2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【158台目】

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:29:46.03 ID:qu15XpRr.net
>>806
話が極端過ぎるのは自分じゃないかw

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:39:19.96 ID:AVJvuDRY.net
俺握力70くらいで
ブレーキ握るのにたいして力なんていらんだろ?って思ってたが
ひょっとして非力なやつだとブレーキがんばって握っちゃってたりするの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:56:55.51 ID:oXFZr82P.net
>>807
そのくらい極端で馬鹿らしいってことだよ

頭悪くて分からないのかい?ww

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:59:31.56 ID:FIfdo8qm.net
馬鹿だから毎度同じこと何年も言ってられんだよ
リムブレなんて殆ど売ってないもん出されてもな

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:07:14.98 ID:XD+J0r4h.net
なんか凄い事になってるなあ
リムで雨に降られたら人生終了するとか無いからw
ディスクブレーキ出る前はそんなシチュエーション無かったんならともかく

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:15:14.10 ID:a2QO2wVA.net
東京は雪が降らないからとスタッドレスを用意せず
いざ降ったときに立ち往生する奴って居るよね

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 20:16:27.93 ID:sr9P5OiT.net
自転車のスタッドレスってやっぱり太タイヤか
雪道でも安心して走れるタイヤないかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:08:08.67 ID:+V7pU3Tf.net
>>803
下ってる最中にブレーキ効かなくなるレベルの雨がいきなり降ってくるの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:11:48.16 ID:JzKSC6GS.net
遠くの宿とった目的地へ走ってる山中で雨降ってきたり色々考えられると思うけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:19:11.96 ID:hp+G7eLZ.net
峠ひとつちょっと登って満足する奴といくつも山こえてく奴、アルミリムしか知らないのとカーボンリムメインの奴、家の周り走って終わりの奴から天気予報全然違う別の地域までがっつり走る奴まで色々おるからな

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:24:01.42 ID:DQ34vbgN.net
>>814
土砂降りよりリムが湿った感じの方が効きにくい
霧の中や路面が濡れたとこ走った時ね

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:27:11.13 ID:XD+J0r4h.net
いやあのね雨降ったからってなんでリムだと死亡確定なの?w
カーボンでもアルミでも普通にブレーキ効くしディスクブレーキじゃないと雨降ったから死ぬんだったら大量死してるよ
雪道は流石に乗った事ないからわからないけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:29:37.77 ID:9b+DawNO.net
土砂降りの方が効かないだろw
小雨ならブレーキパッドが水を切ってさほど制動力は落ちない
土砂降りなら路面も視界も悪いし下りは25km/h以内くらいでしか走らんな
まぁディスクにしても安全を考えるのなら似たようなもんだけど

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:30:18.88 ID:JzKSC6GS.net
道路全幅使えるプロレースの下りですらすげー抑えるのにふつうに下れるってニバリ越えてんなw

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:35:44.06 ID:gjsb7V0N.net
>>816
そんだけ走るのに雨雲レーダー見ない方が悪いだろw

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:35:51.51 ID:0D29CwnA.net
>>804
標高低かろうが山の天気はすぐ転向するぞ。
にわか雨なんかしょっちゅうだわ。
単純に走ってない人が想像で物を語ってんな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:39:34.88 ID:hp+G7eLZ.net
>>821
雨雲あるからって予定変えなくていいんだから意味あるじゃん。第一そんな避けられるほど小さい雨雲あんまないよね
ちゃんと外走ってる?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:41:54.38 ID:hp+G7eLZ.net
つか今年は天気不安定すぎて予報もレーダーもぜんぜん頼りなんなかったし。30分ごと休憩してスマホポチポチしてたらレーダーで把握できるかもしれんなw

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 21:52:34.35 ID:9b+DawNO.net
地域知らんけど関西はド安定だったぞ
ゲリラ豪雨なんてほとんどなかった

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 22:04:17.79 ID:CihmNyIG.net
fx3からdomaneってスムーズに移行できますかね?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:26:12.03 ID:Hd6OsVBG.net
地下深くには空間があり宇宙人が住んでると聞いている

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:27:33.39 ID:PwBgllSy.net
にわか雨に降られた時に考えるのは
 寒くなったら嫌だな
 掃除するのめんどくせえ
 タイヤ滑ったら怖えな
の3点でブレーキ効かないかもみたいな心配はしないな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:34:38.02 ID:MX6HciBi.net
>>828
それはディスクに乗ったことないからじゃね?
まぁ、こういうと持ってるとかいうんだろうけど
あの違いがわからない奴がこの世にいるとは考えにくいわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:43:35.91 ID:42c1nKON.net
>>829
普通に持ってないけど
あなたも誰かに「フルフェイスヘルメットの安心感は使ってみないとわからない!」って言われても、いや別に今のメットで困ってないとしか答えられないでしょ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:46:40.08 ID:LMJ5czXm.net
>>830
それ本気で言ってんの?
比較対象がバカすぎる

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 00:48:07.30 ID:WWHFvVum.net
>>828
背中に泥はねてるんだろうな、もある

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 01:23:12.92 ID:42c1nKON.net
>>831
気付いてないみたいだけど、困ってない人に勧めるってのはそういうことだよ
別にフルフェイス被っても40cタイヤつけててもいいけど、使ってないロード乗りは危険だって言われたらめんどくせえヤツだなって思うでしょ

これからはディスクが増えるから、互換性を考えて買っときなさいってんなら分かる

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 01:24:59.77 ID:42c1nKON.net
>>832
あー…不快だし洗濯めんどいよな

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 01:26:24.83 ID:AcYo7H3G.net
ディスク乗ってる奴って雨でもブレーキ制動力に安心して路面が滑る心配しないんか?
雨の日ってブレーキよりこっちの方がよっぽど気を使うだろ
特に下りにマンホールやら側溝の蓋とかグレーチングはいつもの場所なら覚えてるわ
ディスクブレーキは単にブレーキ単体のコントロールというだけなのに雨の日も安心なんて発想になるもんかね

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 01:35:28.40 ID:WWHFvVum.net
雨の日には乗らないしなぁ

通勤通学に使ってる人だとそういうわけにも行かないか

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 01:47:23.96 ID:LMJ5czXm.net
>>835
路面はタイヤの話だな
ブレーキの話に戻すと
雨の日だと効きがまるで違うだろ?
リムだと安全マージンで時速10キロ落とすところがディスクだと5キロくらいですむ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 01:50:58.85 ID:9kcMYJCv.net
リムで思考停止しているやつらはそれでいいじゃないの?
物がなくなろうが事故ろうが知ったこっちゃない

軽四に乗ってる人に普通車の方がいいよと諭しても金がないことを隠すために文句を言うだけ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 02:02:50.54 ID:RTpjAFxM.net
リムの制動力が原因で事故ってる奴がディスクなら事故らないとでも?
楽かどうかって違いだろ
スペックを理解してたらあとはコントロールしてるかが肝心

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 04:28:17.50 ID:3SAwg2uN.net
>>838
価格差ほとんどないじゃん

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 06:55:58.05 ID:c3lT4QRS.net
ディスクは音鳴りがひどいですからね
神経質になるのもわかりますよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:03:53.60 ID:VYRqxoN9.net
>>835
リムの濡れ方で効きが変わらないから路面だけ見てブレーキすれば良いのと微妙な効きの調整が楽

リムブレーキだとリムの状態も意識してブレーキしないといけない
リムは路面と違って目視できないから握ってみないとどれだけ効くかわからないし
掛けてる途中で水が捌けて効きが変わったりもする

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:07:51.03 ID:vpyjb9li.net
キチガイディスク君ことたかしちゃん(39)いつまで荒らすん?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:31:43.62 ID:1wcZpXHe.net
雨の事故ってタイヤが滑ったというより思ったより効かなかったの方が多いだろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:41:51.39 ID:CU2YOl21.net
滑っての怪我としょぼくれブレーキでの追突なら前者取るわ
滑るのが怖いならタイヤ幅上げろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 09:01:06.05 ID:cHkJzNjH.net
>>843
フェラーリム連呼は不快でもたかしちゃん連呼するって・・・頭おかしい

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 09:45:39.72 ID:5ZCzXTsd.net
>>823
今までその走り方で生きてるならリムで問題無いじゃんw
それとも崖から数回落ちてるの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 09:51:32.80 ID:tfBPBvsf.net
テクトロは換えておけと言うなら
同じ理由でディスクブレーキにしておけと言う話になる

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 09:53:30.90 ID:AE/UQJdf.net
まあつまり雨に降られたときには役に立つという感じか
ほとんど出番は無さそうだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:04:14.11 ID:5ZCzXTsd.net
>>848
ディスクもローター径は203mmでブレーキはデュラの油圧以外は不可だよな

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:08:23.12 ID:knIilH9p.net
リム君たちはブレーキの効きに関して
デュラリムとテクトロリムを比べたらデュラリムの効きのほうがいいと言い
リムブレとディスクブレを比べるとさほど変わらないと言う
これって負け惜しみやヒガミ以外の何物でもないよな

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:14:00.81 ID:AE/UQJdf.net
ディスクは乗り心地と重量を犠牲にしてるだろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:18:40.47 ID:knIilH9p.net
>>852
いまだに乗り心地と重量って言ってる
時代遅れ君がいるのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:23:58.30 ID:p09RFx1H.net
これからリムブレ選ぶ理由ってないじゃん
今乗ってんのがリムブレでもディスクでも好きに乗ってりゃいい

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 10:34:06.61 ID:Njz1NTvu.net
ディスクはよく効くし軽いし良いことばかりだけど、たまにリムに乗るとブレーキ普通に軽く効くし問題ないんだよな。スピード出した時の制動力は体感で違い分かるけど、ポタレベルなら変わんない。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 11:10:38.47 ID:knIilH9p.net
そろそろ
「○○ました笑」
「○○ですね笑」
「○○からね笑」
負け惜しみ君が登場するよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 11:15:07.52 ID:knIilH9p.net
すまん
>>841
朝早くに登場してたわww

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 11:46:06.23 ID:9bAPa1rD.net
>>855
ポタレベルならテクトロで十分だよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 11:54:23.13 ID:R2ENaMN5.net
速度出さないレベルならテクトロで十分
リムブレ選ぶ理由って安いからだっけ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:07:08.32 ID:ofXgy6js.net
メンテに慣れてるから当分リムでいいわ
競技やるわけじゃないし

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:13:08.68 ID:bH+mM6Ce.net
ここは購入相談スレだっつーの

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:24:22.81 ID:m6HRPaLB.net
>>859
リムに異常に執着してるのは主に過去の資産を抱え込んでる懐がそれ程豊かで無い人だろうな
苦労して買った高級ホイールとか無駄になるのは辛いもの

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:33:31.20 ID:/Sad1lV7.net
なんだたかしちゃん(39)が荒らしてるだけのいつものやつだったか

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:42:02.63 ID:cNrk9xHo.net
>>862
買えない貧乏人の僻みが何故かディスク乗りに向いてるだけだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:59:18.27 ID:AAyAd+gV.net
油圧ディスクだとワイヤ伸びが起きないし、パッドが消耗しても自動補正されるので
メンテ自体がほとんど不要になる
制動力は強い、ぅゎょぅじょっょぃってくらい強いんで長い坂道が楽
リムだと時々落ち葉を噛んで止まらなくなるがそれが起きにくい
雨の日もいいらしいが俺雨の日は乗らないからわからん

いっぽうでパッドの消耗がリムブレより早い
パッド交換時にオイル漏れの恐れがあるので
ショップに投げても準備のため1日またされることもある
タイヤ外すときにうっかりブレーキを握らないよう気を使う
ディスクが熱くなる、触ると火傷する、した

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:15:19.24 ID:AE/UQJdf.net
乗り心地と重量を犠牲にしてるからね
ツールの結果見た?
数少ないリムが揃って上位にいる

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:17:08.76 ID:QnpLK3Gz.net
レース見てりゃ導入数年で先頭走っているのディスクが殆どって分かるだろうに

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:22:24.70 ID:m6HRPaLB.net
リムブレーキが良けりゃリムブレーキ車買って乗ってりゃ良いんじゃないの?
誰も止めやしないよ
あ、でも選択肢が殆ど無いね…

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:31:34.20 ID:gkOx5X31.net
factorの軽量フレームのvamはリムモデルが7%しか売れなくてostroではついにリムを捨てたからな


ディスクのいい点
・カーボンホイールを気兼ねなく使える
・タイヤを太くできる
・乗り味もいい
・スルーアクスルで剛性アップ
・カーブでの安定性
・下りでのコントロール性
・今後も進化の余地あり
・新ルールでもディスク専用フレームが席巻
・メンテの頻度が少ない
・同メーカーのリムより速い

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:36:43.08 ID:ktCjIcgo.net
このスレみてると事故おこしそうなのはディスクのやつだなって感じだな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:39:18.69 ID:v2dFaCxc.net
ここでアホなリムブレ擁護は乗らないから事故ることはないわな
ある意味安全と

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:44:15.44 ID:AE/UQJdf.net
なぜレースでリムが選ばれて結果を出してるのかを否定出来ないのなw

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:44:34.81 ID:gkOx5X31.net
>>870
リムでもディスクでも事故ったことないが
ディスクに乗り換えて安全マージンが増えたのは実感できる
リムで十分派の人には説明しても理解できないことだろう

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:46:31.12 ID:/7dKy7+g.net
>>872
ディスクが結果出しているのはスルーですかー

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:48:25.93 ID:AE/UQJdf.net
>>874
そらディスクブレーキが多いんだからスルーも何も当たり前の話
どんなコメントが欲しいんだ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:49:59.45 ID:YRwS1GYx.net
>>872
今から勧める理由にはならんだろ。そもそも購入相談なんだから。今から大金はたいて終わりゆくリムブレーキ買っても後悔するのは確実。
今持ってて満足しててかつ金がないなら別にリムブレーキ乗っとけばいいじゃん。なんで人を巻き込むの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:50:40.47 ID:oWc13bCK.net
>>875
じゃあ選ばれているのはディスクだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:55:31.33 ID:ktCjIcgo.net
>>873
こういう慢心が事故の元だからね

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:55:33.17 ID:gkOx5X31.net
>>876
ほんとこれ
これからの一台目にリムとか嫌がらせもいいところ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:56:16.70 ID:knIilH9p.net
>>866
別にチームでツール走るわけじゃないだろ
それともお前はツールに出場してるのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 13:57:12.16 ID:gkOx5X31.net
>>878
そうならないように気をつけてるから無事故だし無違反
ついでにこけたこともないわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 14:00:12.11 ID:oWc13bCK.net
2020年多くのチームがディスク又は兼用になりました
2021年はさらに多くのチームが採用するでしょう

これでディスクが選ばれていないって根拠は何処にあるの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 14:28:51.78 ID:AE/UQJdf.net
>>876
レースで結果を出す現時点の最高の機材だからな
それにセルフメンテのハードルの低さは大きい

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 14:32:01.73 ID:AE/UQJdf.net
俺の知ってる限りはこんなとこ張り付いて見てるやつはそれなりに好きな層でセルフメンテもなんのそのってのが多いけど
1番人口を占める一般層が工具揃えて調べてセルフメンテするとは思えんな
かと言って休みにショップに持っていってまでやるか

リムならパパっとシュー交換で終わり

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 14:35:16.20 ID:9I/HgkMT.net
>>881
それだと安全マージン増えるのはおかしいんだよなぁ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 14:38:35.46 ID:jmYdFRjv.net
現実はMTBやシクロクロスで既に普及してるモノがやっとロードにも来たというだけなので
ユーザーメンテのノウハウは揃ってて初心者も気にせずにディスクを選んでる

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 14:52:08.57 ID:Zo3O+tb8.net
>>884
それお前がそれしかできないだけだろ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 14:54:08.59 ID:CVkknyPf.net
時代錯誤はこんなスレいないでどっか行ってなさいよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:04:57.50 ID:VaozCTb5.net
たかしちゃん(39)いい加減にしなさいよ
お母さん泣いてたぞ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:04:58.26 ID:AE/UQJdf.net
>>886
MTBもシクロも普及してるといえるか?
ディスクブレーキが標準なのは語るまでもないがそこらへんで走ってるフィットネスがてらにやってるローディが油圧のブリーディングなんてとてもやるとは思えんのだが
リムのワイヤー内装ですら面倒にされてたのに電動でもないフル内装とか出来ないだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:07:20.89 ID:WWHFvVum.net
もうすぐ900になるのにホントの購入相談は数件しかないという…

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:13:50.11 ID:AAyAd+gV.net
ねえねえ>>875
「数少ないリムが」とか、「そらディすぐブレーキが多いんだから」
って自分で書いてるけどさ

なんで?なんでリム少ないの?ぼーっと生きてるの?(5才児の疑問)

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:14:46.62 ID:AE/UQJdf.net
>>892
業界のリードって知ってる?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:21:36.61 ID:CVkknyPf.net
業界が売れないリムブレ作らなければならない理由って

ほんとフェラーリムは買ってから言ってくれ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:45:29.50 ID:knIilH9p.net
>>883
初心者からしたらリムもディスクも
メンテのハードルはそんな変わらん
ハードル高いって言ってるのは
おまえみたいなリム乗りだけだよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:08:26.72 ID:knIilH9p.net
>>890
リムのワイヤー内装とディスクの油圧内装
どっちが簡単と思ってるのか??

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:08:47.40 ID:9I/HgkMT.net
>>895
年7000円と14000円の差か

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:32:48.32 ID:t+KOVRjX.net
初心者だけどとりあえず今後大きな改善の見込みがないリムを選んで様子見しつつ、
数年後には今よりさらに改良されたディスクに手を出すってのがいいんだろうか?何か今はまだ無理して手を出す必要はないように感じる

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:35:48.86 ID:Zo3O+tb8.net
>>898
11速がで始めたときここで相談したら10速勧められたが
店員が勧める11速にしてよかったとおもったわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:37:14.02 ID:YRwS1GYx.net
>>898
そこまで考えてるなら止めない。
俺なら後悔するからリムブレーキは買わないけど。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:40:56.92 ID:jmYdFRjv.net
今ディスクを買ってパーツカスタムを楽しみ
資産として次のバイクにも活かすのが正解

リムブレーキ車だとパーツを買っても次がディスクだから活かせないし
乗り換えも完成車を選ぶしかなくなるから余計な金が掛かる事になる

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:43:02.16 ID:42c1nKON.net
リム・ディスク関係なく初心者さんにケーブルフル内装はあんまりオススメしないな
最初はハンドル周りのポジション変えやすいほうがいいかと

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:45:48.45 ID:jmYdFRjv.net
>>902
フル内装対応車でも汎用コクピット使って外装で組める
そもそも初心者が買うグレードでフル内装なんて無いだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 16:57:48.32 ID:42c1nKON.net
>>903
つまり初心者がフル内装のフレーム買うなら、まずは外装で組んだほうがいいって話だよね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 17:08:00.96 ID:wX/uOrMb.net
ちゃんとハンドルが目一杯切れるようになっている車体なら初心者でもフル内装でいいと思うけど

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 17:30:20.36 ID:dI6ZSOdy.net
つーかさメンテなんて覚えていくもんだろ
メンテくらいしかリムブレに利点ないって必死すぎ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 17:44:48.00 ID:jmYdFRjv.net
初めがリムブレーキだとディスクに乗り換えたらメンテを覚え直し
初めからディスクで覚える方がいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 17:56:12.77 ID:e1rFNsq/.net
メンテなんて分からない覚えるつもりもないであれば
日々の掃除くらいは自分でやって
あとはショップに丸投げでいいんだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 17:59:49.33 ID:AAyAd+gV.net
>>893
ここまで無様な逃げは初めて見たよ
質問に質問で返したら0点だよ

業界のリードについて答えるなら、新しいものは必要だ
でもそれは優秀であることが前提条件だ
なにせプロだからな、勝てない機材は売れない

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 18:03:17.42 ID:MqKvb9K0.net
>>909
勝手に勝利宣言w
SPECIALIZEDエイトスが何故軽量化モデルになったのかわからんの?
コンセプト知ってる?

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 18:08:44.52 ID:iV0Jn/BN.net
カス同士仲良くしろよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 18:26:29.32 ID:DT9oN6qB.net
初心者こそハイエンドを買うべき
所有満足度がロード趣味長続きのコツ
チープなバイクではモチベーションが保てない

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 18:33:54.91 ID:MqKvb9K0.net
多少なりとも体力を使うことに求めるものを感じられない奴は何買っても同じ
スポーツジムも続かない、宅トレも無理、スポーツ避けてきた
ファッションで買った奴には嵌るのに高いハードルがある

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 18:59:27.51 ID:05lcaqWt.net
>>912
続かないやつは何やっても続かない
逆もまた然り

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 19:03:08.85 ID:dI6ZSOdy.net
>>907
覚えるのもそうだし工具も揃え直さなくていいからね

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 19:03:55.17 ID:mk5zrdBc.net
>>912
ハイエンドが余裕で買えるならね
経済力に釣り合わないもの買っても
みすぼらしい事になるだけよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 19:56:00.55 ID:Zgb89ngi.net
キチガイディスク君ことたかしちゃん(39)にとって今日も充実した一日だったようで何より。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:18:56.87 ID:hbkvmkic.net
>>912
いきなりハイエンド買ったらあきたら終わりじゃん
安いの買ってコツコツバージョンアップしながらやる気を保つ これ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:20:53.24 ID:3dtFNOC5.net
>>918
バージョンアップなら本体ごとバージョンアップした方が早いし安上がりだけど
アルミロードからカーボンロードにしたら世界が変わるかも

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:21:13.57 ID:1p5pGv0v.net
ロード買いたいけどどっちがいいかな?という相談が通販と実店舗の争いを超えてリムとディスクの話題にすりかわったと思ったら最高に謎の変化球でスぺシャエートスエンドを迎えたでござる
つまり初心者はエートス買おう!132万円!

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:23:37.23 ID:GvedyB2E.net
初心者向けの20万くらいの買うより、お金ためて40万くらいの買った方が長く乗れますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:26:38.21 ID:3dtFNOC5.net
>>921
40万くらいならカーボンロードだろうし見劣りもしないし飽きない限りは長く乗れそう

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:27:15.58 ID:hbkvmkic.net
長く乗れるかどうか判断!!

・レースに出るようになれば長く乗ることになる
・長く乗るようなやつはそのうちローラー台も買う

そうじゃなければ・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:31:51.63 ID:WWB3WjAY.net
積極的にレースしてる奴なら消耗品として年単位で買い替えてると思う

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:36:56.93 ID:RK5g5Urn.net
>>920
通販云々の大元は>>682
その後リムディスクに移る切っ掛けは>>749
別の相談だよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:37:41.58 ID:Lvj0JzDK.net
本気でレースにでてるやつが型落ちにいつまでも乗ってるわけがないもんな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:42:02.18 ID:Lvj0JzDK.net
ガチレース勢はどんどん買い替えていってもらわないと業界的にも困るしな
それは周り回って俺たちライト層にも影響することだから(企業がアップグレードしてもらわないと困るからな
ガチ組さんたちにいつも買い替えしてくれてありがとうという気持ちが大事になる

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:43:55.80 ID:Lvj0JzDK.net
たまにメーカーに騙されてるだけだからww
みたいなこと言う奴いるが
そういう石橋叩き組だって、新製品試す組から周り回って恩恵受けてるんだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 20:48:27.52 ID:Lvj0JzDK.net
メーカーは長く乗ってもらうと困るから・・みたいな皮肉吐くやつらもいるけど
楽しむ方だってアップグレードが速くないと詰まらんだろ
何年もファミコンやってろっていうのか

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:00:28.23 ID:28ZGIrMj.net
レース前提だと軽い方が良いという理由でリムを選ぶのはわかる
が、公道を不特定多数が走るとなると制動力を安定させる事は事故の防止=イメージダウン回避につながるからメーカーとしても主流にさせたいのは至極当然
レースで結果出すかどうかが全てじゃないんだよアホにはわからんのだろうけど。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:17:16.79 ID:WWHFvVum.net
もう全く購入相談スレじゃない件

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:25:27.01 ID:fRa0CIPs.net
今どきロードバイク買う馬鹿なんていないだろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:25:56.85 ID:RK5g5Urn.net
>>931
最後に来た相談は>>749だから相談内容に沿ってるよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:41:04.40 ID:c3lT4QRS.net
またディスク虫が暴れていたんですね
いい加減になきやみませんかね笑

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:46:08.45 ID:05lcaqWt.net
>>927

>>928
その辺はアプリゲーとまったく同じやなw

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:58:45.79 ID:05lcaqWt.net
>>930
この思考がまさにアホというか
メーカーに踊らされてるバカそのもの
「レースで結果出す」ではなく「公道での安全性」であるならば
求められてるのは「制動力」じゃないんだよね

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 21:59:01.30 ID:EKuvsyDT.net
ディスクの利点は28Cとか40Cとか650bとか履き替えてもブレーキ調整しなくていいところ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:03:50.28 ID:NebwIGaY.net
>>930
レースガチ勢はディスクだぞ
つーのもハイエンドがディスクしかないから

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:10:53.74 ID:hRoUIHIu.net
ほんとフェラーリムに釣られてループしてんなよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:13:03.31 ID:D3dj0rcN.net
たかしちゃんの独り言は続く

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:26:01.08 ID:Q8+O7BbM.net
予算決まっててギリギリのエントリーロード買うならリムしか選べないんだからディスクすすめるなよ。
金が湧いてくるわけじゃないし、我慢して金貯めるより早く買って乗りまくった方が良いのは誰でもわかる話。
エントリークラスのリムブレーキは無くならないし、心配する必要もない。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:44:48.68 ID:TTY9UTF6.net
ロード以外のエントリーリムブレーキは消えたし
リムとディスクの価格差もほぼなくなってきてる
リムを選ぶと後々苦労する可能性が高いからディスクを選んどけと

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:48:46.95 ID:MqKvb9K0.net
同じ価格帯で性能差がありすぎる
リムは大型セールになってることがよくあるしスペック比で価格差実に2倍くらいのものもあるだろうな

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:56:43.82 ID:cJzSqENz.net
定価だとディスクしか売れないから店も大変よね

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 23:25:53.62 ID:9we6rrwX.net
たかしちゃん(39)ループ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 23:54:33.12 ID:lN3ac8yH.net
無職でロードバイク買えないのがレースって

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 01:59:51.40 ID:qrHcgdUQ.net
相談者皆無
スレの名前変えた方が良いんじゃない

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 05:41:38.02 ID:RLETAg57.net
>>947
そうだね
ディスク厨の粘着スレでいいんじゃない?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 07:59:28.04 ID:t+I9OtDR.net
キチガイディスク君ことたかしちゃん(39)をみんなで自立させるスレ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:03:27.04 ID:WMVdQzMN.net
ディスクはいいんですけど油圧式と機械式があって良くわからない
油圧の方がいいんだろうけど、エントリーモデルは機械式が多いし、機械式でも永く使えますか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:19:42.91 ID:2iQiQSto.net
昔乗ってた原チャリはディスクだったけど音鳴りなんてしなかったんだが
なんでチャリのはするん?
根本的に何か違うの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 08:20:45.66 ID:Xlhp+RgG.net
フェラーリムの煽りにいちいち反応して同じこと繰り返してるからこんなことになっているんだな

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:35:51.62 ID:GpDd0Vrx.net
>>951
一応真面目に答えとくとキャリパーもローターもついでにフォークも頑丈でビビらないから
もちろん重い

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:39:03.60 ID:WB1grZhW.net
>>950
エントリーグレードに採用される通り機械式は安い
長く使おうとすれば使えなくもないけど性能は油圧の方が上だから変速系のアップグレードに合わせて油圧に変えたほうがいい

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:42:35.27 ID:USJ+nQA8.net
>>950
機械式でも取り付けが共通だからアップデートできる。でも最初に数万ケチって機械式買うより油圧ディスク買った方が幸せになる

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:51:42.75 ID:72fqzgTi.net
そうやって満足度を求めていくと100万以上費やすことになるんだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:54:42.61 ID:Y524grVi.net
やっすいモデルのブレーキなんてリムブレでもアルテあたりにソッコーで換えろって話なるからなぁ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 09:56:41.82 ID:j9hthFWh.net
>>957
たしかに

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:07:24.81 ID:72fqzgTi.net
安いモデルを買う奴がわざわざショップで工賃だしてまでブレーキ性能を求めるか?
機械式ディスクもそのまま乗って不満が出てから交換で良い

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:15:19.87 ID:+j6q7n9I.net
機械式付けているのはフレームがクイックでアルミやスチールだからねえ

そこまで落とすならクロスバイクの方がいいかと

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:33:45.93 ID:WkROtEM3.net
機械式ディスクの完成車買うくらいならリムブレーキの完成車にした方がマシかもしれん

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:47:40.40 ID:WB1grZhW.net
>>961
リムブレーキ車を買ってしまうと油圧化が完成車になってしまうからそれは無い

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:51:59.12 ID:WkROtEM3.net
でも金が無いから機械式ディスクにする人なら油圧化などほぼしないだろう

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 10:56:27.83 ID:RiFTUZDX.net
とっくにTiagraまで油圧なってるしSORA完成車買うくらいの層だと雑に街乗りで乗り潰す系が多そうだからむしろ機械式でいいんじゃね

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:01:41.26 ID:Y524grVi.net
油圧と比べてウンコってだけで安いリムブレモデルについてるよくわからんブレーキとは比べもんならんでしょ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:18:34.48 ID:/Hzg424h.net
もうちょい積んで油圧ディスクにするかクロバイク買っておいて次を考えるか
そんなのでいいんじゃないの

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:20:27.76 ID:1rWKhLGc.net
リムブレーキ車とディスク車はフレームが違うから
予算がなかったら機械式でもディスク車にして、
お金に余裕ができたらブレーキを油圧にかえる手もありますよ
って言われた。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:23:53.68 ID:72fqzgTi.net
予算無いやつにフレーム載せ替えまで想定する奴www

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:30:13.39 ID:WMVdQzMN.net
やっぱり油圧推しかぁ
ロードバイク初めてだからエントリーモデルから選んだ方がいいのかなと思って

エントリーは乗りやすくてグレードが高いのは操作がピーキーなのかなとイメージしてた

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:36:11.48 ID:j9hthFWh.net
>>969
ハイエンドリムはピーキーなのも多かったけど、今のはハイエンドでも乗りやすいよ
つーのも選手が何百キロも走るのにストレスになるようなやつ乗りたくないだろ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:39:37.46 ID:j9hthFWh.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608604638/

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:40:01.92 ID:WB1grZhW.net
ハイエンドでもクライミング系とエンデュランス系で違うし

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:41:23.65 ID:/Hzg424h.net
ミドルグレードは良いぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:43:21.04 ID:j9hthFWh.net
>>972
ハイエンドのリム6kg以下持ってるけど、エイトスを試乗する機会があったから乗ってみたが安定性がすごくよかった
後やっぱり下りの安心感が段違い

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:44:07.72 ID:w6+WdqGK.net
ディスクブレーキは油圧であるから意味があるのに
紐でつないだものは人造イクラっていうかなんて言うか...

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:45:14.75 ID:2iQiQSto.net
>>971
男前乙

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:46:20.66 ID:2iQiQSto.net
>>975
なんで油圧じゃないと意味ねーんですかい?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:20:32.73 ID:hgcf/vd4.net
>>977
低握力でも引きが軽い
コントロール性が高い
ハンドル内装の取り廻しが簡単
日常メンテはほったらかしでいい
という油圧の長所が無くなる

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:24:20.97 ID:w6+WdqGK.net
油圧式はパスカルの原理を利用しているから小さい入力で大きな力を伝えられる。
だからコントロールしやすい。
紐で強くブレーキ効かせるには強く握らなきゃならんしレバー比を大きく取らい
といかんしでコントロール性においては有利とはいかなくなる。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:25:44.81 ID:w6+WdqGK.net
うお!
先に書かれた...

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:28:02.81 ID:v16m20TJ.net
マジかよカルパス最高だな
コンビニに売ってるかな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:29:45.80 ID:8nNoge65.net
機械式でも悪路で泥を噛みにくいとか雨の日も安定した制動力を得られるとかリムが削れないという利点はある
でも>>978にある利点が失われるので、自分に何が必要か考えるべきですね

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:30:06.65 ID:guJnaKDg.net
低握力で問題出るほど引きが重かったら故障だろ馬鹿w

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:32:39.89 ID:v16m20TJ.net
その故障レベルの性能を「ロードバイクのブレーキは速度調節の為に有るのであって止まるために有るんじゃない」とか言って誤魔化して来たんだよね
尤も最近のキャリパーブレーキは性能上がってかなりマトモになったけどね

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:33:09.02 ID:w6+WdqGK.net
>>981
カルピスと勘違いしてるだろお前...

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:35:46.71 ID:w6+WdqGK.net
いや、カルロスか...

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:37:04.97 ID:hI5Hrjn3.net
カルパス知らんのか
細いサラミみたいなやつ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:38:23.15 ID:hgcf/vd4.net
まあ機械式ディスクにもメリットあるんだけどね
ディスクブレーキのメリットである「泥々路面でも制動力が落ちにくい」←カンチだとリム面で滑るし泥詰まりする
ワイヤー引きのメリットである「落車してワイヤー破断しても予備持ってたら自力で復旧できる」

発展途上国の都市部以外で長距離ライドするなら機械式ディスクをお勧めする

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:48:23.75 ID:w6+WdqGK.net
いや、わたしもね、書き込んだ時に「あ、失敗したな。」と思ってたんですよ。
カルパスって物が何か知らずにボケ突込みの答えをしてしまったものでね。
お酒とか飲まないんでカルパスが何かわからないでなんかカルピスで答えりゃ
いいんじゃないかと思ってカルピスなんて書いちゃったんですよ。
さらにね、ごまかすためにカルロスなんて書いちゃってねさらに失敗ですよ。
調べたらカルパスってつまみじゃないですか...
「カルパスでとまれるか〜い!」とか書き込まなきゃいけなかったんですね。
はい、すみません、完全に私の失敗です誤りです大変反省しています。
皆さんすみませんでした。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:50:09.86 ID:YbRp52+C.net
キチガイディスク君ことたかしちゃん(39)今日も飛ばしてるなあ

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 12:56:49.65 ID:eQ6RNvCd.net
>>990
無職つええな

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:03:06.83 ID:j9hthFWh.net
>>991
本当のこと言ってやるな
あれでも一応人だから
人間は本当のこと言われたら怒るんだよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:18:29.89 ID:v16m20TJ.net
>>989
カルパスは子供のオヤツだろ
大人になってから食うと「うーん…」て感じだぞ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:22:03.21 ID:bzv7zjIC.net
アライグマパスカル

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:22:40.15 ID:+xJXAIcY.net
自転車板なんだからカラパスくらい出してやれよ…

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 13:23:05.14 ID:v16m20TJ.net
>>995
うるせえ俺のカウパスを喰らえ!

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:39:18.64 ID:1rWKhLGc.net
ディスクロード買って、意外にブレーキきかないなと思ってたんですが、
しばらく乗ってたらものすごく効くようになりました。
アタリが出ると効くようになるよ、ってのはことことですかね。

ていうか信号待ちでちょっと強くブレーキ掛けたら後輪ロックしてびっくりした。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 14:45:04.14 ID:uTkweTy6.net
だめじゃん(´・ω・`)

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 17:29:41.85 ID:KgKaSKaE.net
止まりかけでロックするのはどれも一緒
それを指して利くとは言わん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 17:39:22.78 ID:IYyBxndv.net
させようと思えば後輪はすぐだよ
それだけで鬼の首取ったようなのはリムブレさえ乗ったことないんじゃない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200