2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 52

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:54:25.04 ID:Z2qj9AJ3.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604212046/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601982620/

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:52:11.03 ID:3i8CjAZ6.net
配達用のバイク用意してあったけど原付だったな
ウーバーイーツみたいな車両自分で用意するのの実情は知らん

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:56:20.55 ID:lshEOkpj.net
制限速度守れば原付で問題ないとかアホそのものだ
原付には法定速度30km/hという交通法規があること知らないアホなんですね

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:39:56.06 ID:EQkzlcb1.net
ウーバーやってるやつなんて漏れなくただの乞食だわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 15:48:15.68 ID:KPIKady6.net
チャリバカってのはレスを遡ることすらできないのか?
160万のeバイク買うなら自動二輪で良いだろ、いやいや原チャリですら十分だわ
っていう他愛のない話なのに
2段階右折ガー法定速度ガーとか
コミュ力無さすぎだろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:18:18.47 ID:elnFxGyo.net
原チャが電動ママチャリに取って代わられてるけど
160万はねえわな

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:24:56.38 ID:AiDctfgi.net
好きなの買えば良いだけなのに買えないからってごちゃごちゃ言ってんなよビンボー人

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:00:50.43 ID:LUubQZ/O.net
中長距離移動用に交換用チューブを用意しておこうかと思うんだが、例えば28cタイヤを履いていたとして、
18-28c対応みたいに上ギリギリを選ぶのと
28-45c対応みたいに下ギリギリを選ぶのはどんな違いが出る?
前者は軽くてタイヤの中に入れやすいけどパンクしやすい、後者は重くて入れにくいけどパンクに強いみたいなイメージだけど合ってる?

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:14:52.74 ID:DWi9G/ZR.net
>>142
速度上限30キロで走ればいいだけだろ
アホなのか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:35:40.68 ID:elnFxGyo.net
持ってねえ貧乏人が煽ってて虚しくならんのかねえw

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 18:36:14.85 ID:lshEOkpj.net
>>148
免許持ってないアホなんだね

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 19:49:37.51 ID:rjN1Zzi7.net
>>147
同じサイズのタイヤに入れるなら細いチューブは薄くなる分パンクにゃ弱いだろうけど、本当に違いが出るかといえば変わらないと思う。特に予備なら軽い方がいいので俺なら細い方買う。

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:39:29.52 ID:mXk/A8RT.net
>>147
間違い。
チューブは伸び縮みするので対応範囲内であれば入るのがほとんど。
チューブの重量差なんて知れてる。
パンク耐性なんて素材と形状次第。
普通のチューブで、要素が小さすぎて、
いちいち差異を気にする必要がない。
大きいサイズのチューブは装着時にダブつきやズレが起きやすいので、ちょい面倒なだけ。

強いて言うなら、対応幅の中央値から近い18-28にしとけ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:45:40.94 ID:orC3V+Q3.net
>>139
ピザとかあの辺りのはみんな原付で配達してるんじゃないの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:04:48.34 ID:I+3ZCnww.net
>>153
ピザや新聞配達、出前なんかは原付ですね
そりゃ維持費も安いしそうするよね

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:32:30.31 ID:lshEOkpj.net
>>153
バカだねキミは
雇用形態も企業規模も配達距離も全てが違うという事すら理解できないバカなんだね

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:37:01.50 ID:3rJrDBHM.net
>>148
時速30k/hで走る原付配達員なんて何処にも居ないしUberバッグ背負ってない原付もいないぞ
原付が30km/hで走ってるなんて何の本のお話かな?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 21:37:05.06 ID:XGqQlp2P.net
ピザどうしでレスが盛り上がって羨ましい
( ・ω・)

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:06:29.93 ID:hgQiPER1.net
>>156
違法行為幇助は通報対象

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:07:48.08 ID:TX6tH5YZ.net
>>155
仕事でやるなら原付使わないって言ったの君だよ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:07:54.80 ID:hgQiPER1.net
>>156
お前みたいなアホがそうやって煽るから、30キロオーバーで走る原付が現れる。
この国は法治国家だ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:17:07.52 ID:yqLINBLb.net
この板免許持ってないキッズ多すぎだな

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:33:46.13 ID:I+3ZCnww.net
>>159
クソワロタ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 22:35:58.43 ID:LUubQZ/O.net
>>151
確かに持ち運びすること考えたら少しでもスリムで軽い方が良いわ。ナイス観点。
>>152
ありがとう。対応幅の中央値から近いなんて考えてもいなかった。いろいろスッキリした。

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:33:02.32 ID:bOpfStpD.net
>>144
お前が普通の人ならなんて言い出すからややこしくなったんだろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:33:14.60 ID:Cn8Z/Of6.net
160万のeバイク買うのの何がいけないのか
心配しなくても160万のeバイク買う層は160万とか、「まぁ良いか」レベルの出費だろ
お前らみたいに車のローン程度でひぃひぃ言ってる層とは全然違う

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:38:49.10 ID:N2V5Q8IM.net
別に好きなもん買えよ、赤の他人が顔真っ赤にすることでもなかろうに

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 23:56:38.66 ID:yPEAheyd.net
>>163
持ち運びのためにスリムで軽いのがいいってのは正しいと言えば正しいけど、
超薄、超軽量とかはやめておけよ。パンク修理で交換時に失敗するリスクが高くなるからな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:12:55.73 ID:eJUInEZZ.net
>>164
ややこしいと思ってしまうおまえの脳のキャパシティをを恥じれよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:33:06.78 ID:aThHfw0e.net
>>168
>>144を何度も読んでみたらー?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 00:42:19.56 ID:FJpz08v9.net
>>144とか言う地雷のせいでスレが荒れまくりだな、責任取れよ>>144

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 02:10:56.18 ID:hyM1FRBh.net
>>167
了解!
スレが荒れてる中、質問見てくれてありがとう。

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:18:47.51 ID:vk6wwRyF.net
>>160
お前免許持ってねーだろw
公道で30km/hで走ってる原付なんて居ねーよw
老若男女問わずみんなリミッターギリギリの60km/hで走ってるよw
部屋に引きこもってないでたまには外出ろよw

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:44:00.85 ID:tV7cIMdU.net
60も出してる奴もそんなに多くないけどなw

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 07:58:46.24 ID:gFAxX+Pq.net
>>173
お前免許持ってねーのに何で知ってんの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 10:39:30.66 ID:fOckSHhT.net
>>169
何度も読む必要があるのは理解できないおまえの方だな

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 10:53:54.44 ID:r6Omr4Fn.net
俺はリミッター外した原付(NS50F)で90km/hくらいで走ってたらネズミ捕りにかかって54km/hオーバーで一発免停(90日)になったよ
罰金も5万くらい払った
今から30年くらい前の話

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 11:10:53.43 ID:fOckSHhT.net
>>176
NS50とかいまだに人気あるな

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:46:04.45 ID:kmdZlBwu.net
>>172
法律も守れない社会不適合者は黙ってスレ見ながらシコってろよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 12:59:11.94 ID:HYc1bZJi.net
と、赤信号をビクビクしながら無視するチャリが言ってます

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 13:27:49.34 ID:kzmEt71n.net
電アシもリミッター切って走ってるやついる

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/12(土) 17:11:37.58 ID:yQOx3oyx.net
ハンドルステム、何でこんなに高いんや
足元見とんのか

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 09:51:26.87 ID:yKe2CWO4.net
初心者で遠くでパンクしたら、小学生のように、
ガタガタ帰ってくるしかないですね

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 13:01:23.93 ID:TyKVxEPx.net
初心者でも予備チューブと携帯ポンプ持ち歩るけばいい
何度もチューブ交換の動画見てたから、初めてでも30分もかからずに交換出来たよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 13:18:42.70 ID:g+54BPz3.net
車の応急キットみたいにポンプ、チューブ、レバー、ヘキサレンチ付属させればいいのにな

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 14:19:58.50 ID:MbDzB6wi.net
ダイソーでパンク修理剤買う
スマホで自転車屋探して引き取りに来てもらう

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 14:37:59.68 ID:mDwH7ORW.net
予備チューブとインフレーターと携帯ポンプだけで重量感半端ない

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 15:15:56.68 ID:eN3WsmNY.net
クロス買ったら速攻で試しにチューブ交換するもんだろ?
しないの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 17:27:17.58 ID:6dAr4XEL.net
もちろんしたよ。
ママチャリ(シングル)でパンク修理・チューブ交換・チェーン締め・玉押しの調整・ハブのグリスアップ等をしてきたから構造がシンプルなスポーツ自転車なら楽だろうと思ったけど、
ブレーキシューの開放・スプロケットへのチェーンの引っかけ・クイックレバーの開け締め・ブレーキシューの左右の調整でけっこう手こずった。
事前に練習しておいてよかった。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 19:23:59.90 ID:N8VIx88K.net
初心者スレなんだから出来て当たり前って意見はおかしいわな

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:10:17.81 ID:O2HMJA/P.net
>>180
電アシ切ったらただの重い自転車だろ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:23:55.10 ID:3uT8LLiz.net
>>180
車ですら制限速度守って走ってるのは1割以下だぞ
チャリが法規を守る訳なんてないだろ

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 20:59:53.74 ID:3bqvtOZL.net
>>191
他人が守らないから自分も守る必要が無いってのは思考的に間違ってる

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/14(月) 23:32:48.41 ID:6dAr4XEL.net
赤信号 みんなで渡れば 怖くない

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 00:22:20.93 ID:3cnxYPHY.net
ドンキのチラシにこんなのあった
20km、、

https://i.imgur.com/IZ0pT2r.jpg

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:37:39.41 ID:4rC0lGXQ.net
>>194
コナン君の乗ってるやつがついに実現したか。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 08:15:30.05 ID:Y01LWFvp.net
ハーフトゥクリップって、底が厚めの運動靴(サイズ28cm)でも適正な踏み込み位置で固定できる?

回転数が上がってくるとペダルに乗せる足の位置が安定しなくなってくるから簡単に固定したくて付けようかと思ってる

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 12:26:29.36 ID:hl1Qf9Lf.net
>>194
体重制限ありそうだな。ジャイアンが乗ると5km/hも出なさそうw

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 19:25:04.56 ID:R4QbhB8n.net
>>192
車乗りの90%は思考的に間違ってるのか?
周りに合わせない10%の方が自己中でおかしいだろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:43:17.93 ID:AXIgZCny.net
日本は法治国家なので、法に従わない方が間違ってるんだよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:46:28.89 ID:sJ3O+JKu.net
自動車教習所教官は流れに合わせろとかいうしなぁ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:50:48.77 ID:R4QbhB8n.net
法治国家な訳ないだろ
政治家見て見ろ
やったもの勝ちバレなきゃOK
バレても言い訳隠蔽改ざんなんでもあり
上がこうなのに下が真面目に守る訳ねーだろ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 21:56:32.23 ID:SXdU54DL.net
女暴小町(すけぼうこまち)

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 02:12:00.21 ID:BEZeSorY.net
>>202
メカドッグ乙

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 05:06:22.71 ID:o5Mi8Iyn.net
メカドックな

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 05:37:08.54 ID:nS8IezrF.net
ちょうどピッコマで読んでる

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:12:00.02 ID:HWU+qKoM.net
荒れ過ぎて笑える

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 23:40:35.35 ID:UbLHBjsq.net
松桐坊主

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 20:15:51.04 ID:rJF3lYON.net
おまえらってなんでおまえらのスピード感で邪魔に感じる歩行者に対して罵倒するの?

万が一喧嘩になっても逃げれるからか?
まじでナンバープレート義務化の署名すんぞおまえら

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 21:01:51.87 ID:Sg1mr/gh.net
そういう奴は歩いてても車乗ってても同じ。
車運転してりゃ歩行者とか自転車邪魔で、自分が歩いてれば車近づいても避けないで車あぶねーよって思う。
逆の立場になって考えられない奴。
要は個人の問題。

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:46:56.35 ID:SW50Stn3.net
GIANTのユニクリップシリーズみたいなのってサイクルベースあさひとかGIANT専門店じゃない店にも置いてあるの?

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 00:44:42.79 ID:hNtjyjWH.net
>>197
めちゃめちゃスピード出るよ
怖い

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:10:42.38 ID:Y9RmrGvC.net
>>210
https://youtu.be/gOCPlCdhk-8
ジャイアント製なら
ジャイアントを扱ってる自転車屋なら
どこでも購入可能ですよ
在庫によって入手までの日数は不明

https://www.google.com/amp/s/cyclist.sanspo.com/388986%3famp
サンスポの記事

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 14:08:24.88 ID:DU9dAVcI.net
>>212
さんくす!明日行ってくる

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:32:07.71 ID:aOXnAXNO.net
ハーフだけどトゥクリップを付けたら加速と登りがテレビショッピングみたいなリアクションになるほど楽になった ギア1~2枚分 しかも気持ちよく進んでくれる
そりゃロードバイク(ビンディングペダル)は速いわって感想が出た

ビンディングペダル+シューズにしたらやっぱりもっと変わるかな?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:35:28.25 ID:CQO4GFTT.net
ペダリングが下手な人程効果高いからね

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:19:34.46 ID:OCtl5UIe.net
コーナンのクロスバイクってどお?
17300円でそこそこ軽いんだが
コーナンに置いてたどの自転車より軽いから軽い自転車ならそれ一択なんだが
耐久性が気になる
もちろんライトも泥除けもなしだから揃えたら2万超えるけど

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:31:59.87 ID:aOXnAXNO.net
じゃあワイは効果薄そうやな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:17:35.09 ID:sN6VWozG.net
>>216
定価1万円でも街のりならなんら問題ないよ
フレームは錆びやすい鉄製だろうけどね
ただ、雨中走行の可能性が1%でもあるなら
泥除け必須
ちょっと、30キロ以上遠出したいとか
山登りたいとかだと
フレームの強度や重量が気になってくるかも

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:15:06.08 ID:A/weLNHo.net
>>216
セールで1万3千円位だったからそれを買う寸前だったよ
安いチャリでいいやと思ってたので
ただ調べていくうちに徐々に金額が上がり結局7万位のクロスを購入

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:09:17.32 ID:5gjxbBB3.net
ありがとうございます!
あと中古自転車屋いったら1万でライト泥除け付けたcomfortportとかいうメーカーのクロスバイク売られてたんですがやばいですかね?
試乗したら軽いし問題ないように感じたんですが

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:37:51.32 ID:9yIRQTzc.net
いいバイク見つけたな、おめ!

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 08:17:15.05 ID:mtv7HDb7.net
1〜2万でも乗って快適と思えばそれはそれで。ハブとかボトムブラケットとか駆動系いかれたら交換に金出すの馬鹿らしいから
その時点で買い換える使い捨て運用。とにかく良くないのは乗らずに買う事、乗らせてくれないところでは買うべきではない

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:04:07.75 ID:Ac28QEbb.net
>>222
予算7〜8万円程度、東京〜神奈川の自転車屋巡りをしたけど、試乗できる店って、余り見つけられなかった‥
トレック専門店と、ジャイアントストアくらい。
あさひは駐車場内だけ。
他に、試乗させてくれる店って、あるかな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 10:20:55.97 ID:/VY5tUUo.net
結局、鉄製とアルミ製で
メンテナンスしやすさに差が出る
防錆対策で水滴が付いてたら
乾いた布で全部吸い取る
パーツそれぞれも錆びないように
交換する
って何やかんやで交換していったら
2年で数万飛んでいった

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:05:55.87 ID:rNIoyn+3.net
鉄製ってしなるから乗り心地が柔らかい
アルミやカーボンと違って一生モノだからお得だってよく聞くけどな

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:09:17.91 ID:HphiLynR.net
もう速さを最優先にするほど気持ちが若くないから気になってるんだけど手入れに手間が掛かるからクロモリは二の足踏んでるなぁ…

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:17:18.78 ID:rNIoyn+3.net
鉄の最大の敵は錆だからな
錆止めオイルを塗りまくってたら大丈夫じゃね

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:19:12.57 ID:5gjxbBB3.net
前傾姿勢に慣れないのでハンドルをゲットあラウンドにして高くしてサドル下げてママチャリみたいに改造してもいい?

軽いのだけが目当てでクロスバイク買うつもりです。

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:20:54.44 ID:rNIoyn+3.net
>>228
全然問題ないよ
自転車なんて自分が気持ちよく乗れたらいいわけで
ちなみに俺はMTBをクロスに改造して乗ってるよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:25:41.04 ID:Pwp8tIVy.net
アルミママチャリ買った方がいいと思う
フラットハンドルってmtb以外ほんとメリットないから

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:38:43.08 ID:EtQpI5GC.net
>>230
今でこそママチャリもバーハンドルが増えたが
昔はプロムナードハンドルが主流で一時期は
カマキリハンドルも流行った

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 12:39:13.89 ID:dd+kjRfh.net
>>231
カマキリは乗り心地めちゃ良いからな

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:02:56.30 ID:RknCQs1a.net
カマキリ懐かしw
今カマハンって見ないけどまだあんのかな?

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:13:36.90 ID:zbaIpToI.net
>>228
メリット無しデメリットだらけを承知の上でするなら全く構わない。

走行時の姿勢変化を目的とした改造は、そういう姿勢を取らない前提で設計された自転車では本来あり得ないデメリットを負う事になる。
まあ好きにすれば良いからどうしてもというなら同時にサドルをママチャリの物に交換するのをお勧めする。

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:34:40.27 ID:vMNj3VKM.net
>>227
外はともかくBB周りのパイプ内側が錆びるので錆止めがどうとかいう話ではない
ただ、ジジババの鉄製ママチャリが20年以上普通に使える点を見ても、高級クロモリロードみたいな極端に薄い素材を使わず、ガチのMTBみたいに跳んだり跳ねたりしないクロスバイクならそこまで気にする必要はない

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:42:11.70 ID:9hJZxs2v.net
いくらクロモリが一生モノとは言ってもその快適さに惹かれる頃にはあと何年乗れるんだよってよく思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:46:52.96 ID:0D29CwnA.net
>>228
一般的なクロスバイクだとママチャリと乗車姿勢が異なる。
始めからママチャリ寄りのクロスバイクにするのが良い。
軽さだけならクロスバイクに拘る必要もないけどな。

当該ハンドルは、
幅広なので歩道走行不可なのでハンドルを詰める必要がある。

後は軽さ、ママチャリ志向以外の仔細がないと具体名は出せない。

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 13:48:50.17 ID:sr9P5OiT.net
クロスでビンディングの練習するといいと思うけど不要かな

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:00:22.64 ID:9yIRQTzc.net
自転車なんて長くても10年も乗れば乗り換えだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:03:18.96 ID:sr9P5OiT.net
チェーンが3000kmでタイヤが5000kmだっけ?
そのくらい乗ったらチェーンとタイヤ変えるより買い替えた方が安上がりだな

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 14:07:10.72 ID:h0SSXAyX.net
クロスで通勤しつつ週末の運動も兼ねるなら3000くらいは1年掛からず行くだろ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200