2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 16:41:37.95 ID:1rWKhLGc.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605772952/

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:37:27.66 ID:fdQEKuTT.net
>>340
自転車屋が開いてる時間に、近くに自転車屋がある場所しか走らないならそれでもいいよ

349 :345:2021/01/10(日) 21:23:46.67 ID:HM1JTAU4.net
>>347
レスありがとうございます。
ブレーキ周りの確認をしてみましたが、今のところ目立った緩みやガタはありませんでした
リムもサイドまで塗装された新品カラーリムで、いずれすぐ剥がれてくるとは思いますがいきなり自分で研磨するのも抵抗があるので自然と馴染んでくるのを待ちたいと思います
ひとまずは手持ちに新品のロード用パッドがあるのでそれに換装してどう変わるか試してみます

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:52:44.60 ID:kjksr1bG.net
45キロ〜湿布ありなら60キロ以降になると、へその裏側辺りの腰が痛くなってきます。休憩してストレッチしてもあまり良くなりません。対処方法ありましたら教えて頂きたいです。
自転車歴はクロスバイクに乗り始めて7ヶ月です。他に手首はリストバンド、膝にはキネシオロジーテープで痛み軽減してます

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 22:56:37.74 ID:DghhVRLA.net
筋トレ
コルセット

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:13:04.37 ID:/MVR1iRi.net
>>350
焦らず短距(40キロぐらい)離を強度高めで毎日とは言わないけれど3ヶ月乗ると改善する
但し故障しない程度に
週末だけなら半年から1年ぐらいかも

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 23:40:57.45 ID:dqdoA2fQ.net
>>340
自転車屋に駆け込んでもすぐに助けてくれると限らないと分かってるならそれでいいよ

あと別のタイヤ試したくなったらパンク修理+アルファの作業が覚えられるよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:03:05.09 ID:Oo02fZym.net
>>350
へその裏って珍しいね
なんだろ腹筋?

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:25:55.38 ID:IzQOI6AX.net
>>351 352
ありがとう筋トレと短距離負荷頑張ります

>>354
いや背筋です 腰って言うか背中と言うか悩んだので、腹側ではないです

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 03:03:40.83 ID:Oo02fZym.net
シマノのサイトには新旧コンポの互換性チャートがあり結構NGありるけど、ディスクブレーキのローターは新旧問わないのか今ひとつ不安

前世代6800アルテに現行のデュラやアルテのローターは付くのかなと知りたいでごわす

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:11:49.53 ID:Aokamgmg.net
最近は血尿が出て病院受診した結果、尿管結石であった。医者からはたくさん水を飲めとのことだが限度があるわ。尿管結石って激痛みたいだがどうなん?治るのか?自転車乗った後は必ず血尿出る。

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:26:52.49 ID:WfMbPJg3.net
知人は血尿から半年後にいってしまった

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:26:39.25 ID:71IPOP9j.net
>>356
その組み合わせなら大丈夫っしょ。
>>357
結石は3回やってるけど、紅茶みたいな色の小便が出たね。
その色は痛み開始直後に数回くらいだったよ。
石が暴れてから出るまでの痛みが出たり収まったりする期間ずっとではなかったね。
画像診断したんかな、医者が言うならそういうケースもあるんだろうけど俺は血尿は激痛とセットだったね。
場所や大きさで痛みはだいぶ違うみたいだけど、わりと上のほうで4mmくらいのの時はかなり辛かったよ。
俺は毎回自然に出たからまだマシなほうだけど。

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:42:22.35 ID:Aokamgmg.net
>>359
ありがとう。CT検査したらハッキリと右腎臓上部に8mm位の結石が見つかった。今は薬と座薬を処方されてる。まだ痛みは無いが右腰に張りがある。自転車には乗れている状況

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:29:17.44 ID:NQIz+r4K.net
>>360
わりと大物なのかな、移動したらめちゃ痛そう。
痛みが来たら速攻で薬、痛むあたりをストーブ、シャワー、カイロ等で温めると少し楽になったね。
俺は痛みの波が引いてる最中は自転車乗ってたけど、血尿が出るんなら控えたほうがいいかもしれないね。
水に飽きたら麦茶、あとはクエン酸と砂糖を溶かしたやつとか飲んでたね。
クエン酸は石を溶かすとかなんとか。
歯になるべく当てず喉に流し込んで、うがいか軽く歯磨きとセットで。

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:58:15.44 ID:7VeeQVPF.net
ガーミンのffenix6を音声ナビとして使うことってできますかね?

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:14:55.01 ID:G2MY2jC/.net
>>343
ロードは室内保管するから総重量が軽くなると持ち運びがかなり楽になる

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:38:35.82 ID:IZw1tB5F.net
ホイールってジャバジャバ水かけて洗っていいの?
前やったときはニップルの隙間からホイールの中に少し水が入ってた

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:55:28.31 ID:Y+u5v6Am.net
>>364
俺は泥んこまみれになったり海水/潮風被ったり、拭き掃除じゃどうにもならない時に洗う感じかな。
ニップルの隙間の水は拭いたり飛ばしたり干しておけばさほど問題ないはずだよ。
ハブベアリングの仕様によっては水入りやすいので可能なら分解整備も合わせてやるといいね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 13:58:50.51 ID:IZw1tB5F.net
>>365
やっぱり基本は拭き掃除か
まださほど汚れてるわけじゃないし拭いておく
ありがとう

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:21:07.47 ID:skk71Usj.net
>>359
ありがとう、買ってみる。自分で組めるかなチャレンジだな

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:36:16.60 ID:Aokamgmg.net
>>361
自転車費用より検査費用でお金が出て行くよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:32:32.81 ID:Ym1qmcqN.net
>>357
結石5mm以下なら排尿促進剤などで尿路を広げて排出したりする。
いきなり結石が出ると血に染まったひも状の蛋白とかと一緒に出るので分かる。
排尿時の痛みは2日間ぐらい、尿道の陣痛は1週間ぐらい。自転車に乗って出血し続けるのは
かなりまずいと思う。即刻自転車はやめるべきかと。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:41:59.23 ID:skk71Usj.net
そういえば
ステムを下げシート上げたら、前傾になってスピードは出るようになったかもだけど、首を常時上に向けてることになり、これが原因で肩こりがするようになった気がするのだけど、皆さん大丈夫なのでしょうか

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:32:26.84 ID:Aokamgmg.net
>>369
ありがとうございますm(__)mしかし自転車好きなんでやめられません。追い込むと必ず血尿でます。コロナ禍で専らローラー専門になりましたが休日は2時間。平日は45分回してます。

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:35:46.41 ID:TrxQJEPj.net
>>370
上目遣いで見るようにして首はなるべく曲げないようにしないと背骨イカれるかもよ。
どの程度の前傾かは知らないけど速く走れたなら常識の範囲内だと思うけど、
一気に変更したなら一旦少し戻して走り込みつつ少しずつ変えて行くと上手い事慣らせる場合もあるね。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:40:18.93 ID:Ym1qmcqN.net
>>371
追い込んで出ているのは血尿ではなくミオグロビン尿なのでは?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 19:45:30.53 ID:skk71Usj.net
>>372
上目遣いすね

そこまで前傾じゃ無いけど、これまで以上に前傾だから、最近肩や腰の疲れが抜けなくて。やってみますありがとう!

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:07:46.18 ID:qsaPCX3d.net
>>367
ローターは固定方式とナローかワイドかくらいの違い
現車に装着されてるローターを見ればすぐわかると思うが

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:08:13.55 ID:qgxix3h8.net
>>343
交換して一番走りに影響でるのがホイールじゃないかな
乗り心地とか漕ぎ出し、巡航維持なんかが楽になる
下手すりゃフレームより影響デカイパーツ

ただ上位のはフレームより高かったりもするので、コストとの兼ね合いだけどね
最初からついている鉄下駄をZonda+GP5000とかにすると
よほど鈍感な人でも快適になるのが分かるよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:13:12.91 ID:zeDv3BoO.net
教えて下さい。
アマゾンで買えるタイヤで、
700C×35Cのサイドワイヤーが入ってないタイヤを希望してますが、お勧めを教えて下さい。
用途はクロスで街乗りや通勤で、予算は1本2500円以内ぐらいです

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:15:37.73 ID:Aokamgmg.net
>>373
明らかに血尿だと

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:45:36.64 ID:qgxix3h8.net
続きは血尿スレでやってくれ・・・

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:13:22.23 ID:Oo02fZym.net
>>375
アルテのローターも二種類あるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:44:29.14 ID:rFr+RVEL.net
アルテはナローだね。現在のローターまたはパッド型番調べれば現在どっちか判るね。
もいっこ見るべきポイント付け加えるなら対応パッド素材の違いもあるけどアルテデュラ共にメタルOKなのでこれはクリア。

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:51:49.85 ID:Oo02fZym.net
>>381
ありがとう!

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 06:16:22.49 ID:ATN6Hdo9.net
XTRのローターにすると幸せになれるって本当ですか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 09:22:41.77 ID:+ZibF2o+.net
すいません、ちょっと変な質問、疑問かもしれないのですが
カーボンフレームは炭素繊維と樹脂でできていますよね?
今カーボンフレームに乗っているのですが、さらにカチカチにしたいと思っています。
そこで、バーナーで炙って樹脂だけ取り除き純粋な炭素繊維だけにすれば
さらに強度が上がると思うのですが、どうでしょう?
ちなみにDOGMA F10に乗っています。

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:01:01.96 ID:B2RDtVJo.net
>>384
固くなるとは思うけど、変色するかもしれないから目立たない所からやった方がいいよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:06:32.11 ID:4TdqLe+s.net
おいおい

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:24:35.45 ID:LI909FRQ.net
単純な好奇心が科学を発展させるんだゾ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:40:54.49 ID:OrXngTs3.net
高圧も加えてダイヤモンドにすればカチカチになるで

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 11:01:12.70 ID:bC1V+YNL.net
ダイヤモンドは擦ると硬いけどハンマーで叩くと簡単に砕ける
カチカチにしたいならクロモリに買い換えだな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 11:23:00.08 ID:0KtidL8r.net
またネタか
何がしたいんだ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 11:41:13.18 ID:Pdhk68FQ.net
熱だけじゃなく圧力も必要だから炙るだけじゃ固くならないよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 11:51:05.48 ID:UAgpGD6e.net
↓いつもの人だから釣られてやるなよ

524 ツール・ド・名無しさん[] 2021/01/09(土) 06:04:06.15 ID:qr3DTWK4

12月の自転車板での釣果です。
ネタ釣21、ウソ釣8、引掛釣16
一番よく釣れた釣堀はここでした。
今月もよろしくお願いします。

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:00:19.05 ID:0KtidL8r.net
これさ、釣れたっていうより、
ああまたかと思ってみんな相手してあげてるだけなのに
何が楽しいんだろうね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:02:56.03 ID:TVTOqWvH.net
>>393
単に自己満足だろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:04:06.11 ID:TVTOqWvH.net
>>393
そもそもドライカーボンが何かわかってない

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:26:41.46 ID:WYdeANSd.net
マジレスして差し上げろよ
材料工学の観点から
なぜカーボンフレームにはカーボン繊維だけでなく樹脂が必要なのか語って差し上げて

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 12:47:58.14 ID:26OSQzfK.net
>>384
バーナーだと部分的にしか加熱できなくて良くない
炭焼きや陶芸の窯を使って焼き上げた方が良いんでは?

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:25:00.00 ID:DSZTBU3R.net
カーボンかー
俺のカーボンバイク、無塗装のもので軽く研磨されてるのだけどぱっと見ただの黒。
これも磨いて行くとあの特有の繊維パターンて出る?

今のとこただの黒にしか見えず・・・

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:42:37.37 ID:Ed7j/eHy.net
カーボンで無塗装ってありえるの?紫外線防止のためのクリア層が必ず有ると思ってた

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:45:50.19 ID:ItP6VdYV.net
たぶんマット塗装なんだと思う
あの繊維パターンは化粧シートを巻いてクリア塗装してるだけだから削っても意味がない

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:25:07.28 ID:DSZTBU3R.net
>>400
そういうもんなんだ!?
木目や大理石みたくドンドン磨けばパターンが出てくるかと思ったけど違うんだ?

一応表面は光沢あるのだけど、ぱっと見ただの黒で残念無念

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:46:30.98 ID:c7Am3ZR8.net
CFRPという略称の通り、炭素繊維で強化されたプラスチックです
そこからプラスチックを取り除いたらただの繊維の集合体しか残らない

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:52:38.26 ID:LirY3t6f.net
>>384
カーボンのフレームに使われているカーボンシートというものは、炭素繊維(原子)を
1個1個、電子ビームで捜査してまっすぐなるようにつないだものです。
そこに合成樹脂を流しいれて板にしたものがカーボンシートといいます。
フレームのつくり方ですが元となる他社のバイクに張り付けて型取りしてバレないように
樹脂で形を変えたものなので、もし樹脂を取り除くと元の形がばれてしまうので要注意です
いうなればそうめんとひや麦の違いみたいなものです。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:00:36.12 ID:aU9+98mb.net
>>384
自転車のカーボンフレームには、剛性・弾性力共に大きなカーボンナノチューブ(CNT)がベースとして使われていますが
CNTには不純物が少なくなくそのままだと崩れるため樹脂で固めてありますので、樹脂を取り除くと崩壊します

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 16:09:12.17 ID:4TdqLe+s.net
>>401
カーボンフレームの再塗装画像とかネットにあるよ
塗装屋さんがやった本当に塗装を全部剥がして単純にクリアを吹いただけのヤツとか
「TREKカーボンフレーム&フォーク塗装 完成」でググってみ
たぶん想像してるようなカーボン柄とかほんの一部だけしか出てないから

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 17:34:57.38 ID:olIzWuy9.net
>>398
織り目模様は化粧カーボンの可能性もある

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 18:47:34.40 ID:DSZTBU3R.net
>>405
>>406
ありがとう観ます!
俺のは某メーカーがショップに卸した無塗装の裸カーボンバイクで、てっきり無塗装ならカーボン柄があるかと思ったらただの黒だったので、磨けばあの柄が出るのかと聞いてみました。国産カーボン商社が前身だから物は確かだと思うんだけどね。

逆に全身カーボン柄のが成金ぽくてダサいのかなぁ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:09:23.14 ID:0Yd5PEny.net
>>407
ボーマかな?
シートポストだけなら再塗装でクリアにしたら見える部分は綺麗にカーボン柄が出てたよ
新しいフレームを出す時にフルクリア塗装のが何本か限定で出回ってるはずだけど、ヘッドとかBBの周りも綺麗にしてあるのかな
あそこはメーカーの対応がわりと丁寧だからショップ経由で聞いてみるとかメール投げてみたら答えてくれるかもよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:11:13.36 ID:0Yd5PEny.net
あ、ヨネックスもあったか
あれはラケット技術の転用だけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 21:34:09.52 ID:eTSwYHBo.net
クロモリバイク乗りです。
シートクランプを交換したのですが微妙にサイズが合わず、限界までしめこんでもサドルがずれてしまいます。
再度別のものに交換せずに解決する方法はないでしょうか?例えばシム代わりになるものとかありませんか?

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 21:36:29.05 ID:Jq3mNVif.net
缶ビール

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 21:46:59.69 ID:z1Esl3fV.net
>>410
溶接

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 22:20:23.98 ID:7T0daCzZ.net
>>408
スゴイ、ビンゴ!
よく分かったね

ちょっと聞いてみようかなメーカーに
ありがとうございます

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 02:27:28.79 ID:QuZk1pUf.net
>>410
普通にシムを使えるほどの差ではないと言うこと?
寸法測ることはできないの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 04:32:25.13 ID:7jqrUEgA.net
ロングライド中の補給についてなんですが
定番はジェル、ようかん、あんぱん、魚肉ソーセージですけど
これを食べたらおお!「と思われるものはないですか??

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 06:30:53.17 ID:71jXFfH1.net
飢渇丸 兵糧丸

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:13:59.30 ID:2Ocsd4zy.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1303374784550457344/pu/vid/1280x720/86mfNB8qq4gI-B3q.mp4
なんでこうなるのか意味がわからない解説よろ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 11:27:56.53 ID:fcIVKVJ4.net
最近はセブンの一口タイプのわらび餅が好きでチューブバッグに入れてる
お気に入りの同シリーズ、安納芋羊羹が売ってなくて

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:01:41.48 ID:7jqrUEgA.net
>>418
きなこが好きなんで、きなこはどうですか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:05:23.25 ID:YJ0mP8cY.net
きなこ棒

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:48:59.50 ID:1uHrWSir.net
>>415
ヤマザキ ミニスナックゴールド
ヤマザキ 牛乳入りパン
第一パン・アップルリング
フジパン メロンクーヘン
この辺りかな

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:55:39.54 ID:fcIVKVJ4.net
>>419
きな粉系、俺の身近だと声優の和菓子系の棚(もなか、羊羹、おこしとかあるとに)きな粉棒など色々あったよ。ひねってあるやつとか

けど、実際ライド中のきな粉ってどうなのよw

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:57:41.94 ID:fcIVKVJ4.net
あとは今思いついたけど、ポットにホットミルク&きな粉&黒砂糖を入れてって寒い中飲むとか良くない?

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:59:06.41 ID:pH90BVhe.net
口の中がべたつくからやらないなぁ

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:23:56.35 ID:gGyjp+d5.net
>>415
バナナをポケットに入れていく

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:09:36.19 ID:QZtvh9Kd.net
バナナ専用ケージもあるでよ!
http://i.imgur.com/V9pIti9.jpeg
http://i.imgur.com/XyFfPx9.jpeg

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:56:41.37 ID:QHKq2ZBP.net
>>415
団子、赤飯、大福など、和菓子屋で購入
コンビニやスーパーで売ってる和菓子は水飴が無駄に入ってて甘すぎて不味い

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:00:02.12 ID:2GyOiTlI.net
外郎派の俺はマイノリティなんだろうな
単糖類と多糖類のコンボで血糖値が長く保てると勝手に信じて食ってる

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:18:22.53 ID:1sZaa1y+.net
が…外郎たべたい

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:28:54.63 ID:fcIVKVJ4.net
welowは関東で見ない

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:46:14.73 ID:tMPWE/Ya.net
ういろうが漢字で書けるとかうそやろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 16:10:07.92 ID:7jqrUEgA.net
みなさま、色々教えてくれてありがとう。
全員にレスするとしつこいと思うので一文で失礼。
菓子パン、和菓子が良いとわかりました。
明日は昨日の残りのモンブランにキノコをかけたものを持っていこうと思います。

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 16:20:59.45 ID:ppWSAi0V.net
モンブランにしめじとか突き刺さってたらシュールだ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 16:23:22.87 ID:fcIVKVJ4.net
モンブランとキノコとかねえわ!

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 18:46:50.47 ID:2O1v9RTq.net
>>415
井村屋のスポーツようかん

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 18:58:16.08 ID:pdKgZMoD.net
ケージに熱々のグリューワインを入れたサーモスを差しておくと冬は捗るぞ
熱燗だから殆どの(全くとは言わないw)アルコールは飛んでるし

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:21:08.98 ID:m3kUwmhJ.net
>>436
飲酒野郎は電柱に自爆激突しておでこ擦りむいて跡が肉ってつけばいいのに

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 19:33:59.66 ID:oauoDf8u.net
アル中だから
ビール1杯まではセーフだとかすぐそこだからセーフだとか
みたいな寝言いってんだろ

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 21:40:57.66 ID:VFrXfAYE.net
>>426
良いフレーム
プロペル?

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 13:28:17.47 ID:BZxe6H96.net
>>417
下りで普通に走っていたらある程度の速度を超えると空気抵抗のせいで漕がないと速度が一定のところから上がらないからみんな頑張って脚使ってる
そこで空気抵抗を受けづらい姿勢をとることによって、空気抵抗によって発生していたブレーキが減って、脚を使うよりも下りの恩恵が大きくなっただけじゃないかな
70km/hならば空気抵抗は全体の抵抗の9割を超えるらしいし

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 14:50:23.53 ID:4SjOKtKD.net
>>440
マジかー!なんか難しいけど丁寧な解説サンクス!

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:16:28.30 ID:aRfdupqA.net
漕がなくてもガンガン速度出るような斜度だと
伏せるだけで速くなるな びゅーんって

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:21:50.17 ID:3IJ6U0oo.net
あれびっくりしました。
伏せて漕ぐだけでいつもより数キロ早くなる

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:30:58.73 ID:XLlFCo+z.net
空気は固体

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 15:49:28.34 ID:BZxe6H96.net
>>441
空気を水に置き換えて考えてみたらわかりやすいよ
プールで頑張って走るよりも抵抗の少ない姿勢で軽く泳いだほうが少ない力で速度が出せるのに近いものがある

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 16:36:26.99 ID:KrPW/LMU.net
空気抵抗は速度の2乗に比例するけど、移動距離も増えるから必要な力は3乗必要
時速40キロは20キロのときの8倍の力が掛かる
非常に高速な場合は漕ぐ力などどうでも良くなるくらい空気抵抗が強くなるから、
空気抵抗を減らすことに全力を注いだほうが速くなる
平地で高速な場合は、ロードよりリカンベントの方が速いのも同じ理屈や
逆に登りではスピード=空気抵抗が小さくなるので、体重を乗せて漕ぎやすい
ロードの方が速くなる

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 20:29:47.29 ID:4SjOKtKD.net
>>445
なるほど分かりやすいスゲー!

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200