2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 18:07:06.47 ID:oIUh1ZQR.net
>>258
メルカリで転売はじまっとる。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:48:39.79 ID:AiUs+Wod.net
>>270
マジか〜
ほんとクソだよねそういう事する奴ら

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:54:49.14 ID:dmnx/Rm9.net
>>258
ステムこんだけ安いなら色々買って自宅でポジション煮詰められるな…

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 19:57:05.63 ID:QRVX9o/n.net
商売ってそういうもんだろw
品不足になった生活必需品等を人の足元を見て
本来の売価より高い価格で吹っ掛けてくる連中と混同しちゃいかんよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:00:35.06 ID:ms7O92Jv.net
利幅少なくてワロス
https://www.mercari.com/jp/u/431331196/

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:03:28.59 ID:pNlkRQb9.net
>>272
私が行った店舗にはブラック80mmとシルバー100mmの2つしかなかったです

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:04:50.12 ID:QRVX9o/n.net
考えてもみろよ、2、300円の利益を求めて一生懸命な人たちなんだぞ?
金のない高校生なら金を稼ぐってことを学んでいく一つの機会だが、
いい大人がここまでの事をやってると考えると、そっとしておいてやるのが人ってもんだ

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:09:29.31 ID:oIUh1ZQR.net
シフトケーブルはエンドキャップ欠品だって。
返品しろよ(笑)

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:21:46.38 ID:RO0n4V7t.net
>>273
中古品の販売には古物商許可が必要だよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 02:54:18.96 ID:HVp2Ld3Y.net
>>267
>>264
>ソレは太くて硬いから嫌い
>ニッセンのとかも買ったけど結局アウター壊して抜き出すのが一番て事になった


普通太くて硬ければ好かれるけどな。

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 02:58:50.37 ID:qgxix3h8.net
はぁ
中学生かよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 03:02:46.34 ID:HVp2Ld3Y.net
>>280
>はぁ
>中学生かよ


勃起チンコ好き?

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:59:24.23 ID:swhO0kwz.net
>>271
> ほんとクソだよねそういう事する奴ら

みんなも知ってる某古本屋なんて
「こちらは値段がつかなくて買取り出来ません。宜しければこちらで処分しますが?」
といって無料引取した物が一番の安定した稼ぎ頭。
本当に値段がつかなくて買取り出来ない物は突き返されて処分とやらをしてもらえない。www

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:28.09 ID:yc35PTWv.net
>>282
それ全然違う話だろw

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:42:36.65 ID:qgxix3h8.net
>>282
それは10円で買い取っても赤字になるようなもんだった場合やろ
あそこは無料でゴミ回収してくれるところと思った方がいい

原価厨もそうだけど、人件費とか家賃とか考えないよな

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:43:05.29 ID:f6OxUwth.net
自転車屋でディレーラー交換とかしたとき「取り外したパーツはこちらで処分しときます」
と言いながらヤフオクで出品されてるって話はこのスレで何度か見たぞ
俺は必ず返品してもらうけどな

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:46:35.37 ID:qgxix3h8.net
>>285
別にそのくらいいいと思うけどな
俺は面倒だから、むしろ引き取って欲しいわ
オークション出すのも手間だし

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:13:13.28 ID:T1aY3VXW.net
>>285
だからヤフオクで処分したんだろ?何の問題があるんだ?
他人が自分に黙って儲けたってのが気に入らないだけだろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:16:30.55 ID:2tiCnmGU.net
>>220
ペダルをママチャリのに付け替えたら、異音が消えた!!
ごめんねBB、でも開けなくて済んで良かった。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:23:47.06 ID:qgxix3h8.net
>>287
なるほどなぁ
食い放題に行くと「元を取らなきゃ」って原価高いばかり食うタイプやなw

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:27:32.06 ID:8VKXRT43.net
ヤフオクに出品が処分?
笑わせるなよ
そんなのチャリ屋の詐欺行為だろ
取り外したパーツの所有権は客にある
客がヤフオクで売っていいと許可してない限り違法行為だ

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:33:33.56 ID:f6OxUwth.net
>>290
だよな
セコイ小銭稼ぎするような自転車屋もいるもんな

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:33:53.70 ID:HuKhr3D4.net
>>290
処分を任せた時点で所有権は移ってるだろ
民法知らんの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:36:00.05 ID:KUAfH9G9.net
>>290
>取り外したパーツの所有権は客にある

また話の分からない頭の悪いのが湧いてきたぞおいw
「取り外したパーツはこちらで処分しときます」を了解した時点で客側は所有権を放棄してるんだよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:45:28.76 ID:8VKXRT43.net
ヤフオクは処分にならない
転売行為
客をだましてる時点で詐欺の所有権移転だから無効だわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:46:32.67 ID:Kuu98Zwk.net
>>288
クランク握って揺すってガタ感じるとか、明らかにBBな症状でなければペダルやチェーンリングボルトから当たってみるのは基本だね。
工程少なく解決されたらラッキー。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:49:07.98 ID:3TfoZWMS.net
>>294
かりに中学生だとしてもちょっと出来が悪い方

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:07:41.85 ID:qgxix3h8.net
これが貧困層か
哀れな

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:20:10.99 ID:iYZi7Nf+.net
自分でメンテするような奴なら判断出来るだろうけど
店に任せてるような奴が「こっちで処分します」なんて言われたら普通は壊れてるから使えないみたいに思うんじゃない?
それをヤフオクとかで売って小遣い稼ぎなんてクソ店だろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:44:02.87 ID:qgxix3h8.net
これが貧困層か
哀れな

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:55:22.49 ID:ReQV7ea3.net
哀れな貧困層なチャリンコ屋だよな
嘘ついてパーツかすめてヤフオクで小銭稼ぎとは
情けなくて涙でてくる

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:01:50.68 ID:X04TpdC0.net
自己紹介はいらんし

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:05:20.33 ID:bG8NXO+k.net
金持ちはこの手の話題に絡まない

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:10:50.93 ID:qgxix3h8.net
これが貧困層か
哀れな

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:19:36.46 ID:5Ptr67cP.net
カネあったらDIYなんてやらんし

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:35:17.63 ID:qgxix3h8.net
楽しいからやっている人も多いだろう
俺は基本丸投げ派だけど、トラブル対応できるように極力自分でできることはやっているぞ

金がないのと浅ましいのは別の話しだしね
他人の儲けは自分の損って考えるのは心まで貧困層

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:36:01.03 ID:5NkC/nnL.net
知り合いが宝くじに当たると当然のように集ってくる奴ってこういう思考回路なんだな
自分の所有物や権利と他人のそれの区別がついてない

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:37:18.15 ID:5NkC/nnL.net
なんかズルい!!の感情論ですべて押し通すw

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:39:59.96 ID:yc35PTWv.net
自分が損してまで他人の得を阻止したのは日本人だけだったという心理学実験もあったよな
結構大規模なやつだったはず

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:50:43.55 ID:pBgY6hs0.net
>>284
> 原価厨もそうだけど、人件費とか家賃とか考えないよな
全部含めての話だよ。
1商品単位でコストを考えていったらあなたのような考えに至るのは仕方無いが、
回転率で考えないと分からないだろうね。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:24:54.26 ID:+UfxpQQI.net
処分は普通捨てると理解するよなぁ

転売するなら、こちら不要であればうちで無償で引き取りもできますけどどうしますか?と言うべきだろう

金目の物を処分しておきますねなどと引き取って転売する業者など信頼できんわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:36:35.47 ID:qgxix3h8.net
貧乏人特有の思考やな

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:38:48.49 ID:jN7yuTZD.net
自動車持ったことないの?
廃車処分しときますね、と言われたら車は全部ゴミになると思ってた?
ちゃーんとリサイクルされるよ。
自転車の部品も同じ。転売というより、再生品でありリサイクルだ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:40:52.91 ID:jN7yuTZD.net
そもそも自転車屋がひきとった部品、
転売するまでどれだけ手間がかかると思ってんだ。
取り外して油まみれのまま梱包されて送れば
自動的に一定の料金が返ってくるとでも思ってんの?

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:42:35.74 ID:+UfxpQQI.net
>>311
引き取って売れそうなら、それ言えば良いじゃんか?

金持ちならそんな部品引き取らずに貧乏人に戻してあげなよ

それしないで転売するのはどっちが貧しいのかねぇ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:46:40.49 ID:576GWCSm.net
ウダウダうっせーなw
自分が”捨てたもの”の扱いでネチネチいうぐらいなら店に処分させずにちゃんと引き取って持って帰れよ

捨てられた粗大ごみのうち、まだ使えるものは行政が資源センターで販売したりしてるけど、
この人たちは詐欺だ転売だ言い出すのかな

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:46:50.12 ID:+UfxpQQI.net
>>312
廃車代取られるような車は下取りに出したことねぇよw

無料で引き取った後はどうなろうと知らん

ただ、部品交換してその部品の話は、もしそれが売れるものなら、捨てるニュアンスで説明するのは違うだろ

例えば車だって外した部品どうしますかって聞かれるけど、そんなもの壊れた時にそれで直すこともできるわけだし

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:47:36.80 ID:+UfxpQQI.net
>>313
そんなに手間かかるのによく転売してるねw

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 16:53:45.63 ID:+UfxpQQI.net
街の自転車屋が外したパーツや廃車のパーツをストックしておいて、自分とこの客に安く直してやるとかなら分かるけど、これに関しちゃそういう事じゃないし

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:00:50.65 ID:jN7yuTZD.net
>>317
おまえ、ほんとうに世間知らずなんだな
15歳のガキか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:02:43.53 ID:576GWCSm.net
>>316
>無料で引き取った後はどうなろうと知らん

これが理解できるのにヤフオクは発狂する理由が分からん

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:04:27.20 ID:qgxix3h8.net
貧すれば鈍する

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:24:26.53 ID:+UfxpQQI.net
>>319
お手間かけて転売乙

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:32:31.19 ID:+UfxpQQI.net
>>321
ホントだね
客の部品ネットで売るほど貧乏とは、ちょっと悲しくなったよ

俺の行きつけそんなじゃないから、そういう意味では良い店が馴染みで良かった

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:34:58.20 ID:v/Lg5YJ/.net
なんかめんどくせーやつが湧いてるな

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:45:14.88 ID:oWusY/sL.net
さっさとNGしろ

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:46:28.60 ID:HuKhr3D4.net
こういう嫌儲な人って、引越屋の不用品処分サービスで家具なんかを引き取ってもらって
それが何処かで売られてるのを見ても同じこと言うんだろうか
処分という言葉が廃棄と同義だと思ってるんだろうか

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:08:36.34 ID:+UfxpQQI.net
>>326
それと同義にするっていう発想がそもそもわかってないよね

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:11:37.17 ID:yc35PTWv.net
>>327
処分します、と言われて廃棄せず売ったことに腹立てるなら処分を廃棄と同義と捉えてるってこったろ
捨てようが売ろうが処分と呼ぶということを分かってないってことじゃん

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:28:32.41 ID:+cCSzdoc.net
店に直接文句を言う意気地もないからこんなスレで共感して欲しいだけなんだよ
女の腐ったのと一緒

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:29:56.38 ID:rZRekyxd.net
あのさチャリ屋が処分するって引き取ったパーツを無料で誰かにやったらこれはいいんだよ
でもさそれで一円でも金を受け取ってたら法律的に虚偽の説明でかすめ取ったことになるわけ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:31:25.65 ID:+cCSzdoc.net
ならねーよバーカwwww

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:31:54.41 ID:+cCSzdoc.net
なにそのお前基準www

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:35:36.63 ID:rZRekyxd.net
ついでに教えてやるがゴミの日に出されてるゴミ
あれもかってに持ち帰ったら窃盗になるからな
おまえら法律勉強しろよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:37:23.02 ID:X04TpdC0.net
まぁ基本的に自分で載せ替えとかするけど、万が一店に頼んだらアルテ以上のコンポならパーツおいといてと言うけど、105未満のコンポならなんも言わんな

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:37:45.40 ID:+cCSzdoc.net
資源ゴミならなwwww

お前の理屈だと道に落ちてるゴミ拾いも出来やしねぇwwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:38:34.33 ID:yc35PTWv.net
>>330
>>292,328

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:39:15.41 ID:f6OxUwth.net
もういいよ
法律だ転売だのスレチだ
他でやってくれ
ここは
DIYスレだ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:40:40.88 ID:yc35PTWv.net
>>333
関係無い奴が勝手に持ち帰ったらそりゃダメよ
だが処分を任されてる回収業者なら持ち帰れるし、それを実際に売ってるんだぞ?
ここで云う回収業者ってのが何を喩えてるのか、ゴミの喩え出したお前なら分かるだろ?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:40:51.26 ID:rZRekyxd.net
虚偽の説明してる時点で所有権の移行は無効だ
民法の錯誤による取引にあたるんだよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:45:39.20 ID:yc35PTWv.net
>>339
>>328

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:50:01.39 ID:+cCSzdoc.net
いよいよ我流の法解釈で突っ張ってくるだけ、のフェーズに入ったな
ちんちくりんが言い負かされそうになると必ずと言っていいほどこうなる

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:58:33.19 ID:qgxix3h8.net
まあ、気に入らないなら、そのショップ使わなければいいんでないの?

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:45:42.22 ID:v/Lg5YJ/.net
>>337
それなw

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:02:09.89 ID:bq/Z/Q6U.net
やりたいだけやらしてあげなよ
他に話題もないようだし

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:04:09.08 ID:qgxix3h8.net
動物園で猿見る感覚やな

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:14:37.50 ID:bq/Z/Q6U.net
あっ
猿がなんか言ってる

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:14:53.95 ID:daCSbNa6.net
◆◆◆【違法】2020年4月号【悪質】◆◆◆
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■ヴォクシー 濃紺 18-13 太田市 煽り、速度超過、違法追越
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353で煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で煽り
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り
□ジムニー紺 78-78 太田市にて違法追越。
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 違法追越
■ミニ 水色 77-48 太田市 違法追越
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 煽り
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

!!!

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:31:13.18 ID:+UfxpQQI.net
>>338
自治体のリサイクルは放置自転車であって、廃棄自転車もやってるのか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:34:20.54 ID:w92H8aPT.net
最早哀れなだけだな

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:38:41.17 ID:+UfxpQQI.net
処分しますで転売もあると言うのは俺が間違ってたよ
処分の中には転売も含まれる
それは認める

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:39:20.94 ID:NljTjDJF.net
>>308
それ、日本人じゃなくてザパニースだろwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:41:51.55 ID:+UfxpQQI.net
俺転売嫌いだからムキになっちゃった
ごめんm(_ _)m

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:48:50.63 ID:rFr+RVEL.net
外した部品は倉庫の段ボールの中。
いつか物凄く役に立つ日が来るかも知れない。
現在約15年、その日はまだ来ない。ネジ類を取ったくらいだわ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:16:21.50 ID:qgxix3h8.net
もう腐ってんだろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:24:36.36 ID:tTSeIO0M.net
古物営業法Q&A/大阪府警本部
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/tetsuduki/ninkyoka/1/2/3685.html#h_idx_iw_flex_1_3
Q4 無償で譲り受けた古物を販売する場合も古物商の許可は必要ですか?
A.
古物の買い受け、交換又はこれらの委託により、売主等に何らかの利益が生じる場合は、許可が必要ですが、
全くの無償で引き取ってきたもの、あるいは、逆に、処分手数料等を徴収して引き取ったものを売る場合は、
古物商の許可は必要ありません(廃棄物の処理及び清掃に関する法律で定められた許可を要する場合があります)。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:39:31.47 ID:pu0CjsBp.net
カーボンシートポスト買った時にΦ25.4とか言うクソ規格を忘れたまま完成車のシートポストを売っぱらったせいで後悔する羽目になったから取り外した部品も割と手持ちに入れてるわ
そして無駄に圧迫されていく部屋

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:00:10.73 ID:qgxix3h8.net
100捨てて後悔するのは1〜2回とかなのに、その1〜2回がトラウマになってゴミ屋敷
部品入手できなくなったら寿命と思って買い替えたらええがな
所詮自転車だしな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:06:46.75 ID:0u0lJxJ5.net
Di2の変速調整で気をつける事ありますか?
説明書通りにやったつもりで、4ヶ月ほど走ってたけど、
ショップに洗車してもらった時に、おかしいですねって言われた…

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:24:14.32 ID:UdfvyPAk.net
>>358
具体的にどうおかしいかは聞かなかった?
各部の取り付けや摩耗等の状態に問題がなく、説明書通りに出来たなら決まるはずだよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:36:06.62 ID:YR62MbZX.net
洗車〜水没

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:42:00.06 ID:B2RDtVJo.net
おかしいなら直せよ、と言えばよかったと思うが

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:48:27.57 ID:0u0lJxJ5.net
>>359
時間がなかったので詳しく聞けなかった。
とりあえず、もう一度最初からやってみます。

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:52:09.38 ID:0u0lJxJ5.net
>>361
時間がなかった… でも、詳しく聞いとけばよかったと後悔
話しだけなら、数分程度だろうし

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 02:08:24.94 ID:B2RDtVJo.net
次の洗車で聞けばいいがな

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 02:08:53.15 ID:DxyhzBcg.net
>>360
>洗車〜水没
いいことを言う

でケアするかしないかは人次第、自転車次第だね

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 07:22:19.20 ID:DdruhDE2.net
>>351
レイシストは消えろクズ野郎
二度と自転車板にくるな
完全消滅しろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 18:27:24.69 ID:7sWjhheq.net
前輪の空回りが固いから玉押しの調整をした。
絶妙な加減にするのに1時間近くかかったけどおかげで回転が滑らかになったわ。
うまくいかなくて何度か付け外しをしたけど、こういう時はスポーツ自転車のクイックレバーが便利だね。
ママチャリはこれがとにかく面倒だった。とくに後輪。

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 19:05:34.89 ID:w7OlIz/G.net
これは空回りの軽さで合わせて寿命を縮める典型例だな

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 19:15:37.76 ID:X7Tdj3Lc.net
玉押しグリスアップしての調整は経験がものをいうよなぁ
以前バラした時に玉を紛失して新しいのがAliexpressから到着するまで1ヶ月弱バラしたままで放置してたわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:11:37.40 ID:7sWjhheq.net
>>368
あれ、しくじったか・・・。

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:16:23.09 ID:6uWE1r+k.net
ハブの玉押しなんかペダルに比べたら落な部類

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:57:21.31 ID:n9BVm7QW.net
>>366
死ぬのはテメエだ!
クソ朝鮮人がw

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 21:03:03.31 ID:cV6CCabG.net
あ、そういう自作自演の炎上操作不要です。

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 21:59:37.68 ID:t4Tc+JA+.net
まだやってんのね
池沼レベルすごいな

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:06:29.96 ID:yFgjZ6Sz.net
>>370
別にガタがなければ失敗ではない、テキトー意見は気にしない

単にママチャリは精度も耐久性も低く、ギリギリ狙うより少しキツめでグリス山盛りが無難

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 01:47:47.75 ID:FVUo85pg.net
ソラ9sから105の10速か11速のコンポ一式に交換をしたいんですが安く済ませる為に自分でチャレンジするのにアマで売ってるバイクハンドのツールキットだけあれば問題ないですか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 03:32:22.23 ID:H+5Gs11R.net
>>376
YC-721 ワイヤーカッター、金工ヤスリ、千枚通しまたは目打
YC-748 金工ヤスリ、千枚通しまたは目打
共通 ハサミ、ケミカル類、スタンド、手袋、ウエス、とかかな?
あとはバーテープやその下でワイヤー纏めるテープ、ホイール交換が必要で再利用ヤバそうならタイヤ関連とか。
その105は新品または新品同様?ならいいけど使い込んだ物だと面倒が増えそうだけど、まぁそれはそうなったらその時考えればいいか。

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 06:51:29.72 ID:GMJWV+Nt.net
レイシストにマトモな判断能力を期待するほうがバカだ

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 07:24:26.91 ID:R+z+f4oI.net
>>373
朝鮮人叩きは日本人の義務です。

関心を薄れさせるのは奴らの浸透作戦だからな

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 07:25:59.76 ID:R+z+f4oI.net
>>378
朝鮮人は世界の有数の差別主義者だぞwww

まずはそっちを叩けやクソ朝鮮人が!

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 07:39:38.95 ID:GMJWV+Nt.net
レイシストはコロナウイルスのようなものです
>>379-380 のような薄汚いバカになりたくなければ
レイシストは徹底的に拒絶しましょう
放置すると、感染者が増えますよ
気がついたらあなたの身近な人もレイシズムに感染してしまうかもしれません
最低最悪な伝染病、レイシストを撲滅しましょう

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 07:44:55.96 ID:GMJWV+Nt.net
昔、「にちゃんねる」という掲示板がありました
レイシストによる荒らしに
「荒らしは放置」「エサをやるな」で無視した結果
気が狂ったレイシストの巣窟になりました
多くの人が傷付けられました
初期の、まったりした「にちゃんねる」はもう帰ってきません
レイシストを放置すると「にちゃんねる」の悲劇が繰り返されます
レイシストには徹底的な拒絶を
レイシストには徹底的な決別を
5ちゃんねるの存続のために

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 08:16:33.71 ID:FVUo85pg.net
>>377
ひとまず上の方を買い物カゴに入れておきました
ホイールは今ついてるシマノのRS100が10速対応のはずなのでその辺は多分交換せずに済む予定なんですが、バーテープ等は買い足しておきます
購入予定の105は中古で必要分書いたそうかと思ってるんですが10速予定なので5700で探すところです

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:23:37.83 ID:Wijcr2xt.net
ちょっと固いかな?くらいのほうがガタでにくいからスルスルにあわさるならマメにチェックしないとね

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:59:44.37 ID:60dS1EWl.net
一つ気になるのは367がグリスについては何も語ってないのだよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:05:18.76 ID:NXTd29g2.net
105がついてる完成車のコンポを総とっかえ考えてるんですが
工具はあるんだが、グリスはシマノのプレミアとケーブルグリスだけで良さそう?

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:40:12.47 ID:wX9xliUD.net
朝鮮人を駆除したら答えよう

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:08:06.87 ID:Bh+Rj7tE.net
>>386
おk

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:58:35.29 ID:JPPGJb2G.net
インナーがふれていた件、
ボルトが一本緩んでました。

ありがとうございました

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 23:39:14.17 ID:wC10KJre.net
解決おめ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 23:56:44.16 ID:oC6F/SWm.net
プレミアは柔いので回転・可動部分にして
ボルト関係は普通の硬めのグリスを使う方が溶け流れにくい

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 01:14:43.72 ID:tf1E0fZu.net
>>381
うるせえぞ売国奴!
デカい口叩けるのは今の内だからな

マスゴミが粛清されたら害虫駆除が始まるから楽しみにしてろや

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 07:35:43.02 ID:JGCLqmPH.net
ゴミが何か逝ってるw

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:04:54.79 ID:vsJTrV19.net
あ?やんのかテメーこら

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:52:20.01 ID:NEnZSx+o.net
コミュ障のネット弁慶乙ww

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:29:41.16 ID:gsG1xMFD.net
群馬ナンバー 
00-96
トヨタ・ランクル・黒
車間距離不保持


群馬ナンバー
84-61
ホンダ・Z グレー
車間距離不保持
違法追い越し


前橋ナンバー
58-12
トヨタ・シエンタ・黒
車間距離不保持
違法追い越し


スズキ・ワゴンR・黒
ナンバー 7-70
車間距離不保持 煽り運転
群馬県 太田市


群馬県桐生市
トヨタ・プリウス
ナンバー 12-35
色は白
黄色実線を越え、対向車線からの追い越し
違法行為

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:29:47.85 ID:gsG1xMFD.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白) 赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。122号草木ダム
*カワサキ、ZRX(黒・赤)髪サラサラメガネ。カーブで追越・危険 122号
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64 危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題
*車種不明、イエローコーンの赤いジャケットを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追越擦り抜け放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルの馬鹿
*カワサキ ナンバー69−98 イエローコーン 赤ヘル 他車走行中すり抜け
*ホンダ ナンバー96−45 茶色ジャケ 黒ヘル デニム 他車走行中すり抜け

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:29:54.30 ID:gsG1xMFD.net
◆◆◆【違法】2020年4月号【悪質】◆◆◆
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■ヴォクシー 濃紺 18-13 太田市 煽り、速度超過、違法追越
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353で煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で煽り
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り
□ジムニー紺 78-78 太田市にて違法追越。
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 違法追越
■ミニ 水色 77-48 太田市 違法追越
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 煽り
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

!!!!!!!!!

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 18:56:34.30 ID:YCdxt+Oo.net
通勤街乗りでサスペンションシートポストと楕円チェーンリング、
どちらに手を出そうか迷ってる。おススメとかやめとけとかあればお願い

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 19:05:26.27 ID:b4Rl5Hko.net
後出しで情報出されておいおい状態になる前にまず自転車の種別を書きましょう

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 19:12:27.16 ID:I9NjtSs1.net
つまんねえヤツ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 19:28:05.31 ID:YCdxt+Oo.net
スレの変な流れが続いてるのもあって、
雑談ぐらいの軽い感じでいいんだけど、そーゆーのもダメなん?

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 19:30:29.60 ID:+GU8AuhR.net
楕円チェーンリングが何度発売されても定着しないのは‥
まあ、そういうことだ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 19:57:36.68 ID:z7qgV/qs.net
今それを取り付けようとしてる自転車次第としか言えない、街乗りにはどっちも不要なのでむしろカゴと泥除け付けよう
と言いたいが物によっては既についてるだろうしな。
タイヤ限界まで太くするのもいいな

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 20:15:40.88 ID:s94VbXyv.net
>>402
>>404は親切に推理してくれてるけど
あなたにとって既得の情報が
他人にとっては全くの不明
それで雑談もクソもないのでは?

>>400が正しいよ
車種等書いて叩かれるのが嫌なら
そういうメンタルでこういう場所に書くのもどうかと思うしね

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 20:48:29.20 ID:6oKt1cL4.net
何に対しても文句が先行するわけだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:02:41.12 ID:KrPW/LMU.net
楕円リングなんて趣味の代物
コスパや性能で考えて有効ならシマノが取り入れるからシマノが取り入れたら買え
性能とかどうでもよくて、面白いものとか新しいものが好きなら買え
そんだけだ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:05:33.61 ID:XLlFCo+z.net
>>399
サスポスト買うならケーンクリークで!
楕円リングはフロント変速しないなら試しに使ってみてもいいかも。

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:08:31.04 ID:7sG2LA0y.net
シマノの楕円チェーンリングバイオペース使ってたで、懐かしい

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 22:28:11.93 ID:KrPW/LMU.net
ああ、シマノの楕円あったな・・・
でも今はない
それが答えや

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 23:15:21.58 ID:9cY2YkjM.net
クランク取り付けるボルト締めすぎてねじ切っちまった鬱だ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:15:24.13 ID:G8QkqzrU.net
楕円は万人向けソコソコ80点の性能を求める人にはダメ
100点かもしれんが50点かもしれん、1年練習して使いこなせなければ戻すくらいは人を選ぶ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:18:21.11 ID:G8QkqzrU.net
>>411
よし、デジタルのトルクレンチ買おうぜ
実際あると便利だ、カーボン系の購入意欲も増すし

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 00:44:12.85 ID:tV3oHWk9.net
>>413
高い工具買いたくないんご
とりあえずBB買わないと脚がなくなる鬱だ

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 09:06:32.53 ID:LXMdXB1V.net
自転車屋さんに相談だね

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 13:51:02.70 ID:C97GN0Uy.net
クロスバイクの手の負担を減らそうとカーボンのハンドルバーに付け替えようと思ったけど、
Amazonの3000円前後のハンドルバーのレビューを読んでるうちに不安になったからやめた。
口径が歪んでステムが緩かったり、エンドキャップを付けられなかったり、内側にビニールが貼り付いてたり、
ステムを締めすぎて割れたり、転倒して割れたり、返品して2品目も不良品だったりと・・・。
高品質のものは当然高くて4万円のクロスにはもったいない。

結局、既存のアルミハンドルバーを少しバイブカットしてエルゴ風グリップをつけることにした。
日曜か月曜には届くだろう。

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 14:08:35.88 ID:Asgjf39X.net
普通にエルゴグリップで解決できるよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 14:52:25.61 ID:ACkxcI5p.net
今から組み始める自転車はハンドルとシートポストとサドルを中華カーボンでやるつもりでもう発注もしてるんだが
そんなに精度悪いのか…怖くなってきたな 当たりが届くことを祈ろう

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 17:47:48.95 ID:G8QkqzrU.net
精度が低いか耐久性が低い場合が多いからハンドルには注意

まシートポストは徐々に下がる程度で判断できるし、壊れるのは接合部(フルカーボンではなく部分アルミ、外カーボン)だから怪我する前に分かる

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 19:17:31.62 ID:eaXEBMT8.net
走行中にハンドル折れるとスローモーションになるよね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 20:11:51.43 ID:/sUaniFE.net
走馬灯

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 21:21:43.97 ID:u3BHm5QZ.net
拙者も早駆けの最中に手綱が千切れたことがあり申した
思わず家臣の槍に捕まりて難を逃れて候

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 00:19:58.55 ID:PHFJDi8W.net
ハンドルの劣化や亀裂はバーテープで見えないから怖いところだな
中華は論外だが、重くてもアルミ使っているわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 01:08:31.26 ID:0UNtcNdi.net
俺も虎やライオンがいる森の奥地で真夜中こけてカーボんハンドル折れて乗れなくなったことあったが
生きた心地しなかったな

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 01:09:53.77 ID:0UNtcNdi.net
しかも延々終わりそうもない箱根の山道

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 01:14:36.78 ID:RIchtGMX.net
ハンドルがどう折れるかにもよるだろうなあ。
片側だけとかならまだコントロールできるかもしれないから。

俺はカーボンのステムが折れたことがあり... バランスを取る方法がなくなり、
すーっとスローモーションで倒れていった... で道路にガツン。

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 08:48:21.88 ID:/tjhytvJ.net
タイムマシーン3号山本がTOKYO BIKEの自転車に乗ってて歩道の段差を越えようとしたら、いきなり目の前に道路のアスファルトがあったそうた。
要は、整備不良で段差の衝撃で前輪のクイックリリースが外れて転倒した。スローモーション体験も花畑も見えてないから軽い部類。
道路に横たわったまま外れた前輪がコロコロ転がってく様が見えたんだって。

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 09:43:52.48 ID:VP0dFNFR.net
>>424
ライオンは森には居ねぇよwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 09:57:49.37 ID:yWKif8mn.net
突っ込みドコロ…

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:53:31.14 ID:VhmRjmq5.net
高級ハンドル買うと自転車が生えてくるんだろ?

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 11:59:09.86 ID:WDSQVt8s.net


432 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 13:30:56.84 ID:MiMkfbs5.net
クロモリフレーム内側の防錆やりたいんですが、RESPOセミウェットタイプ防錆スプレーとWAKO'Sラスペネどちらがお勧めですか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 14:27:26.55 ID:A2TuuVkc.net
カーボンハンドルの購入考えると金額的にエントリーロード見えてきちゃうしな

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 14:29:49.70 ID:3BKx86ON.net
ちょっと重くなるけどクロモリハンドルの快適性も捨てがたい
カーボンに手を出すより価格も耐久性も良い

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:14:59.25 ID:7zCHJCPy.net
たぶんRESPO。RESPOは微妙に粘性あってしばらく放置した後もパイプ表面に
とどまりやすい気がする。ネガティブな言い方するとこびり付く。
ラスペネはRESPOと比べるとサラッとしてる。
浸透狙いだとラスペネ使うから結局両方持ってるし使うんだけど。

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:17:41.56 ID:tdkV17Vg.net
>>432
防錆ならノックスドールっしょ!
700か750

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 17:25:34.85 ID:MiMkfbs5.net
>>436
ありがとうございます、調べてみます!
RESPOは何も無ければ()半永久的に効果が持続するっていう謳い文句が魅力的過ぎて

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 17:25:56.40 ID:MiMkfbs5.net
>>435
ありがとうございます!

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 17:26:46.59 ID:2vpFcrDP.net
いつ効果が尽きても嘘じゃない

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:11:44.14 ID:+BI8fQ0D.net
105のFD-R7000をマニュアル見ながら取り付けてみたのですが、どうしても
インナーローとアウタートップとトップから2段目で音鳴りしてしまいます。
Lはインナーローの時点でアジャストボルトがフリー、Hはネジ山的に締め込むの危険な感じです。
これは最初の取り付け位置が悪いのでしょうか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:25:10.32 ID:tdkV17Vg.net
>>440
シフターとクランクは互換性OKな物?
説明書通りにやったなら取り付け位置は大丈夫だと思うけど念の為再確認だね。
アウターとインナーそれぞれチェーンのどちら側が当たってる?

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:44:04.66 ID:+BI8fQ0D.net
>>441
互換性は確認済みで、インナーは内側、アウターは外側が当たっています。
山登りで使うので、せめてインナーローは消したいとは思うのですが。

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:01:21.19 ID:tdkV17Vg.net
>>442
インナーに関して、FDからワイヤー外した状態なら邪魔する物が無くなり、Lネジ回す事でガイドを内側へ持ってこれるはずなのでまずはこの確認かな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:11:10.58 ID:+BI8fQ0D.net
>>443
ありがとうございます
明日やってみます

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 22:57:32.82 ID:KJYyfQa+.net
fdは限界まで下げる
チェーンは短めにする
これだけで擦らないし全然落ちなくなる

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:07:04.09 ID:u0gV9/rC.net
後輪のチューブ交換とボトムブラケットの交換を行ったあと
ふと見てみるとシフトワイヤーのエンドキャップが
後輪のスポークに接触するようになりました。
(お店でワイヤーの交換をしてもらったばかり)
こういう調整の狂い方ってあるものなんですか?
ディレイラーが曲がったのかな・・・。
クランクを外すときに力をいれすぎて、車体がスタンドから何度かずり落ちたけど
その時かな・・・

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:12:55.79 ID:49QvOkWe.net
BBの交換が出来るのに、そんな判断も出来ないのか

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:24:10.92 ID:3BKx86ON.net
イメージしにくいから画像貼って

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:42:09.69 ID:MTILcQ36.net
ステンレスワイヤー使用の自分は、ワイヤー潤滑はオイル派

ワイヤーのしなやかさは、
例えばスチールだと、細いワイヤーの表面が錆びてワイヤー同士の摩擦が増えるとしなやかさは損なわれる

ステンレスなら、普通に使ってりゃ錆びる事は稀だが
細いワイヤー同士の摩擦を減らす意味からワイヤーの間に浸透していくようにオイルを使っている。

コーティングワイヤーだと表面がコーティングされている訳で
ワイヤーとアウター内のライナー管との摩擦だけを考えれば良いのと
コーティングへの攻撃性を考えればケーブルグリスが良いのかもしれない

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:57:34.96 ID:tdkV17Vg.net
>>446
グイッと曲げて逃したらいいんじゃないの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 08:30:04.09 ID:pa4egyuO.net
>>416だけど、注文したバイブカッターとハンドルグリップが今日の午前中には届きそうた。
凄いな。年に数回しか利用しないAmazon通常会員なのに、愛知から埼玉までたった2日で届く。

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 09:07:31.02 ID:KEACJIeU.net
>>451
416でもそうだけど、パイプカッターだからな

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 09:22:50.35 ID:bYy4ZN3C.net
パイプカットして夜のお楽しみ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 09:29:05.90 ID:bdwcRDFC.net
バイブガッダー
バンドルグリッブ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 12:28:20.73 ID:1tM0oYPS.net
>>446
車体を右へ倒したりしたなら、ディレイラーがズレたorディレイラーハンガーが曲がった可能性もあるんじゃない?
変速チェックして具合悪いところがあったなら、ディレイラー取り付け直してみるべきかも。

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:20:29.41 ID:MX4t9Xmf.net
コロナのため自転車で通勤するようになり、
着替えるのが面倒なのでスラックスで通勤。
そして裾バンドを付けるのが面倒なのでチェーンカバーを自作しました。

材料:ママチャリ用のチェーンカバー、ネジなど。
道具:金切りばさみ(880円)

ママチャリ用のチェーンカバーの下半分を金切りばさみでカット。
フロントディレイラーの部分を切込みを入れてカット。
チェーンカバーの裏側や先のところなども金切りばさみで形をととのえつつ、
裏側の一部を折り曲げて、シートチューブの下方にある
普段は水筒を取り付けるネジの下に差し込み。
リアは、100均のホース取り付けバンドのベルト部分を利用して、
シートステーにつけて、チェーンカバーの後ろのほうに穴をあけて、
ネジで止めました。

ペダルを回してみると、少しこすれるので金切りばさみでカットして調整。
1ミリ単位の調整が必要ですが、差し込み部分を切れ長にカットして調整
できるようにしてやれば楽です。
約1時間でみごとに完成!
工作って好きなんですw

ではちょいと試走してきます!

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:49:01.53 ID:kZz2Iao+.net
なんだこいつw

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:06:45.67 ID:oNIFW3VR.net
DIYだし、俺は嫌いじゃないぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:39:03.26 ID:zuDSHaev.net
https://i.imgur.com/SM6cy5E.jpg
ロックナット締めるためのコラムのネジ山が1mmぐらいしか出ないんだけど大丈夫かな?
辛うじてネジ山にはかかって締める事はできる

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:47:09.21 ID:iYhC5sSF.net
>>459
ハイトの低いヘッドパーツに変える方がいいんじゃね?

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:47:34.23 ID:c66Chgjo.net
ネジ山はナットの厚さ分必要

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:01:53.48 ID:MX4t9Xmf.net
>>457
なんだこいつw とはなんだ馬鹿

てめーはブランドパーツに交換するだけの低能のクズだろうがw

二度とくるな馬鹿たれが!

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:04:26.81 ID:dOu/105L.net
>>462
なんだこいつwwww

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:10:23.60 ID:GfTwGXEQ.net
そうです私が

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:21:10.76 ID:9aXAobgy.net
コロナで亡くなったおじさんです

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:27:47.56 ID:YiA81dwj.net
私もホームセンターで売ってる3cmアングル材加工してチェーンカバー作った。
快適。

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:41:02.84 ID:yuKNdojT.net
https://www.bikeinn.com/自転車/sks-chainblade-199-mm-46-48t/137473679/p
あんまりママチャリっぽくならないのでオススメ

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:22:07.85 ID:W/YV7eT+.net
>>467
これ私も気になってたんだけど、クランクかなにか外す必要あり?

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:34:37.73 ID:QGBMNgwi.net
>>466
どうやって加工したの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:49:06.73 ID:QGBMNgwi.net
>>463
二度とくるな低能

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:55:38.18 ID:vlGqiZHt.net
>>470
イキりボンビーチャリダーw
面白い

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 01:43:41.97 ID:izR/AWNH.net
あ、馬鹿が釣れたw

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 01:57:20.18 ID:Ajj2Q7UO.net
>>468
BBで挟むのでクランクもいっぺん外さないとダメだね
あと後ろのチェーンステー側のクランプが結構ガバガバなので径測って同じ径のゴムホースクランプ用意するといい

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 03:03:22.91 ID:cQ+idFW9.net
BBって新しいものを取り付ける際に
シールドを開けてベアリングにグリスを塗る必要はないですよね。
フレームやクランクとの接触部分だけでいいですよね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 03:09:06.42 ID:DQjmxV38.net
はい

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 03:51:17.35 ID:CQNX6uqT.net
1月は寒さの底だしメンテするなら今の内だよな
今日から2-3日また寒いみたいだし丁度いいや
作業スタンド壊れちゃったから久々にAZセットポチったわ〜

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:11:55.24 ID:wcbKbQj6.net
スーツのズボンをチェーンで泥だらけにしてから語れ

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:04:15.55 ID:W/YV7eT+.net
>>473
ありがとう!

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:21:09.12 ID:8t/BLt8U.net
>>459
楽な方から
フォーク交換
その8角ナットを削れる限界まで削る
ヘッドパーツを薄い物に交換
ヘッドチューブを短く加工

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:35:51.11 ID:W/YV7eT+.net
>>469
前側はディレーラーに合わせて斜めにカットし、
後ろはシートステーの手前でカットしました。

で、リフレクターの取り付け台座とか、
ライトのハンドル取付台座に現物合わせでネジ止め

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:28:39.56 ID:8dt6M9HX.net
チェーンカバーじゃないけどバッシュガードなら自作したよ
100均で売ってフリスビーを改造したわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:38:26.26 ID:IU2tn4pm.net
あああー、うんこぉぉ、うんかおぉ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:28:32.97 ID:r2aglrwk.net
>>481
見せて見せて。

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:08:26.08 ID:c2z6MeCu.net
みんな器用だな
俺なんかフロントのアジャスターケーブルを緩めすぎて
もとに戻らなくなって、いろいろ調べた結果
ケーブルを外すないといけないことがわかってメンドイなあとうなだれてるというのに、、
フロントディレイラーの調整するのに緩めろっていうから言うとおりやったらこの始末
やるんじゃなかったわ、とほほ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:32:11.89 ID:JpARbWIC.net
フロントとリアそれぞれの可動域を調整して決めてあとはギアにはまるようにするだけだろ
てかそれしかできないだろう

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:39:57.94 ID:RD10lmk/.net
FDの調整めんどいから、ナロワイつけてシングルにしたよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:41:56.98 ID:c2z6MeCu.net
違うんだよ
アジャスターをくるくる回しすぎてバカになって調整できなくなったんだよ
逆向きにくるくる回せば元に戻るのかと思ったら戻らない
たぶん今は一番伸びきった状態だと思う

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:27:41.05 ID:blnP82a1.net
緩めすぎてネジ穴から外れてる訳ではなく?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:32:21.02 ID:c2z6MeCu.net
そっちかも
でも、戻らないのよ。なぜか
固定してるワイヤーだけ外してディレイラーの方から引っ張って
それで直せたりしないのかな
アジャスターって簡単な作りかと思ってんだが

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:36:01.63 ID:5kSPlvg9.net
ケーブルアジャスターはバネ入ってるから、押しつけるように回さないと元に戻らないよね。ねじ山が潰れてたらダメだけど。

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:39:54.07 ID:c2z6MeCu.net
シマノとかじゃなくよくわからんメーカーのだと思う
乗ってるのが安い中華バイクなので
今はフロントディレイラーは一応変速するからこのまま様子見のほうがいいのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:17:06.78 ID:ICmm9Qeu.net
>>491
アジャスターを、時計回りと反時計回りのどちらにくるくる回してバカになったの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:41:37.71 ID:c2z6MeCu.net
時計回りだよ
フロントディレイラーの調整するときに緩めた
つもりだったんだけどねえ
カチッと止まるかと思ってどんどんひねってたら
どっちにも動かなくなった

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 23:00:54.01 ID:J/EBH+cI.net
R7000でアジャストボルト締め込み過ぎてネジ山から脱落させた俺参上

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 23:08:52.86 ID:c2z6MeCu.net
どうやって直したの?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:37:30.72 ID:iMUIf4rd.net
真っ直ぐにして反時計回りに回そうとしたけど案の定斜めになって
ネジ山舐めたからネットで新品買った

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 04:28:37.87 ID:INmfymvT.net
やっぱりワイヤー外してやり直しが必要なんやね、、

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:45:05.16 ID:CuAoq9e9.net
問題の箇所の写真でもあれば、もっと確実な助言ができそうだけど、まぁせめてFDに固定してあるワイヤーを外してテンションを無くしてから、最初からやり直すのが1番近道かもねぇ…。

近くに自転車屋さんがあるなら、そこで診てもらってもいいかもしれないよ。
どこか壊してるとか、ワイヤーだとかの交換時期に来てるってんでなければ、変速調整自体は1000円くらいでやってもらえるだろうし。

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:33:35.27 ID:W1MD19/l.net
レス乞食やろ
こことつべ辺り見てできないわけないん

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:34:31.01 ID:Ay5H4fNf.net
で 後から落車してメカが歪んでるとか言い出すパターン?

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:46:48.39 ID:Z5obzVWp.net
ここもネガキャン野郎が住みついたか

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 07:46:08.59 ID:ZF76/q4D.net
G社の8マンくらいのフラバについてたダウンチューブのアジャスターは
回しすぎるとロックかかったみたいに急に動かなくなったな

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:14:36.52 ID:5rnfg44L.net
G13型ロードバイク商談求む

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:23:44.09 ID:RqKGTLdR.net
本家はトラクターだったな

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 08:52:54.33 ID:5rnfg44L.net
ロードバイク を店に預けるほど、俺は 自信家 じゃない……
だから、工賃という習慣も……俺にはない

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 16:09:29.90 ID:X4xPfuCf.net
雇うときには相手を選ぶ……

選んだ相手が、俺を裏切らない限り、
相手を信じて行動するしかないと思っている……

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 22:44:30.06 ID:hmYPwCp3.net
シフトケーブルの交換って難しい?
止めてる部分がささくれだって抜けそう。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 22:55:38.12 ID:oyvnhVTu.net
外装なら余裕
内装ならちょっと大変
内装ならワイヤーグリス塗っとけ

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:05:40.00 ID:74EBFFfx.net
ペダルの分解整備してたらラバーシールが破損していたのでvリングで代用してみたが効果あるのだろうか…

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:26:19.19 ID:wGHn1KtJ.net
FD-7なんかシールの類無いから気にすんな(気休め

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:55:12.75 ID:zckbqBr+.net
>>505-506
湾岸ミッドナイトかと思ったけど、むしろエリア88を感じさせる文体だ…。

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 22:05:04.56 ID:Z00PDfzP.net
>>511
なら、マッコイじいさんは飯倉清・・・
いや、名古屋のカトーサイクルのおじさんかw

513 :506:2021/01/21(木) 22:10:37.95 ID:T/ricc6T.net
ゴルゴなんですよ…

でもエリア88っぽいかも
もうちょっと詩っぽくしたら

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 22:50:40.49 ID:SadfNo1w.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/AQM/20200102/20200102062345.jpg

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 07:52:52.75 ID:33ZKV7QS.net
ふたり鷹読み返したくなったじゃねーか

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 11:49:00.25 ID:Q3eoUrgu.net
なんとなくマッコイ似のポップヨシムラ
https://pbs.twimg.com/media/EDD9ut-VUAEes_2.jpg
ググってたらふたり鷹のプラモなんてあるんだな
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m59999942143_1.jpg
ちょっとおちゃらけすぎてるけどw
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m59999942143_3.jpg

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:52:02.27 ID:33ZKV7QS.net
>>516
緋沙子さんが良いんだよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 18:07:33.93 ID:e41z0nhT.net
ちょっと聞きたいんだけど、クロスのフォークヘッドの
一番下にあるダストブーツがちぎれたんだけど
これって必ず必要なパーツかな?
無いとガタが出るとかあったりする?

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:00:15.19 ID:rhr5gOaV.net
>>518
無くなる事ですぐにガタが出る事はないけど異物の侵入が増えてベアリング痛める可能性はあるね。
ベストは交換、晴天使用がメインならグリスをシールがわりにしても間に合う可能性あるので硬めのグリス特盛にして様子見でもいいかも。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:26:22.94 ID:e41z0nhT.net
成程ね

適当なゴムリングでも入れとくよ

thank you

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 20:36:54.86 ID:x6kxAg2m.net
久しぶりの雨天でおばさんのママチャリ回避で歩道へGOして
無事段差で横転しましたズボン(´・ω・`)ヤブケタ
当然チャーンくらいは外れるわけだけど大きく壊れなくてヨカタ

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 20:46:41.89 ID:ItY/ZRLj.net
おだいじに。。。

おばちゃんママチャリって、こっちが避けてあげてコケても
何やってんの または 危ないわねー って目で見るよね
むかつくわー

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 22:24:09.79 ID:X3wahwqH.net
やさしく起こしてあげてLINE聞く感じゃね?

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 00:22:38.00 ID:xm3CFqHp.net
北日本とか南関東とか近畿とか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 08:45:40.59 ID:grpSwoUt.net
>>522
去年の暮にまさしくそれやられた
俺が自爆する事で事故にならずに済ませてやったってのに
超迷惑そうな顔で「あぶないなぁ」とか言われたわ
なんとか膝が致命傷で済んだけどむかつく

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 09:33:10.46 ID:5SP2y1YW.net
事故るのはどっちもアホな時

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 10:02:04.56 ID:o6c5WLMx.net
バカ×バカ=事故るがバカは学習しない
バカ×マトモ=ヒヤリハットだがバカは学習しない
バカ×考えてる人=何も起きないがバカは学習しない

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 10:17:34.82 ID:j2fwaIku.net
>>525
「膝が致命傷で済んだ」って駄目じゃね?

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 10:37:44.12 ID:wDnS1Ql0.net
自爆しないと事故を回避できないような運転してる時点で…

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 10:39:18.58 ID:Ziv0BiqP.net
乗り物に乗ったら譲るつもりで
って車でも言われるけど結局まもられないよな

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 11:22:53.15 ID:pR3TOtiN.net
>>529
今後は向かって来るミサイルは
撃破する方向での対処をすべきだなwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 11:49:44.98 ID:vPjLNbID.net
>>528
ヤバいツボった笑

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:42:20.38 ID:lIlTu0Qu.net
流れぶった切りで超初心者質問すみません
バラ完するつもりで工具をどうすればよいかで悩んでまして
特殊工具が多いので出来ればCyclistsやBike Hand等の格安工具セットで済ませたいのですが、問題無いでしょうか?
※Cyclistsはチェーンカッターの出来が悪いみたいです

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:47:05.96 ID:ejG7jFhm.net
格安セットでも問題ないよ
その中で不満が出たらそれだけ買い足せば結構なんとかなるというか自分はそれで揃えた口

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:08:15.58 ID:/24+Pmff.net
シチュエーションがよくわからない
ママチャリ回避っていうけど相手逆走してるわけわけじゃないんだよね

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:40:08.39 ID:nQN2ttaq.net
>>525
そういうのは映像残してあれば驚愕なんちゃら誘発なんちゃら非接触なんちゃらで揉めてやるのも…いや面倒か。

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:55:14.03 ID:lIlTu0Qu.net
>>534
ありがとうございます
まずはセットで頑張ってみます!
それにしてもメンテナンススタンドとトルクレンチは高いな〜

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:02:11.00 ID:QVPCY/Cr.net
トルクレンチが必要な場所なんて少トルクな部分ばかりだから
トピークの簡易トルクレンチでも良いんじゃね?
大トルクを掛ける必要のある場所は、BB、ペダル、カセットスプロケットの取り付け位だが、其処をトルクレンチ使う人は少ないぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:10:00.28 ID:i//RpkWj.net
手ルクレンチおすすめ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:30:04.92 ID:1JqzCkFJ.net
>>537
メンテナンススタンドなしでバラカンしたよ
でかくて邪魔だから文句言われると思って

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:44:29.19 ID:lIlTu0Qu.net
>>538,539
カーボンパーツあるのでちょっと怖いんです
簡易トルクレンチ調べてみます ありがとうございます
手ルクレンチは、巧く出来る気がしませんw

>>540
おおーすごいです
無しで出来るなら無しでやってみようかな…腰痛くなりそうですが

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:09:48.12 ID:Ziv0BiqP.net
バネ式簡易トルクレンチはアレが邪魔で使えないところけっこうあるよ
パークとかの固定トルクレンチのほうがいいかも(パークそのものは好き嫌いあるけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:44:57.23 ID:aHFbAs8e.net
深さに届くためのエクステも売ってるが、
そうやって工具買い集めると結局店に頼んだ方が安かったり

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:02:52.75 ID:i//RpkWj.net
トルクレンチってエクステ使っちゃダメなんじゃ無かったっけ。
こないだガススタでスタッドレスに交換したら、店員が
トルクレンチでカチカチさせてて、それじゃ意味無いじゃんってなったわ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 21:46:40.36 ID:2BaH6TPc.net
>>544
傾いた方向に力が掛からぬようにすれば延長大丈夫だよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:57:46.35 ID:vOZy5JBh.net
>>543
値段の高安でやるわけじゃないからなぁ
人によるけど

全部自分でやりたい!っていう衝動こそが正義
全部自分だやった!っていう経験こそが宝
それで事故って他人も巻き添えにしたりした場合
目も当てられないのだけれどw

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:36:08.03 ID:v1Bz9vHX.net
>>543
ひな壇の高低で売れるわけじゃないからなぁ
芸人によるけど

全部自分でネタを書きたい!っていう衝動こそが正義
全部自分のネタがウケた!っていう経験こそが宝
それでスベって他人も巻き添えにしたりした場合
目も当てられないのだけれどw

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:42:01.72 ID:BMhqgm1f.net
俺の場合は金がなくて自分でやるしかなかったところがスタートだな
働くのが嫌で貯金を切り崩して生活してた時期がある
そんなときにタイヤのパンクがきた
今までなら近所の自転車屋に1000円前後払ってたが今はそれも惜しい
それで100均でキット買ったのが始まり
最初はすげえ時間がかかった。当たり前だけど
パンクなんかたまにしかならないけど、その都度やってたら慣れていった
ひとつできるようになると、他の修理も必然的に自分でやるようになった
ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、ブレーキパッドの交換。これは全て100均
グリップシフトもディレイラーも新調して交換した
(ディレイラーは逆爪のを間違って買ってしまいそれが原因なのか上手くシフトできんが)
タイヤチューブもタイヤ本体も交換した
スリックタイヤだったのをスパイクタイヤにしたりして
工賃を考えるとすごい節約になってると思う
なにより自転車に関することは一切修理出さなくていいようになった
安い折リたたみ自転車だからいろいろできたとは思うけどね

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:42:03.44 ID:TPCPAX2Q.net
キャリパーブレーキのクイックリリースが解除のまま動かなくなったんだけどどうしたらいいんだろ…
ブレーキ出来ないわけじゃないから緊急では無いんだけどチャリ屋持って行った方がいいよな?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:48:23.58 ID:EWBwhmUl.net
ロードバイク弄るだけならトルクレンチはトピークのナノトルクビットの5Nだけ持っとけば事足りる

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:23:06.03 ID:FeLrbvTo.net
>>549
このスレ的には自分で分解点検しろ!細かい部品が落ちるのでゴチャゴチャした場所や排水口の近くでは作業するな!だけども、
店で見て貰って原因等を聞いて次回のために勉強しておくほうが長生き出来そう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:38:42.14 ID:mpxIJgIr.net
ディレイラー調整で4000円取られたのが自己整備の始まりだわ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:59:09.50 ID:vLspwR8z.net
ディレイラー調整の工賃は高いからな
近所のホームセンターでさえ2500円取りやがる

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 02:30:25.69 ID:q9NhfEJo.net
ランドナーもどきにディレイラーの仕様無視してロードスプロケにmtbトリプル組んだけど調整に一晩掛かったし
店も5000くらいとらなきゃトリプルfd触りたくないだろうな

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 03:08:48.15 ID:vntaIK9N.net
あさひなら前後で1200円なのにホームセンターの分際でふざけた価格だな。
>>553

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 03:12:54.19 ID:dPwu9sRy.net
むしろよく分かってない客がメインのホームセンターだからこそだろう
取れるところから取るのが商売の基本

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 05:32:58.79 ID:hr7hQ3a2.net
持って行ける範囲に自転車屋がある奴は良いよな。
県庁所在地の市の郊外に住んでいるけれど、降雪地域なので自転車屋はマジで少ない。
小さい頃は1番近い自転車屋でも3kmはあったから
子供が持って行くなんて考えられなかったわ。
今でも1番近い修理受付場所は片道徒歩30分のホームセンターだから、
押して持って行くと言う選択肢は無い

家族の自転車でパンク修理キットをホームセンターに買いに行った思い出
今なら徒歩15分の駅前のダイソーで買える。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 08:51:10.42 ID:mUvjj9Fq.net
>>547
ネタを書き込むだけなら
スベっても自分が恥をかくだけだから安全だなw

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:28:03.25 ID:grNinxOU.net
>>554
トリプルなんて使ってるのは8速とか9速だから逆に調整は楽だろうな

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:30:38.28 ID:hr7hQ3a2.net
安物は、シマノフルセットで使ってりゃ、チェーンラインまでキッチリ出ているから楽だけれど
値段落とすのに変なチェーンホイールを使ってチェーンラインが出ていないと
インナーxトップやアウターxローでチェーンシャラシャラはあるある。

駐輪で倒されたりして、チェーンリングが曲がって擦れているのもあるある。

シフトワイヤーがスチールで錆びていたり、潤滑不足だったりでRDの戻りが不安定な事で嵌まるのもあるある。

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:25:01.32 ID:7J3++dv4.net
バラ完するのにグリスはAZウレアグリースだけでこと足りますか?
競技者じゃないのでピーキーな性能は必要無いです むしろグリスアップの頻度低い方が助かる
防錆は別途用意したんですが、グリスは調べるほど訳わかんなくなってきます

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:34:13.58 ID:5MACrf5j.net
1種類で済ますならシマノのプレミアムグリスでやっちゃったほうが良いよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:55:37.66 ID:ewTVphmP.net
4件防犯登録断られた
警察は店行け言うし
店は警察行け言うし 

部品は全部新品なのに何だかなぁ
車体番号て適当にテプラで作ってしまうのって有り?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:59:30.79 ID:ZPTMj8ki.net
持込でもアサヒやイオンなどチェーン店は断わらない
ただし盗難品ぽい雰囲気のワケありだと断られる

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:03:23.39 ID:NnunkF4o.net
一銭にもならないことだからなのか個人経営の店はほぼ断るね
ネットで買った販売証明持って行っても断られたからね
結局チェーン店の自転車屋に行ってやってもらったけど

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:05:26.24 ID:RShkeYc4.net
ホームセンターの自転車コーナーもサクッと防犯登録してくれるよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:11:39.75 ID:ZPTMj8ki.net
ネットで買うのは自己責任だからまだ分かるとして
引越転勤族は面倒なんだよね

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:27:43.14 ID:hr7hQ3a2.net
引っ越しや譲渡で防犯登録し直した事は無いなぁ

埼玉県の店で埼玉県の住所で登録して
東京に住む会社の同僚に譲渡して
東京で登録紹介されても「誰々から譲って貰った」で登録上の名前と一致して、盗難届が出ていなければ、問題にはならない。

昨今だと、通販で防犯登録すると、大阪の防犯登録に東京の住所で防犯登録とかアリアリだし。

自分の名前で新規登録した自分の自転車なら、盗難届が出されている筈も無いのだから、堂々と乗ってりゃ良い

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:28:58.45 ID:hKii0oPz.net
防犯登録してない自転車に乗ってたら何か罪になるのか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:39:24.10 ID:b5iSX0pO.net
防犯登録は義務だから、登録していない自転車は他の人の持ち物だってことになる。
警察に自分の持ち物だと証明するのが面倒だから、防犯登録はしておいて損はない。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:48:00.27 ID:5MACrf5j.net
でも現実問題自治体によっては5年位で最長でも10年で失効するから無登録が大半占めてるんじゃないかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:51:47.83 ID:Ie5lqOtA.net
夜止められた時は登録よりシールの有無の方が重要

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:53:03.20 ID:b5iSX0pO.net
>>571
自治体によっては、年数決まっていなく永久のところもあるぞ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:58:19.81 ID:asZeFX/a.net
うん、自治体によるけど失効後もデータは残ってるとこもある

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:42:41.74 ID:hr7hQ3a2.net
>>571
新車販売時の登録が義務づけられているっぽいから、新車時には登録されているんじゃね?

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:45:28.38 ID:hr7hQ3a2.net
>>571
悪い、読み間違えた。
10年走っている車両は多くはないだろう。
登録の半分は激安ママチャリで、激安ママチャリは10年は保たないかと

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 14:55:16.08 ID:vLspwR8z.net
3万円の安い折りたたみチャリだけど14年乗ってるよ
タイヤ、チューブ、ブレーキワイヤー、シフトケーブルは自分で交換
パンク修理も自分でやってる
最初の10年くらいは室内保管してたのが大きいんだろうな
ほとんど車体に劣化がなかった
雨に濡れたあとは拭き取ってたし
今はマンションの部屋の前に畳んで置いてる
雨ざらしにはならないけど外気に触れるからボルトとかはサビてきた
コイツは近所の買い物用として使ってる
2万くらいのシティサイクルを何台か乗ってたけど
これは3年くらいでボロボロになった
駐輪場に屋根がなかったので雨ざらしになってたから仕方ない

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:09:13.80 ID:hmcqRzO6.net
防犯登録=所有者証明である以上嫌がるのは泥棒か鼻マスクレベルのガイジさ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:20:27.54 ID:hr7hQ3a2.net
防犯登録シールは、警察の天下り団体に、みかじめ料払っているっていう証明だからな。

防犯登録って言えば、
HARD OFF で、800円のママチャリ買ったら、防犯登録込みだった事はある。

取りあえずフルメンテしたけれど、
スタンドの新規購入が必要なのと、
ハブダイナモ化、シングルスピードのコースターブレーキ化で
ワイヤーを前ブレーキ1本にしたいけれど、面倒で物置部屋に放置プレイ中。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:41:25.37 ID:7J3++dv4.net
>>562
ありがとうございます
一種類で済まさなくてもいいです
ウレアグリースは購入済みなので、プレミアムグリスを追加で買えばいいでしょうか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:56:12.62 ID:hSUiVNKB.net
ウレアがあるなら他は別に買わなくて良い。
ただ樹脂には禁物だから、そういう箇所に使いたいなら別途必要にはなる。

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:40:16.16 ID:fflzsaIR.net
樹脂にはダメなのか知らなかった。

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:41:20.71 ID:7J3++dv4.net
>>581
ありがとうございます
ケーブルには手持ちのシリコングリス使うことにします!

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:56:44.91 ID:TuRZ6wUq.net
チェーンをガソリンで洗浄しようと思うんだけど
何か弊害あるかな
理由は勿論パーツクリーナーより安上がりだからなんだけど
より安い灯油は乾きが遅いんだよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:04:49.78 ID:MrsTGORo.net
ガソリンは極めて危険だから止めとけ
この季節は乾燥してるから服が擦れたときパチッとする静電気火花でも爆発炎上し次の瞬間火だるまになりかねない

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:09:19.20 ID:BFq4FgJp.net
この時期はやめとけ。最悪灯油にしとけ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:09:59.79 ID:f7Ph6AXv.net
クソレスのたたき合いにしかならんからガソリンの話題はやめとけ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:14:50.97 ID:asZeFX/a.net
そいや昔ガリソンていうテニス選手が居て、ずっとガソリンだと勘違いしてたな

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:23:10.16 ID:b5iSX0pO.net
ガソリンは火だるまになる未来しか想像出来ない。
ガソリンが危険物だという知識があれば洗浄に使うなんて馬鹿な考えは浮かばない。

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:30:29.69 ID:TuRZ6wUq.net
ま、、マジか、ここまで、、ここまで糞みそ言われるとは、、、
素直にやめときます

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:32:07.64 ID:M77qptrx.net
わいもガトリンって陸上選手をガソリンって勘違いしてたわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:32:39.05 ID:M77qptrx.net
ネタじゃなかったのか。頭悪すぎやろ

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:43:38.62 ID:okVTzLY9.net
昔はこうやってバカが淘汰されたんだが
今は危険だ!危険だ!ってんで何でも過保護になって
バカな行為で他人を巻き込む迷惑な奴がのさばってるんだよな・・・

脇道から合流するのに
こっちの後続車は居ないのに無理矢理割り込んで来るバカとかw
勝手に自爆して死んでろ!他人に迷惑掛けるなクソが!
ってな奴が本当多いわな

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:45:23.15 ID:NnunkF4o.net
災害時にはプールにガソリン貯めればいいじゃない
と発言した国会議員先生がいたな

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:28:02.58 ID:qJEdx3/k.net
ガソリンがダメならガリクソンが有るじゃない

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:49:44.78 ID:f7Ph6AXv.net
100均のマニキュア落としは便利だぜ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 02:28:31.07 ID:ygu463jD.net
防犯登録期限特にない県で10年近く乗ってたフレームはシールの文字がすっかり消えちまって却って怪しまれた

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 02:52:08.72 ID:R8QxKcJ1.net
とはいえガソリンだと個人の焼死だけですまん危険高いからなあ
なんなら爆発させるだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 06:32:52.23 ID:MJBC3i1F.net
お茶の間の皆さんにバカにされる高度なプレイができるだろう

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:50:33.08 ID:Xjct9Joa.net
え、バラ完って防犯登録断られるの?
まじかよ じゃあどうすりゃいいんだ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:58:09.61 ID:PUhBVpvq.net
ホームセンターや自転車量販店なら断られないよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:27:00.83 ID:zM+dLdph.net
俺は乗らなくなったママチャリの防犯登録のステッカーはがして貼り付けてる
とりあえず貼ってありゃめんどうなことにならない

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:28:39.31 ID:zM+dLdph.net
防犯登録のステッカーは法律上では義務になってるが
貼ってなくても罪になったり罰則にもならない
デタラメなシステムだよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:34:27.82 ID:wMUQ/ZE0.net
京アニテロで36人殺した青葉も、ガソリン掛けて燃やそうとしたら
灯油みたいな燃焼じゃなくて爆発して自分も巻き込まれていたな
ガソリンの性質知らずに大事故起こす奴は結構いる
Youtubeとかで見られる

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:36:39.50 ID:wMUQ/ZE0.net
個人的には素人が灯油使うものどうかと思っているけど
チェーンクリーナーで十分綺麗になるし
洗浄自体が趣味なんだろうけどね

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:39:06.27 ID:J27RgEbk.net
神奈川県とかは防犯登録は何年間かで再登録しないといけないんじゃないかと聞いた記憶

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:48:52.39 ID:OumDn0IZ.net
いいかげん全国一律で管理すればいいのにな
天下りできなくなる奴が増えるから絶対やらないだろうけど

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:54:08.61 ID:QeEVrM4y.net
車体番号不明欄あったけど
車体番号無しは法律上登録できないと言われた

正直に面倒くさいから他でやってくれと言えばいいのに
https://i.imgur.com/lrWaqds.png

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:59:06.41 ID:zM+dLdph.net
>>607
それ
けっきょく天下りと利権で成り立ってるシステム
こんなのは無くなったってなにも問題ない

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:03:52.07 ID:g/3vpldP.net
軽油がちょうどいい
造船所で拭き取りに使うとこあるくらいだし

パーツクリーナー箱買いの俺には関係ないけど

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:16:29.28 ID:R8QxKcJ1.net
灯油は安いんだけど処分考えるとすなおに薬品買ったほうがいいなとなる
もちろん冬の終わりに余ったの使うとかはいいと思うが買ってまでは…ってやつだな

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:17:21.45 ID:DYcSRZ71.net
ママチャリなら乗り捨てて発見されることもあるだろうけど、高級ロードは戻ってこないだろうね
バラしちゃうだろうし

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:24:37.19 ID:zM+dLdph.net
防犯登録してたら盗まれても発見されるみたいな機能があれば意味あるけど
実際は自転車は盗まれても捜査さえされないからね

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:29:48.46 ID:bDTOqvQc.net
放置自転車ですら盗難チェックすらされずに処分されることが多いからな

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:44:53.18 ID:pg90qGzX.net
防犯登録絶対反対マンは鍵スレにでもいけばいいと思うの
盗まれたシティサイクルが防犯登録のおかげで返ってきたことがある身としては特に

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:12:44.66 ID:1AN/DCdq.net
警察のやる気次第か

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:14:12.14 ID:He4eM4jQ.net
>>604
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E7%81%AB%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ガソリンらしいぞ

むしろ灯油なら逃げられた人多かったんじゃね?

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:34:41.77 ID:SSkY9Z+E.net
>>615
登録してあったばかりに元自転車だった粗大ごみを引き取りに行く羽目になる事も有るけどな

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:53:45.62 ID:1dVbYrfN.net
義務だぞ
500円

お前のだろ引き取れよ
手数料3000円 両輪パンク ライト破損 鍵破壊済 etc.

警察は悪くないのは分かるし、よくやってくれてると思うが
8000円の自転車だったので複雑な気分になったな

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:15:46.44 ID:EU0tzEl8.net
ガソリンってどーやって持ってくるの。セルフの店からポリタンクか

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:22:20.81 ID:He4eM4jQ.net
>>620
消防の天下り団体の認可した容器にしか、ガソリンスタンドでは売ってくれない

京アニのも、専用容器で2缶、40Lを買って、
台車で押しているのが、かなりヤバい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:25:27.30 ID:PUhBVpvq.net
あとセルフスタンドで自走しない車体や携行缶に入れる場合はスタッフに頼まないといけないし最悪断られるからフルサービス店の方が良いかも

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:27:28.48 ID:RhfE7em0.net
>>620
ポリタンは静電気貯まるからめちゃくちゃ危ない

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:29:22.82 ID:XbXHqUlc.net
>>619
そちらで処分しといて下さいて言えばいい
手数料三千円て盗難ならタダにしてくれてもいいのにな

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:30:40.94 ID:He4eM4jQ.net
昔は金属容器なら、4Lのオイル缶にも給油してもらえたのだがなぁ。
タンク容量の小さい原付きで長距離走ると、チョット微妙。

仕方ないので、タンクから1Lのオイル缶に自分で移してる。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:03:14.38 ID:blRVURv/.net
昔ホワイトガソリンを一升瓶で買いに来る常連のジジイがいたな

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:12:06.04 ID:xHU4DdtY.net
携行缶が引火爆発してお祭りが大惨事になった事有ったよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:12:30.85 ID:lYb9NpQp.net
グイっとやると身体が暖まるんじゃよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:17:46.72 ID:He4eM4jQ.net
>>627
近くで屋台で火を使っている所で
発電機用のガソリン携行缶の蓋か圧抜きの空気穴を開けて、
気化したガソリンに引火した奴があったな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:30:44.46 ID:wMUQ/ZE0.net
>>617
いや、ガソリンって言っとるがな

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:36:51.71 ID:si4XxwPP.net
ドラえもんで「ヘソリンガス」って言うのがあったと思い出す。
ヘソから給油(?)できるガソリンみたいなイメージで
なんだっけ?人間機関車セットみたいに馬力が出せるヤツだっけ?
と思って検索したらなんかやばい代物だったw

http://enmi19.seesaa.net/archives/20171013-1.html

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:18:50.13 ID:He4eM4jQ.net
>>630
よく読めばそう書いてあるな。
「灯油みたいな燃焼じゃなくて」この部分要らなくね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:37:55.38 ID:EugSqGE1.net
>>632
普通の人はガソリンを燃やした経験はない
灯油はストーブなどで、燃えるのを見た経験がある人は多い
だから、灯油と同じ程度の感覚でガソリンを使った言いたかったんじゃないのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:43:41.78 ID:He4eM4jQ.net
京アニのは携行缶買ってガソリン買っているから、解っていると言う認識しかなかったので
灯油?って感じだった。

最初から灯油を買うなら、もっと安いポリタンクで売ってくれる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:52:20.98 ID:JJJmKGNz.net
>>610
軽油は臭い!めっちゃ臭いんだよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:52:42.27 ID:aRjsLeFt.net
ガソリンは揮発油というぐらいでめっさ揮発するからな、その蒸気に引火して爆発的に
燃焼する。。
逆にいうとパーツ洗浄に使ったらに残留しにくいといえる。その点はいいかもしれない。
灯油で洗うと、灯油臭さが残るじゃん。
ただガソリンは空気より重いのでそこら辺に蒸気が残留するのだがw

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:25:11.33 ID:BiGfaBeq.net
酸素がなくても火が付くアセチレンの怖さ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:51:09.75 ID:EugSqGE1.net
>>634
誰も灯油とガソリンを混同していたなんて書いてないだろ?
燃焼の程度が灯油程度だと思ってガソリンを使ったという話
普通の人はガソリンが灯油とは桁違い引火しやすい油類だということは知らない
テレビドラマなどでガソリンを地面に撒いてその上で、火種を手に持って、その火種を地面に落として初めて引火するようなシーンがあるけど、あれが誤解を招いているのかもしれない
ガソリンなら、火種を地面に落とすまでもなく、手元でライターに火を点けた時点で引火して爆発する

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:06:23.55 ID:tQ9inlUm.net
まあチャリのメンテに灯油だのガソリンだの使わなきゃ済む話よ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:20:38.11 ID:RhfE7em0.net
>>636
ガソリンスタンドで場内に水撒くのはこれが理由
ガソリンの蒸気が停滞するのがまずいからね
ただ今どきのセルフではほとんど見ないから法令とか設備が神化したんかね

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:23:55.20 ID:EU0tzEl8.net
灯油もなんか怖いからAZの洗浄液使ってるわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:42:50.27 ID:VkJ9C54g.net
>>641
それ正解。
灯油も洗浄後の灯油吸い込ませた布の扱い困る。
なかなか揮発しないから捨てれない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:00:23.91 ID:I5Dvolhr.net
草刈りで使うのにガソリン買うの面倒くさいよ、身分証明書で本人確認して氏名と住所に使用用途まで書かないと売ってくれないんだから。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:33:09.34 ID:csykXLdQ.net
車からシコシコするのがいちばん早いわ

ところでなにスレだっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:34:35.94 ID:EKijdIKS.net
車でシコシコしたい

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:38:32.37 ID:EFKdZdIR.net
【速報】二階幹事長(81)「しこってもしょうがない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611576584/

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 06:52:05.58 ID:JOWbeNs5.net
>>633
そういうこと
これで分からん人もいるんやなぁ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:39:27.46 ID:T1V9TM1i.net
キッチンのレンジフードの掃除で灯油使ってた動画があったけど正気かと思った

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:38:28.20 ID:50yQ6Ht9.net
油で油を溶かすのは普通にアリ
最終的に灯油を洗浄して除去すればOK

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:44:32.05 ID:jDs4HLVj.net
>>648
ええ...
マジックリンて最強アイテムあるのに

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:04:08.37 ID:50yQ6Ht9.net
マジックリンは、人造大理石(デュポン・コーリアン)を変色させるから、要注意な。

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:34:02.50 ID:tp2gHwvT.net
キッチン周りはセキス最強やぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:46:08.73 ID:cX8WqINQ.net
女も化粧落とすのは結局オイル最強(クレンジングオイル)だしな
マジックリンは業務用が鬼凄いけど、皮膚に付くと鬼痛い

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:16:05.39 ID:pzdM4p7l.net
>>650
チェーンの油汚れもマジックリンですっきり

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:24:43.64 ID:QlFIifye.net
レンジフードのファンとフィルターは20年くらいマジックリンで洗ってた
徐々に油汚れの厚みが増してきて試しに灯油使ったら簡単に落ちたぞ
最後に中性洗剤で洗えばいいだけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:31:36.93 ID:L1LtixOY.net
マジックリン落ちるか?
手に付いたチェーン油落とすのにマジックリンより普通の石鹸や油のが落ちるような

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:37:49.46 ID:9LJsbf9O.net
パークリ使うわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:43:30.59 ID:0HVSk+o3.net
JOYで

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:44:09.11 ID:9WVAeICJ.net
マジックリンは本来植物油系の汚れが相手なので、鉱物油系の機械の汚れとはあまり相性は良くない
勿論、落ちなくはないが

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:59:42.34 ID:WGhmv4TD.net
>>652
セスキな

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:02:42.78 ID:L1LtixOY.net
>>659
なるほど。。だからマジックリン期待しすぎた割に落ちにくいのか
アウタージャケットに付いた汚れは廉価なシャンプー(メリットだったか)で擦って落としてるw

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:06:09.09 ID:VQRPxd9K.net
パークリら冬場だと凍えそうになる

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:16:20.33 ID:v7I2ed+h.net
マジックリンはアルマイトへの攻撃性あるし、言うほど落ちないしあんまり使う価値ないかな。
簡単に使えて落ちるのはワコーズのフィルタークリーナー(廃盤)。
代用品はグゥーキンアルファとかAZのフィルタークリーナーとか。
コスパよくて落ちるのはメタルクリーンアルファ&そのコピー品的なやつとか。
パーツドブ漬けしたりするのはこれがいい。液作るのが面倒臭いけど。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:16:44.79 ID:yQEZCV1T.net
手に付いた油汚れはミューズで落としてるわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:19:19.37 ID:oETWCDYd.net
>>638
導火線にするって、屋外ならそこまで充満しないだろ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:20:49.92 ID:oETWCDYd.net
>>643
携行缶持って行きゃ普通に売るぞ愛知県内。

どんだけ治安が悪い地区だよwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:23:01.89 ID:Z19nQUtq.net
子供のころ単車乗ってたとき道路に10メートルくらいガソリン引いて火付けて
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいにした

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:50:49.40 ID:pzdM4p7l.net
庭でもあればYouTubeに上がってる動画みたいに
自転車全体に洗剤付けてブラシでゴシゴシ洗いたい

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:18:12.49 ID:Odj3aLwq.net
>>652
>キッチン周りはセキス最強やぞ
安いSUSのシンクに使ったら
(キッチンペーパーにつけて浸しておいた)
曇って取れなくなったわ
鏡面には使えないんだな

あとSUSヘアラインの冷蔵庫に使ったら
実際はクリアラッカーが吹いてあって
それがぽろぽろ取れちゃった

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:19:24.43 ID:VQRPxd9K.net
洗車場行ったらええがな
ああいうのは都心にあるんか知らんけど
都会住まいはそういう所は不便だよね
だからラバッジョ?みたいな洗車サービスが成り立つんかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:48:44.39 ID:ka+YT09N.net
いろいろ試したけど、最終的にAZのクリーナーとオイルに戻ってきた
定番が一番や
普通のチェーンクリーナで汚れ落ちないなら、そうなる状況に問題があると思う
チェーン切って洗うのも、何となく強度落ちそうでヤダ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:52:02.56 ID:ka+YT09N.net
マジックリンは中性のがバスマジックリンくらいだったと思うけど、
チェーンの油に対しては弱すぎると思う
強力な奴はアルカリが強かったりで

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:01:47.93 ID:pzdM4p7l.net
定番が一番かもな
チェーンオイルはあさひに置いてるやつ使ってるし
洗浄もあさひオススメのを買ってくるかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:01:42.13 ID:jDs4HLVj.net
チェーンは消耗品だからなぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:04:23.85 ID:W7Ihlb/J.net
チェーンてゴミで出された後どうなるの?鉄として再生してるの?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:08:50.07 ID:QlFIifye.net
明らかに伸びた所で交換してるけど、
みんなちゃんと工具を使ってチェックしてるの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:20:01.95 ID:ka+YT09N.net
>>673
店舗によるのかもしれないけど、あさひは定番とちょっとずれたチョイスだし、値引きも少ない
アマゾンの口コミ上位の買ったりの方が安いしハズレもない
アマゾンのキャンペーンとか、AZ公式サイトだとAZ製品はとんでもなく安い

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:21:58.15 ID:ka+YT09N.net
>>676
チェッカーなんてクソ安いんだから買ったらええがな
俺は3000〜4000キロで換えるから、チェッカーがハマったこと無い
気分転換もあるけど、傷んだチェーンはスプロケにダメージになりそうだから早め早めの交換や

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:23:12.76 ID:dDh9dVu0.net
チャーンの回転音に耳をすますのだ(`・ω・´)音はいろんなことを教えてくれる
リンクの磨耗状態、潤滑油の切れ加減、江戸時代の食糧事情、汚損の度合い...

様々な異音を聴く経験を多く積むことで、私くらいになればたとえ騒音の中でも
ゲージで測るだけでチャーンが延びているかどうか判断できるようになる(`・ω・´)

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:32:34.78 ID:ka+YT09N.net
ノイローゼですな

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:35:29.25 ID:T1V9TM1i.net
キッチンで灯油使ってクサイし廃油どうすんねん

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:35:45.98 ID:hYPXZhil.net
>>679
いくらちゃんかよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 23:33:39.24 ID:wxOdD3+s.net
>>679
測るんかいwwww

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:19:20.18 ID:BxQjsVsh.net
>>680
うーん、それはアナタでは…

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:45:29.98 ID:hKJbYyTh.net
>>684
そうだけど、それが何や?
俺もお前もノイローゼや
みんながノイローゼや

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:47:36.73 ID:BxQjsVsh.net
>>685
ドコのサザエさんの主題歌(火曜日の再放送版)だよ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:32:27.91 ID:fPqFZwva.net
俺はケミカルはワコーズしか使わない。
オートバイの頃からワコーズだけ。
トータル的にやっぱ1番いい。
さすが専門なだけあるよ。
なじみの自転車にたまにワコーズの営業マンくるけど感じの良い人ばっかだよ!
丁寧に使い方教えてくれるし。

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:55:14.48 ID:atqseQv+.net
ヨシ!
では俺はワコーズ以外のにする
あさひで買おうかと思ったがビックカメラのチャリコーナーでいいや
ポイント付くし

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 03:49:13.53 ID:Rl8PXmfY.net
ワコーズAct2!

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 05:36:49.59 ID:hJjAqogW.net
>>686
あの歌なあ。
やたら皆が同じで仲が良いことを強調して、子供心になんだか薄ら寒いものを
感じたのだが... そんなこといってるから孤立する > 俺

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 07:30:08.92 ID:spXQ85BH.net
うちとおんなじね仲良しね
アナタもサザエさん♪

たしかに何かの宗教歌みたいで怖いw

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 07:32:58.62 ID:spXQ85BH.net
もう一つの歌
喧嘩負けてもハイカツオ
ニシンが三匹ドンブラブラブラブラブラこん♪
って能天気な歌もあったな
火曜のサザエさんの方が好きだった

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 07:38:23.11 ID:aNMNpj7f.net
ここの奴ら的には、グァーキンはどうなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:37:59.17 ID:xSXXzkjj.net
前に誰かがすぐ錆びるって書いてたけど、HG40が交換三ヶ月で錆びた。
しょうがないので次はHG71買うかと思ったら黒が無い。
元の完成車に付いてたKMCの8S・黒はそもそも巷に売ってない。
KMCのは長く乗ったらさすがに伸びたけど、錆ははまったく無かったなぁ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:49:43.70 ID:lIwgSbvI.net
チェーンが錆びるのはオーナーに問題があるのであって、製品に問題がある訳ではない。

無精者はモノタロウのアンチラストチェーンでも買っとけ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:54:22.10 ID:bm7AUBt3.net
>>694
HG40って事は8sだろ?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/B55162AF6EC54390BAE5935AFF19C72B
でも買っておけ。

ボスフリーの廉価多段車も、
https://www.monotaro.com/p/6929/8592/
でも付けて注油しておけば、多少メンテナンスさぼっても、サビサビにはならないのにな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:09:40.49 ID:n0xXbBdI.net
いつもこれだな。7000キロは使えたよ
https://www.monotaro.com/p/6929/8565/

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:10:26.55 ID:rReXorZJ.net
>>686
なかなかハイブロウなツッコミをしやがるぜ・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:15:43.91 ID:rReXorZJ.net
ワコーズがいいのはみんな知っとるやろ
けんたさんの動画で洗車している人も手際よくて惚れ惚れする

でも洗車がうまいとか営業マンがいい人とかは大抵の人にはどうでもいい話
AZの倍の金払う必要があるかと言ったら、俺はAZでいいってなる
ワコーズが高いというよりはAZが安すぎるし、何より性能差が分からん

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:22:50.43 ID:dz8/cI0C.net
AZの営業マンに会ったら意見変わりそう

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:54:58.38 ID:erYLYpmG.net
ワコーズはラスペネだけあればいい
あとはボッタクリ

>>694
黒いのは防錆してないからだろ...
俺のは半年立っても錆びないぞ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:40:46.83 ID:rReXorZJ.net
ラスペネがいいのは何となく感じるな
CKM001に変えても困る事もないけど、固まったネジとかに使うと違うんだろうか

あとはバリアスか
数年持つから値段も気にならんし

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:51:47.70 ID:jqOxTSkE.net
フォーミングマルチクリーナーの代用なんかある?

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:57:15.06 ID:Jpfr+Uz2.net
ガラスクリーナー

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:26:43.16 ID:9MOtL/a5.net
>>703
EVERS(エバーズ) 泡クリーナー 自転車丸洗いクリーナー

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:18:38.74 ID:jqOxTSkE.net
ワコーズ泡は最近値上がりしたからね。

ヨドバシにあるやつだ。試してみる

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:58:14.92 ID:atqseQv+.net
EVERS(エバーズ) はヨドバシとかに置いてあるな
大手家電量販店は数あるメーカーから選択して置いてあるからな
変なものは置けないし、あまりにも高級品も置けない
バイヤーがそのへん考えて選んでる
俺はビックカメラでサーファスの空気入れを買った
ワイズだといろんなメーカーいろんな価格帯があるので迷ってしまうが
ビックはほぼサーファス一択
4000円くらいだったと思うけどこれで良かったと思ってるよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:41:08.68 ID:ysMs9CSA.net
hg40はすぐ錆びるんじゃなくてすぐ伸びる
錆びるのは明確にメンテできてない

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:59:58.64 ID:p+PRk5bR.net
チェーン洗浄はペットボトルに入れてパーツクリーナー噴射してシャカシャカが最強?
他に簡単な方法やってる人居ますか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:27:46.04 ID:XdxhYA1s.net
パーツクリーナー使わずにCRCで落とすわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:37:45.81 ID:KU/E2BcA.net
>>709
最強とかどうでもいいがな。
結果良けりゃどんな方法でも良い
タール化する前に対処してりゃ、石鹸泡立てて洗っても落ちるわ

個人的には、チェーン外して洗うのは、フルカバーのママチャリ位か。
そのままでは洗えないし、クリップジョイントで外せるようになっているし

外装多段なら寿命までは切らない

車体に付けたまま洗って流せる環境になければ、その時は外して洗う事を考慮するかもしれない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:22:46.70 ID:GelBACz2.net
>>709
大人になったら最強って言葉使わない方がいいよ
どんな方法にもメリット・デメリットあるから、何がベストかは状況による
最強だと何を重視しているか分からないので
「最強の洗浄とは」と定義してから使わないと噛み合わない話になる

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:14:52.82 ID:If9VGoWX.net
>>711
丸ごと洗える環境ならそれのが楽そうだね
丸ごと洗えないから泡立てると周りの被害が凄いことになっちゃう

>>712
おじさんってすぐ説教したがるね
謎の説教より洗浄方法をレスして欲しかったよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:25:36.26 ID:f11ANIe2.net
チェーンを付けたままディグリーザー>水洗い>ラスペネ、チェーンオイル でやってますが
水洗い時に水をかけちゃいけない場所とか
回転部分にディグリーザーかからないようにするとか
ラスペネ、チェーンオイルがかからないようにするべき場所とか

なんか注意事項ありますかねえ。。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:55:54.86 ID:XdxhYA1s.net
機械の保全やってる感覚からすると充分だと思う

24時間365日動く訳でもないし手を入れてたらそれでヨシ
https://i.imgur.com/QgFm37V.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:17:57.82 ID:9Cus5bYB.net
ラスペネてロックタイトみたいなもんだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:35:04.05 ID:gBCmJPMe.net
自転車で水をかけちゃいけない部分といったら、リアハブやBBに対して垂直に圧力かけた水をかけないぐらいで
(ベアリングに水が浸入するのは避けたい)
上からジョボジョボとチェーンを洗い流すのはそんなに気にせずやっても平気

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:38:51.05 ID:A1boenWT.net
Duraグリスがシールの役割も果たしてるし
チャリにそこまでシビアにならなくても大丈夫だよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:48:40.29 ID:J2zBi5dG.net
>>714
水が良くないのは電気や革かなぁ。
ベアリング等もあまり良くないけど、もしも水やクリーナーや油などが入ってもグリスアップすれば済むね。
油が付くと良くないのはブレーキ廻り、次いでゴム、プラ、カーボン、塗装かな。
俺はチェーン付けたままチェーンにスプレーかける時、チェーンステイとホイールの間に段ボール等を入れてガード、
チェーンステイ下を通るチェーンめがけてやってる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 13:58:31.07 ID:wCdSdo3E.net
上から水かける分には問題ないな
雨の日も走ってるわけだし

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:37:48.80 ID:ReruNQym.net
>>714
ラスペネとチェーンオイル同時に使ってんの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:49:32.34 ID:oMmFU8dA.net
ワコーズの高いパーツクリーナーやラスペネ買ったけど、貧乏性の俺はチマチマ少しずつしか使ってない
メインのロードの大事なところだけ
他の場所は198円のパーツクリーナーと556で代用する

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:50:56.01 ID:5wcLU+ld.net
ラスペネなんか浸透力すげーからちまちまで普通じゃね自転車くらいなら
556が単純に無駄だと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:03:34.71 ID:KU/E2BcA.net
>>721
ラスペネは水置換性で水分の追い出し用
ラスペネでは保護性能が不足する用途で使用するなら
別途、用途に合致するチェーンオイルを塗布

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:15:53.85 ID:yMBQzCRL.net
556揮発性高過ぎるから自転車用途だと手組のニップル浸すくらいしか使い道ないよね
それこそKM-001とかのが万能な感じする

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:31:02.61 ID:f11ANIe2.net
>>715
機械の保全カッコいい…

727 :714:2021/01/28(木) 15:35:27.28 ID:f11ANIe2.net
みなさんありがとうございます

どこかで、BBだかハブだかに、サラサラのオイルを注すと
グリースが溶けて流れるから注意、みたいなのが書いてあったような気がして
安クロスの時は適当にちゃっちゃとやってたんですが、
4倍の値段のロードなのでビビっていました。

>>721
すいません、ごっちゃですね。
ラスペネはワイヤーの出入り口とかディレイラーの可動部とかで、
チェーンオイルはチェーンだけでした。
(それまでチェーンサラサラだったのに、手持ちのオイルを塗ったら
 なんか黒くドロドロになってしまって、今度お店に行ったついでに
 お店で使ってるオイルを聞いてこようと思ってます)

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:41:28.29 ID:XpubvaB3.net
>>725
CKM-001よりKM-001の方がお勧め?
チェーンオイル用途にはKM-001の方が良いってどこかで見たような

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:42:04.00 ID:FGcJipmR.net
wd40じゃなくCRCが一般に浸透したのはマジで罪だと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:59:08.20 ID:goWJCcFW.net
>>727
サラダ油はどっちにしろダメだろ・・・
って、マジ空目してたわw
あと、高価なラスペネ使うのはは固着ネジだけにしとくのが良いと思うぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:53:56.04 ID:Hdx3UNrW.net
チェーンオイルにはオリーブオイルだろうが

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:56:35.05 ID:2mW7YUQj.net
スポークにはデュラムセモリナ100%だな

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:23:36.32 ID:8cJB/lx+.net
>>731
おい待て、スペイン産がいいのかシチリア産がいいのか、それともギリシャ産がいいのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:26:39.61 ID:GelBACz2.net
>>713
最強とか言っている子供と論議しても得るものがないからな
過去スレも読んでいないみたいだし、ググれカスとしか言うことはない

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:30:17.40 ID:GelBACz2.net
BBとはハブにオイルがダメなのは基本中の基本だが
こんなところで断片的に質問した継ぎ接ぎの知識じゃなくて、一度まともな本で常識身につけたほうがいいと思うが
アマゾンアンリミテッドでもメンテ本なんか読めるしね

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:32:12.40 ID:Hdx3UNrW.net
>>733
デルパパのエキストラバージンオリーブオイルだぞ
https://wolfisbikeshop.wordpress.com/2018/05/10/changing-the-game-with-ufo-drip/
ちゃんとラボでのエビデンスもあるから

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:33:52.48 ID:KpDoQGQD.net
ひまし油なら間違いない

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:34:18.98 ID:GelBACz2.net
オリーブオイルはチェーンの摩擦熱で栄養が壊れるからお勧めできない

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:34:23.23 ID:ydYrHGl6.net
おじさんって本当に相手に意見を一切聞き入れずに自分の意見押し付けるオナニーするよね
無駄にマウント取って悦に浸るし害悪でしかない

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:36:56.15 ID:8cJB/lx+.net
>>736
2位のSquirtは使ってるけど消しカスみたいなゴミがチェーンステーとかホイールについてガックシ来た。
デルパパのオリーブオイル試すわ!

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:37:04.79 ID:GelBACz2.net
>>739
お前みたいなノータリンから学ぶこともないし
カスに教えるメリットもない
そんだけのこと

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:39:28.73 ID:rEywGVVt.net
>>739
そうなんだよな
ジジイは頭髪薄いし太陽熱に焼かれて脳がバグってんだよ
んで脳炎発症して死ぬ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:43:14.42 ID:GelBACz2.net
>>742
気が済んだか?
知恵遅れの猿君w

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:09:06.82 ID:f15p6+ix.net
連投君復〜活

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:36:25.83 ID:vgf0Sr7M.net
>>738
誰か拾ってやれよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:50:40.03 ID:bX+PeTt2.net
>>738
オリーブオイルはカーボンに栄養を与えるため念入りに塗り込まないと

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:18:18.90 ID:6l+unw01.net
>>733
偽物が多いからなぁ
スペイン産は偽物が少ないよ
Exバージンのやつね

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:20:01.72 ID:6l+unw01.net
>>742
脳炎が外温だと思ってるあたりで御察し

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:22:13.84 ID:8XHYZgoi.net
>>728
チェーンにはCKMの方が良いよ
もっと言うとCKM-002の方が良い
別にKMでも良いけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:56:55.34 ID:gBCmJPMe.net
>>747
イタリア産それもトマジーニが出してるやつでないとダメ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:02:38.28 ID:f11ANIe2.net
>>735
なるほどー
なにかおすすめというか教科書的なのってあったりします?

752 :751:2021/01/29(金) 00:26:13.54 ID:x5vnKlDf.net
こんなの見つけましたが、レビューが微妙
輪行でバラすことはあるにしても、
ディスクブレーキを自分でメンテすることはなさそうなので、
特にディスク対応の本を探さなくても良いかなぁ…


ディスクブレーキロードバイク必携メンテブック
(エイムック 4527 BiCYCLE CLUB別冊) ? 2019/12/27

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 03:22:45.16 ID:bMa6WQTF.net
s               
           /'゙´,_/'″  . `\                               
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
         : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./ 
         .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
           l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
        . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
        l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
        .l/             
       (                \
     /                   )
     (:::::                  ::::ヽ
    (:::::::::                  ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <イクヨっ!イクッーーー!!

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 03:41:40.89 ID:WguPqZsT.net
CKM002は水置換じゃないから、水洗い後はCKM001だな

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:41:02.68 ID:5dao1NG/.net
>>740 「Squirt」ってオイルとはまったく違う意味を想像してしまった

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:23:33.90 ID:+W+70+1C.net
>>755
なんだっけ、おもらしとか潮吹きだっけ?

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:56:00.28 ID:OPwvQhUX.net
>>751
ちったー自分で調べろよーw

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:56:34.06 ID:9dbYpkmU.net
>>757
どの本が良いかは調べても分からない…皆さんのお勧めが聞きたかったんです
すみませんが良かったら教えてください

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:10:19.89 ID:l9nPXS/9.net
イオンバイク行ってカラーアウターケーブル買い込んできた。
あとシートポストとボトルケージも。
情報くれた人サンクスな。

760 :751:2021/01/29(金) 13:17:30.73 ID:x5vnKlDf.net
>>758
私が二人いるw
私も、詳しい人のおすすめを聞きたかったのでした。

ちなみに私は、
ヤマケイの 誰でもできる自転車メンテナンス と、
BICYCLE CLUBの 完全ロードバイクメンテナンス を持ってました。
ちゃんと通して読んだことなかったのでこれから読んでみます。

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:38:38.21 ID:bcfm9c6I.net
>>728
チェーン用だと極圧性能高くてノイズやらも明らかに小さくなるCKM
気軽にじゃぶじゃぶ使う用なら圧倒的コスパのKM

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:38:16.81 ID:SVSnZKZ9.net
ディスクのブレーキオイル交換やった。シマノ純正が在庫無しでアマで売ってる中華品。ホースが硬くてキャリパー接続に難儀したけどなんとか完了。ロック出来る程度に効くようになったのでOK牧場

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 18:10:47.23 ID:T/lvH59a.net
車やバイクならエアコンプレッサー使って抜くけど
チャリのフロントならそのまま重力で抜けるのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:19:03.77 ID:WguPqZsT.net
>>751
アマゾンでググれよw
俺はアンリミテッド入っているけど、そうじゃない奴はそれなりの出費になるかもな

似たりよったりの内容が多い中、「ロードバイクの科学」はちょっと別格だった
初心者が見て面白いものではないけどな

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:21:39.80 ID:WguPqZsT.net
ロードバイクに限った話じゃないけど、知りたい事があったらyoutubeやアマゾンで検索してみなよ
評価とか再生数で有用なものは、それなりに分かるから
片っ端から読みまくったら3ヶ月位で一通りは分かるよ
あとは自分で試行錯誤したり詳しい人と仲良くなって教えてもらったりして経験積んでいくことだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:23:37.85 ID:WguPqZsT.net
都会に住んでいるなら大型書店でいろいろ立ち読みして、面白い本を買ったらええ
田舎に住んでいるやつは上京しろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:00:46.74 ID:EJ5MKpaW.net
その結果が新型コロナの蔓延

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:04:19.14 ID:TRFpuv0g.net
>>754
えっ?
水置換機能あるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:41:10.21 ID:Hl1racos.net
>>765
検索しても英語しかなくてツライ・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:49:55.49 ID:pLyM3wKE.net
どんな検索の仕方してるんだよw
ほんとに英語しかない情報なら、みらい翻訳かDeepLで翻訳してなんとか理解しよう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:07:40.78 ID:k+WeIJql.net
ネット使ってんのに英語ダメって死ぬほど勿体ないな
有用な情報なんて8割英語サイトじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:13:03.02 ID:jKa16Xyj.net
やっぱり?
ネット情報の50%は英語のサイトで、日本語のサイトは全体の5%しかないとか
以前どこかで見た気がしたんだ
せめてリーディングだけは出来ないと損か

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:24:03.47 ID:Hl1racos.net
>>770
最近はDi2の信号解析とかかな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:44:09.42 ID:jrz1sUR1.net
さすがにネタだろ?
チャリのメンテナンス本買わなきゃわからんようなやつの必要な知識が海外サイトに
しかないとかないし、クッソ簡単に見つかるから。
そもそもシマノの販売店マニュアルとかパーツのマニュアルありゃ99%どうにかなるわけで。

T47のBBパイプとかタッピング工具が欲しいとか、そういうのは海外調べなきゃ
でてこないだろうけど、そういうんじゃないんでしょ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 01:14:06.95 ID:XiwPH14K.net
ブラウザの言語設定とかグーグルの検索設定が間違ってるだけな気が

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 01:58:17.26 ID:j6UR7Guj.net
>>768
001ほど前面に押し出してないだけで水置換だったんだな・・
ご指摘感謝やでぇ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:57:59.35 ID:3jyn0f1V.net
【テンプレ#1】
あおたび(ハーレー、FLSTFBファットボーイロー)https://www.youtube.com/channel/UCj0Adro_5w2joqip5JuR0_Q
あかほねちゃん(ホーネット250DX、Demon150GR) https://www.youtube.com/channel/UCX0_ex7gbURA3sa8QcT6_og
Asphalt Cowgirl(SCR950、ハーレーXL1200V SEVENTY-TWO)https://www.youtube.com/channel/UC4T82KYcKK4nF8V8lry-EDg
ami(Ninja400、NinjaZX-14R、Z900RS)https://www.youtube.com/channel/UCJ5aBI6OJmgeJzD9RtDVa4A
アムルナバイクChannel(KLX125) https://www.youtube.com/channel/UCE9zXOq5KCC05_dHhQJ9Gzg
あや(Daytona675、Joker90)https://www.youtube.com/user/AsphodelForcella
あやぷーTV(TW200E)https://www.youtube.com/channel/UCMNjtZlNLUSR41L8BQd3RNQ
いよちゃん(ハーレーFXDC/ダイナ)https://www.youtube.com/user/mrsannday
ELIS(ShadowSlasher400、クロスカブ110)https://www.youtube.com/channel/UCKvASzQt7bJd8V5coH_G-7g
えりにゃん(GSR250F)https://www.youtube.com/channel/UCCRkkf0qy8nYkROdJU7u20w
           https://www.youtube.com/channel/UCifTtxWiu3r1VHA0DykRpqQ

小倉あん(CBR 250RR) https://www.youtube.com/channel/UC63ziW4Giij3NYQNTP_CgrA
おしずちゃんねる(SR400)https://www.youtube.com/channel/UCxV6qmLZiW8hbG3g2OdALkQ
かなえ(X-ADV)https://www.youtube.com/channel/UCFOs4cKPVr3stq6yVCTWyow
Kumi Channel(ハーレーIron883、VTR250)https://www.youtube.com/channel/UCZHQnPFFpaxcAgydJAVk5BQ
きくりんまーろん(Ninja650)https://www.youtube.com/channel/UCLyQwi6AOm5jNywAwwfd3dA
小玉絵里加(TLR200、CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCF16Mne2dasI9vCztPTdQ8Q
こつぶちゃんねる(CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA
ごろごろみかん【美環】(CBR250R)https://www.youtube.com/channel/UC1UFxMCbgTkLVStsr49W_7w
さかみなチャンネル(ハーレーXL883N)https://www.youtube.com/channel/UCs663InNpAmFTO7t7a0gxOw
佐野千晃(ハーレーSportster883R)https://www.youtube.com/channel/UCI6KvY4cTDBRUgYOnkxuHrw!!!!

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:58:06.54 ID:3jyn0f1V.net
【テンプレ#2】
しーまん(モンスター821)https://www.youtube.com/channel/UCOIJrfN3ZI_mHMX8jAfv2og
しらすさん(CB223S)https://www.youtube.com/channel/UC-CokWeS8FsPu9Aqp2fTJcA
すしわさび(Ninja250)https://www.youtube.com/channel/UCkdR-v-fKrlwtFAcI9L6Rgw
せんちゃん(Ninja250SpecialEdition)https://www.youtube.com/channel/UCFEF5lVqJGV190y_U5GOKAw
高梨はづき(エストレヤ250)https://www.youtube.com/channel/UCkjmWrFXlL1GdQ1p4bNANhA
ChanYUKA TV(CBR600RR)https://www.youtube.com/channel/UCEtrpiA9_OqBOFQlVqROPeQ
チャカポン(CB400SF)https://www.youtube.com/channel/UCYjoB6ZfgyyRfpvhZ_IQaIw
ときひろみ(Ninja250R、GSX-R750、モンキー、MT-07、Multistrada1000DS)https://www.youtube.com/user/yuzunekoninja
独ヲタ女子アッキー(GSX250R)https://www.youtube.com/channel/UC5FCURSdp8ob8NoOG_iB4dg
とことこ下道ライダー(ST250)https://www.youtube.com/channel/UC-X1uGRoEbwRTugv-GO20EA

ともびろぐ (バリオス)https://www.youtube.com/channel/UCkFjevDSFgRwf47WH3kSS6A
茅ヶ崎みなみ(スーパーカブC125)https://www.youtube.com/channel/UC4dhumTsAaMVLj94paCBeww
なつみんち【平嶋夏海】(VTR250、VRX400) https://www.youtube.com/channel/UCCCqGTaiiO4V-ZvbpvV4ieQ
なるなる王国(リトルカブ、YZF-R25) https://www.youtube.com/channel/UCRJR3c7PvFnPsVfD-VWZdUQ
脳筋女ヤト(ZX-10R)https://www.youtube.com/channel/UClER4emAeXpWHZ9H3NMlxcA
のんびりツーリングTV(Ninja650)https://www.youtube.com/channel/UC8uE1Oyyom5YPTXNN3z93Ew
はっちライダー(Ninja650)https://www.youtube.com/channel/UCg37nJuSzrGpLPqN0HWPLNA
はちよ(クロスカブ110)https://www.youtube.com/channel/UCZ7XlFpoWml03avbQz-8Yqw
葉月美優(CBR250RR、GSR250)https://www.youtube.com/channel/UCjNJDOKrnEXf88uQ8lBc0DQ
ぱるぱる【バイク女子チャンネル】(Ducati SuperSport2018)https://www.youtube.com/channel/UCuGP62bZOMEwVLB010Zap4w

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:58:13.09 ID:3jyn0f1V.net
【テンプレ#3】
パンライダーしぃちゃん(SR400) https://www.youtube.com/channel/UCXWaYcs3av9QS_tA8uLP5Dg
ひよっ子バイク(エイプ50)https://www.youtube.com/channel/UCGEQro_P781LdpiyBPUtEiQ
Poco(レブル250)https://www.youtube.com/channel/UCeFfyllHT0usUFbMSbNXqkA
マジカルライダー*ふぐ (G310GS、701スーパーモト)https://www.youtube.com/channel/UCgVqWFxWnX41c2UbLkRvBQw
MaiBikeLife(YZF-R25)https://www.youtube.com/channel/UCmwoFXYKYDRcWSWXk7r447g
まほちゃん(250TR)https://www.youtube.com/channel/UC0fSOub69DfpIYV2HY7OMpA
稀に暇なOL_なっちゃん(SR400s)https://www.youtube.com/channel/UCw6gNpp35E4QJChCxHR4RWw
Mi- RIDER(W800Street、YB125SP)https://www.youtube.com/channel/UCx-Jq8GCysHXXYbcpcqa1og
みと(HONDA ジョルノ)https://www.youtube.com/channel/UC14bk-pIzNmypQ78Y-Cdh3g
みにまむ連合・よもぎ(VT250、af27)https://www.youtube.com/channel/UC_8At3JuFAI1yfULLh5JC1A

むっちー(ハーレーFXDB STREET BOB)https://www.youtube.com/channel/UCpjHKmsAooaXSEmIbIB95MQ
めえさん(ZX6R)https://www.youtube.com/channel/UCvWFh7HrVa5eUS3MEUHOSkw
merinohime(ドラッグスター400)https://www.youtube.com/c/merinohime
Motogirl Rina(YZF-R1)https://www.youtube.com/channel/UCONjWU3d1Q7w-QrDnd5WQuA
motoholic(Z900、Daytona675、serow225)https://www.youtube.com/channel/UC_4DxVke3xCal9TVQEO3vlQ
YU(SR500)https://www.youtube.com/channel/UC56q9cV39UCIhWNLR58BGOQ
ゆーと「AZUKI」(ジクサー150)https://www.youtube.com/channel/UCONceQFhb761E29Sr92X1Ow
Yuki&ai(CBR650F、GSX-S1000F)https://www.youtube.com/channel/UCZkSp_cZBaoamn01oQAXL9Q
Yuko(ホーネット)https://www.youtube.com/user/hornetyuko
ゆじゅぱん(CBR250RR)https://www.youtube.com/user/yujyupan!!!!

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:58:20.66 ID:3jyn0f1V.net
【テンプレ#4】
ゆっこ(YZF-R3)https://www.youtube.com/channel/UC7qZ62L-ArQfEzRrJwYfMgg
ユリカ (YZF-R25) https://www.youtube.com/channel/UCWAAEFzUyIQqHMTvpRITvKQ
夜道雪(390duke、CBR650F、DRAGSTER800RR、DEMON150GR)https://www.youtube.com/channel/UC6wBud5fixEl22Df424YBFg
ライダーMIISA(CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCkx6brYSNJtJ0Veqh6Lnk6w
RideR momo(DR-Z400SM)https://www.youtube.com/channel/UCD48GDYIzByWDMN81rm3NUw
RAMPAGE MONKEY・たまさつ(CBR250R、CBR1000RR) https://www.youtube.com/channel/UCwPZxCQo5FXI5exyGIZ8ovQ
Ritz (DS250)https://www.youtube.com/channel/UCU8IYsmk5c9dQtp1H0dtyQQ
るりこ(Daytona675、CRF250L)https://www.youtube.com/channel/UC-xyiQg7nnmiybnigfTuakQ
わっす(CB400SF)https://www.youtube.com/channel/UC5RZaqunsLOTeWqp990iNCA

【テンプレ#4】
ゆっこ(YZF-R3)https://www.youtube.com/channel/UC7qZ62L-ArQfEzRrJwYfMgg
ユリカ (YZF-R25) https://www.youtube.com/channel/UCWAAEFzUyIQqHMTvpRITvKQ
夜道雪(390duke、CBR650F、DRAGSTER800RR、DEMON150GR)https://www.youtube.com/channel/UC6wBud5fixEl22Df424YBFg
ライダーMIISA(CBR250RR)https://www.youtube.com/channel/UCkx6brYSNJtJ0Veqh6Lnk6w
RideR momo(DR-Z400SM)https://www.youtube.com/channel/UCD48GDYIzByWDMN81rm3NUw
RAMPAGE MONKEY・たまさつ(CBR250R、CBR1000RR) https://www.youtube.com/channel/UCwPZxCQo5FXI5exyGIZ8ovQ
Ritz (DS250)https://www.youtube.com/channel/UCU8IYsmk5c9dQtp1H0dtyQQ
るりこ(Daytona675、CRF250L)https://www.youtube.com/channel/UC-xyiQg7nnmiybnigfTuakQ
わっす(CB400SF)https://www.youtube.com/channel/UC5RZaqunsLOTeWqp990iNCA!!!!

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 08:21:50.27 ID:p9jNjRIJ.net
天ぷら食いてえ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:30:34.87 ID:nr1eoj0g.net
メンテ本はシマノのマニュアルと飯倉のメンテ本でなんとかなってる。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:05:46.15 ID:8XCDG4/J.net
シマノのマニュアルは強いね

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:09:37.88 ID:LyhaUygD.net
メンテ本の解説イラストもシマノの転載だったりするしな

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:40:44.15 ID:8XCDG4/J.net
あとシマノのマニュアルはラストのコールセンター風お姉さんが昭和可愛い
これ豆な

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:24:56.93 ID:0XmsGMEf.net
先日新品のRDに注油しようとしてプーリーを外したのですが、特にオイルの様なものは付いていませんでした。
これまではプーリーにチェーンオイルを挿していたのですが、要らないものなのでしょうか。
最初はドライ系が付いていたのでしょうか?
皆さんはプーリーに何を付けていますか

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:25:55.06 ID:nr1eoj0g.net
一筆書に対応してそうなお姉さんだな。何年も使ってたけど初めて見たわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:38:39.41 ID:qjzlYcu0.net
>>786
焼結含油合金のブッシュだったら注油の必要なし

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:41:12.43 ID:g8yiu2RK.net
>>786
プーリーは潤滑不要

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:58:45.05 ID:XiwPH14K.net
>>782
見てみよう
ありがたい

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:11:32.13 ID:SQPpFjC7.net
リアディレイラー交換するときにプーリー分解したことあるけど
可動部分はベアリングだったな
洗浄してそのまま取り付けたけど
グリスとか必要だったのかな

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:14:03.53 ID:j6UR7Guj.net
>>786
アルテグラ以上のプーリーはベアリング使っているから注油しちゃダメ
ベアリングのグリスが流れる

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:50:15.07 ID:JbK/RYRt.net
買ったロードバイクフレームのエンド幅が132.5mmだったんですがスペーサー無しで普通にロード用完組ホイール使えますか?
自分で調べた限りはSurlyのGnot-riteとか一部のシクロクロスはこの規格らしく、ロード用MTB用どちらのハブも使える設計だそうです
海外のBBSを読んでもスペーサーが必要という意見は見当たらないので
普通にいけるような気もしてるのですが…ガタガタしたりセンターずれたりしないのかなと不安です

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:57:41.82 ID:W4YsQC+O.net
気にすんな

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:00:02.85 ID:g8yiu2RK.net
使えます

多分

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:35:01.80 ID:x4/Lzrze.net
>>785
あの姉ちゃんを切り抜いてアイコンにしてるわw

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:29:54.04 ID:0XmsGMEf.net
786です。
8速なのでそんなにいいものではありません(RD-310)。
下側なんてプラスチックプーリーにボルトがあるだけでした。
上側はステンレス(?)ブッシュにボルトでした。

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:43:21.32 ID:FjTmkkGG.net
粘度高めのオイルくれてやればOKだよ。
脇のプレートのジャリジャリ掃除も忘れずにね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:01:05.47 ID:yeLD9hiM.net
俺もRD-310使ってる。
34T対応だから貧脚の俺にはピッタリw

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:33:05.58 ID:j6UR7Guj.net
>>797
なら注油してOKと思うよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:34:49.91 ID:8806jA7W.net
序に教えてほしいんだが、ディレイラーのアウターケーブルって
長さに決まりとかあるの?
シマノは初めて使うんだけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:35:47.94 ID:9uzYtGaW.net
C-3POはオイル風呂入ってたがグリス流れないの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:46:29.56 ID:FjTmkkGG.net
>>801
なるべく抵抗が起きない長さ、かな。
例えばRD直近は両側のアウター受けから数センチは真っ直ぐになるような長さ、
レバー直近はハンドル切った時に引っ張られない長さとか。
何ミリがベストとかは無いんで現物合わせで決めるしかないね。
最初は少し長いかな?くらいから始めると無駄が少なく済むかも。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:01:12.02 ID:MgaX882G.net
>>792
ってことはティアグラの私は注していいのね
ありがとう

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:08:31.59 ID:8806jA7W.net
>>803

Thank you

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:19:59.15 ID:/yoEqN72.net
スプロケにマジックリン

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:47:58.21 ID:lXhyxtN+.net
AZの浸透型スプロケ洗う洗剤、マジックリンもそうだが、間違いなく塗装が痛むよ。

色が赤なのもあるんだろうけど、スプロケ周りだけ朱色になってきた
原因を考えると洗剤以外に無い


お手軽に吹きかけて楽だけど、そういうものと割り切ってそのまま使うこととした。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:51:53.28 ID:doF4HP1q.net
マジックリンみたいな中性洗剤で痛む塗膜ってどんな粗悪塗料なんだか
普通に考えれば紫外線で退色してるだけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:02:00.51 ID:59COM6yF.net
マジックリンはアルカリ性だから

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:24:32.46 ID:QPGk5Vsl.net
ブッシュベアリングのプーリーは注油してもいいだよ、ではなくて、注油しなくてはダメ。
構造を考えれば分かると思うけど。定期的に注油しないと異音がでたり回転が悪くなる。
うっかり注油忘れたときにいずれも経験済み。

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:25:31.30 ID:SQPpFjC7.net
マジックリンの話題が出るたびに俺も思ってた
油汚れ用の緑色のやつはアルカリ性
バスマジックリンとトイレマジックリンは中性
これを混同してる人が意外と多い

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:31:10.23 ID:j6UR7Guj.net
>>807
AZとマジックリンごっちゃにしている時点で全然分かっとらんな
そもそもチェーンクリーナーを塗装にかけるのがあり得ないし
AZのクリーナー飲んだら下痢しました、って程度の情報やな

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:32:08.56 ID:j6UR7Guj.net
荒北仮面がマジックリンで洗ってたな
あの辺りから見限ったが

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:37:53.08 ID:uchVg1Nu.net
チェーンは
AZのMCC002でコマに吹き付けると汚れが落ちてくるから水シャワーで流し
泡の出る家庭内洗剤吹いて水流しで完了

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:44:32.96 ID:CdhraAxx.net
チェーン外して洗うわ
スプロケはパークリ吹いたウェスでフキフキするくらい

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 06:29:39.19 ID:jqhP7oPd.net
スプロケも外せよデコスケが
灯油でフキフキして仕上げはペロペロしろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:29:48.15 ID:OuCdk1ND.net
池沼ウザ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:31:05.49 ID:UvTcVGGn.net
チェーン外すのは潔癖症なんだろうな
普通にチェーンクリーナーとブラシで落ちると思うし、
細かい粒子のゴミなんかはつけ置きよりブラシの方が効果あると思うけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:44:06.02 ID:U2jXEZ6v.net
面倒だからチェーン外すんやで

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:48:04.55 ID:finUajUJ.net
丸洗いで注意すべきなのはハブやBBのベアリンググリスを洗い流さないようにすること
でもどう気をつけるんだろ

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:55:43.44 ID:UvTcVGGn.net
>>819
人それぞれやな
俺は不器用だから、チェーンはめ直すのとか何回もやりたくないわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:56:38.72 ID:jqhP7oPd.net
スプロケもチェーンも外して中性洗剤で超音波洗浄だろ
手間いらず

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:57:59.23 ID:UvTcVGGn.net
>>820
ハブやBBにクリーナーが掛からないようにするのと
強力なパークリじゃなくて攻撃性の低い、AZやワコーズのチェーンクリーナー使うこと
まともにシールドされている製品ならこれで全然劣化しないよ
というか、そういう風に作ってくれているんだと思うけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:50:25.95 ID:DHmgf3Lm.net
ディスクに油飛ばないように紙で囲ったりしてて
あーこれならチェーン外したほうが楽かもなぁ
とは思った

って、チェーン外した状態でオイル塗る?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:51:11.67 ID:DHmgf3Lm.net
>>823
ってことは、安いからと言って
コーナンで売ってるバイク用のブレーキクリーナーとか
使わないほうがいいのかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:54:12.43 ID:EL1u79HH.net
チェーン付けてから塗る
自動二輪も持ってるけど、チェーンメンテする度にロードみたいに
気軽に外せたらなーって思う

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:11:30.08 ID:mx2n6PlL.net
>>725
揮発後に有効成分が残って潤滑してくれるのであれば、問題無かったんだけれどな。
556は基本思想や想定される潤滑性能が古過ぎるので
利用者が学習して購入しなくなれば、その内駆逐される筈・・・。
>>820
グリスを洗い流すような強い溶剤を使わない
>>824
そもそも、スプレータイプの潤滑油をチェーンに使用しない

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:22:52.36 ID:finUajUJ.net
あー、チェーン洗ったディスクブレーキ利きが甘くなるのはやっぱり飛んでるんだなw
一応掃除の後ローターとパッドをいわゆるパークリジャンボ缶で拭いてるけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:22:53.03 ID:Z4X6MG3e.net
>>827
CMガンガン垂れ流してバカを洗脳してるからなwww
そして、WD-40は店頭価格がかなり割高だから
無知な連中は手を出さないw

556ぶっかけて壊したのに「今時の製品は質が悪い!」って事で
その行為が悪かった事には考えが及ばないw

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:33:52.76 ID:OCDGSklN.net
あー、プーリーにラスペネ吹いてたよ。あーあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:35:23.54 ID:hcuMIUTP.net
調子良ければすべて良し

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:44:54.92 ID:BDPgs0vc.net
>>820
あとは水洗いを何回かと分解整備はセットと考えたらOK

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:46:56.20 ID:DLWBmZsE.net
ある程度のグレードならプーリーだけ買えるから大丈夫

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:54:44.00 ID:OCDGSklN.net
最近ビックではない小さいセラミックプーリー売ってなくない?
替えてみたい

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:58:57.65 ID:finUajUJ.net
プーリーにロックタイト吹いたのか

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:13:06.92 ID:ExEhepWU.net
>>828
いやそれ締めに油撒いてるからじゃ
とんだ油落としたいならパークリじゃなくて台所洗剤とかのほうが適正高くないかね

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:22:31.48 ID:UvTcVGGn.net
>>825
ロード用のケミカルでさえ、用途からずれていることに使うと痛めるから
バイク用なんて辞めたほうがいいよ
俺はバイク用のオイル試しに使ってみたが、粘性が高すぎてベッタベタだった

ケミカルの値段なんてフレームやホイールに比べたら安いんだから
そこはケチらない方がいい

攻撃性の弱いAZ,ワコーズのチェーンクリーナーでも十分すぎるほど汚れは落ちるし
それで落ちないなら、そもそも汚れ蓄積しすぎや

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:23:44.54 ID:Mhmcqw1w.net
>>820
丸洗いはMTBのときなら水だから気にもしてなかったが
チェーンなら最近はペットボトルに入れた灯油で
ガシャガシャするのが時短だなぁと思っている

ロードレースのオフィシャルは
刷毛で灯油をつけて洗ってた
これは毎晩だけど

それで痛めたことはないし
だめなら買い換えればいいとは思う

細かいことを気にする向きって
やっぱりいるんだね
盆栽は動かさないから気にしないといけないし
そこもわかる気がする

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:15:12.48 ID:jDw/tB1z.net
>>827
5-56に親でも殺されたのか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:32:44.44 ID:mx2n6PlL.net
>>839
そんな事は無いけれど、10年以上前に買った奴が2本残っていて邪魔ではある。

ミシン油なんかより浸透力高いから、緩まないネジとかには使うんだけれど
自分の自転車に固着したネジなんて無いから、全然減らない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:44:35.99 ID:UvTcVGGn.net
556なんて何十年もベストセラーだろ
使い方間違っている奴が問題なのであって、製品に問題はないよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:48:51.77 ID:nSnRD3C6.net
俺の工具箱にも30年以上立つであろう556が入っている
死んだ親父の工具箱から引き継いだやつ
ほとんど使っていないままだから子供に引き継がせるわw

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:56:45.36 ID:UvTcVGGn.net
缶が劣化して爆発しそうで怖いな
子供の死因が556になりそうだ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:58:17.97 ID:haUcdgFb.net
金属パーツの汚れ落としに使えば優秀だしあっという間に処分できるぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:58:27.19 ID:mZYqIChm.net
5-56の成分は石油系溶剤45-65%+鉱物油10-30%+潤滑添加剤10%未満+防錆添加剤10%未満、それと噴射剤

溶剤ベースのオイルスプレーなので自転車では洗浄に向いている
チェーンをオイルスプレーでざっと洗って汚れを拭きとるとき
玉受けや鋼球のグリスを落とすとき
など

といっても類似品の方が安いし効果も同じだからそっちでいいんだけど
カインズのにおいの少ない潤滑スプレー 420mlとか

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:59:58.55 ID:dqc5IFyp.net
>>842
缶がさびさびのやつな

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 23:05:28.29 ID:U2jXEZ6v.net
逆に556の使い所を教えてくれ!
個人的にあの匂いが大好き

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 23:16:55.86 ID:haUcdgFb.net
>>847
だから>>844

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 23:27:14.20 ID:BDPgs0vc.net
シールとかの糊落としにもいいね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 23:53:40.23 ID:DHmgf3Lm.net
プーリーに油さしてて、やっちまったと思ったけど、tiagraはさしても大丈夫(むしろ時々させ)って書いてあってホッとした

851 :825:2021/01/31(日) 23:56:59.75 ID:DHmgf3Lm.net
ありがとう
ホームセンターのデカくて安くてお買い得かと思ってたけど、
私のような詳しくないのは自転車屋で買ったほうが安心
と理解した

とりあえず自転車屋でおすすめのオイル買ってくる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:19:45.36 ID:vjWP13Gv.net
>>851
安く上げたいなら、ネットで事例とか調べて勉強して、性質とかリスクを理解する必要がある
それが手間なら自転車屋に聞いたほうがいい
知識ないバイトやボッタクリ店もあるので、信用できそうな人かは見たほうがいいけどね

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:27:18.75 ID:0ZIbE41C.net
チェーン(とリアスプロケ)がまっ茶色になって、後輪の左側が妙にひび割れてる自転車は
チェーンの注油に5-56をブシューっとやってるヤツだと思う。
すぐ揮発するからまったく油脂を感じられなくてカッサカサに見えるし、
スプレーで飛沫が飛ぶからタイヤのゴムが侵される。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:46:56.25 ID:1K/6vtZU.net
>>820
経験上、BBはそんなに浸水しない
やばいのはヘッドベアリング
なので水洗いする時はバイクを立ててハンドルを上側にする
ハンドル回りのメカには水かけない
某雑誌でハンドル下にする洗車方法が紹介されたが、あれは駄目だ
すべてのすすぎ水がヘッドを侵す
理想を言えば洗車したらヘッド抜いてベアリング周り拭いとけ
ついでに薄くグリスぬっとく
このひと手間でベアリング寿命が段違い

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:48:21.88 ID:1K/6vtZU.net
>>820
ついでに言えば必要最小限、最短時間で水を使う
これには事前にチェーンとスプロケを外しておく必要がある
こうするとデグリーザーも最小限で良くなる
フレーム洗ってる間、チェーンとスプロケは超音波にかけとけば手間いらず

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:21:11.69 ID:Cr1r0b1V.net
ボスフリーも外して洗剤液超音波に放り込んでたらいいのかな
フォークダンパーにも水掛けてる
ダンパー半固定されて坂登るとき楽になったw

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 03:00:46.19 ID:oxWxzwkB.net
>>854
ヘッドベアリング錆びて固着させたことがある
外すのに大変だった。二日かかった。
でもあれ、汗だと思うよ。オレは水使わないし。

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 06:42:07.82 ID:rllzwjC3.net
>>842
たまには寝かせてやれよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 06:55:02.15 ID:QSy7ASF/.net
>>837
自転車はオートバイよりミニ四駆に近いから
そっち系のオイルの方が合うと思う。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:51:28.36 ID:Q2NnzXP3.net
https://shop33-makeshop.akamaized.net/shopimages/kureEC/000000000156.jpg
真の万能は6-66

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:12:51.76 ID:1UxNEH8c.net
駆動関係以外のボルトの固着防止のグリスってなにつかえばええん?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:49:20.04 ID:aKlZimS5.net
>>837
バイク用が粘度高いのは仕方ない、
スーパーバイク用なら300kmで走行しても、その遠心力で飛び散らずに残って仕事しないといけないのだから。
>>860
強そうだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:55:58.58 ID:oxWxzwkB.net
>>861
PARKTOOL アンチシーズコンパウンドとか
WAKO'S スレッドコンパウンドとか

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:01:03.17 ID:vjWP13Gv.net
中性洗剤で水洗いしているけど、ヘッドのベアリング問題ないけどな
まあ好ましくないことは分かるけど、洗車動画でも普通に洗っているし、
定期的にグリスアップとかオーバーホールするなら問題ないと思う

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:02:38.88 ID:vjWP13Gv.net
>>862
いや、知っているよ
用途によって性質が違うから、違う用途には使わない方がいいってことの具体例で出しただけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:23:32.10 ID:4/CmCidA.net
>>856
フリー機構の油が流れちゃうよ。
その後分解整備するならいいけどね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:41:32.63 ID:2VngI2JN.net
カセットはいいのにボスはダメって
それじゃうちのボスフリーがまるで馬鹿みたいじゃないですかー

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:47:58.41 ID:rllzwjC3.net
あーーんあんあん
7速が、ボスフリー、ボス、なな、ルック車、、鉄やて、ロード、ロードバイク、グス
あーんあんあん、やっとローディになれたんです!

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:52:06.94 ID:vjWP13Gv.net
マジレスするとカセットはグリス使ってないからグリーナーもオイルもOKやろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:18:42.10 ID:1K/6vtZU.net
>>864
月一で洗車してて、ヘッドベアリングなんて半年に一回グリスアップすりゃいいだろと舐めてたら
さっそくケースに赤さびが浮いてた
それ以来洗車の度にグリスアップよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:55:41.53 ID:vjWP13Gv.net
>>870
そりゃバイクに問題あるんでないの?
水洗い洗車する人は大勢いるけど、毎回グリスアップする人なんてレアだし
俺は3年ノーメンテで水洗いしたけど錆なんてなかったよ
そもそも雨でも走れるものだし、野ざらしの人もいるし、
そこまで錆に弱くは作らんだろう

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:09:35.06 ID:1K/6vtZU.net
>>871
まじでバイクに問題あると思う
ピナレロマーベル、旧プリンス、19プリンス
どれもベアリング錆びてた
俺だけかと思ったがこんなブログも
http://kare-udon-zappei3.blog.jp/archives/4295615.html

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:02:38.95 ID:vjWP13Gv.net
>>872
ピナレロはいずれ買いたいと思ってたけど、そんな話聞くとアレだな
毎回グリスアップなんかやってられんぜ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:29:17.24 ID:QSy7ASF/.net
>>872
海が近いと海風で錆びるってことも。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:06:31.41 ID:Ue9oRz31.net
ハブ毛付けた
みるみるサビが取れて快調っす

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:16:33.15 ID:DnGi6ji8.net
人によってかいた汗がヘッドパーツに落ちやすい人とそうでない人がいるようで
前者はヘッドパーツのメンテに気をつけないといけない。
汗ができるだけ入っていかないような対策もした方がいい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:39:14.06 ID:CkidWrP3.net
雨の日は乗らないとか、ローラー台の時はカバー等で防水するとか、心がけた方が良いわよね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:45:07.16 ID:aKlZimS5.net
ローラー台用汗受け、みたいな商品あるしな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:48:18.31 ID:0ZIbE41C.net
土方ヘルメットインナー(ホムセンで500円)つけるようにしたら汗がぽたぽた落ちなくなった。
ヘルメットの内装も汚れにくくなったし高いもんじゃないので試してみては。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:52:24.93 ID:1K/6vtZU.net
>>873
まあそういわず買ってやってくれ
ケーブル内装になってヘッドセット一新してるはずだから

メンテは更にめんどくさくなるが

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:05:34.82 ID:BPpUJuEm.net
>>879
仕事で愛用してるわ
あれ無いとヘルメットかぶれない
200円とかいう安いのは全然吸わないから駄目だが

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:04:07.43 ID:TpXkE7FT.net
クランク洗浄しようと思ってキャップネジ外したけど、コッタレス抜きが見つからんwww
プラハンで殴ってたら取れないかな。

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:09:41.96 ID:1gVpfhvQ.net
試してみてよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:14:22.43 ID:Pw/gii9G.net
自分の頭でも殴ってろw

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:36:27.59 ID:Wr9CYZ6d.net
耳掃除しようと思ってマスク外したけど、耳掻きが見つからんwww
プラハンで殴ってたら取れないかな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:45:20.27 ID:Pw/gii9G.net
二番煎じツマンネ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:52:47.72 ID:P774HF75.net
ギロチンとかパワーウィンドウつかえば取れるんじゃないかな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:54:33.01 ID:NTaA/zL8.net
固着してなきゃハンマーでいけるかも

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 14:05:46.13 ID:Tv8d1Gxm.net
>>882
うちに3つあるぞ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 14:20:26.17 ID:n/xoiBiM.net
>>882
知り合いがやってた方法
クランク固定ボルトを長い物へ交換(たしかM8P1.0)、
片手でクランク持って車体持ち上げながらハンマーでボルト頭を叩いて抜いてたよ。
ボルト緩めてガムテで蓋して脱落防止して近所を周回する手もあるね。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 15:03:29.19 ID:/Vomdb9I.net
急いで口で吸え

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 15:27:33.61 ID:zOP50Xo0.net
吸っても1気圧以上のパワーは出ないだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 16:09:19.36 ID:5SIK4GK0.net
爪楊枝の後ろの溝の辺りでほじほじすると気持ちいい

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 17:10:30.32 ID:BPpUJuEm.net
>>882
旋盤ないの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 17:26:15.02 ID:TpXkE7FT.net
普通の74デュラのクランク長170mmだったら裏からプラハンで小突いてたかもしれないけど、
クランク長165mmとかいう微妙に貴重なもんだったから、結局コッタレス抜き探して抜きましたわ。
この世代のDuraカッコいいから、街乗り用チャリのパーツとはいえ壊したくないし長く使いたい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:12:35.31 ID:roYEvd+9.net
>>882
ボルト外して乗ってればそのうち取れる

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:43:00.15 ID:NvwrZzNY.net
>>885
このくらいのクオリティは欲しいのでもうすこし修行して
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608377492/66-67

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:00:12.41 ID:x2WSb9vO.net
英式バルブ専用のバルブキャップってありますか?
仏式共用のなら売ってるみたいですが仏式と同じピッチ?
仏式買って自分で試せよって感じですが

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:15:59.22 ID:zOP50Xo0.net
>>898
あるっぽいよ
https://www.monotaro.com/g/00345284/

つか、100均やホムセン自転車コーナーのバルブセットについてくるから
バルブ新品にするついでにってのも?
あと、バルブにくっつけるライトにするとか。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190830/13/gen-ei-fisherman/66/21/j/o0560042014560103190.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190830/13/gen-ei-fisherman/5d/8e/j/o0480042014560103273.jpg

あと、自転車屋さんに行けば安価で譲ってくれると思うが。

>仏式と同じピッチ?
仏式→英式自転車バルブ変換アダプター
https://www.rakuten.ne.jp/gold/angie/img/img/blbadpfe_2.jpg
こういう商品がある時点で完全に同じって訳じゃないでしょう。
兼用って想像だけど、タッピングみたいになっててある程度の差は捩じ込んで吸収できるとか(以後ソレ専用に)

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 01:36:47.78 ID:+Xc8DcgZ.net
手元にあった仏米アダプターに英式スーパーバルブをねじ込んでみたらスムーズに入ったんでネジ規格は同じみたい。
ただ実際セット状態の英式バルブに仏式用バルブキャップで試したわけじゃないので、ネジ山の掛かりがどうなるかは不明だね。
穴の縁すぐからネジ山が始まってるキャップなら十分に掛かると思うけどね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:29:59.03 ID:69if1nlq.net
>>898
>仏式と同じピッチ?
同じですよ
ねじ込み式の仏式空気入れが
そのままねじ込めて使えるので

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:33:11.91 ID:69if1nlq.net
(続き)
うちも仏式のキャップを使っているけど
ゴムで出来た寸づまりの英式バルブキャップが
欲しいなぁと思いつつも探すのを忘れちゃう
昔はよく見たけどなぁ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:32:21.60 ID:Wfzelch/.net
使ってるうちにひび割れして落ちるんだよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:54:11.48 ID:WABPl/g7.net
おっぱい付き蛾すごくふっくらまろやかおいしいきもちいいあったかいやわらかいきもちいいかわいいおっぱい付き蛾おまんまんいいにおいおいしいまろやかきもちいいふっくらまろやかふわふわかわいいおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾いいにおいおまんまんクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカおまんまんおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾パフパフパフパフパフパフパフパフ
クンカクンカクンカクンカクンククンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカおまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまん
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾クンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカおまんまんおまんまんおまんまんんんんんんんんんんあああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああおっぱいおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまん おまんまんおまんまん
おまんまんおまんまんまんまんまんんんんんうういいにおいふっくらおまんまんきもちいいやわらかいあったかいまろやかふっくらおまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾ああああああああああああああああああああああああああああんんんんんんんまんまんまんまんまんまんんんんんんんううあパフパフパフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフクンカクンカクンカクンカパフパフパフパフ
パフプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュムチュムチュムチュムチュクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカペロペロペロペロペロペロペロペロクンカクンカクンカクンカクンカクンカモフモフモフクンカクンカクンカモフモフパフパフパフパフパフクチュクチュクチュクチュおまんまんいいにおいあったかいきもちいいやわらかい
いいにおいおまんまんいいにおいまろやかふっくらふわふわおまんまんおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまん
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:15:38.44 ID:8t0omwaU.net
チェーンリングボルトってすぐ外れるもんなの?
それともスクエアBBばりに手こずったりするの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:39:21.21 ID:VaBD1cDv.net
めったに交換しないもんだから固着してもしょうがない
ドリルで破壊するときはクランクアームをきっちり万力で固定しようぜ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:49:25.63 ID:8t0omwaU.net
そんなに?
ペグスパナ買ったの無駄になりそうやな

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:54:11.15 ID:LVAK9Y9Z.net
車とかバイクの固着ってどう解決してるの?
グリス塗ったりとか聞いた事ないし

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:55:22.46 ID:HOjNTuPi.net
>>907
https://www.yodobashi.com/product/100000001001184013/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452673352001&gad5=3400384847830411975&gad6=&gclid=CjwKCAiAjeSABhAPEiwAqfxURZW-S9FnnB6IRX_VEC6eCdRWh6Out4EGP1LKqnFTViqzuNCVLOTjoxoCUcgQAvD_BwE&xfr=pla
こういうのが良いよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:59:43.86 ID:8t0omwaU.net
高っっっっっっっっっ!!!
手ぇ出ぇへんでこんなん

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:00:11.63 ID:HnshrTDf.net
>>908
インパクトで外してる、それでも外れなければ破壊だね

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:02:29.63 ID:HOjNTuPi.net
>>910
でも鉄板打ち抜きみたいな引っ掛けるだけのヤツ使ってボルトセット注文する羽目になるより良くない?
あのボルト結構モロいよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:30:03.00 ID:8t0omwaU.net
ぬ〜〜、、
とりあえずちょっとやってみてからやな

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:34:29.53 ID:NGCve64G.net
イオンバイクでいろいろ買ってきた。全部100円。
左からケーブルカバー、バルブキャップ、バルブキャップ、エンドバーエンド。
買ってから気づいたけど、サイコロ型のバルブキャップは仏式に合うのかな。
https://i.imgur.com/ICmLtQ2.jpg

他にも、サスペンション付きシートポストとスプロケットリムーバーが300円だった。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:04:24.14 ID:bqmQSs/0.net
そう簡単に取れないようなシロモノでもない上にペグスパナ持っていて外れないことって有るか?
と思ったらやってみてからとかなんだよw
試してダメだったら聞いてくれよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:05:24.78 ID:SDPCuDlV.net
そのエンドバー糞重くね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:09:07.80 ID:x1zny4o0.net
100円なら重くてもええやろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:14:42.78 ID:SDPCuDlV.net
俺も適当に買ってきたけどあまりにも重いんで磁石つくか試しちゃったよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:15:31.86 ID:UvY5j76W.net
全部転売して軽いの買えばええやん?

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:02:54.44 ID:nIxO0/lF.net
>>914
シートポストとコッタレス外し欲しい

私も近所のイオンバイク見てこよう

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:36:33.03 ID:djR6aCWa.net
>>914
安いなぁーと思うけど買いたい物が一つも無いw

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:02:45.91 ID:v3Ub7aOv.net
数年後断捨離によって捨てられるグッズであった…。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:24:15.71 ID:+/X5TePb.net
質問失礼します
カーボンフォークにキャリパーブレーキ取り付けの際
固定ナットの締め付けトルクは皆さんどれくらいで
締めてますか

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:10:58.26 ID:LVAK9Y9Z.net
15newton

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:26:19.04 ID:zV2dDOl3.net
>>923

https://i.imgur.com/qYyg4g7.jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:54:09.41 ID:L6Wciw8X.net
あまり乗る頻度の多くなかったクロスバイク、最近ウーバーイーツに使うためまた乗り始めて結構な距離も走るようになりました。タイヤとチューブは恐らく5〜6年変えないまま乗り続けてますがさすがに交換したほうがいいですか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 02:44:31.45 ID:0NoEhLOc.net
したほうがいいですよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:34:30.02 ID:kGscguH5.net
いいか悪いかで聞かれちゃいいというしかないな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:58:42.66 ID:8jjVC6UA.net
ウーバーも仕事だからな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 10:02:28.09 ID:/jbWFdUY.net
全然大丈夫ですよ
余談ですが、先日街乗りMTBのタイヤがコード切れでダメになったので部屋に転がってたブロックタイヤを履かせましたが、
軽く10年以上前のですが問題ありませんね

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:49:27.50 ID:bG0hRZ2C.net
雨の時とか、マンホールの上で滑りません? 古いタイヤ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:49:47.63 ID:0NoEhLOc.net
滑るよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:25:24.26 ID:w4Zm3yuG.net
古いタイヤじゃなくても雨の日はマンホール・点字ブロックは滑る滑りまくる
だから雨の日はなるべく乗らない

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:01:54.26 ID:1AM0R8eH.net
路面電車のレールも危険

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:10:10.33 ID:72x5aLR0.net
昔、コンクリートで覆ってあるマンホールあった
あれ滑らなくていいのになんで使わないんだろうか
コンクリで覆わなくても凹凸を工夫すれば滑りにくくできそうなのに

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:12:30.26 ID:fNukm3FA.net
たしかにコンクリートマンホールあれ良いのにな
それか金属のままでも目の細かいギザギザ付けたマンホールでもよし
コンクリート無くなったのはコストがかかるからだろう

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:23:59.88 ID:w4Zm3yuG.net
幹線道路のコレもほんと怖いから撤去して欲しい

https://i.imgur.com/N6OMXWO.jpg
https://i.imgur.com/UvlMjGQ.jpg
https://i.imgur.com/ElIv2Pd.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:23:32.62 ID:Bq2agUZW.net
>>937
グレーチングな

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:33:22.89 ID:fjsQA4mT.net
>>935
重いのと割れて剥落してして危険だかららしい
一時期マンホールに紙やすり貼っつけたようなのもあったけど
今はあんまり見ないね

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:57:37.14 ID:MYT9UuDD.net
>>937
3枚目は23Cだと落ちそう

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:57:43.09 ID:Ak6TUP/U.net
グレーチングと外枠の間にフロントタイヤが落ちて吹っ飛んだことがある

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:58:53.62 ID:Ak6TUP/U.net
グレーチングと外側のコンクリート枠の間に隙間があってフロントタイヤがハマったことがある。
超吹っ飛んだわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:01:52.02 ID:w4Zm3yuG.net
なんで書き直したんや

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:04:45.01 ID:Ak6TUP/U.net
>>943
多分、その時の後遺症だと思う

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:45:43.91 ID:Lb64C/ob.net
日本の道路事情や交通事情が自転車なんて大して意識してないってことだろうな

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:56:14.43 ID:RXq7ngZa.net
でもグレーチングでないとゲリラ豪雨で道路が冠水しちゃう

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:58:48.83 ID:dLZE9f/P.net
自転車の通り道にグレーチング作る無能
地域によって溝の幅に差があって、23Cだと死ねるところもあるらしい
最近のロードは28Cも普通だから、昔ほど危険じゃないだろうけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:00:10.72 ID:dLZE9f/P.net
>>944
ちょっとオモロイやんけぇ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:42:25.82 ID:YdjvSoWV.net
>>947
自転車は車道いいね?

これ行政の常識

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:19:37.79 ID:PUZcXmq7.net
日本でも車道のグレーチングにハマって事故った場合、行政に申し立てすれば弁償やら何やらしてもらえると聞いた事がある

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:51:10.45 ID:iw7qgNXL.net
でもそういうグレーチングがあるってのは知識として知っていて、そこにはまっちゃうような細いタイヤとか、進路として選ぶのはどうなんだろう?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:52:53.58 ID:CTwF/aWM.net
どうなんだろうね。その道路が道路構造令に違反してるとかの瑕疵があるなら弁償してくれるんじゃねーの。ただ市区町村道、都道府県道、国道で対応が違うだろうね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:54:40.17 ID:6y8+2jpY.net
つか前見て走れよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:01:18.02 ID:f1qcbI1a.net
www

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:01:19.57 ID:R2E3j4/g.net
横風に煽られて〜とか言い様はあるしなぁ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:10:13.57 ID:Lb64C/ob.net
>>950
それはグレーチング自体に問題があった場合だよ
割れていたとかきっちりはまっていなかったとか
それが無けりゃそこを踏んで走行した方が悪いから補償なんてされない

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:12:00.07 ID:ObNtrJ2F.net
どのみち弁護士立てて民事で行政側と争うことになる
道路管理に瑕疵があると裁判で認められれば過失の割合に応じて補償される

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:13:25.86 ID:Lb64C/ob.net
グレーチングにはさまるような細いタイヤを履いて走らなきゃいけない正当な理由でもない限り
裁判になっても勝てないよ
「もっと太いタイヤを履いて走ればいいでしょ」ってことで訴えは却下される

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:19:49.45 ID:+YlbDY+E.net
アスファルトと道路脇のコンクリートの段差が延々進行方向に続くのマジやめて欲しい

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:21:51.88 ID:MYT9UuDD.net
>>958
道路交通法で細いタイヤを規制していないから、嵌まる道路側の問題かと

車検を通っている車高の低いフェラーリで、腹擦ったら、道路が悪いって事で賠償出たはず
https://atlaslaw.jp/2010/214
市道の段差でフェラーリに傷 伊丹市が修理代支払で示談
(asahi.com2010年6月10日より)

961 :942:2021/02/04(木) 18:24:08.98 ID:Ak6TUP/U.net
ちなみにオレが吹っ飛んだ翌日しっかりと補修されていた。
派手に飛んで看護学生の女の子に心配されたりしたからな
行政側も瑕疵を自覚したってことだろう

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:27:33.78 ID:dLZE9f/P.net
>>949
現実問題自転車の通るところにグレーチングあるだろ?
杓子定規ガイジかよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:27:45.05 ID:Lb64C/ob.net
>>960
グレーチングがちゃんと法的基準満たして製造されている以上瑕疵は問えないよ
ぎゃくに自転車の整備不良を行政側の弁護士につっこまれる恐れがある

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:29:15.19 ID:dLZE9f/P.net
>>961
2行目いるのかよ・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:30:48.67 ID:dLZE9f/P.net
そんなに判例詳しいわけじゃないけど、さすがにまともなグレーチングで事故ったら本人のせいじゃないかな
グレーチングあるの知っているわけだし、グレーチング自体は違法じゃないしね
何よりグレーチングハマったら命に関わるわけだし、金が出ても出なくても絶対避けないとダメな事故やな

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:34:04.63 ID:Lb64C/ob.net
>>965
それな
なんでわざわざグレーチングの上を走るのかってことなんだよ
道前面にグレーチングが敷かれているならともかく避けりゃいいだけだもんな

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:39:24.18 ID:yoxHssz2.net
グレーチングや白線踏むようなヤツはロードバイク乗るなよw

968 :942:2021/02/04(木) 18:43:00.44 ID:Ak6TUP/U.net
アメリカだったら看護学生じゃなくて野良弁護士が集まっって来るだろうな

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:43:49.76 ID:JGpB2mF0.net
もうその話題はいいから自転車組み立ての話しようぜ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:46:31.88 ID:MYT9UuDD.net
>>963
タイヤが細い事は整備不良では無いし、違法改造でもない。

http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-3707.html
記事の下の方、蓋が腐食で落車事例
https://blog-imgs-114-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/20170927030750e71.jpg

まぁ、ケースbyケースで、都度交渉じゃね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:47:24.96 ID:fptsoh9v.net
自転車通行帯の上が
グレーチングを避けては「安全に」通行できないようなら
道路管理の瑕疵だろ
そこを通れと言っているのだから
しかも「普通自転車」の基準をクリアした車両で

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:50:12.17 ID:72x5aLR0.net
>>959
歩道と敷地に5センチほどの段差を設けてるビルも意地が悪い
敷地に入られたくなかったら柵でも設置しておけと思う

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:51:51.00 ID:fptsoh9v.net
>>966
そこが自転車レーンだからだろ
法律がそこ走れっつってんだから、しょーがない

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:54:05.59 ID:dLZE9f/P.net
結局の所、日本は車社会で車の利権が強すぎるから自転車の走るスペースなぞないんや
色々気をつけて自衛するしかない

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:22:01.27 ID:9OahFEoS.net
ンなこと言ったって君らも車に乗ってる時はチャリを邪魔者扱いするんだろ?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:34:03.37 ID:TAR+9PRL.net


【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/river/1595679271/

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:41:36.42 ID:YdjvSoWV.net
>>962
自転車は歩道と書こうとして間違えたんだよくそw

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:02:14.37 ID:7Omp6Pt9.net
側溝に幅2cmのスリットは「瑕疵」、自転車転倒で賠償命令 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00119/
事件報告:ある自転車事故の裁判―グレーチング(溝蓋)事件 | 京都第一法律事務所/創立60年の確かな実績|京都弁護士会所属
https://www.daiichi.gr.jp/publication/kyoto/p-201501/p-03
路肩走行は間違い? 自転車は道路のどこを走るべきか | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/40833

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:02:42.12 ID:6gRD+YQb.net
MTBさいこー!

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:33:29.56 ID:dLZE9f/P.net
>>975
チャリが邪魔とか車が邪魔ってことはない
邪魔な奴が乗っているチャリや車が邪魔なんだ
公道で並走している糞虫や違法駐車している蛆虫がな

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:48:27.91 ID:wp/YDwrJ.net
今日も連投君かんばるぞ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:50:27.46 ID:QcFxPIxt.net
>>944
ちょっとワロタ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:56:30.26 ID:QvU0kTbT.net
>>951
グレーチングと外枠の隙間が、自転車が通るべき道路の端にあるのが問題

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:57:53.99 ID:Bq2agUZW.net
グレーチングが嫌ならL型側溝で車道左側が水没するけどな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:59:21.92 ID:JaZt0v2y.net
新しい道路だと縁石の下に流れ込むように作られてるけどな
https://www.asuzac-concrete.jp/line/img/rei-98.jpg

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:09:09.38 ID:R2E3j4/g.net
排水能力低そう

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:12:00.83 ID:8jjVC6UA.net
昔リカンベントで裁判なってなかったか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:14:18.46 ID:w4Zm3yuG.net
>>985
一箇所ゴミとか落ち葉で詰まると次々詰まって溢れそうだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:29:22.23 ID:gFsScKHf.net
>>985
ピエロが居そう

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:37:02.40 ID:fjsQA4mT.net
>>951
その可能性があるので気をつけましょうと
注意喚起していない場合は行政に瑕疵がある…だろうが
裁判して戦う手間と時間が問題だね

原理的に厚み1mmタイヤの自転車に乗ることが可能でもあるしねぇ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:37:59.10 ID:fjsQA4mT.net
>>958
>「もっと太いタイヤを履いて走ればいいでしょ」
それはちがうんだよね
法律的に何ミリ以上という制定がないからね

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:38:29.97 ID:fjsQA4mT.net
>>963
>グレーチングがちゃんと法的基準満たして製造されている以上瑕疵は問えないよ
それはちがう

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:39:44.32 ID:fjsQA4mT.net
>>966
これについては
自転車の場合においてだろうけど
10数m以上手前から注意喚起できたかどうかが争点になるね

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:00:38.90 ID:OgzZUchc.net
>>985
これいいな

東京住みだが見たこと無い
気づいていないだけだろうか

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:06:36.49 ID:aETCh40N.net
>>985
おお、何でも知恵絞ったらやりようはあるものなんだなあ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:14:13.09 ID:Wjy5y5rU.net
>>985
長野なんだね
これ大都市でもやってほしい

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:25:05.26 ID:VrFB+rOO.net
この方式で排水路の清掃ってどうやるのか興味ある

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:30:50.16 ID:nTrbyUN1.net
>>985
めちゃくちゃ地元の会社でワロタ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:36:45.18 ID:Wjy5y5rU.net
このスレは誰も時スレ立てないんだな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:36:50.87 ID:Wjy5y5rU.net
なら落とそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200