごくいいショップを見つけてしまったので、次のロードはそちらで買おうと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 01:20:58.65 ID:t0xtFSuL.net
『あの夏、いちばん静かな海。』見てなのかよ
他店より高い値付けしてるサーフショップほど後々も世話してくれるんだよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 01:32:34.49 ID:8nhxZxdc.net
高い値付けでクソみたいな店もあるから一概には言えん
店員との波長が合う方が重要だとだと思うけどね

ショップに居付く猫派
店員に懐く犬派がいるの思う

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 04:51:20.73 ID:sEyGM5Wv.net
あんたらただプロショップに手ぶらで行くから冷たい態度をされる。
入口で大きな挨拶をしてから手土産を渡せ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 06:17:44.79 ID:kT7IFLEJ.net
自転車屋は金にならない仕事が多すぎるからな。
購入後の乗り方説明だって自転車屋の仕事じゃねーもん。
ほかの業界なら説明書読んでわからなかったら聞いてだよな。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 07:06:41.70 ID:pRz7HLOa.net
「富士ヒルクライムで1時間切りするためのマシンを買いに来ました。今まで乗ってた6万円くらいのロードではゴールドが限界でした。」
こう言えばすぐに仲良くなれるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 07:11:45.92 ID:7zgMkBI/.net
>>715
面白いと思ってる時点で。。。一ミリも笑えないしセンス無さ過ぎ。アホは黙っとけ

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 07:16:55.10 ID:iBQEcu2r.net
そんなのが実際に来たら仲良くなれるけどな

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 07:21:35.94 ID:C5f9Ux1d.net
ハゲが土曜の朝っぱらからピリピリしててワロタ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 07:44:59.56 ID:G2QGSanA.net
自転車屋は風俗みたいなもんよ
レビューや口コミでどんなに下調べしようと
パネルマジックもあるし、横柄な態度とってれば対応も悪くなる
客で金払ってるから何してもいいわけじゃない
可愛い子に一杯サービスされたいならそれ相応の金を準備しなさい

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:11:05.59 ID:P0gImt6d.net
店員しかいねーじゃん、きもちわる

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:54:42.48 ID:1m+o/W4y.net
そうだよ
風俗行かないと女性には相手にもして貰えないキモい禿げデブの店員が毎日張り付いてるスレだよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:03:46.72 ID:S8WvvQ0A.net
>>714みたいな店は程度が低いと自分から言ってるようなものだろ。
うちの県内の有力店はどこも購入時の乗り方指導きっちりやってるわ。

物だけ渡して終了って、大手チェーンの方が多いんじゃない?
関東圏の某チェーン(ワイズではない)で初ロード買った時は何もなかったわ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:55:52.97 ID:88oELRhg.net
ワイズだって最初のレクチャーと初期伸び調整くらいはしてるもんな

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:58:54.46 ID:bLnSYJRZ.net
初期伸び調整なんて自分でやりゃいい。
手順もどこさがしても出てくるし何なら動画すら出てくる。そんぐらい覚えた方が楽しいし、ライド中なんかあったときに対応出来る。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:59:13.70 ID:P0gImt6d.net
>>714
レベルひく
そういうサービスが固定客つけたり口コミとかで広がって新しい客に繋がったりするもんだろ
結局それって金に直結することなのに、そんなこともわからん奴が経営してるのがチャリ屋なんだもんな
そりゃ廃れるわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:01:31.15 ID:LpHc1xbQ.net
>>724
サービスレベルの話やろ
不要なら断ればいいし、初心者なら作業見せてもらえばいい

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:02:06.48 ID:DeqRiTca.net
購入後こそ店の仕事なのにな
何も要らない奴は通販するから金にならん
ロードバイクだけなんて食べていけないだろうな
通勤通学用で稼いでいるからやってけるとこもある

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:06:09.42 ID:whTAD4oC.net
購入相談をしろハゲども

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:09:33.97 ID:DaATWU4l.net
通販だと部品が足りているかどうかの確認の為に仮組しただけの物が届く
部品の裏表が間違っていたり変速がしぶかったりブレーキがとまらなかったり
ペダルの面出しができていなかったりグリスアップされていなかったり
逆に部品保護のため不要なグリスてんこ盛りされていたりする

初心者に答えのない間違い探しをさせるのは酷だと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:11:55.99 ID:88oELRhg.net
相談が来るまでのつなぎの話題としてはマシな方じゃね

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:23:50.63 ID:qy5CZxwx.net
通販って実店舗がネット販売しているところならそんなことしたらあっという間に拡散して炎上案件じゃないのか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:55:37.32 ID:TcZjJuGA.net
ワイズでカーボンロードみたんすけどフレーム極太できもいのばっかだった
カーボンって軒並みあんなんですか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 10:57:25.54 ID:Iq50rDLD.net
通販否定派の店員がデマ流してるのワロタ
これからの時代、他店購入でも歓迎ってスタンスじゃないとあさひにすら負けるのにw

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:07:48.80 ID:Iq50rDLD.net
>>732
あれにピチパンはいて、キノコみたいなヘルメットかぶってグルメライドに行くのが最高にナウいよ!
ビンディングシューズで店内チャラチャラ音鳴らすとなおイケてる!

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:09:25.70 ID:DeqRiTca.net
>>733
自分の都合だけじゃん

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:11:22.33 ID:RULflEsQ.net
グルメライドとかしてるから自転車パクられるんだよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:11:31.07 ID:VgEle4B6.net
店員と仲良くなっておくと品薄品の取り置きとか割引率とかで優遇してもらえるよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:34:45.21 ID:boaYN2YT.net
27万円代のフルカーボンかビアンキのvia nironeのアルミフレームカーボンフォークって結構違います?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:51:53.82 ID:Iq50rDLD.net
>>738
後者はアメリカ産ステーキ肉を国産牛脂で焼いたやつ
ステーキは国産牛しか認めないって奴がマウント取ってくるけど気にすんな

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:11:05.92 ID:7zgMkBI/.net
>>729
そんなとこで買うぐらいならcanyonでも買えばいい。30分もありゃ組立可能

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:18:00.74 ID:zqS5QKcR.net
>>729は通販て言うと楽天とかアマゾンで売ってる格安中華しか思いつかないんだろうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:32:28.73 ID:DaATWU4l.net
>>740
買うのは俺じゃなくて初心者さんだよう!

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:32:35.83 ID:qrL59hha.net
質のいいカーボンは強度あるから細く軽く作れるんだけど、質の悪いカーボンはでかくしないと強度保てないから太くなるのよ。その分吸収性はいいから初心者にはおすすめ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 15:44:22.55 ID:lG+mOOsM.net
カーボンは高級故に障害物にぶつけたり、転んだり立て掛け失敗によるダメージとかでヒヤヒヤして落ち着かなさそうだから最初はアルミでいいかなーって思ってる

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:04:43.78 ID:hpB/wJrp.net
>>743
カーボンてのは繊維だけで測れるようなそんな簡単なもんではないよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:06:15.66 ID:B5opZkrh.net
よほど高いカーボン選ばなきゃ頑丈だよ
未だにカーボンをプラスチックのような割れかたするものだと思っているのいるよな

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:55:33.51 ID:7XKBXUSM.net
>>746
逆だよアホ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:02:12.47 ID:7zgMkBI/.net
というか高いカーボンは自転車の構造としては薄くて頑丈で固いから当然軽い。
固いからって例えば落車したときに石とかに当たったり、
チェーン落ちして回そうとして食い込む力に強いかと言われればそうじゃない。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:11:21.14 ID:X3QrNiWV.net
アルテグレードでミドルグレードを検討してるんですが、
ディスクブレーキ未経験です。
ディスクブレーキのメリットを調べていてもあまり利点に感じないのですが、
実際に乗っていてディスクにして良かった〜と思うことって何かあります?
ヒルクライム、ツーリングメインです。

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:15:37.79 ID:VgEle4B6.net
剛性と強度の違いを理解しよう
高弾性糸はシャーペンの芯みたいに硬いけど割れやすい
低弾性糸は髪の毛のようにしなやかで衝撃には強いけど厚くしたり太くしないと剛性が出ない

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:23:23.32 ID:9mfHehnr.net
>>749
信号待ちで止まるだけでも楽なのがわかるよ

リムブレーキは各社が廃止を進めてる旧規格だからそれを承知で買うなら止めはしない

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:57:42.08 ID:e/Ptb7za.net
>>747
1から出直しな

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 18:28:39.02 ID:e/Ptb7za.net
アルミは安さ以外メリット無いな

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 18:37:57.19 ID:e/Ptb7za.net
746は正しい
ハイグレードカーボンは高弾性カーボン使ってるから硬い→剛性高いけど脆い
その上剛性稼げるまま軽量化するから薄くなってる
よって衝撃に弱い

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 18:44:56.93 ID:hpB/wJrp.net
>>749
別に、ってとこかな。
剛性感もあるしブレーキとして優れているのは間違えないけど、ディスクが活きる程のダウンヒルも普通の人はしないし。
雨降られた時なんかは多少安心感あるにしてもそこまで決定的に違うわけでもないし。

フルフェイスのヘルメットが安全なのは間違えないけど自転車でそれをかぶる人はいないでしょ。
それと同じでもちろん良いけどそこまでは求められてなくって速く走る為のロードバイク においては重かったりホイール交換に時間が掛かったり携行性が悪くなったりでデメリットも大きいという事。

自分が何を求めるかで選ぶしかない。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 18:47:30.73 ID:e/Ptb7za.net
禿同

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 18:58:18.46 ID:88oELRhg.net
概ね同意

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:05:38.06 ID:9ZTM8JO1.net
>>749
圧倒的に安心感がちがうよ
狭い峠での下り、にわか雨降りそうな時、登り以外での恩恵は大きい
普段はもう完全にディスクだしツーリングならディスク勧める
ただKOM狙う時とかヒルクラレースの時はやっぱりリムに乗ってくんでそのあたりどこまで登りを重視するかだな
とにかく登りだけってならリムもありかな

とは言えスペシャのエートス発注したから組み上がったら俺はリムに乗る事はもうないと思う

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:15:10.33 ID:IfACiWCr.net
カーボンでもクロモリでもロードでもMTBでもヴィンテージでも常に購入候補だから
これじゃないとだめみたいのはない
チャリ複数台持ってて乗り換えも多いとそうなってくる

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 19:17:50.05 ID:IfACiWCr.net
だからお前らがよくする○○派みたいな言い争い見てると
まだまだだな、と思うよな
でもそういうのは初心者だからこそ熱くなれることでもあるから
ある意味うらやましい
J-POPだってJAZZだって最高なんだよな
どっちがわるいとかねーから

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:13:48.76 ID:e/Ptb7za.net
まあそうだね
好きなの買えば良いんだよ
相談する意味も無いね、回答してる人も好きなの勧めているだけ
又は店員が売れないと困るのを推してるだけ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:27:22.38 ID:BmDRrwMf.net
ディスクブレーキは効きすぎて金玉打ったから止めておいたほうがいいぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:35:16.46 ID:kT7IFLEJ.net
ある程度強くブレーキかける時は後ろ荷重、常識でしょ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:41:05.87 ID:zqS5QKcR.net
>>760
J-POPもジャズも大して知らなそう

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:57:37.22 ID:8jq6XucK.net
>>749
ブレーキが下手なので
峠の下りの安心感とカーボンホイールを気兼ねなく使えるところ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:16:23.92 ID:IfACiWCr.net
>>767
ばかか
おめーはサンラしってんかよ、ファラオサンダースどうよ
こういうのはヒップホップのサンプリングソースから知った口だけどな
あとはヤンさんな、ヤン富田な、あとボンジョビな
そして男闘呼組光GENJIは永遠のアイドルだ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:20:24.87 ID:qy5CZxwx.net
わしベートーヴェンなんじゃが。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:24:30.95 ID:pRz7HLOa.net
悲壮感が漂っている

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:57:44.08 ID:lOqs/BMW.net
永遠のアイドル?田原俊彦だろ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:56:56.49 ID:Ax/ORUtE.net
ビチアモーレの動画でうちは待遇がいいとか言ってて前職の倍くらいもらってるとか言ってたから調べてみたら500万くらいなのな
普通の自転車屋ってどんだけ低収入よ
そいつらがやれアルミがぁー、ディスクがぁーとかアホやろ
なんかかわいそうになってきたわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 22:58:37.57 ID:afKrWqHz.net
>>765
「ブレーキが下手」ていうこの感覚がわからん
カーレースのブレーキング勝負ならわかるが
たかがチャリだぞ…?

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:16:01.02 ID:4e763dFa.net
>>771
トッププロロードレーサーが下りコーナーでコースアウトして崖から落ちたとかあるくらいだぞ。
一般道をロードバイクで曲がりきれないで亡くなるとかガードレール飛び越えて川に落ちて重体とか今年もニュースになったよ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:22:06.51 ID:88oELRhg.net
超級山岳クラスの下りで攻めたいってんなら分かる

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:27:36.30 ID:X3QrNiWV.net
リムブレーキでもブレーキ性能よりタイヤと路面の摩擦力の方が問題なんじゃないかと思うレベルなのに
ディスクの恩恵がどれほどあるのだろうとは思ってるけど
カーボンホイールならメリット大きいんだろうけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:51:20.03 ID:88oELRhg.net
あとは厚手のグローブ&濡れた路面で1500mくらい下ると流石にちょっと指が疲れてくるね
今日はディスク使いたいなと思ったのはそん時くらいか

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:57:00.02 ID:nPFhqDrP.net
>>775
ちょっ
いくらなんでも1500mっていくらなんでも早すぎやろ
それこそディスクにした方がいいw

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:57:25.63 ID:nPFhqDrP.net
一応大事なことなのでw

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 00:02:28.70 ID:zSiuiUeR.net
>>776
早すぎ?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 00:29:13.55 ID:2U725JUj.net
俺も理解が及ばない
一体何が言いたかったのか

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:39:20.41 ID:1c4AjmZ+.net
雨の中を猛スピードで下るとかじゃなきゃ、リムもディスクも対して変わらんよ
好きな方選べ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:41:35.87 ID:EiRYbryi.net
リムブレーキのシルバーのブレーキ面がダサイからディスク1択

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 03:15:19.60 ID:fbmXycvg.net
もう大手の来年のモデルチェンジは無さそうだな
今年のモデルの供給すらできてないからな
アルテのStiレバーがどこにもないみたいだし行きつけのショップの話だとタイヤすら供給が不安らしい
完成車の供給は早くて来年の夏以降になりそうだし来年発売の新型デュラも数が揃えられないって話だ

もう購入を考えてる人は在庫から選ぶしかないみたいだな
既に予約すら受けられないモデルが多数あるみたいだから

リムブレーキモデルはそれでも人気なくてまだ在庫ある店もありそうだから金ない奴はチャンスだぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 06:17:17.90 ID:X4ja0LkM.net
大きな店だと店頭在庫はたくさんあったけど色は黒ばっかりで特定のメーカー

自分の好きなメーカーで好きな車種を、って探し出すと一気にハードル上がりますね

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 06:57:01.42 ID:s98IKEKO.net
>>774
滑りやすいオフロードでもディスクブレーキが重宝されています

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:39:49.86 ID:UAk5XnoP.net
YouTubeで女性が雨の峠の下り坂をブレーキかけても止まらずゆっくりなスピードで転倒して泣いてるのはは見たことあるな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:25:33.58 ID:apSHK7Mw.net
まあ女性YouTuberは下手くそなのばっかだからw

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:28:15.17 ID:Q+37hpju.net
俺はプロだってか

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:48:15.49 ID:uUpg44F3.net
>>784
ディスクはタイヤのグリップ限界が掴みやすいからね

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:50:34.67 ID:UAk5XnoP.net
>>786
下手くそより握力が無くなっただけ。
雨の日リムブレーキの制動力は握力次第
まぁ、下ハン持ってブレーキかければ止まれるだろうけど。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:08:49.85 ID:SWNKgtGg.net
>>785
そんな技量のライダーはディスクにしたところでコケるだろうね

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:14:12.52 ID:vez7pH9X.net
機材の良さは認めて乗り手を馬鹿にしてるだけじゃね?
ほんと呆れてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:16:36.82 ID:46sxpTVU.net
>>772
トッププロはレースしてんだからそりゃブレーキング勝負になるだろ
そりゃ事故も起きるわ
素人が曲がり切れないとかガードレール超えてなんてのはブレーキどうこうじゃなくてスピード出しすぎなだけだろ
ディスクでも同じ結果になってるよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:26:58.72 ID:lpXeh2u+.net
握力なくなってブレーキ掛けられんとなるとディスクリムの問題じゃ無いしなあ。
軽装で雪山登って問題起こす馬鹿と一緒で無謀な馬鹿でしかない。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:01:11.43 ID:EwICAwUt.net
>>785
リンクおねがいします。見てみたいです。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:24:24.82 ID:a2iaLL9E.net
>>793
雨の日に握力が低い人でもブレーキが効くのが油圧ディスクブレーキであって女性にはおすすめ
これだけは、リムブレーキやワイヤー引きディスクブレーキが勝てない利点。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:29:20.31 ID:UMrhoiT5.net
ディスクブレーキは効きは良いとしてあの重量とモッサリ感はなんとかならんかったんか
ハンデ背負ってるのと同じだぞ

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 15:36:05.26 ID:wlvUmtao.net
ブレーキ性能上がるだけで騒げるのがまったく分からん

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200