2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:31:32.07 ID:EP+SeW9Z.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:36:51.71 ID:si4XxwPP.net
ドラえもんで「ヘソリンガス」って言うのがあったと思い出す。
ヘソから給油(?)できるガソリンみたいなイメージで
なんだっけ?人間機関車セットみたいに馬力が出せるヤツだっけ?
と思って検索したらなんかやばい代物だったw

http://enmi19.seesaa.net/archives/20171013-1.html

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:18:50.13 ID:He4eM4jQ.net
>>630
よく読めばそう書いてあるな。
「灯油みたいな燃焼じゃなくて」この部分要らなくね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:37:55.38 ID:EugSqGE1.net
>>632
普通の人はガソリンを燃やした経験はない
灯油はストーブなどで、燃えるのを見た経験がある人は多い
だから、灯油と同じ程度の感覚でガソリンを使った言いたかったんじゃないのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:43:41.78 ID:He4eM4jQ.net
京アニのは携行缶買ってガソリン買っているから、解っていると言う認識しかなかったので
灯油?って感じだった。

最初から灯油を買うなら、もっと安いポリタンクで売ってくれる。

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:52:20.98 ID:JJJmKGNz.net
>>610
軽油は臭い!めっちゃ臭いんだよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:52:42.27 ID:aRjsLeFt.net
ガソリンは揮発油というぐらいでめっさ揮発するからな、その蒸気に引火して爆発的に
燃焼する。。
逆にいうとパーツ洗浄に使ったらに残留しにくいといえる。その点はいいかもしれない。
灯油で洗うと、灯油臭さが残るじゃん。
ただガソリンは空気より重いのでそこら辺に蒸気が残留するのだがw

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:25:11.33 ID:BiGfaBeq.net
酸素がなくても火が付くアセチレンの怖さ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:51:09.75 ID:EugSqGE1.net
>>634
誰も灯油とガソリンを混同していたなんて書いてないだろ?
燃焼の程度が灯油程度だと思ってガソリンを使ったという話
普通の人はガソリンが灯油とは桁違い引火しやすい油類だということは知らない
テレビドラマなどでガソリンを地面に撒いてその上で、火種を手に持って、その火種を地面に落として初めて引火するようなシーンがあるけど、あれが誤解を招いているのかもしれない
ガソリンなら、火種を地面に落とすまでもなく、手元でライターに火を点けた時点で引火して爆発する

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:06:23.55 ID:tQ9inlUm.net
まあチャリのメンテに灯油だのガソリンだの使わなきゃ済む話よ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:20:38.11 ID:RhfE7em0.net
>>636
ガソリンスタンドで場内に水撒くのはこれが理由
ガソリンの蒸気が停滞するのがまずいからね
ただ今どきのセルフではほとんど見ないから法令とか設備が神化したんかね

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:23:55.20 ID:EU0tzEl8.net
灯油もなんか怖いからAZの洗浄液使ってるわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:42:50.27 ID:VkJ9C54g.net
>>641
それ正解。
灯油も洗浄後の灯油吸い込ませた布の扱い困る。
なかなか揮発しないから捨てれない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:00:23.91 ID:I5Dvolhr.net
草刈りで使うのにガソリン買うの面倒くさいよ、身分証明書で本人確認して氏名と住所に使用用途まで書かないと売ってくれないんだから。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:33:09.34 ID:csykXLdQ.net
車からシコシコするのがいちばん早いわ

ところでなにスレだっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:34:35.94 ID:EKijdIKS.net
車でシコシコしたい

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:38:32.37 ID:EFKdZdIR.net
【速報】二階幹事長(81)「しこってもしょうがない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611576584/

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 06:52:05.58 ID:JOWbeNs5.net
>>633
そういうこと
これで分からん人もいるんやなぁ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:39:27.46 ID:T1V9TM1i.net
キッチンのレンジフードの掃除で灯油使ってた動画があったけど正気かと思った

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:38:28.20 ID:50yQ6Ht9.net
油で油を溶かすのは普通にアリ
最終的に灯油を洗浄して除去すればOK

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:44:32.05 ID:jDs4HLVj.net
>>648
ええ...
マジックリンて最強アイテムあるのに

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:04:08.37 ID:50yQ6Ht9.net
マジックリンは、人造大理石(デュポン・コーリアン)を変色させるから、要注意な。

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:34:02.50 ID:tp2gHwvT.net
キッチン周りはセキス最強やぞ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:46:08.73 ID:cX8WqINQ.net
女も化粧落とすのは結局オイル最強(クレンジングオイル)だしな
マジックリンは業務用が鬼凄いけど、皮膚に付くと鬼痛い

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:16:05.39 ID:pzdM4p7l.net
>>650
チェーンの油汚れもマジックリンですっきり

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:24:43.64 ID:QlFIifye.net
レンジフードのファンとフィルターは20年くらいマジックリンで洗ってた
徐々に油汚れの厚みが増してきて試しに灯油使ったら簡単に落ちたぞ
最後に中性洗剤で洗えばいいだけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:31:36.93 ID:L1LtixOY.net
マジックリン落ちるか?
手に付いたチェーン油落とすのにマジックリンより普通の石鹸や油のが落ちるような

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:37:49.46 ID:9LJsbf9O.net
パークリ使うわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:43:30.59 ID:0HVSk+o3.net
JOYで

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:44:09.11 ID:9WVAeICJ.net
マジックリンは本来植物油系の汚れが相手なので、鉱物油系の機械の汚れとはあまり相性は良くない
勿論、落ちなくはないが

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:59:42.34 ID:WGhmv4TD.net
>>652
セスキな

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:02:42.78 ID:L1LtixOY.net
>>659
なるほど。。だからマジックリン期待しすぎた割に落ちにくいのか
アウタージャケットに付いた汚れは廉価なシャンプー(メリットだったか)で擦って落としてるw

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:06:09.09 ID:VQRPxd9K.net
パークリら冬場だと凍えそうになる

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:16:20.33 ID:v7I2ed+h.net
マジックリンはアルマイトへの攻撃性あるし、言うほど落ちないしあんまり使う価値ないかな。
簡単に使えて落ちるのはワコーズのフィルタークリーナー(廃盤)。
代用品はグゥーキンアルファとかAZのフィルタークリーナーとか。
コスパよくて落ちるのはメタルクリーンアルファ&そのコピー品的なやつとか。
パーツドブ漬けしたりするのはこれがいい。液作るのが面倒臭いけど。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:16:44.79 ID:yQEZCV1T.net
手に付いた油汚れはミューズで落としてるわ

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:19:19.37 ID:oETWCDYd.net
>>638
導火線にするって、屋外ならそこまで充満しないだろ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:20:49.92 ID:oETWCDYd.net
>>643
携行缶持って行きゃ普通に売るぞ愛知県内。

どんだけ治安が悪い地区だよwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:23:01.89 ID:Z19nQUtq.net
子供のころ単車乗ってたとき道路に10メートルくらいガソリン引いて火付けて
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいにした

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:50:49.40 ID:pzdM4p7l.net
庭でもあればYouTubeに上がってる動画みたいに
自転車全体に洗剤付けてブラシでゴシゴシ洗いたい

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:18:12.49 ID:Odj3aLwq.net
>>652
>キッチン周りはセキス最強やぞ
安いSUSのシンクに使ったら
(キッチンペーパーにつけて浸しておいた)
曇って取れなくなったわ
鏡面には使えないんだな

あとSUSヘアラインの冷蔵庫に使ったら
実際はクリアラッカーが吹いてあって
それがぽろぽろ取れちゃった

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:19:24.43 ID:VQRPxd9K.net
洗車場行ったらええがな
ああいうのは都心にあるんか知らんけど
都会住まいはそういう所は不便だよね
だからラバッジョ?みたいな洗車サービスが成り立つんかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:48:44.39 ID:ka+YT09N.net
いろいろ試したけど、最終的にAZのクリーナーとオイルに戻ってきた
定番が一番や
普通のチェーンクリーナで汚れ落ちないなら、そうなる状況に問題があると思う
チェーン切って洗うのも、何となく強度落ちそうでヤダ

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:52:02.56 ID:ka+YT09N.net
マジックリンは中性のがバスマジックリンくらいだったと思うけど、
チェーンの油に対しては弱すぎると思う
強力な奴はアルカリが強かったりで

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:01:47.93 ID:pzdM4p7l.net
定番が一番かもな
チェーンオイルはあさひに置いてるやつ使ってるし
洗浄もあさひオススメのを買ってくるかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:01:42.13 ID:jDs4HLVj.net
チェーンは消耗品だからなぁ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:04:23.85 ID:W7Ihlb/J.net
チェーンてゴミで出された後どうなるの?鉄として再生してるの?

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:08:50.07 ID:QlFIifye.net
明らかに伸びた所で交換してるけど、
みんなちゃんと工具を使ってチェックしてるの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:20:01.95 ID:ka+YT09N.net
>>673
店舗によるのかもしれないけど、あさひは定番とちょっとずれたチョイスだし、値引きも少ない
アマゾンの口コミ上位の買ったりの方が安いしハズレもない
アマゾンのキャンペーンとか、AZ公式サイトだとAZ製品はとんでもなく安い

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:21:58.15 ID:ka+YT09N.net
>>676
チェッカーなんてクソ安いんだから買ったらええがな
俺は3000〜4000キロで換えるから、チェッカーがハマったこと無い
気分転換もあるけど、傷んだチェーンはスプロケにダメージになりそうだから早め早めの交換や

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:23:12.76 ID:dDh9dVu0.net
チャーンの回転音に耳をすますのだ(`・ω・´)音はいろんなことを教えてくれる
リンクの磨耗状態、潤滑油の切れ加減、江戸時代の食糧事情、汚損の度合い...

様々な異音を聴く経験を多く積むことで、私くらいになればたとえ騒音の中でも
ゲージで測るだけでチャーンが延びているかどうか判断できるようになる(`・ω・´)

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:32:34.78 ID:ka+YT09N.net
ノイローゼですな

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:35:29.25 ID:T1V9TM1i.net
キッチンで灯油使ってクサイし廃油どうすんねん

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:35:45.98 ID:hYPXZhil.net
>>679
いくらちゃんかよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 23:33:39.24 ID:wxOdD3+s.net
>>679
測るんかいwwww

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:19:20.18 ID:BxQjsVsh.net
>>680
うーん、それはアナタでは…

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:45:29.98 ID:hKJbYyTh.net
>>684
そうだけど、それが何や?
俺もお前もノイローゼや
みんながノイローゼや

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:47:36.73 ID:BxQjsVsh.net
>>685
ドコのサザエさんの主題歌(火曜日の再放送版)だよ!

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:32:27.91 ID:fPqFZwva.net
俺はケミカルはワコーズしか使わない。
オートバイの頃からワコーズだけ。
トータル的にやっぱ1番いい。
さすが専門なだけあるよ。
なじみの自転車にたまにワコーズの営業マンくるけど感じの良い人ばっかだよ!
丁寧に使い方教えてくれるし。

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:55:14.48 ID:atqseQv+.net
ヨシ!
では俺はワコーズ以外のにする
あさひで買おうかと思ったがビックカメラのチャリコーナーでいいや
ポイント付くし

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 03:49:13.53 ID:Rl8PXmfY.net
ワコーズAct2!

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 05:36:49.59 ID:hJjAqogW.net
>>686
あの歌なあ。
やたら皆が同じで仲が良いことを強調して、子供心になんだか薄ら寒いものを
感じたのだが... そんなこといってるから孤立する > 俺

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 07:30:08.92 ID:spXQ85BH.net
うちとおんなじね仲良しね
アナタもサザエさん♪

たしかに何かの宗教歌みたいで怖いw

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 07:32:58.62 ID:spXQ85BH.net
もう一つの歌
喧嘩負けてもハイカツオ
ニシンが三匹ドンブラブラブラブラブラこん♪
って能天気な歌もあったな
火曜のサザエさんの方が好きだった

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 07:38:23.11 ID:aNMNpj7f.net
ここの奴ら的には、グァーキンはどうなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:37:59.17 ID:xSXXzkjj.net
前に誰かがすぐ錆びるって書いてたけど、HG40が交換三ヶ月で錆びた。
しょうがないので次はHG71買うかと思ったら黒が無い。
元の完成車に付いてたKMCの8S・黒はそもそも巷に売ってない。
KMCのは長く乗ったらさすがに伸びたけど、錆ははまったく無かったなぁ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:49:43.70 ID:lIwgSbvI.net
チェーンが錆びるのはオーナーに問題があるのであって、製品に問題がある訳ではない。

無精者はモノタロウのアンチラストチェーンでも買っとけ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:54:22.10 ID:bm7AUBt3.net
>>694
HG40って事は8sだろ?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/B55162AF6EC54390BAE5935AFF19C72B
でも買っておけ。

ボスフリーの廉価多段車も、
https://www.monotaro.com/p/6929/8592/
でも付けて注油しておけば、多少メンテナンスさぼっても、サビサビにはならないのにな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:09:40.49 ID:n0xXbBdI.net
いつもこれだな。7000キロは使えたよ
https://www.monotaro.com/p/6929/8565/

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:10:26.55 ID:rReXorZJ.net
>>686
なかなかハイブロウなツッコミをしやがるぜ・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:15:43.91 ID:rReXorZJ.net
ワコーズがいいのはみんな知っとるやろ
けんたさんの動画で洗車している人も手際よくて惚れ惚れする

でも洗車がうまいとか営業マンがいい人とかは大抵の人にはどうでもいい話
AZの倍の金払う必要があるかと言ったら、俺はAZでいいってなる
ワコーズが高いというよりはAZが安すぎるし、何より性能差が分からん

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:22:50.43 ID:dz8/cI0C.net
AZの営業マンに会ったら意見変わりそう

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:54:58.38 ID:erYLYpmG.net
ワコーズはラスペネだけあればいい
あとはボッタクリ

>>694
黒いのは防錆してないからだろ...
俺のは半年立っても錆びないぞ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:40:46.83 ID:rReXorZJ.net
ラスペネがいいのは何となく感じるな
CKM001に変えても困る事もないけど、固まったネジとかに使うと違うんだろうか

あとはバリアスか
数年持つから値段も気にならんし

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:51:47.70 ID:jqOxTSkE.net
フォーミングマルチクリーナーの代用なんかある?

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:57:15.06 ID:Jpfr+Uz2.net
ガラスクリーナー

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:26:43.16 ID:9MOtL/a5.net
>>703
EVERS(エバーズ) 泡クリーナー 自転車丸洗いクリーナー

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:18:38.74 ID:jqOxTSkE.net
ワコーズ泡は最近値上がりしたからね。

ヨドバシにあるやつだ。試してみる

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:58:14.92 ID:atqseQv+.net
EVERS(エバーズ) はヨドバシとかに置いてあるな
大手家電量販店は数あるメーカーから選択して置いてあるからな
変なものは置けないし、あまりにも高級品も置けない
バイヤーがそのへん考えて選んでる
俺はビックカメラでサーファスの空気入れを買った
ワイズだといろんなメーカーいろんな価格帯があるので迷ってしまうが
ビックはほぼサーファス一択
4000円くらいだったと思うけどこれで良かったと思ってるよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:41:08.68 ID:ysMs9CSA.net
hg40はすぐ錆びるんじゃなくてすぐ伸びる
錆びるのは明確にメンテできてない

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:59:58.64 ID:p+PRk5bR.net
チェーン洗浄はペットボトルに入れてパーツクリーナー噴射してシャカシャカが最強?
他に簡単な方法やってる人居ますか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:27:46.04 ID:XdxhYA1s.net
パーツクリーナー使わずにCRCで落とすわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:37:45.81 ID:KU/E2BcA.net
>>709
最強とかどうでもいいがな。
結果良けりゃどんな方法でも良い
タール化する前に対処してりゃ、石鹸泡立てて洗っても落ちるわ

個人的には、チェーン外して洗うのは、フルカバーのママチャリ位か。
そのままでは洗えないし、クリップジョイントで外せるようになっているし

外装多段なら寿命までは切らない

車体に付けたまま洗って流せる環境になければ、その時は外して洗う事を考慮するかもしれない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:22:46.70 ID:GelBACz2.net
>>709
大人になったら最強って言葉使わない方がいいよ
どんな方法にもメリット・デメリットあるから、何がベストかは状況による
最強だと何を重視しているか分からないので
「最強の洗浄とは」と定義してから使わないと噛み合わない話になる

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:14:52.82 ID:If9VGoWX.net
>>711
丸ごと洗える環境ならそれのが楽そうだね
丸ごと洗えないから泡立てると周りの被害が凄いことになっちゃう

>>712
おじさんってすぐ説教したがるね
謎の説教より洗浄方法をレスして欲しかったよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:25:36.26 ID:f11ANIe2.net
チェーンを付けたままディグリーザー>水洗い>ラスペネ、チェーンオイル でやってますが
水洗い時に水をかけちゃいけない場所とか
回転部分にディグリーザーかからないようにするとか
ラスペネ、チェーンオイルがかからないようにするべき場所とか

なんか注意事項ありますかねえ。。

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:55:54.86 ID:XdxhYA1s.net
機械の保全やってる感覚からすると充分だと思う

24時間365日動く訳でもないし手を入れてたらそれでヨシ
https://i.imgur.com/QgFm37V.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:17:57.82 ID:9Cus5bYB.net
ラスペネてロックタイトみたいなもんだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:35:04.05 ID:gBCmJPMe.net
自転車で水をかけちゃいけない部分といったら、リアハブやBBに対して垂直に圧力かけた水をかけないぐらいで
(ベアリングに水が浸入するのは避けたい)
上からジョボジョボとチェーンを洗い流すのはそんなに気にせずやっても平気

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:38:51.05 ID:A1boenWT.net
Duraグリスがシールの役割も果たしてるし
チャリにそこまでシビアにならなくても大丈夫だよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:48:40.29 ID:J2zBi5dG.net
>>714
水が良くないのは電気や革かなぁ。
ベアリング等もあまり良くないけど、もしも水やクリーナーや油などが入ってもグリスアップすれば済むね。
油が付くと良くないのはブレーキ廻り、次いでゴム、プラ、カーボン、塗装かな。
俺はチェーン付けたままチェーンにスプレーかける時、チェーンステイとホイールの間に段ボール等を入れてガード、
チェーンステイ下を通るチェーンめがけてやってる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 13:58:31.07 ID:wCdSdo3E.net
上から水かける分には問題ないな
雨の日も走ってるわけだし

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:37:48.80 ID:ReruNQym.net
>>714
ラスペネとチェーンオイル同時に使ってんの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:49:32.34 ID:oMmFU8dA.net
ワコーズの高いパーツクリーナーやラスペネ買ったけど、貧乏性の俺はチマチマ少しずつしか使ってない
メインのロードの大事なところだけ
他の場所は198円のパーツクリーナーと556で代用する

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:50:56.01 ID:5wcLU+ld.net
ラスペネなんか浸透力すげーからちまちまで普通じゃね自転車くらいなら
556が単純に無駄だと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:03:34.71 ID:KU/E2BcA.net
>>721
ラスペネは水置換性で水分の追い出し用
ラスペネでは保護性能が不足する用途で使用するなら
別途、用途に合致するチェーンオイルを塗布

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:15:53.85 ID:yMBQzCRL.net
556揮発性高過ぎるから自転車用途だと手組のニップル浸すくらいしか使い道ないよね
それこそKM-001とかのが万能な感じする

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:31:02.61 ID:f11ANIe2.net
>>715
機械の保全カッコいい…

727 :714:2021/01/28(木) 15:35:27.28 ID:f11ANIe2.net
みなさんありがとうございます

どこかで、BBだかハブだかに、サラサラのオイルを注すと
グリースが溶けて流れるから注意、みたいなのが書いてあったような気がして
安クロスの時は適当にちゃっちゃとやってたんですが、
4倍の値段のロードなのでビビっていました。

>>721
すいません、ごっちゃですね。
ラスペネはワイヤーの出入り口とかディレイラーの可動部とかで、
チェーンオイルはチェーンだけでした。
(それまでチェーンサラサラだったのに、手持ちのオイルを塗ったら
 なんか黒くドロドロになってしまって、今度お店に行ったついでに
 お店で使ってるオイルを聞いてこようと思ってます)

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:41:28.29 ID:XpubvaB3.net
>>725
CKM-001よりKM-001の方がお勧め?
チェーンオイル用途にはKM-001の方が良いってどこかで見たような

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:42:04.00 ID:FGcJipmR.net
wd40じゃなくCRCが一般に浸透したのはマジで罪だと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:59:08.20 ID:goWJCcFW.net
>>727
サラダ油はどっちにしろダメだろ・・・
って、マジ空目してたわw
あと、高価なラスペネ使うのはは固着ネジだけにしとくのが良いと思うぞ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200