2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 52

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 18:17:26.67 ID:s1/A6UmS.net
新品のタイヤで段差に突っ込んでパンクなんかしないわな。いやするのはするけど。
タイヤがある程度摩耗してこそ
行間読めないやつが多いな

クロスバイクってまだまだ日本には識者が少ないね
異端児が多い。俺もだが

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 18:18:53.41 ID:s1/A6UmS.net
自治体は運転者のことなんて考えてないからな
自分の給料と身だけ心配なだけ

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:14:59.68 ID:JVFXD5eq.net
>>847
これなら原則左側通行明記した上で歩道にレーン作った方がいいな

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:16:53.99 ID:DYkplj5I.net
歩道の自転車レーンは逆走だらけで走ってられないんだけどな

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:21:23.22 ID:FZhW7B/3.net
>>849
そーです。スンマヘン笑
うちの知事は自転車なんか乗りまへん
センチュリーですわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:33:40.78 ID:LdZBQt8l.net
歩道に逆走もクソもねえよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:55:05.56 ID:mEntrRWH.net
>>847
ちゃりんこで巡回してる警官連れてきてやってみ、ってやりなさい

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:59:06.73 ID:BxIk4bPS.net
青い部分だけ走れってママチャリには中々の難易度だな
警官もついにクロスバイクになるのか

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:42:07.94 ID:7A7biOck.net
せめて側溝との境目をうまいこと無くしてほしいな。
狭い道で側溝に追いやられるとハンドルとられないか気を使う。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 02:34:07.34 ID:3lA4hVxe.net
>>848
だいぶ読めてないなおまえ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 11:11:07.49 ID:BwVHd3gz.net
お巡りさんはしょっちゅう実用自転車乗り回しているから線をたどって行くのうまいだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:53:43.47 ID:R2ar/aYI.net
交番勤めのしたっぱだけやろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:57:07.33 ID:A8geSGaJ.net
847の青の上だけ通る曲芸運転なんて出来ないだろ

青線の内側を通れ、じゃないぞ
青い部分を通行しろ、なんだぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:38:56.75 ID:cgYmdIoR.net
側溝に蓋あるだけマシだろ
田舎は蓋も灯りもない
甘えんな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:45:30.34 ID:Q3eoUrgu.net
>>860
看板の「左側」に広い青色部分があるんでしょw

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:12:31.25 ID:qlJtmxuk.net
今日サドルの高さ調整して適正トルクで締められているか不安になったんですけど
トルクレンチ使ってますか?それとも乗ってシートポストが動かなければOK?素材はアルミです

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:15:54.09 ID:eU5nJaDF.net
アルミならぎゅっと絞めて終わりだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 20:09:05.38 ID:wu/wwsfG.net
>>863
シートポストなら締め付けが弱くても事故に結び付かないから適当でも大丈夫だけど、トピークのトルクレンチなら2000円で買えるから買って6ニュートン程度でセットするのがお勧め。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 22:34:09.30 ID:vnDPiAzs.net
>>863
アルミは金属疲労が蓄積するから折れるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:11:03.31 ID:qADGU+lT.net
スズキ機工のベルハンマー余ってるんだけどチェーンに使っていいですか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:34:29.02 ID:IZI3j9oX.net
>>867
問題ないけど真っ黒に汚れるだけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:39:25.02 ID:IZI3j9oX.net
>>866
最近知り合いから2012年製のCAAD10 5を貰ったがヒビすら入ってない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 09:36:27.54 ID:Lmt3ZLob.net
詳しくはないけど一言でアルミっていっても色々あるらしいからねえ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 10:32:55.77 ID:wDnS1Ql0.net
>>869
目に見えるヒビが入ってたら一気に行くぞ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 11:26:03.97 ID:GGCUT68H.net
>>869
それはお前が盲目なだけだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:33:46.89 ID:BkHKlppQ.net
雨に降られて1時間とか雨の中走ったあと帰宅してからのメンテってどんなことすればいいですか?
雨拭いて泥はねとかリムとか綺麗綺麗して
チェーン注油くらいでよかですかね
保管は室内でござる

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:29:05.07 ID:evOi37EG.net
>>873
ボルト類にちゃんとグリスアップしてあるならそんなもんかな
エアダスターあると細かいとこの水分や砂を吹き飛ばせて楽
あとリムブレーキの場合リムが傷んでしまってる時があるから、ラバー砥石で全周綺麗にする作業が発生する

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:31:16.74 ID:evOi37EG.net
あ、あとリムが傷んでた場合、ブレーキシューに異物があったりリムと接する面が荒れてたりするのでサンドペーパーで綺麗にする作業も必要

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 21:59:39.66 ID:GGCUT68H.net
うるせえよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:57:42.71 ID:B0TNeczY.net
>863ですが教えてくださった方々ありがとう

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:14:56.06 ID:lMgUfLQz.net
ヘッドとかシートポストとかあのくらいの小さいネジはだいたい6〜7Nだよな
ネジの大きさと掛けられるトルクが関係してるからなんとなく想像出来るようになる
ガーミンマウントの中のカートリッジ締付の1.5oとかのほっそいネジは指定書いてないけど力んだらすぐなめちゃうw

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:36:31.41 ID:fkL4D+sM.net
パーツ類のボルトは盗難防止の為にくるっと舐めといた方がいい

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:44:30.85 ID:GhUb1Tps.net
>>480
>>879
虚言癖のこどおじ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:49.94 ID:XyeYsoWq.net
>>864
カーボンシートポストだとそんなに簡単じゃないよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 08:05:43.81 ID:4JfPf6W3.net
>>881
だからどうした

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:08:58.31 ID:ZI1+vh7D.net
ID:GGCUT68H
ID:4JfPf6W3
こういうのって同じ人?

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:59:02.49 ID:URV42BDc.net
それ以外の何者でもなかろう

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:16:01.01 ID:CWHZyXOA.net
同じかどうかは知らんけどスルーでいいと思うよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:30:30.02 ID:PsBu2zA5.net
お、コイツセンスいいなってちょい外しメーカー教えて

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:49:12.53 ID:lNP1QEuS.net
>>886
キャノンデール

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:53:47.77 ID:F8ULMhcV.net
>>886
メリダのGRANDSPEED 200-D(10万)
ヘッドチューブ スクルトゥーラ(ロード)
トップチューブ スクルトゥーラ(ロード)
フロントフォーク カーボン
ブレーキ 油圧ディスク
フレーム アルミ
メインコンポ ソラ(2 × 9s)
タイヤ デトネーター700 × 32c

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:56:35.83 ID:U3ZQf1Hz.net
>>881
だれもカーボンのことは話していない

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:07:05.03 ID:G4yRfKNS.net
アルミの話しているのにカーボンがどうたら言い始めるやつや
>>883みたいなそれ聞いてどうすんの?ってやつの方がどうかと思うが
チャリ板だとなぜかこちらが劣勢w

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:14:28.68 ID:ED/fv3ec.net
>>886
サーリー。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:18:43.31 ID:F8ULMhcV.net
>>863
GIZA PRODUCTS YC-637 トルクレンチセット(2〜3000円)
目安にしかならないけどこれ使ってる

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:20:33.85 ID:F8ULMhcV.net
>>890
質問や解答するのも初心者なんです

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:34:14.52 ID:cE0YPGvl.net
>>886
ターンかな
なんか1歩上行ってる感ある

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:07:04.34 ID:5CztCjy/.net
頭の汗止めどうしてる?
汗だらだら落ちてくるよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:10:54.68 ID:PsBu2zA5.net
>>894
ターンいいね!
とにかくオシャレ!!まずその辺で被りそうにない!!
そして控えめなお値段(クラッチ
サーリーは足のクロスにしたらたけえ

シェイミスとか見てた

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:02:28.24 ID:I2xIETfB.net
>>895
bellのメットは汗止めがよく効くので気にならない。
あとはアンダーキャップ被るとかもいいんじゃない?試したことないから知らんけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:09:55.40 ID:U3ZQf1Hz.net
小さいタオルで拭いてる

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:44:50.46 ID:u0r0msb9.net
>>895
haloのヘッドバンドは?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:13:46.66 ID:4kCvGs1w.net
>>897
パールイズミの限定キャップ被ってたけど汗が鍔から落ちる

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:12:21.77 ID:0fiet00n.net
汗が滝のようにでて
ライディング後にメットとったらバケツチャレンジみたいになります

どうしましょう?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:11:20.08 ID:asZeFX/a.net
たけし先輩みたいなアンダーキャップ使いだしてから汗が落ちてくる事は無くなったな

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:42:19.71 ID:sQuJfgiV.net
>>895
サイクルキャップはなんとなく嫌だからインナーキャップかぶってる

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:59:56.12 ID:AgYyzL+o.net
男は黙ってハチマキ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 17:02:21.00 ID:keR4RNQ9.net
向かい風に坂道に電アシに敵わない アスリートじゃないんで

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:38:40.66 ID:5fl4E9T6.net
最近よく見るちっこいチャリにブーストついてるやつなんなんやあれ?
普通に俺のチョイ早クロスバイクを横切っていくんやが

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:41:38.85 ID:4t87oIIu.net
あれってナンバーついてないやつは違法なんじゃないの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:33:09.44 ID:sMA8dVUc.net
改造車ってわけね

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:25:11.64 ID:VDOFDDEj.net
モペットだな、たぶん30キロぐらい出るやつ、あれはナンバープレート取得で保安具付けて原付扱いしないと違法なやつ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:16:36.42 ID:pcjwPujK0.net
今度出る新型機は、状況に応じて(法的に)バイクと自転車を使い分けられるらしいけどな

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 05:24:09.35 ID:GhMl8FNI.net
>>910
なにそれ、欲しい。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 07:43:21.49 ID:jhw7tHq7.net
>>910
それなら通勤でてっぺん取れるんじゃないか?一方通行も逆走も関係なくなるからな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 08:02:40.44 ID:jU9WeyIo.net
チェーンの消耗が激しそう
多段変速チェーンとの相性が悪いねE-Bike

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:56:13.78 ID:CT3HZjCb.net
んー
それって構造の話じゃなくて
法規制の話だからホンマかいな、としか

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:32:38.99 ID:xlJQxUU8.net
>>914
https://kurukura.jp/car-life/201110-70.html

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 13:13:31.28 ID:N6xEzmDL.net
>>915
ペダル走行での速度は自転車程度のスピードであり、車道を走行すると運転者の身に危険が及ぶ

自転車は原則車道って法律なのに積極的に歩道を走らそうとするのおかしくない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 13:50:03.33 ID:MfW5Iw4b.net
>>916
まずこれは908が勘違いしているように、元々改造車であるのを法律で構わないとするのではない。
ナンバープレートを取得させて法の網にかけるという事だろう。

これまでは、大きな工場の敷地内とか私有地で走らせるから免許が要りませんよという建前で現実には道路をバンバン走って、それは運転者が勝手にやったと言い逃れしてナンバープレートも自賠責保険も無しで売りさばいていた。
これからはナンバープレート付けて原付として売れ、しかしナンバープレートを隠したら自転車扱いで歩道走っても黙認するよという話。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:04:33.90 ID:dqIz8AWb.net
なんかどこの自転車屋行ってもSCOTTのsubcrossJ1ってやつがあるんだけど、あんま良いものじゃないのかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:41:35.65 ID:GPJxebqJ.net
45cのタイヤでMTBなのかクロスなのか中途半端だからじゃない?
まぁスコットは韓国資本になったから嫌われることもあるけどね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:51:37.13 ID:2hD3x+gY.net
専用スレある?
存在感薄いよね

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:07:53.56 ID:r91Pha1+.net
まぁ数あるメーカーの中からわざわざscott選ぶって
かなり拘りあるか変わり者だわね

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:41:41.49 ID:dqIz8AWb.net
なるほど…レスありがとう
何か店員に勧められたんだけど、他のも見たいから色々な店まわってたら結構な確率で置いてあったんだよね
もしかして在庫不良勧められたのかな

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:55:47.73 ID:ck2t1jUV.net
グラベルクロスだよね。かっこいいとは思うけど明確に太いタイヤじゃないと嫌だという客向けかな。
よく分からずに買って「すげえ重いんだけど、なんか違くね?他のクロスはすいすい走ってるのに」とかなりそう。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:14:15.21 ID:ZeUryH2L.net
+3000円でマリンのDSX1が買える
カーボンフォーク、油圧ディスク、スルーアクスル、11速、45Cタイヤ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:26:18.42 ID:dqIz8AWb.net
タイヤ太いのなんか嫌って言ったら変えられるって言われたけど、それならこれ推す意味なくね?って思った

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:07:10.04 ID:pcjwPujK0.net
それで思い出したけど、今まで人生で一度だけファットバイクなるものに出会ったことがあるんだが、
あれの存在意義がわからん
他人をワッと脅かす効果はあるけど、街乗りしててあれの利点なんかないよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:17:59.10 ID:3690G+cd.net
>>926
トレイルダウンヒルとか浜辺で使う。林道でも面白い

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:29:11.16 ID:bQ/Vubn/.net
>>926
あれは物好き(褒め言葉)が好んで乗るもんだ
良さが分からんならほっといてくれ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:41:38.81 ID:Suro5aFF.net
タイヤ太いから轍に取られにくいとか

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:51:58.32 ID:Z3OZeujo.net
あれはピストの類い

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:53:02.64 ID:r91Pha1+.net
>>926
めっちゃオサレやん!
って人が乗るものだ
それがわからんのなら黙っとき

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 00:54:44.07 ID:2Mb6jMM+.net
おれの周りに一人乗ってるやついるけど
おしゃれとは無縁のただのデブだぞ
ファットバイクだからあながち間違ってはないけどな

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:55:28.37 ID:BhvP/xol.net
クロスならマリンありよな
小洒落てるし

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:35:44.06 ID:dU3l5x0d.net
>>926
雪道 砂浜用

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:22:57.29 ID:itVzCu2A0.net
みんなレスありがとう
どっちにしても自分の人生でファットバイクを使うことはなさそうだ
荒れた道は好き好んで乗るものではなく、どうしても使わなければいけない時に限って渋々乗るというのが今の所の自分のスタンスなので

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:24:51.70 ID:8KT4l5qk.net
>>924
あれ破格だよな。普通あのスペックなら15万ぐらいでもおかしくない

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 18:36:04.60 ID:rdCT+EvP.net
ファットバイクってこういうのでしょ?
https://i.imgur.com/burMc7g.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 18:57:25.75 ID:kHg5mVb5.net
街乗りファットは雪降った時とか2インチ幅の
タイヤじゃ不安を感じる人が選ぶ道だからな
普通の人は乗ろうとは思わんよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:30:19.81 ID:mzevtjq+.net
これは参考画像なんだけどディスクブレーキのフロントタイヤってみんな中心からズレてんの?
おれの初めて買ったビアンキも見たら中心からズレてるんだけど
https://i.imgur.com/79PNEYz.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:35:17.91 ID:V3Msvxbo.net
これハンドルがやや左に切れてるからこんなもんじゃね

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:39:53.33 ID:mzevtjq+.net
真ん中に穴空いてるから中心が分かるけど乗って上から見たらタイヤが中心からズレてるんや

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:43:53.07 ID:gwlOPUpd.net
>>939
基本は中心だけど許容範囲内なら大丈夫。5ミリズレぐらいは平気平気

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:51:55.39 ID:EJ5MKpaW.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AFatmikecapetownsouthafrica.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:18:28.46 ID:q5KG6EsA.net
エンド130mmで38cのタイヤ履けるリムブレーキの安いホイールってあります?
リム内幅C19になるのかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:25:09.81 ID:u3GSjTG1.net
ボトルにコーラ入ってそう

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:52:50.93 ID:2VD/bIKx.net
リアのVブレーキでスピード出てる時に信号待ちで停まる時にブレーキ掛けるとシャーって音がするのですがこれは仕方ないのでしょうか?
フロントは音はしません。

ブレーキはシマノのDEOREです。

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:00:49.51 ID:gSho+YG/.net
キーじゃなくシャーなら問題ない
気になるならリムとパッドを掃除

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:05:20.76 ID:pIxMCZ25.net
先日オフィストレッキング買ってこれが初のクロスバイクなのですが、乗って数分してお尻がやたら痛く感じました。
店舗でサドルを自分にあった高さにしてもらったのですが過去に膝の半月板を断裂して手術歴があり少し怖かったのでサドルを少し下げたのがまずかったのかな。
やはりサドルとハンドルは水平にするべきでしょうか?リュック背負って前傾姿勢を保てなかったのも原因でしょうか。

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:40:35.71 ID:gSho+YG/.net
>>948
サドルにどっかり座って乗るものじゃない。サドルと尻の間に隙間を作って座ったり浮かしたりして走る。
どっかり座りたいんならサドルカバーを使えば痛みはなくなる。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:53:19.14 ID:Lu/hNbEP.net
人から『胸を張るんじゃなくて、腹を引っ込めるイメージで』と聞いて試したら、全く尻は痛くなくなったよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:05:28.47 ID:FS39y0td.net
>>950
このアドバイスは素晴らしい。
サドル座面に対して骨盤が傾斜していると痛みが出る事に、痛みが出る理由ではなく平易な言葉で対処法をダイレクトに伝えている。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:12:32.25 ID:5NPq1K4X.net
>>936
でもこれクロスらしい軽快感あんのかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:16:03.10 ID:Yn6EqpPM.net
>>948
サドル前後に動かせるし高さは自分で調整した方がいい
標準装備のサドルなんかそんなもんよ
穴空いてるやつがいいな

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:16:17.98 ID:5NPq1K4X.net
あ、一応グラベルのカテゴリーみたいねこれ

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:32:01.04 ID:pq/rqj7O.net
32ccでもスリップするから36ccあたりに変えようと思うんだが、
安定性変わる?

30→32に変えてもちっとも変わった気がしなかった鈍感ボウヤだけど、こんな俺でも

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:59:26.05 ID:MgaX882G.net
スリップ?する?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:03:18.44 ID:Ng6uA9RT.net
どういう状況でスリップしてんの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:12:16.12 ID:LeaE31Rv.net
>>955
なんの安定性なの?空気圧下げたらマシになるんでね?滑ってヤバいとか感じるのは乗る時の荷重の掛け方が悪い場合がおおいんでは?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:16:29.72 ID:ufQm2D3I.net
そりゃどれだけ太くても溝なしツルツルタイヤじゃ滑るわな

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:19:38.06 ID:sK0SDOnQ.net
>>959
ドライなら溝がある方がグリップは落ちるんじゃないの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:20:41.95 ID:Sw2VhMFa.net
俺のタイヤスリックだけど滑らないよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:25:54.37 ID:RDgDv+zO.net
>>959
溝がない方がグリップ力上なんだが?

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:12:04.51 ID:+We5KpRQ.net
ジャイアントのクロスターなのですがどれくらいまで太いタイヤにすることができますか?2020年モデルです

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:28:46.96 ID:RvYHTTD/.net
>>950
十年以上も前だけどテレビで女性モデルだかが自転車にハマってて、共演したタレントが自転車に乗った時に「腹を殴られたかのように腰を曲げる」というアドバイスをしてたのを思い出した。
https://o.5ch.net/1rqkb.png

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:15:41.31 ID:vnkE3AYA.net
>>955
>>958
空気圧下げるのはやってみたほうがいいね
安定良くなるんじゃないの

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:16:46.32 ID:2SChLT/n.net
タイヤとチューブを替えて8ヶ月
そろそろパンクしそうでドキドキしてる

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:47:20.48 ID:2KlL0Zzf.net
>>966
常時空気圧管理してる人ならパンクは運としか言えない

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 04:18:12.33 ID:3xXrlb4K.net
俺的にDSX1がかなり熱い
沸々と来るものがある

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:31:18.01 ID:ovL+lG0n.net
955だが
たまに路面凍結してる歩道橋の上り坂途中で下車して手押しに切り替えようと片足に重心かけて降りるときにそのままズルズルズルとスベってドシャッとスリップしてしまう。

俺の経験上太っといタイヤなら多少のスリップでも転倒まではいかないのかなと思ってたけど、関係なかったのか。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:46:53.60 ID:nlq5kQbd.net
>>964
単純に体勢って重心をどこにやるかが大事なんじゃないの?といつも思う
そもそも何故ケツが痛くなるかって調べないのかな?
原因を究明せずに偏った答えだけ聞きたがるのはバイカーのほとんどが文系だからなのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:29:24.44 ID:XWGTDm7P.net
>>969
そのシチュエーションなら減速Gに合わせて降車姿勢を取る期間全てでタイヤに対して真っ直ぐ自身の体重をかけていれば、安全に降車できる、はず。
具体的にはヤバいと思う十分手前でサドルから腰を浮かし上体を前に倒し(私なら)右足を車体左側に持って行きつつ車体は微妙に左に傾けて、あくまでも身体は中心にあるようにする。

当たり前過ぎて書くのも恥ずかしいが、自転車は走っていると立っているが止まると倒れる。
なので速度が落ち過ぎて不安定になってからあわててあれこれやっても上手くはいかない。
これが上に書いた「ヤバいと思う十分手間」の意味。

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:05:14.26 ID:ovL+lG0n.net
>>971
ありがとう。
普通に前に降りてから停止してから跨ぐようにするわ。
どのみち車体傾ける時点で路面凍結した道でこけないのがおかしかった。

単純な話、例えば雪道で絶対に転ばない方法を聞くようなものでそんなものあるはずが無かったわ。雪道のスペシャリストに聞いても「転ぶ時は必ずある前提」で説明してくれるだろうし。
ありがとう、解決した。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:50:57.54 ID:Gtast0ln.net
凍結していることがわかっていてしかも登り坂の途中とか…
当たり前体操かよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:20:10.65 ID:ovL+lG0n.net
>>973
ファットならと思ったんだがなぁ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:46:40.98 ID:DHmgf3Lm.net
それはスリップするね
納得

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:12:06.76 ID:mKCDrsI2.net
雪道で絶対に転ばない方法
雪道を走らないこと

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:21:48.90 ID:0s3Nk5rM.net
自転車程度の車重とタイヤなら滑って当然

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:35:35.99 ID:/UoDLzNW.net
雪道走ってたらディレーラー凍ってシフトチェンジ出来なくなったわ
走るもんじゃない

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:39:19.22 ID:yBKHcnmW.net
チェーンって何使って洗ってる?
バスマジックリン?
ディスクブレーキだけどバスマジックリンかけて大丈夫?

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:40:47.55 ID:k9yX9Ryq.net
ええで  よーしらんけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 09:09:12.16 ID:0kRzBfTD.net
次スレの時期だけどすでに重複スレがあるから注意

クロスバイク初心者質問スレ Part50(実質Part 53)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 10:49:51.00 ID:FrFBOS7I.net
>>979
ディスクブレーキに関しては分からない。
チェーンは、ベストでないと分かってはいるがベターな方法として以下のようにやっている。
ホームセンター等でパーツクリーナー、ポリエチレン手袋(100枚入り)を購入。
百均でキッチンペーパー購入。
手袋をして(手首で輪ゴム巻くと楽)パーツクリーナー吹いたチェーンをペーパーで握ってごしごし。
メリット、安価。
デメリット、ワンアクションで手のひらの長さしか清掃できす、時間がかかる。
チェーンの内側が清掃しにくいが、これはたわしを買ってきて握り込めばいける気がするものの、まだやっていないので何とも言えない。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:20:51.21 ID:vC+FR1Or.net
なんだこいつ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 15:23:44.34 ID:2giFktlq.net
次スレはもう一つあるスレでいいのかな?

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:55:59.09 ID:0DV93yWL.net
シマノって釣具かと思ってた

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:48:10.05 ID:P/tcbC0b.net
>>982
パーツクリーナーでやってたら廊下の床が真っ黒になったんだよな

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:20:00.76 ID:RbzEFZF2.net
>>986
下に新聞紙とか敷いて無いのかよ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:22:52.61 ID:C748j9bS.net
>>985
シマノのリールには、ALIVIOもあるんやで

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 09:52:30.75 ID:Xl8r6JCE.net
>>985
釣具より自転車部品のほうが先に手掛けてる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:13:22.82 ID:qbaapkDV.net
車庫でやったら黒いシミになった

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:26:25.58 ID:SG16oyUk.net
ダイソーとかセリアでステンレスバット(トレー)売ってるんだから買ってこいよ…

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:12:54.15 ID:CnNBdCRs.net
ブルーシートのほうがいいと思うが百均のは買うな

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:30:09.22 ID:Uat0Crpf.net
パークリ使うときは新聞紙敷いてるけど、床についてもそこにパークリ噴いて拭き取れば落ちるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:17:50.56 ID:uvRLdrtx.net
家の前の私道でパークリ使ってスプロケと
チェーン洗ったら粗めのアスファルトに
油染みが残った・・・見なかったことにした

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:35:18.69 ID:F/NWfmFr.net
ホムセンとかドラッグストアで
商品入れてた段ボールくれる店がある

超通ってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:55:17.54 ID:vE+1Tn6i.net
新聞紙はインクが床を汚す
ステンプレートは持ってて損はない

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:59:51.62 ID:Bn6ZWdg8.net
ダンボールと新聞紙で玄関でやってる
インクはわかる
まぁすぐ拭き取れるからいいよ

私道とか公園とか河川敷とかやれる気がしねぇ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:12:31.48 ID:nHbnYVHf.net
回しもんじゃないけどアストロプロダクツのメンテナンスマットもいいよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:46:22.80 ID:+Umoc5Cv.net
玄関に停めてて前輪だけフローリング風シート?の上にのせてたら
タイヤの後がついて取れなくなってしまった…
なんか良い方法ある?
このままだと退去時に金とられそう

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:53:42.77 ID:La24UnlI.net
>>999
パーツクリーナー吹いてみる、もしくはクレ・556のようなブチル系のゴムを溶かしてしまうようなオイルなら、タイヤの黒ずみが落ちるかもしれない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200