2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ441

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 16:56:04.62 ID:uk4mBZHD.net
釣りにすらなってねぇだろw

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:45:50.42 ID:/CdyeaDF.net
カーボンシートポストを買って使ってみたのですが10kmくらい乗ってると数mmズリ落ちてます
カーボンシートポストって絶対ズレるものなのでしょうか?何か対策ってありますか?
ちなみにフレームはクロモリです
自分で調べた限りでは、カーボン用コンパウンド等で多少マシになるようなのですが、
長く使ってるとシートポストが削れていくのではないかと二の足踏んでます

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:52:54.92 ID:BVeyzVum.net
>>564
デユラグリスを使ってみた?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:11:20.16 ID:s8plVWN+.net
>>564
傷が付くのが嫌ならモトレックスのカーボンペースト(高い)
俺は別に見えない部分に傷がついても気にならないのでファイバーグリップ

カーボンはズレたらさっさとズレどめ塗らないとだめだよ、ズレを止めようとしてオーバートルクで締めたら割れる、むしろ最初から塗っておくべき。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 22:59:25.69 ID:yBep2Cmf.net
>>564
ダブルシートクランプに交換

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 23:57:39.66 ID:Os3H3Azh.net
銀紙を挟む

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 00:48:13.07 ID:C0QFTi9E.net
冬場サイクリングをしていると鼻水が出てくるんですけど颯爽と走ってらっしゃる皆さんは出ませんか?
また出てきた場合の対策や出ないようにする方策があれば教えて下さい。

今の所止まって鼻を咬むのも面倒なので手袋で吹いて選択してます。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 01:24:11.37 ID:Yk3UBdFO.net
>>566
ペーストは、傷つきやすさとグリップの強さで選択の幅はあるよね。
基本、グリップの強いやつは傷も付きやすそう。
でもグリップが足りないと仕方ないからなあ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 01:34:54.25 ID:Yk3UBdFO.net
>>569
自分も鼻水出ます。対策は、おなじく手袋、あと走りながら手鼻w
手鼻は人がいないところを選ぶようにはしている。

たぶん冷えた空気を吸わないようにすればよく... 例えばネックウォーマーで鼻まで覆う。
あるいはマスクか。普通のだと息苦しいからスポーツ用のかな。冬は顔の防寒にもなる。
スポーツ用のマスクの一番の欠点は見た目かな。

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 03:29:18.07 ID:NaqIyPQa.net
マジか
カーボンポストにしなくて良かった
トルクレンチもいりそうだしな

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 03:46:49.10 ID:KfgglJGf.net
つーか、レースするわけでもないのにカーボンのパーツなんか使ってどうするの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 04:19:17.09 ID:NaqIyPQa.net
お前は何乗ってんの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 06:13:04.61 ID:fzTteU3b.net
カーボンシートポストはロングライドが捗るよ
https://i.imgur.com/INbKkZQ.jpg

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 07:37:11.37 ID:97nHnZ21.net
クイックじゃないPROのクランプに変えたらシートポスト全然落ちなくなったな

577 :564:2021/01/22(金) 09:44:42.03 ID:QzdvSgNZ.net
皆様本当にありがとうございます

>>565
使ってないです
摩擦係数増やした方が良いかと思ってました

>>566
今調べてたら、科学的手法で検証されている方がいらっしゃいました
https://ace.reviewmagic.jp/blog-entry-770.html
この方の結論は「何も塗らず、締め付けトルクを強くする」でした‥‥真似した方がいいのかな‥‥

>>567
恥ずかしながら初めて存在を知りました
失礼ながら見た目が好みじゃないので、最終手段にしようと思います

>>576
カーボンシートポスト用があるか調べてみます!

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 10:33:09.68 ID:n6ajhl8d.net
>>577
固定トルクビットならサイクルベースあさひで安く売ってる
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/fb4f15c6b7a64eddae4e84950e2c5439

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:56:45.90 ID:OWPkdkNO.net
スポーツカーみたいにダウンフォースは必要?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 15:30:00.63 ID:iHksd1+z.net
不要不急な外出は避けてローラー台でのパワトレを開始して早1か月が経ち1時間走をやってみた所、60分245WでTSS111でした。パイオニア使用していますがハッピーメーターの疑いはありますか?体重は60kgです

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 22:05:25.94 ID:NaqIyPQa.net
>>575
能登

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 23:53:38.59 ID:SRpDvJmp.net
かわいいよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 02:11:37.45 ID:U0FF5wkd.net
>>577
ポストを回す方は手ルクレンチっぽいけど、ペーストが信頼できないのでつい
余計な力で回してしまったとかないだろうかw

ただ、個人的な経験でもモーガンブルーのはあまり効果がない感じがした。
そんな私が使っているのは...

あとこの人、プレッシャープラグを入れているけど、これはおすすめしない。
入れる場所や締め付け具合によってはポストが折れやすくなる可能性がある。
木の枝を折るとき、両端を手で持って曲げても、うにょーんとなるだけだったのが、
真ん中を軽く足で押さえたらボキっといく、みたいな感じで。

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 02:26:32.06 ID:jeP8kFvP.net
>>577
俺が使ってるのはカロイのダブルだけどカーボンでも全く落ちない。
ずれ止めグリスとかは気休めにもならなかった。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:31:40.81 ID:rcEuHm8F.net
ファッション誌をチラッと見てたら、自転車の特集してて、BMXを街乗り用に改造した、カラフルな可愛い自転車が乗ってたんだけど
これってなんで調べたら出てくる?
ジャンルとかメーカーとか
ざっくりした質問でスマン
写真みたいな、カラフルでちょっと子供っぽい?だけど大人が乗れる自転車だった
https://i.imgur.com/zHbwQjq.jpg

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:07:57.73 ID:xm3CFqHp.net
つか、思いっきり「mongoose」って書いてあるじゃんw
「自転車 mongoose」で検索すればすぐ出てきたよ。

2015 MONGOOSE マングースの自転車通販ならアトミック サイクル
https://www.atomic-cycle.com/product-group/4

そのまま画像検索に移行したら画像の自転車もすぐ見つかった。
アマゾンなんでリンクが貼れないが「Mongoose ストレンジャー」ってやつ、\67,000。

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:44:51.28 ID:wtibjfQy.net
ややこしい質問の仕方だけど、こんな感じ(その画像は子供向け自転車そのものだけど)のカラフルな自転車で大人向けのやつが雑誌に載ってたんだけどどういうジャンル名?で主にどんなメーカーが作ってる?って聞いてるんだと思う

ストリート系BMXじゃあかんの?
http://i.imgur.com/xpKDX9J.jpeg

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:30:45.18 ID:cdkCvbPU.net
ループマガジンの最新号見たほうが早そう

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:15:40.11 ID:rcEuHm8F.net
>>586
>>587
ややこしくてスマン、この自転車そのものではなく、こういう自転車のジャンルやメーカーが知りたかったんだ・・・
BMX系の街乗り仕様って感じかな、ありがとう

>>588
ごめんボカして書いたけど実はその雑誌を読んだのよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:32:03.82 ID:zzU6VUsy.net
  

お前らが乗り継いだ愛車の車名を書いていけ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611391655/

210 スフィンクス(京都府) [RU] sage ▼ New! 2021/01/23(土) 18:30:09.78 ID:a6865TkM0 [1回目]
丸石自転車ATLAS号
メーカー不明(量販店で購入)
コーナンのsouthernport
ヤマハのPAS Brace
  

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:47:02.59 ID:xAPbn0CC.net
極太タイやのシティーサイクルに黒とグレーのツートーンカラーのエルゴグリップ装着しようと思ってるんですが、似合わなさそうですかね?
http://imepic.jp/20210123/674790

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 21:43:23.74 ID:2BaH6TPc.net
>>591
形状の話なら問題なし、つか握った感じのみで評価すればOK、
色の話なら無彩色を追加するうちはあまり印象変わらないと思うよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:07:16.63 ID:xAPbn0CC.net
>>592
そこまで人って自転車見てないですもんね笑

個人的にはブレーキカバーが黒とグレーなのでグリップも同じく黒とグレーにしようかと。

あまり派手なのは嫌なのでシンプルな感じに仕上げたいのです。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:18:26.90 ID:IwYo6ymq.net
>>591
値を下げ・・・

ってか、ブレーキレバーとのコォディネートを狙ってるのか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:26:35.85 ID:xAPbn0CC.net
>>594
勿論実用性求めてるけど、見た目も気にするので笑

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:38:50.69 ID:Zp0IbUVZ.net
飯食って走りに出ても序盤からダルくて力が入らない時がある
途中糖分やタンパク質を摂っても

これは糖尿の影響?気圧とかの影響もある?俺だけ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:46:42.33 ID:vvKtvqzt.net
序盤はどの道のプロでもダルいからアップするって概念がある

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 06:22:58.45 ID:QjkqOgFk.net
>>596
うわー。自分も同じ傾向ある…

気になるよね…

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:45:38.90 ID:XyeYsoWq.net
>>596
日常的に疲れ易いなら糖尿病を気にしたほうが良い
自分は還暦が見えてる年齢だが現時点では痛風の
恐れがある程度で至って健康
逆に50歳超えてから自転車に乗る趣味を初めてから
それまでより体調が良くなってる

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:47:38.68 ID:YE9pW69f.net
15000円でママチャリを買ったんですが、
屋根なし駐輪場で2週間に1回くらいしか使わないんですがカバーしたほうがいいでしょうか?
湿気がこもって錆びやすくなるとの話もありますが、
濡れっぱとどちらがいいのでしょうか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:52:28.20 ID:ZPTMj8ki.net
>>600
屋根なしならカバーした方が絶対よい

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 10:51:55.80 ID:giKU8SUZ.net
お願いします
コナミスポーツ のエアロバイクって、ロードバイクに比べてペダルが外側に位置してる気がするのですがどうなんでしょうか

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 10:57:32.01 ID:Tn5SLZ7q.net
>>602
エアロバイクなんてQファクターを気にしないからそんなもんだろう。
ロードバイクはペダリング効率を考えてQファクターまで考慮して設計されてる。
それに対して、一般的なエアロバイクはそこまで意識してないだろう。スピンバイクすらロード並ではないだろうね。
当たり前だ、レース機材じゃなくて単なるフィットネス器具だからな。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:15:53.75 ID:hmcqRzO6.net
>>602
あとパワーの数字も超ハッピーメーターだからアテにするなよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:29:55.46 ID:joLoOq8L.net
クランク長も短いよね

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:02:47.98 ID:Zp0IbUVZ.net
>>599
糖尿は既に罹ってて自転車を始めたおかげで数値は全て劇的改善し、8以上あったhba1cに。
疲れやすいどころか学生時代並みに走れるようになったけど、時折上記のような日があるので、何故かなって気になってて病から来るものなのか、外的要因なのか、健常な人もそういうケースあるのか気になり

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:33:37.21 ID:asZeFX/a.net
>>606
俺の場合はもう10年以上健康診断も受けてないから健康状態は分からないけど
走り始めて数キロはダルく、その後エンジンが温まったみたいに調子が戻る事はよくあるよ
特に冬場は夏に比べてダルい期間が長く感じる

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:38:46.05 ID:fN0LKGjP.net
数値全部OKだけど、たまにそういう日もあるよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:18:40.74 ID:XyeYsoWq.net
>>606
倦怠感か・・・しばらく自転車に乗らないと良くなるな、コレは我流だが多分
代謝効率が下がってるからだと思う(経験上)

自分の場合は明らかな雨天以外は原則(20km以下)自転車で移動します
このルールを自分で決めた辺りから倦怠感はほぼなくなった

因みに、ライドは一回で最低50kmで70〜100kmが通常ってところ

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:59:26.71 ID:Zp0IbUVZ.net
>>607
そう冬場の今まさに。
大抵は出だしだけ不調で10km辺りから徐々にアップして来るのだけど、日によっては全然ペースアップしないことが冬場の最近多くて。かと思えば、お、今日は何かイイなて日もあってね
>>609
これまでは上がらないと即コンビニに入って暖かいドリンクやエネルギー補給でしたが、次回それを取り入れてみますありがとう!

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:16:33.67 ID:xrj0+AXB.net
自転車オタクとは何のことですか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:32:35.67 ID:1zJKKiP/.net
夢の中でもがいて心臓バクバクで目が覚めるようになったら自転車オタクかSAS。

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:12:20.90 ID:f+/sBoch.net
>>612
スペシャル エア サービス?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:14:42.38 ID:xrj0+AXB.net
検索しまくって、それらしい回答に辿り着きました
「痛チャリ」と呼ばれる装飾車を愛好する者のことですよね

>>613
睡眠時無呼吸症候群のことだと思います

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:26:37.53 ID:UE7hKi4y.net
kabuto AERO r1のヘルメットのサイズ感について質問させて頂きます
現在kabutoのregas 2 のM/Lサイズ(頭周57-60)を使用していてほぼジャストフィットです(サイクルキャップ無し)
r1のヘルメットのサイズではS/M(頭周55-58)、M/L(59-62)が有りますが、どちらがよりフィットするでしょうか?
試着するのが一番ですが今のご時世店で試着もし難いので…
宜しくお願い致します

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:03:27.59 ID:R3mxOnuW.net
>>614
たぶんマジレスは望んでないと思うぞ

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:03:22.97 ID:QjkqOgFk.net
おー、同じような人がいて少し安心した!

朝に食べるものはほぼ同じなのに、日によってダルい時と快調の時があるので食べ物の影響ではない気がしてる。
寒い日は序盤ダルくてボーッとするときある。
ノッテくるとアホみたいに無駄にハイケイデンスで漕ぎまくりたい衝動に駆られるときある笑
特に仕事終わりは疲れてるはずなのに驚くほど快調に漕げて気持ちいい笑

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:07:58.84 ID:ZPTMj8ki.net
血行の差
末梢まで血管が拡がって血液が行き届いたらそれだけ効率よく筋肉に酸素や栄養を届けられてパワーが発揮できる
逆に寒い朝や眠いときは末梢血管が閉じてる

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:32:53.76 ID:QjkqOgFk.net
>>618
健康な人でも同じ感じになるんかな?

朝は血行が良くなる白湯や納豆やホットビターココア飲んでるんだけどなー。
あと、体温上げるたんぱく質も。

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:40:21.16 ID:7CYuvm3S.net
前日までの疲れも睡眠の量や深さも日によって違うだろうし
調子がバラけるのは当然なのでは

交感神経と副交感神経どっちが優位かみたいなんが影響するよね
寒かったら当然それも関わって来るし

糖尿持ちならなおさら「〇〇にいい××」みたいな民間療法的な食事のとり方はせずに
医師の指導をよく聞いて普通にきちんとした食事とったほうがええよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:56:25.72 ID:ErM1xR7p.net
アミノバイタルのパーフェクトエネルギー飲んだら片道50キロは絶好調で走れるわ。帰りも買って飲んでる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:34:42.27 ID:Zp0IbUVZ.net
>>618
これかも!

寝不足で出ると確かに上がらない日があ
末梢神経かあ、ノーマークでしたぜ!

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:35:53.24 ID:jGmQskxk.net
アミノバイタルのプラシーボ効果めっちゃ効くよな
アミノ酸の量とか見ると、びっくりするほど少なくてコスパ最悪だけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:39:47.58 ID:Zp0IbUVZ.net
>>620
数年イシャには罹ってて薬は飲んでるのだけど、自転車のおかげで数値や体型もその辺のオッサンよりは健康体を維持し、hba1cも5まで下がり、とは言え完治する病では無いから時折そう言った予期せぬ症状が起こると、もしかしてと不安に駆られます。

いやあ、自転車って素晴らしいですね!それでは次回も金曜ロードショーでお会いしましょう!

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 02:52:32.45 ID:t/H2mBzD.net
>>589
クワハラもええ感じやぞ
BMX オールドスクールでググれば良き
てかループマガジンの記事内ワードから探す方が早いような
そもそも最新号めっさショップ特集だったやんけ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 06:32:25.27 ID:e8O/Lufx.net
臭い靴とウエアの保管場所についてアドバイスください

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 06:33:20.35 ID:Ili8ix3T.net
クワハラはガープ再販してくんないかなぁ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:46:09.71 ID:QuH0xa+H.net
クロスに使われているようなフロントディレイラーの
リア対応段数の違いって何?
例えば9速用って8速では使えないの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:40:31.31 ID:JzoAFSZr.net
ロードのポジション出るエアバイクあればいいのに

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:58:08.97 ID:K6ZJHYHf.net
kickr bike

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:34:27.32 ID:1XkhslMK.net
自転車詳しいやつ来て!
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611540435/

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:58:45.28 ID:jim6HdT3.net
>>628
アウタートップとかインナーローとかでFDの羽にチェーンが触れるようになる。
なのでリアの段数を変えた時はFDもリアの段数に合わせたものに変えるのがベター。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:49:37.56 ID:PSM9r2w4.net
乱立しているBB規格を覚えきれないのですが、
皆さんはどうやって頭に入れてるのですか

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:03:55.28 ID:PEzVfJce.net
表にしとけば覚える必要無いから覚えてない

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:50:56.93 ID:76jUMIzE.net
大昔、小学校の交通安全教室で、自転車の丁字路直進はOKって習ったので数十年ずっとそのつもりでいて、昨日交差点でタクシーにクラクション鳴らされ「この無知フが!」とイラッとしながら家帰って調べたら俺がアウト。

ポリスは俺に嘘を教えたのでしょうか?この30年で交通法規が変わったのですか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 17:27:04.14 ID:68t/Rngq.net
信号があれば止まる
無ければ進む

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 17:32:07.51 ID:76jUMIzE.net
はい、覚えておきます。

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:07:19.14 ID:rNeI/Ucb.net
宅配ボックス

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:20:30.89 ID:ECsqFwl1.net
>>637
車道を走るときは車両扱いになるから基本的に車と一緒のルールだよ
二段階右折とか自転車進入禁止の所とか例外はあるけどね

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:06:02.19 ID:rKik81Jm.net
基本車と一緒なんだから難しく考える必要ないだろ
免許持ってりゃわかる

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:04:58.84 ID:SqrAWZ0n.net
>>627 クワハラ▪ガープよりクワハラ▪ファニーのほうが欲しいな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:24:00.25 ID:OBJqEB/0.net
車と一緒だけど歩道にも逃げられるぜ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:33:24.40 ID:0rIzLvPb.net
足を太くしたいのですが、ハイトルクで漕ぎまくれば太ももをぷるぷる〜、力を入れてビシィッってならる?

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:42:47.18 ID:abIN4TUq.net
>>643
ジムに行ってマシンで鍛えた方が早いよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:45:28.92 ID:0rIzLvPb.net
>>644
エアロ自転車の方が実装よりビシィッ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:47:43.46 ID:ZIZBfsJM.net
ママチャリ担いでスクワットした方がいいよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:48:16.02 ID:rgFJ1wUW.net
>>643
まずスクワットからはじめるといいよ
暇な時は空気椅子

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:56:24.07 ID:OBJqEB/0.net
ケイデンスじゃなく重ギアでばかり走ってたら太くなってしまいました

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:04:56.85 ID:cCGqonYp.net
>>627
バリエーションの多様さは大したもんだったなあ
https://i.imgur.com/kTPPseh.jpg
https://i.imgur.com/iLL5f2v.jpg
https://i.imgur.com/ihCHsd3.jpg
https://i.imgur.com/HeK4oUt.jpg
ひとつ欲しいとは思うけど、ユースドは馬鹿高いな
自社で再販する気がないならベンチャーとかに権利を売ればいいのに

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:37:35.02 ID:kbHdIWKo.net
>>649
元値はみんな10万前後だったん?
つうかプレミア価格でも欲しくなるカッコよさ

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 04:39:17.51 ID:qwb0Ldg8.net
サイクルトレーラーは自転車ではなく車両扱いだと理解しているんだけど、原付の二段階右折の指示がある交差点ではサイクルトレーラーは二段階右折をしないといけない?しなくてもいい?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 06:41:17.71 ID:COn9UXfz.net
軽車両なのでやらないとダメ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:42:43.16 ID:V58bEw+d.net
>>649
たまにヤフオクとかでポロッと出てくるんだけど・・・高いよねぇ・・・
完全に自己満のコレクターアイテムになってるから仕方ないけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:20:01.49 ID:/s7nMO0x.net
うんちしたあと、特に硬いのだと、肛門がピックピクするんだけど、もしかしてちょっとずつうんち出てる?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:22:47.95 ID:EM285wGR.net
ウンコ馬鹿死なねえかなマジで

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:51:36.47 ID:exj7Uc8J.net
>>645
トレーナーに指導して貰えるから効率が良いだけ
そのための入会金や利用料金だからな

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:57:34.31 ID:exj7Uc8J.net
>>651
サイクルトレーラを自転車に付けると「普通自転車の要件」を
満たさなくなるので『軽車両』となり歩道走行が不可となる

普通自転車を含む軽車両は交差点では二段階右折が必須
例外は無く、たとえ細い路地で信号が無くてもで左側通行と
二段階右折しなければ交通違反です

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:04:29.22 ID:exj7Uc8J.net
>>651
因みに普通自転車は軽車両であって歩行者扱いではないので
歩道走行時は歩行者の妨げにならぬように車道側を徐行で
走りましょう
当然ですが「歩行者で歩道が塞がれて」いても『ベルで威嚇する』
のは明確な違反行為となります

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:08:29.71 ID:qx90h7l7.net
Zwiftというのを始めようかと。
エアロバイクが有利?
マドン?

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:41:20.04 ID:9mR+kzEl.net
セパレートじゃないワンピースだと小便するのに上半身全脱ぎになりますか
モントンが安いので検討してるのですが心配

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:44:46.57 ID:Fi9LvRIW.net
ケツの穴が緩いのが難しいです。
スペシャルライズのミラーを使っていますが。

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:45:39.49 ID:ulTfh6qj.net
最近釣りも投げやりになってきたね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:57:14.37 ID:dYTBCGjX.net
投げ釣り

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:24:56.63 ID:+E7Pb+/y.net
>>660
一般的にはそう。脱がずには、まずファスナーがパッド直前まで開くやつ。ファスナーの開始が
高めのは無理。で、思い切り前かがみつつ、パッドを下げつつ、なんとかいけるかなという感じ。
○ン○ンの状態とか、慌ててたりすると失敗してワンピを濡らしたりして。あと素材の伸縮性にもよる。

っていうか上半身脱ぐのは駄目なん? トイレなら個室の方に入ってすればいいのでは。
立ちション? にしても人目の付かないところでするんだろうし。
っていうか今の時期にワンピの話なんて寒気がする。ぬくぬくウェアの話がしたいw

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:36:59.23 ID:9mR+kzEl.net
>>664
ありがとう。
セパレートは持っててトイレも問題ないんだけど、今回欲しいデザインのものがセパじゃないからどんな感じなのかと思った。

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:43:38.83 ID:qaoJ2Y7Q.net
ロードのいかにもなシュッとしたヘルメットに抵抗(照れ)があります。
シクロ(ロードもあります)なのですが、MTBのメット(そこまでひさしが長くないタイプ)で乗るのは変(邪道)ですかね?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:47:48.31 ID:Jpfr+Uz2.net
好きにしたらいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:03:17.87 ID:YHGUCp8U.net
たぶん誰も君のヘルメットなんて見てない
試しに一番最近すれ違った自転車乗りのヘルメットを思い出してみ
知り合いでもなければ一時的な記憶に残るような事すら無いよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:06:53.61 ID:qaoJ2Y7Q.net
確かにw

けどいかにもなクチバシの付いたMTBメットのローディもいないじゃない?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:11:22.16 ID:fsbfQKTK.net
ツバの短いインナーキャップとかもそうだけど
日さしがある方が斜めから差し込む日光を遮ってくれるから視界は良好になるよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:19:33.53 ID:qaoJ2Y7Q.net
>>670
ありがとう!決めます

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 14:20:02.04 ID:YHGUCp8U.net
>>669
7〜8年前くらいの流行り始めの頃はよく見かけたけどね
街乗りメインならカスクにサイクルキャップとかでもいいんでねぇの
折り畳み出来るのは防御力皆無そうだけど
街乗り用のツバ付ヘルメットとかなら安いし防御力ありそう
夏は蒸れるけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:23:44.41 ID:zbwbpyAL.net
奇をてらうと結局無駄な出費になるだけだぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:25:49.27 ID:DzFS5QZ4.net
カスクいいよ
ゴリックスあたりのパチモンでもまぁ、何とかなるよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:31:46.69 ID:qaoJ2Y7Q.net
カスクかスミスの短めので落ち着きそうです
ありがとうございます

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:40:12.64 ID:Rl8PXmfY.net
スミスで済みす   なんつってなんつって

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:08:37.16 ID:qaoJ2Y7Q.net
お前さんはカブトでも被っとけ、と


よし、死のう

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:31:06.04 ID:aPjDPCeS.net
(´・ω・`)

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:16:28.92 ID:njmO6+jr.net
エントリーモデル、現在2ピストンの油圧ディスクブレーキを使用。
急激なブレーキング時に起こる現象について
4ピストンキャリパーに変更したいと考えています。
フレームの強度が心配、マウントアダプターが千切れる、下手をするとスポークがバラける
なんてことを自転車屋で言われました。
実際いかがなものでしょうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:19:44.87 ID:IXnZMWFf.net
鍔が短いカスクを使ってたけど、
ドロハン車では使い物にならなかった
ドロハンとはいえエンデュランスモデルだから、
比較的アップライトな乗車姿勢であるにもかかわらず、
視界が遮られてしまう

結局、鍔ありカスクはシティサイクル、MTB、クロスバイク使用時に装備し、
ドロハン車使用時には別途購入した鍔なしヘルメットを装備することになった

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:21:55.79 ID:B7Bn3Khz.net
鰐ありカスク

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:35:35.44 ID:o+W2RAa+.net
補給食の空き容器の格好いい捨て方を教えてください。
今はジェルタイプを使っていて、右斜め下に勢いよくビターンと捨ててます。

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:01:16.65 ID:XzDiIfly.net
>>679
ますはパッド制動力高いものに変えてみ
>>682
乗ったままtrash boxにダイレクトインさせるのがかっこいいと思います

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:03:58.57 ID:YAVpO+Rw.net
>>682
捨てるなんてもったいない!
容器も飲み込むとブースト爆上げなのに

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:26:05.56 ID:njmO6+jr.net
>>683
パッドはレジンからメタルに変更済みです。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:42:56.48 ID:qaoJ2Y7Q.net
>>680
そっか、前傾ベースだった!

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:36:05.09 ID:htG/Cc0u.net
チューブレスタイヤがついている完成者ってないんですか?
コストの関係ですか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:41:09.64 ID:qKBrxFkZ.net
>>679
その現象とは?
ピストン数自体は直接関係ないけど、キャリパーやパッド銘柄変更やローター径アップ等で制動力が上がればそれらトラブルが起きる可能性はあるね。
ディスクが出回り出して暫くはたまーに聞いたトラブルだけど最近はあまり聞かないけどやり過ぎたらわかんないね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 23:06:15.23 ID:++8u/ySe.net
>>687
フラッグシップレベルのハイエンド完成車なら高級ホイールにチューブレスタイヤとかあるでしょ
ローエンドやミドルレンジは好きなの履けよってことで、最低限のモノが装着されてるだけ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:03:57.25 ID:TxnHU70Y.net
>>687
tcrならsl2からtlrだけど

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:35:59.02 ID:pTLLVOk2.net
>>688
4ピストンに変更することによって制動力が強くなるから、フレームなりマウントなりに負荷がかかって破損するかもしれないという話かと思います。
そういった実例は聞いたことがないので、自転車屋の話が気になりましたので、詳しい方に教えていただければ嬉しいんですが?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 01:13:13.70 ID:J2zBi5dG.net
>>691
現状、さらに制動力上げたいと感じているならやってみるしかないんじゃない?
自転車屋の言う事ももちろん可能性としてはあるけど、
例えば走る環境が変わったり、タイヤグリップが極端に上がる事が無ければ負担増も知れてるから一発アウトみたいな危険は無さそうだよね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 06:34:15.06 ID:2Z/8tsXy.net
最寄り駅そばのマンションの駐輪場に安めのクロスバイク、10万くらい、を止めて通勤をしていたら
信じられないくらいの太い鍵を支柱に掛けられた。
どうやっても取れないので、破棄することにしたがこの場合、マンションの住人に損害賠償請求できる?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 07:21:04.34 ID:xU809xqD.net
>>693
釣りネタか?

他人の敷地に勝手にチャリを放置する罪人は死ねよ
住人に損害賠償請求だぁ?
破壊するのはオマエのその腐った脳ミソだろボケが!

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 07:23:51.57 ID:xU809xqD.net
あ、破棄かw

請求したけりゃ勝手にすりゃいいけど
逆に自転車の駐輪代金としてそれ以上の金額を請求されるだろうよwww

その常識の無さ…オマエ本当に日本人か?

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 09:31:53.49 ID:9NslRaZ9.net
無断駐輪迷惑駐輪違法駐輪カンベンしろよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 09:55:41.36 ID:JylMt7Xz.net
>>693
死ねばいいと思います

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:04:54.34 ID:GelBACz2.net
>>682
家に持って帰ってゴミに出す
公道にゴミを捨てるのは人間のクズ
醜くて格好悪い

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:06:15.58 ID:GelBACz2.net
>>693
俺も死ねばいいと思うよ
チョン公か?

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:04:26.06 ID:ILvjN11o.net
ネトウヨくんおこw

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 11:23:00.42 ID:f11ANIe2.net
どう見てもネタ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 12:31:13.19 ID:dm7/12jn.net
かわいそうに
チョウセンキンに頭が汚染されたんだろうね

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 13:57:17.40 ID:6zujtaff.net
ネトウヨきもいなあ。どこにも沸いて出る。誰も呼んでないのに。

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:12:26.07 ID:pMbUtCij.net
>>640
太ももパンパン人生なんて重いし擦れて痛いし
体のバランス崩れていつか必ず故障するよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:20:40.62 ID:gL8K3Jf+.net
シモではなくて真面目な質問です。それはペニスの位置なんですが
真ん中だとサドル先端がペニスの中ほどに当たり、かなり痛気持ちいい状態です。
右に寄せると、サドルの横と太ももにペニス先端が擦れあってしまいペダリングどころではないです。
ベストポジションははたしてどこなんでしょうか??

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:26:32.30 ID:XpubvaB3.net
「それは」から始まるのが詩的で良いね

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:32:38.71 ID:vmQbgQPn.net
真ん中と右がダメなら左じゃね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:08:15.78 ID:5NvHHXm9.net
友人から、TREK1000というロードバイクを頂くことになりましたが、調べてみても価格や仕様などあまり出てきません
15年くらい前の古いロードバイクだそうですが、整備などに出せばまだ乗れるでしょうか?
よろしくお願いします

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:12:41.66 ID:xZZootl4.net
マルチはゴミ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:18:29.61 ID:J2zBi5dG.net
>>708
今の状態がどんなもんか、どれくらい金かけられるか等、色々あるだろうから自転車屋持ってって見積もり出して貰うのがいいと思うよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:31:38.46 ID:h5a3V7PH.net
>>708
新車買った方が安上がり

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:32:02.02 ID:vmQbgQPn.net
ちゃんと整備されて直前まで乗ってたのを譲ってもらうなら乗れるんじゃね?
何年も外に放置されてたんじゃ処分するにも金が掛かるって意味でゴミ以下

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:45:23.52 ID:/IBA2sea.net
>>692
なるほど、だいぶ不安が解消されました。
買うまでが楽しい時間なので、これからあれやこれや悩んでみます。
ありがざぁーす!

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:27:49.19 ID:5NvHHXm9.net
>>710-712
ありがとうございます。
一応、友人が自転車屋さん(サイクルアサヒ?)に持っていってくれて、整備してくれたものです。
ボディとかが古いといくらロードバイクとは言えど限界とかあるのかなと思い聞いてみました
とりあえず最初の1台なので、乗ってみて色々と試してみたいと思います

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 16:49:53.90 ID:goWJCcFW.net
>>700 >>702
はよ祖国に帰れや!穢れ朝鮮人が

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:27:17.39 ID:ReruNQym.net
>>714
整備済みならタダで貰えてラッキーだったねって感じ
乗れるでしょ全然
何十年前の自転車でも整備されてりゃ乗れる

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 00:13:46.94 ID:v/MVP6u6.net
弱虫ペダルの5期っていつ放送されるんですか。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 00:17:12.72 ID:q3Zd+5KY.net
来年

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 05:55:13.33 ID:k6+WRekV.net
作者がキモいです

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:00:29.26 ID:+V1ItNe9.net
>>579
時速120km超えるようなら重心高く不安定なので必要

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:39:59.23 ID:qD1yNyDS.net
MotoGPでもウイング付けてないのにありえん。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:49:22.68 ID:QDkqoLtY.net
>>721
付いてるぞ
https://i.imgur.com/f5RwboW.jpg
なんだったら市販車にも付いてるし

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:49:32.35 ID:icQ6JQld.net
休憩所で休んでいるときに前を通るディープホイルのロードは
こぉぉーという音がしますが、あれがエアロ?音がエアロ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:58:14.03 ID:0ePKmM9W.net
ライダーの呼吸音だよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:58:16.11 ID:JijY9nwt.net
振動で鳴ってるだけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:02:47.06 ID:w8Kq8wRP.net
>>723
あれはロードノイズがリムに反響して音が大きくなる
アスファルトの上だと煩いけどコンクリートの上なら静かになるぞ
スポーク等が空気を切り裂く音はもっと低い音

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:04:23.14 ID:icQ6JQld.net
>>726
なるほど、エアロ効果があるということなんてすね
欲しいけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:05:10.89 ID:PuAIPkGn.net
MTBブロックタイヤのロードノイズが気になるとき道路外側白線上を通るようにすると消える

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:05:37.46 ID:w8Kq8wRP.net
あとはリム内が空洞なタイプならではだね
最近は少なくなってきたけどリム内部にウレタン等の充填物で強度上げてるタイプのリムはそういう音がしない

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:08:27.90 ID:JijY9nwt.net
>>727
競技でもしない限り自己満足アイテムだけどね
自分は大きな車道も通るから横風が怖くて使った事が無い

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:56:03.57 ID:x5vnKlDf.net
>>730
横風の影響違うんだ…

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:41:26.73 ID:VAq/VhX6.net
>>730
同じリム高のディープでも振られるホイールと全然平気なホイールとある

リム高よりリムやスポークの断面形状の方が影響大きいかと
俺の経験した限りではV字断面のホイールは振られる

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:45:54.22 ID:uFeG1MTz.net
>>723
波紋の呼吸を練習してます

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:52:33.02 ID:8Cg/roRu.net
メメタァ (空気を切り裂く音)

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:30:43.31 ID:KrxMEaWt.net
海沿いの橋とか横風怖いわ
車が隣といってくのにハンドル取られるとビクッとする

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:55:16.30 ID:VmgUCvbd.net
質問です。
初めてクロスバイクのチューブ交換をしようと思っており、新しいチューブはシュワルベのものを検討しています。現在28cのタイヤを使っているのですが、新しく買うのは18-28cと28-45cのチューブのどちらが良いでしょうか?どちらにしても変わらないでしょうか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:40:54.31 ID:39cfgEg1.net
どっちでもいいよ
軽さを求めるなら細い方
耐パンク性を求めるなら太い方かな

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:44:55.13 ID:yrn07/OW.net
>>736
細い方の方が初心者は交換し易い

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 23:25:18.99 ID:VAq/VhX6.net
太い方がチューブが長い
長いと、慣れないと交換の時に偏って余って皺がよるような感じになる
その箇所はタイヤ嵌める時に噛み込んだりしてパンクの原因になるかも

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 23:41:43.28 ID:pLyM3wKE.net
チューブを入れる時は若干の空気を入れた状態ではめればよれたりしない
チューブがちゃんと収まったら空気を抜かないと、ビードをはめるのに余計な苦労するから抜くの忘れないように

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:30:36.19 ID:T50HW8SG.net
思い入れのあるロードバイクの処分はどうしてる?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:31:46.33 ID:rg7yKWM3.net
お炊き上げしてる

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:55:16.13 ID:PJXD2NNr.net
無施錠or極細ワイヤー錠で長時間の駐輪

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 01:32:11.18 ID:+i7xf4I4.net
ロードバイク乗ってると30分くらいで首と肩が痛くなります
どうすれば無くなりますか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:08:18.51 ID:9S3npxWD.net
ハンドルを高く近くする

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 02:35:08.42 ID:XiwPH14K.net
>>735
自転車乗ってると柵低く感じて怖いよね

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 08:38:50.70 ID:inGCJhGH.net
>>744
マジレスだけど頸椎ヘルニアだからロードバイク続けてたら悪化していくだけ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:01:16.32 ID:8XCDG4/J.net
>>744
運動前にラジオ体操などの準備運動する
遠いハンドルにしがみつくような乗り方と思われるのでハンドル上げてステム短くしてリラックスして乗る
それでケツが痛くなったらサドルも下げる

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:15:55.69 ID:hVqSEuXX.net
>>747
これまじ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:35:26.41 ID:NyKzv/3a.net
ヘルニア国物語

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:43:44.10 ID:kxjIEYhb.net
>>749
ショップで購入者に適正なサイズ選びとポジション調整すれば
普通は首と肩が痛くなる事は稀なので、それでも痛いのなら
病気の可能性は十分ある

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:54:03.43 ID:0fdoNTEi.net
>>749
頸椎ヘルニアは病気というか、怪我みたいなもんだから首に負担掛かる仕事してる人とかは誰でも簡単になるし、なってる人は本当に凄く多い

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:05:16.48 ID:HYUvzNsQ.net
サドルが前傾しているのでは?
少しでも「ずり落ちをハンドルで支えてる」姿勢が蓄積されると痛くなり勝ち

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:18:19.33 ID:nfOLr4jQ.net
>>749
マジメに心配なら病院に行け

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:34:07.06 ID:59COM6yF.net
単に前傾姿勢に慣れてないだけ

756 :ひよこ :2021/01/30(土) 15:43:35.95 ID:fv24SNA0.net
>>749
ヘルニアに詳しいわけではありませんが日常生活に問題無くてロードに乗ったときだけそうなるのは前傾が深すぎるだけ
ロードの前傾姿勢は日常生活では取ることが無い姿勢で普段使わない筋肉に負担がかかって辛く当たり前なので慣れで克服できます
ただ「慣れ」というのには時間がかかりますので過度なポジションだと良くないです
もう少しアップなブラケットポジションをお勧めします。本来は下ハンでポジション調整するのが基本ですね
ドロップハンドルは場面によって姿勢を調整できるのがメリット。ブラケット位置でいきなり深い前傾は必要ありませんよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:22:00.75 ID:k6q1r3rN.net
金属フレーム(アルミやスチール)のフレームの金属疲労を点検する方法ってありますか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:33:53.47 ID:gSho+YG/.net
「金属 非破壊検査」 で検索

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:57:05.66 ID:c03Uvjsw.net
そうじゃなく素人でも出来る簡単なチェック方法が無いかって話だろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:06:03.82 ID:FjTmkkGG.net
乗った感じは難しいし、クラックは手遅れだし塗装剥がさなきゃならないしなぁ。
簡単な方法は無いって事になるかなぁ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:35:45.82 ID:PJXD2NNr.net
一番簡単なのは目視でヒビが入ってたら寿命ってくらいじゃね?
次点で蒸気機関車みたいにハンマーで叩いて音の響きを聞き分ける。
ここから先に行こうと思うといきなり難易度跳ね上がる気がする。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:21:41.23 ID:2KlL0Zzf.net
>>759
簡単なのは叩いてチェックだけど素人じゃ
良し悪しが判断出来ないだろ
だから素人だからこその「非破壊検査」

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:25:56.73 ID:Z4X6MG3e.net
>>762
んなもん、外注に出す位なら新品買う方が賢いわw

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 03:49:48.59 ID:2KlL0Zzf.net
>>763
外注って程の事じゃないよ大手スポーツサイクルショップなら
移動型非破壊検査機器は使ってる

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:25:09.63 ID:hS9f/W9E.net
>>757
素人レベルでは目視での異常確認以外に有効なものは無い

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:32:50.75 ID:kpKqDpmH.net
素人でわかるとしたらBBを横から押してたわみ量チェック
ただし新品時のたわみ量知ってないとわからん

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:02:58.18 ID:Pg73O7lh.net
万全な検査のために新品を買えるくらいのお金をかけるといいと思うよ!

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:03:54.78 ID:3+l+dzEp.net
心の目で見るのです

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:07:31.23 ID:mK5mtc/p.net
クロモリフレームにチタン製ボトルケージを取り付ける場合、ボルトの素材は何が良いですか?
チタン製でもクロモリ製でも異種金属になってしまうので心配です
プラネジが一番良いのかもしれませんが見た目が好みじゃないので出来れば金属製で探しています

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:16:08.05 ID:finUajUJ.net
>>757
国鉄職員ならデゴイチのクランクやボディなど金属を叩いた時に発する音でクラックの有無を判定する打鍵検査をしていた

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:32:11.48 ID:Tv3zYBVz.net
>>769
チタンとクロモリだとクロモリが錆びて、クロモリとアルミだとアルミが錆びるから、アルミネジがいいんじゃね
錆びたら定期的に交換すればいいだけだし

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:36:31.47 ID:6+pAYYoB.net
>>771
ありがとうございます!具体的で助かりました!

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:59:39.92 ID:Z4X6MG3e.net
>>764
いや、マジでそうなんだw
どうにもプラントとかでやる大規模なイメージしか無かったわ

ってか、探傷ならマークテックのスプレーの奴でいいんじゃねぇの?

>>771
アルミネジが電食でカジったら更に厄介そうだけど大丈夫なの?
アルマイト皮膜が有ればイケるのかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:23:47.85 ID:5OlkqZjT.net
>>773
ポータブル超音波探傷器(オリンパス)
https://www.olympus-ims.com/ja/ut-flaw/

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:53:08.25 ID:3yGhPvkD.net
昔のロード、特に細いフレームに今流行のエアロから粘土で型を採ったパーツを
貼り付ければエアロするなさかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:37:27.34 ID:Tv3zYBVz.net
>>773
あー確かに
じゃあクロモリネジのがいいか

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:19:17.76 ID:7Ze8jG+q.net
>>769
チタンボルトでいいよ
チタンとアルミ、クロモリとアルミは電位差が大きくて相性が悪いが、
チタンとクロモリなら相性が良く、異種金属接触腐食が起こりにくい

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:20:34.87 ID:XVewys4B.net
グリスさえしっかり塗っておいたら、外にカバーして保管で6年乗って、その後10年程部屋の中に放置してたクロモリフレームのボトルケージ固定してたアルミボルトもスムーズに外せたし、ヘーキヘーキ
グリスを塗りましょう。

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:40:41.44 ID:hS9f/W9E.net
電食とか気にするくらいなら数ヶ月に一度は取り外してメンテしろと

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:19:01.91 ID:mK5mtc/p.net
>>777
だったらクロモリボルトで良いのでは
安いし

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:39:34.91 ID:i6yhvHrV.net
多分2012年式のAvalanche3.0っていう古いMTBを貰ったので
内装変速、リジットフォーク、荷台や前カゴ取り付け等の改造をしてママチャリとして使いたいんだけれど
パーツ、工賃等々コミコミでいくら位の費用がかかるんでしょう?
大雑把で良いので教えて下さい

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:55:14.39 ID:DSmsbRRY.net
69800円

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:19:38.16 ID:hS9f/W9E.net
ママチャリ四台くらい買ってお釣りが来そう

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:32:23.81 ID:MIacqW1L.net
内装変速はフレームが対応してないから無理なんじゃない?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:42:29.85 ID:i6yhvHrV.net
確かアルフィーネ8速と11速はエンド幅135mmのフレームで使えたんじゃなかったっけ?
俺の勘違いかもしれないけれど

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:47:40.00 ID:B5e9K9Ou.net
使えるね
加えてストドロエンドだからチェーンテンショナーも必要

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:48:33.85 ID:MIacqW1L.net
チェーン引きをつけるエンドになってないと思う

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:49:37.23 ID:hS9f/W9E.net
https://bikeshopfr.exblog.jp/16650505/
オーバーホールしてそのまま乗ったほうがカッコいいんじゃない?
ママチャリは別で買え

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:56:35.06 ID:Z4X6MG3e.net
>>781
10万円見とけば行けるんじゃないのかな?
んで、パーツ代だけでも最低6万円は見込んどけよなw

・・・ってな感じですね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:30:57.05 ID:BDPgs0vc.net
>>787
こんな感じので張るね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alfine-s7000s700/CT-S510.html

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:12:27.29 ID:4hdidl7G.net
東京から大阪までクロスバイクで行きたいのですが1週間くらいは見ておいた方がいいのでしょうか。
3日で東京から新潟まで行ったことはあり、沼田や碓氷峠くらいなら何とかなったのですが正直箱根越えや静岡より西の進捗イメージが全く湧きません。平地なら1日120キロ〜150キロ程度のレベルです。
もし行くとすればGWあたりを考えています。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:39:51.40 ID:UvTcVGGn.net
>>791
キャノンボールでググればいっぱい出てくるよ
ロードだと24時間目標だから1週間なら余裕じゃないの

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:42:52.67 ID:finUajUJ.net
>>791
5日見ておけば余裕あるだろうな
新潟までの時はちゃんと宿に泊まったの?
自分は二十歳くらいのとき東京より東から大阪より西まで2日半で走ったときは野宿、ていうか寝てないw

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:44:51.50 ID:2yR40ql8.net
>>791
連日走行の蓄積ダメージって結構デカい
どこにも立ち寄らずひたすらって訳じゃないなら、一日80kmくらいに抑えて一週間ってのは結構程良い計画だと思う

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 23:12:33.90 ID:e2yXd6i9.net
>>791
スゲえ
碓氷超えたなら箱根行けるよ

今度は下仁田から長野入りして野辺山超えてみてね
蓼科超えでも可

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:20:44.10 ID:upYnwejs.net
シクロクロスレース見てたらディスクブレーキがみんな鳴いてたんですがなんでですか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:34:52.61 ID:kP7vGnbu.net
自転車のブレーキは軽く作る必要があるからあちこちペラペラなんで水や泥など異物まみれになると鳴いちゃう

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:51:45.92 ID:wtqoywrC.net
鳴けてきますね

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:02:44.66 ID:0ZIbE41C.net
なんやぁ、ワイの出番か?
https://i.pximg.net/img-master/img/2020/03/23/17/40/07/80307809_p0_master1200.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:34:59.13 ID:8PzLOybe.net
>>796
パッドをメタルにしてると濡れてても効く
その代わり鳴きやすい

レジンは濡れると効きが落ちる

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:47:21.88 ID:rMmrxijo.net
>>791
自転車は車の3倍時間掛かるから、東京から大阪は車で高速使わず12時間だったから、36時間として、1日12時間走れば3日で行けると思う。

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:53:01.86 ID:wtqoywrC.net
荷物積むんだから無理

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:09:56.89 ID:CIjCje3X.net
>>801
赤く塗ってシャー専用(通常3倍)にすればいい

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:14:14.97 ID:graTvYpF.net
ブルベ600kmの制限時間が40時間だから1週間もいらんでしょ

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:18:25.38 ID:vjWP13Gv.net
ロードは何百キロも走るようにできているけど、クロスは50キロ目安までのイメージ
向かい風にも弱いし、振動吸収も低いし、ハンドルの持ち位置で姿勢を変えたりできないから

平地で1日120キロの人も2日で240キロ走れるかっていうと、そういうわけでもない
レーパン、シャーミーとかないとお尻も痛くなってくるけど、クロスでレーパンの人も少ないからなぁ
団長はクロスで200キロ走っていたから、体力と装備がしっかりしていたら
クロスでも2日で行けると思うけど、1日120キロの人が楽しんで走るなら
6〜7日くらいじゃなかろうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:19:16.32 ID:vjWP13Gv.net
↑波線記号使えないんだったな・・

6日から7日くらい、ね

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:26:25.69 ID:niAbinu4.net
クロスで1日に走れる距離の目安

https://i.imgur.com/AUDt7P2.jpg

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:38:44.58 ID:1UxNEH8c.net
1日の走れる距離と、一晩で回復できる体力から連日走れる距離が出るわけで
宿とか食事で荷物量かなり変わるのと、天気の影響もデカイから
高低差も大事だから峠は出来れば脚が元気なうちに乗り込みたい

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:45:24.75 ID:m92kAxek.net
>>807
四国観光してて笑う

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:07:05.02 ID:nFgvzOJ/.net
>>806


811 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:28:26.40 ID:jQgHOTRu.net
>>792,793,794,795,801
ありがとうございます。
調べてみます。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:29:22.73 ID:jQgHOTRu.net
>>793
新潟の時は漫画喫茶で寝てました

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:12:12.26 ID:WJYOmlS9.net
8速用のチェーンリングと11速用のチェーンリングのピッチは同じ。
歯の厚みが違う。

これで間違いないですか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:55:55.21 ID:vjWP13Gv.net
>>810
Macだったからか・・
目からウロコやわ
〜


815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:47:29.14 ID:NXvzTpfj.net
ロードバイクに1年ほど乗った初心者の質問です

心拍数の増加を抑えながらワット数を上げていきたいんですが、高ケイデンスに体を慣れさせていったほうがいいんでしょうか?それとも重いギアを低いケイデンスで踏んだ方がいいのでしょうか?

ちなみに現在は150wで心拍145-150程度です。体力的には余裕があるんですが目標心拍数を超えてしまうのでワット数を上げられずにいます。

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:50:07.59 ID:Q7aE60Av.net
スカッとするんだってよ

https://twitter.com/jojzx100/status/1355137523652026369
(deleted an unsolicited ad)

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:55:42.96 ID:UyEa98KV.net
あの、昨日のことなんですが、休憩所でひもを引っ張ると暖かくなる弁当を食べようと
ひもをひっぱったら、ピーッと甲高い音がしてものすごい量の水蒸気が出ました。
それがまた臭くて臭くて。隣にいた若い人DOGMAににらまれてしまった。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:04:17.04 ID:kXOzicSN.net
26インチや27インチの変速なしシティサイクルを5000円くらいで変速つきにすることは出来ますか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:18:00.92 ID:OF3w0tr7.net
無理

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:21:02.87 ID:J6nEn7ZU.net
>>818
元の自転車がどんなパーツを使っているかによって、
交換を要するパーツが何かが変わってくる
リアハブまで交換しなければならないかもしれないし、
チェーンも交換しなければならないかもしれない
そもそもリアディレイラーを取り付ける台座はあるのか?
無ければディレイラーハンガーも用意する必要がある
それとも内装変速にする? ならリアハブ交換だ
ホイールを自組みしない? ならホイールごと交換だ
シフターは何にする?
シフターからディレイラーに動力を伝達するケーブルを、どう設置する?

総じて、5000円じゃ難しい

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:23:45.19 ID:kXOzicSN.net
自転車のホイール交換やタイヤ交換は出来ますがホイールを組むことは出来ません><
内装3段なら素人でもイケそうですか?予算もう少し増やしてもokです

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:34:53.25 ID:m92kAxek.net
>>812
多分買ったほうが安くつくよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:59:51.96 ID:J6nEn7ZU.net
>>821
ホイールを自組みしないなら、内装3段変速採用=ホイール交換ということ
変速機込みホイールの価格を調べたところ、概ね1万円前後
他にシフターもシフターケーブルも必要
ケーブルの取り回しに見込み(具体的プラン)があれば良いけど、
なければ、変速機付き自転車を買う方が良い

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:17:03.60 ID:dFj15ZAE.net
今CAAD13DISK105フラペに乗っているのですが、ワイズロードさんでフロントシングル(ついでにBB交換)する場合、どれくらい予算考えればいいですかね。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:38:18.09 ID:ZsPz24S7.net
店で聞こうや・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:49:57.02 ID:pBTMagFv.net
クランク交換 4800円
チェーン交換 1600円
フロント変速用ワイヤー撤去するのにバーテープ巻き直すだろうから
バーテープ巻き直し両側1600円
は最低限かかるだろうな、あとはフロントディレーラーの撤去工賃、ディレーラー微調整でいくらかかるか

工賃表
https://www.ysroad.co.jp/support/tech/repair/

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:50:40.39 ID:vjWP13Gv.net
悪魔的発想!

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:14:42.83 ID:dFj15ZAE.net
>>825
どんな質問にも答えろやカス。答えられないならでしゃばってくんなよゴミ。消えろアホ。ボケ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:16:13.24 ID:nFgvzOJ/.net
>>826も後悔してるだろうな

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:48:31.04 ID:aR8Faa08.net
>>825 ほど適切な回答もないのに。キチは困ったもんだ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:50:20.75 ID:sTf1wAym.net
初めてマトモな自転車を買おうと思っています。
街乗り、たまに遠出で考えているのですが、フロントシングルでサスなし、27.5インチ、油圧ブレーキの物で
荷物も多めに積みたいので拡張性の高いバイクを探しています。
調べて見た結果、フジのタラワ、ジェイミスのセクエルなどが候補に上がったのですがどこの店も在庫なし、取り寄せも納期未定で買えていない状態です。
予算10万前後、あまり前傾にならないクロスかMTBでお勧めなどありませんでしょうか?
ハンドル幅に関しては580mmに加工して貰う予定ですので問いません。
よろしくお願いします。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:21:08.80 ID:UgdOO9KD.net
おすすめ機種を絞っても在庫なし取り寄せ未定になりそうなので
通える範囲で在庫の多い店頭で上記要望を伝えて
在庫のあるものの中から選ぶほうが良いんじゃないだろうか。

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:23:10.35 ID:4/CmCidA.net
>>831
https://www.konaworld.jp/dr-dew.html
https://www.konaworld.jp/dew-deluxe.html

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:57:28.54 ID:8PzLOybe.net
>>813
ピッチはどのチェーンも一緒で12.7mm
自転車に限らずバイクや機械でも同じピッチを使うものが多い規格依存の数字

ピッチは共通でも幅は千差万別だから、ピッチが同じだから云々みたいな話は普通しない

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:40:41.24 ID:WJYOmlS9.net
電チャリがフロントシングルの8速用で交換できないタイプなんですがシフター、ケーブル、ホイール、RD、スプロケット、チェーンを11速用にすればリア11速化できますか?
公式ではできないとなっていますが、調整次第で使えますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:41:44.99 ID:DnGi6ji8.net
>>815
パフォーマンスが上がれば結果的に余裕が出て同じワットでも心拍を下げられる。
パフォーマンスの向上は、心拍系や筋力の向上とペダリング技術の向上。
トレーニングの3原理は理解しているかな。過負荷・可逆性・特異性。

ロードバイク1年目からパワーメーターが買えるようなら、有料のコーチングを
お願いするのもありかも。トレーニングの効率はよくなる。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:51:05.15 ID:4/CmCidA.net
>>835
8sリングに11sチェーン組み合わせたらチェーン離れ悪化でエラい目に遭ったわ。
必ず起きる事ではないと思うけど、電動はかなりのパワー掛かるし覚悟の上で挑戦するか無難に規格合わせるかよく考えたほうがいいかも。

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:28:10.73 ID:VELz1imX.net
8s用→11s用のチェーンにしたら
坂道でアシスト効かせるとチェーン切れるだろうな

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:32:20.65 ID:vjWP13Gv.net
プロが耐久力とか考えて設計しているんだから、ド素人が「とりあえずパーツが付く」ってレベル
いじくり回すなら、走行中にチェーンが切れたり、壊れて大怪我するリスクは受け入れないとな
重過失で保険も降りないだろうし、正直あまりにも割に合わないと思うけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:58:45.89 ID:WJYOmlS9.net
わかりました。
やめときます。

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:11:12.02 ID:vjWP13Gv.net
素直な子や

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:37:53.11 ID:tjASAHoG.net
いつものネタ質問じゃないのかよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:42:45.73 ID:UClDz8vQ.net
eバイク用の11sチェーン有るけど高いんだね。
https://i.imgur.com/g5fJQeN.jpg
https://i.imgur.com/IABJtZh.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:17:50.96 ID:xiG8Uv9f.net
>>843
なるほど。普通のオートバイと比べたらチャリのチェーンは紐みたいだから前から気になってた

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:38:53.78 ID:4oimfhT/.net
>>834
チェーンリング単体の交換もできないの?
11速用のチェーンリングに交換できないならリヤは10速までにしたほうが良いかと

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 11:50:23.70 ID:83WXeobU.net
自転車の筋トレについて質問です。
力を込めてグイグイイクにはハンドルを引く力が大事かなと思います。
なので足は当たり前として筋トレするには指もすべきではないかと思います。
どういうTrainingがあるますか?よろしくお願いします

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:10:14.62 ID:RD4P8fwN.net
昔高校のとき体育の先生にどうすれば自転車速くなりますかて聞いたら
腹筋やれ腹筋て言われた

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:14:19.40 ID:EjujgeWa.net
腹筋鍛えてないと前傾維持できないからな
前傾維持できないとけつ使えないし

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:22:00.67 ID:PxHWJdCF.net
ハンドルを引く力なんて指とか腕じゃなくて背筋だし。
くだらない事やる前に自転車乗れって話。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 13:40:56.98 ID:rpu1MCkn.net
スラムx3と5.0はどっちが古いの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 14:40:48.59 ID:L2ItvLcY.net
>>846
ボート漕ぎ
漕艇が速くなれば自転車も速くなるし、
自転車が速くなれば漕艇も速くなる
水上と陸上でブイブイ言わしたれ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 15:38:56.76 ID:usa9O7NT.net
>>846
懸垂

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 15:55:55.70 ID:1GNyOYlj.net
>>836
ズイフトでも良さそうですね ありがとうございました

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:43:53.12 ID:2/GetYGB.net
皆様こんばんは
遅くなり申し訳ございません
1月の釣果報告です
○釣ネタ釣りスレ 12本 釣果 46匹
○煽りネタ釣りスレ 7本 釣果 21匹
○誤ネタ釣りスレ 1本 釣果 0
以上です
今月もよろしくお願いします

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:51:07.38 ID:D3dURf7a.net
釣れたと思ってるならそれで良いんじゃないですかね

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:35:12.80 ID:Y4h6TtpA.net
846も854の釣りか
>ぐいぐいイク
とイクがカタカナだから

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:47:41.80 ID:yCX73cE1.net
>>846
レースでメシ食ってるとかでなければ
自転車専用の変な筋肉は鍛えない方がいい
日常生活に支障が出るぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:57:38.25 ID:EjujgeWa.net
アフィカスじゃないとしたら病気だろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:03:26.05 ID:Ivp4Jz7D.net
>>846
ハンドルとサドルは添えるだけや
変な力入れるとフレームの寿命縮むよ
フレームは正しい力には強いけど、アホな使い方には弱い
特にカーボン

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:09:46.92 ID:Y4h6TtpA.net
846に一向に返事がないところからも854釣りの可能性
返事しろ846又は854釣り師

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:10:09.56 ID:v1Jw3Mvy.net
お世話になります。
よろしくお願いします。

ミニベロ用タイヤ
純正(DURO 37-451)を使いつぶして
次のタイヤを探しています。

候補はシュワルベワン(28-451)を考えてたのですが
最近ワイヤービードのみの販売になってしまったそうですね…

快速仕様、28Cの幅のもので、何かオススメのタイヤはありませんか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:31:15.04 ID:n/xoiBiM.net
>>861
パナレーサー ミニッツライト

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:05:11.65 ID:Ivp4Jz7D.net
>>854
話し相手の居ない無職のヒキコモリか
悲惨な人生送っとるな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:30:27.89 ID:1gVpfhvQ.net
>>861
ミニッツライト

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:31:18.46 ID:hbUPWI20.net
>>837
当たり前
チェーンの内幅は9・10・11速が共通
8速以下は広くなる

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:34:10.13 ID:hbUPWI20.net
>>846
筋トレよりも自転車に乗る時間を増やす方が有効

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:05:41.81 ID:NYDndKj6.net
コロナが流行して幾年月自転車日本一週とかやってる人達は続けてるのかな

流石に家に戻ったのかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:10:52.05 ID:ZEMfa0yR.net
Amazonでよく見るUPANBIKEのカーボンのハンドルとかシートポストって普通に使えますか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:26:15.90 ID:VUNEsv5/.net
値段が全てではないけど、結局はあなたはそれに命を預けられますか?って話だよな
例えば30キロで走っててハンドル折れた!とかシートポスト折れた!ってなったらどうなるか考えただけでゾッとしない?
まあ折れるとは限らないんだけどさ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:59:13.21 ID:LS6qFNzm.net
ルック車価格だから、クオリティはお察しで俺は絶対使わんけど
割り切って使うならアマゾンのレビュー見たら?

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 06:29:24.13 ID:LaNaUWgY.net
>>868
Amazonやアリエク以外に大手自転車店の通販やヨドバシビックでも売っている=たぶん大丈夫
Amazonやアリエクでしか売っていなそう=ハズレ引いても泣かない

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:32:25.12 ID:ZDtyvgru.net
MTBじゃなくロードでゴーグルって変かな、見ないけど

花粉対策に良さそうだなって

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:50:19.16 ID:hGtVnStD.net
ジョッキーゴーグルならいけるんじゃないかな?
知らんけど

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:19:00.43 ID:YWxskcB5.net
>>846
ハンドル引いてペダル加重増やすなら、肩周り(肩甲骨の間の筋肉)鍛えるといいよ。
なので腕立て伏せを、プッシュアップバーでめっちゃ幅広めてやるといいよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:30:36.86 ID:+9sOI/cn.net
>>872
普通にかっこいいんじゃね

運動して汗かくのと相性悪そうだが

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:45:15.87 ID:ZDtyvgru.net
>>875
そっか、汗かあ!今の季節はまだましだろうけどね
グラベルならゴーグル良いかなと思いまして

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:25:50.36 ID:zV2dDOl3.net
>>876
ファン付きのゴーグルとかあるにはあるんだけどね

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:30:29.15 ID:ZDtyvgru.net
>>877
重そう&お高そうネ!

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:03:04.65 ID:kvxH5b8g.net
ファン付きよりワイパー付きに憧れる。
めちゃくちゃ鬱陶しそうだけどw

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:08:58.73 ID:vtj51F+W.net
ロードバイクに合うカッパないすかね?
100金のはいまいちっした
はよよろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:14:35.44 ID:ntVa58Bz.net
ダイソーのが良いですよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:21:20.72 ID:kvxH5b8g.net
多分自分へのレスだと思うが、880からの881の流れにワロスw

チョロット検索したが
https://4.bp.blogspot.com/-kV0Yh6fGxis/VpNreQAHC8I/AAAAAAAA8WQ/puSW7aSID7A/s1600/P1109044_R.jpg
これじゃ意味ないじゃないですか、やだーw
しかしゼンマイ動力とは潔いなw

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:27:35.87 ID:+ulkQeed.net
>>880
カッパーではないだろう

レインウェアでググれ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:58:20.13 ID:LS6qFNzm.net
>>880
パンチョでググれ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:17:29.72 ID:x1zny4o0.net
パンチョ伊藤でググれ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:28:43.01 ID:3nRCjFJt.net
質問です
9速や10速のスプロケットのホイールに12速のRDを取り付けて使用する事は出来るのでしょうか?
シフターは9速や10速用の物を使います

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:57:04.04 ID:ntVa58Bz.net
>>882
880へのレスだぞ

888 :861:2021/02/03(水) 20:36:15.33 ID:IIGojCe6.net
>>862
>>864
ありがとうございます

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:52:13.96 ID:QRhonjTI.net
FDとチェーンリングの隙間1から3ミリって言うけど
3ミリよりは1ミリに合わせたほうがいいのか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:01:29.39 ID:97owgo5J.net
一円玉を挟めるくらいがちょうどいい

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:59:56.52 ID:iw7qgNXL.net
>>887
確かに店舗は言って無いが
100均のはイマイチだったっつってるのに100均の品薦めるの頭おかしい

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:09:59.77 ID:9Op0XChY.net
誰か分からないが自転車に夜いたずらをしてる奴が近所にいます
カメラを仕掛けて証拠として警察に被害届と一緒に提出すれば捜査してくれますかね
民事で自転車丸ごと弁償させたいです
あと刑事で器物損壊で逮捕してもらいたい

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:21:07.75 ID:0NoEhLOc.net
捜査してくれると思いますよ頑張ってね

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:51:06.96 ID:svnUcaFG.net
夜の画質でいたずらと認定されるかどうかは疑問だな
興味があったので見てただけですと言われればそれで終わりになってしまう

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 02:20:53.03 ID:/HTGofhg.net
クロスバイク初心者です。
ビアンキ
シースポーツ2、シースポーツ1
ジャイアントの
エスケープrx3、エスケープr drop、エスケープr disc
この中だとどれがおすすめですか?
予算は8万円以内で考えております。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 02:23:48.77 ID:/HTGofhg.net
見た目はビアンキの独特なカラーが好みなんですけど、ジャイアントのエスケープの名前をよく聞くので少し迷っています。やっぱり性能が良いのでしょうか。それとも乗っている人が多いだけなのでしょうか。

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 02:34:37.03 ID:fx89u1cL.net
キャンプするから荷物積みたいとかレースに出るから軽いのがいいとか明確な目的が無いなら
見た目気に入ったのにしといたほうがいい
数kgの重量差やブレーキコンポホイールなんかの装備の差は街乗りでは誤差です

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 03:02:51.92 ID:svnUcaFG.net
>>896
性能は大差ないから好きなの買えばいい。R DROP買っておけばあとあとコンポのアップグレードとかフロントバッグつけたりとか
色々楽かなとは思う。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 05:07:21.18 ID:F/PUdJKK.net
日本食大好きです。
補給ですが、おにぎりと温かい味噌汁、たくわんはありですか?
味噌汁はボトンに入れようと思ってます。
おにぎりは食べるときに乗りを巻きます。

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 05:09:30.03 ID:JNQ9/C4x.net
釣り師の朝は早い

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:43:40.71 ID:4a42RAfh.net
>>896
ビアンキは車種バリエーションを増やすため、かつ人員リソースが限られるため設計外注も活用してる
ジャイアントは欧州に設計事務所を構えていて他社業務も受注している

この話は知ってるかな?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:47:46.43 ID:YdjvSoWV.net
>>896
見た目も性能のうち
長いつきあいになるから愛着がわく方を選ぶといいよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 08:09:20.54 ID:tkVnTy71.net
新しいロードバイクの購入で悩んでいます。
主な目的は川沿いのサイクリングコースですが、サイクリングコースから
一般道を走って途中コンビニに寄り、斜度3%の坂を登って一旦下り
平坦な道路を通りそのままヒルクラいんコースを約5キロ走りまたコンビニに寄って帰るコースです。

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 08:50:06.64 ID:xxtIAd6v.net
>>903
で、何に、どう悩んでるの?
軽量重視のモデルを採るべきか、エンデュランスモデルを採るべきか
という質問?

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:01:57.42 ID:ZttcboZ+.net
フロントのエアサスがストローク長すぎてかなり前上がりの自転車になってるのが嫌で
エア全部抜いた時の高さが気持ちいいんだけど
エアサスのエアを全部抜いて底づきしてるまま走ったら壊れるかな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:11:59.96 ID:Fn2NgQ8M.net
>>905
そりゃ壊れるよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:17:38.55 ID:dLZE9f/P.net
>>905
サスの故障で前歯全部折れたり、半身不随になる事故があったから
ヘタなことしない方がええで

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:23:43.62 ID:paKyuuFd.net
>>905
もしもビアンキならヤバいと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:49:30.27 ID:ZttcboZ+.net
さんきゅ
近々リジットのフォークに買い換えようと思う
町中では下手にサスがあるより人間クッションをきっちり意識していったほうが良かった

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:56:03.84 ID:ymnS9yOM.net
>>891
100均のが候補になってる時点で真っ当な商品買う気がないのは明白
ゴミならどれを使っても一緒ってことかと

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:58:48.31 ID:5zCWXU7C.net
ミストラルに初期搭載のシフトレバーとブレーキが一体のST-EF500は、それぞれに分解することはできますか?Amazonにて同じ型番で一体になったものと、シフトレバーのみのものとそれぞれ見かけたので、別々のものかもと思ったのですが…
ブルホーン化を見越してブレーキレバーを変えようと思っていて、もし可能ならシフトレバーは残したいと思っています。素人質問で恐縮です。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:05:53.87 ID:QqJ2pZZH.net
一体型だろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:45:46.65 ID:l87a/iuZ.net
>>911
一つの型番になってるものは分離など出来ない

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:15:41.13 ID:5zCWXU7C.net
>>913
ありがとうございます
どうやらブレーキレバーの中のモード切替を行えばキャリパー/カンチに対応するようなので一体型のまま使ってみようと思います。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:38:50.14 ID:fLdjRpw6.net
>>896
見た目が1番大事。
同じ車種なら性能差は大きくない。
ロードとクロスとマウンテンバイクとミニベロの差は大きいけどクロスとクロスの差は小さい。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:49:55.94 ID:l87a/iuZ.net
>>914
夢見てるところ悪いが、フラットバーのフレームと
ドロップやブルホーンが付けられるフレームでは
体のサイズに合ったフレームサイズの基準が違う

具体的にはクロスのフレームにブルホーンを付けるとブレーキレバーが遠すぎて
身長+20cmは必要なサイズになってしまう
無理して乗ると体が伸び切って辛い
はっきり言ってやめておけ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:53:19.15 ID:FwCa/nU+.net
ギドネットレバーは?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:56:38.11 ID:FwCa/nU+.net
ああ、初期装備は残したいのかすまん

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:00:21.38 ID:5zCWXU7C.net
>>916
ありがとうございます
やめておきます

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:01:08.65 ID:XeMahnCh.net
ホイールの振れってどのぐらいでメンテにだしてる?
目視で1mmぐらいなら問題無し?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:29:19.79 ID:TnbMP7ix.net
>>919
フラバ→ブルホーンでハンドルを握る位置が前に15cmほど移動するけど
・短いステムに交換(でも50mmはやめとけ)
・コラムスペーサー全抜き
でなんとかなる
むろん前傾は深くなるけどね

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:29:20.30 ID:TnbMP7ix.net
>>919
フラバ→ブルホーンでハンドルを握る位置が前に15cmほど移動するけど
・短いステムに交換(でも50mmはやめとけ)
・コラムスペーサー全抜き
でなんとかなる
むろん前傾は深くなるけどね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:30:06.66 ID:TnbMP7ix.net
すまん
ダブルタップしてもーた

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:52:31.17 ID:pThTBcbt.net
SRAMの話かな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:33:24.73 ID:uY7Fq/a0.net
お願いします
ヘッドチューブ長が短いバイクが前傾キツくなるっていうのが理解できません
リーチが長くスタックが短いバイクが、前傾キツくなるってのは理解できるんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:35:13.85 ID:uY7Fq/a0.net
だって、スタックってヘッドチューブ長を含んでますよね

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:45:34.75 ID:B6vf4y1d.net
なんか難しく考えてこんがらがってるんじゃないの、なんで分からないのかが分からない

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:29:35.65 ID:cAPPinhB.net
先端が下がる訳だからハンドルもそれに準じて低くなるから前傾になるじゃん
そういうことじゃなく?

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:10:43.84 ID:FLoQdmLe.net
同じフレームサイズならBBハイトの方が影響は大きそう

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 22:51:51.12 ID:pMllGDOP.net
ド素人の質問だとは思うけど、T型のハンドルポストってどういう仕組みでハンドルバーが固定されてるの?
締め付けるためのボルトとかないやつ
ちょっとくぐってみたが常識過ぎるのかどうなってるのか説明してるのが見つからない

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:02:47.33 ID:TTsiIsdc.net
>>930
こうやって使うものであって
T時の部分にハンドルを通すわけじゃないってことでいいかな?
https://i.imgur.com/lwvUw31.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 02:55:53.41 ID:LHHPNBNW.net
以前このスレで質問した
ママチャリのスタンドがバイーンと自動で上がらなくなった件だけど
それからスタンドが上から見たらなんか左右で前後にずれてるのが分かって
車軸のところで調整してみたらとりあえず直りました
ただずれ自体は完全に直ってないけどスタンド動作は直ったから良しとする
その前後ずれはなにやら構造上直せないような変な状態
こちらを立てればあちらが立たずの状態なので

ところがもう1点ロックしてないとちょっとした力で車体が前に降りて出てしまう件は
これについてはなんとなく半端な感じにまでなったけど戻ったとまでは行かない
やはり力がある程度かかると以前より簡単にスタンドが上がってドスンと前に降りてしまう
まあこれはロックを忘れないようにするしかないかなと

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 07:59:25.83 ID:6yKSkZzd.net
スタンドを交換すれば解決しそうな問題だな
あるいは、一旦スタンドを車体から外して検証し、
歪みを矯正すれば解決するかもしれん
ついでに、スタンドの展開⇔収納の動きの際に
摩擦が生じる部分には潤滑油を塗布しておくこと

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:28:47.39 ID:aqBpGlt/.net
お寿司をニギるときにシュルルルルーとするための修行をお願い

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:30:11.66 ID:xgrRSpPb.net
バネが弱ってるんじゃ?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 16:44:03.14 ID:aqBpGlt/.net
太ももにぴくぴくする電極を付けたまま乗ったら鍛えられる?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 17:39:09.69 ID:H8SRfmc1.net
>>936
それやったら、太ももが3センチ太くなって、巡航速度が2キロ上がったよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 17:57:29.36 ID:0kiQylg6.net
彼女ができて、宝くじも当たりました!

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:03:17.42 ID:NyapdU3s.net
>>938
そして(一部で)有名なこれになるのね
https://pbs.twimg.com/media/BwCUcmrCAAAHJSe.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:39:53.97 ID:CT/2qk6v.net
>>936
肥大するが実践的には使えない筋肉になる
要するにオモリが増える

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:52:30.57 ID:1p3CGzdC.net
>>939
ヨッピー?

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:22:32.89 ID:meymLGvO.net
今日都内で事故って一応相手の連絡先だけ聞いて通報せずなあなあで流したんですが
帰ったら足がやばいことになってました
急遽相手に電話したんですがつながらず警察に連絡しました
警察には「動けるようになったら現地調査しよう。まず病院へ」と言われたんですが
病院行く場合治療費はどうやって請求すればいいんでしょうか
まだ相手と連絡ついてないんですが先に病院行っちゃって大丈夫でしょうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:35:31.42 ID:H8SRfmc1.net
>>942
事故ったらまず警察と自分の入っている保険会社に連絡
そこをミスるとかなり面倒だと思う
保険入っていないなら論外
連絡先や身元が本当かきちんと確認できていないなら終了だろう

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:36:53.33 ID:H8SRfmc1.net
ちなみに警察は当たり外れあって、ハズレは超絶無能
俺は主婦に追突された時「まあ、あちらも女性ですし」みたいな
ワケワカラン説得された

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:37:06.49 ID://mKJIXO.net
車両運行上の事故は届ける義務があるのにやらなかったんだからどうしようもない、自転車も車両
相手も救護義務違反で死刑ですね

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:41:23.05 ID:H8SRfmc1.net
小峠かよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:49:32.64 ID:meymLGvO.net
>>943
ありがとうございます
実は事故があったのはちょうど相手の方の会社の前で、相手と別れた後一旦戻って
そばにいて事故を見ていた他の社員の方に相手の方の名前と連絡先を教えてもらいました
警察には目撃者としてその方の事も伝えました
自分が入っている保険会社には明日連絡しようと思いますがまだ警察の実況見分前なんでやりづらそう・・・

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:07:19.38 ID:V+zsm8jv.net

>>946
なんて日だ!

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:08:13.66 ID:+k0K8wf+.net
まず誰の何と誰の何がぶつかったのかをはっきりさせろ
その場で処理してないのは理由の如何を問わず論外
会社の人間同士、知らぬ間に口裏あわせされたりしても何も言えんぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:14:12.27 ID:AHi/hhqH.net
>>947
その場で警察呼ばなかったのはまずかったね
相手が悪質な奴でシラを切られたりしたらいろいろ面倒そう
まあ、今更言っても仕方ないから明日警察と保険会社に確認するしかないけど

治療費請求するなら、医者に事情説明して診断書とか領収書を出してもらえばいいんじゃないかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:03:42.08 ID:LWtc4WqM.net
最初にひき逃げって言うと良い
どっちみち通報義務は車の、、、、

ってほんとに何と何の事故かすら書いてないのな
自分の頭の中は相手も理解してる前提で話だすこの感じ
メンヘラの女さんみたい

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:11:13.54 ID:rbikt4IE.net
失礼しました
自分がロードバイクで相手が自動車です
体痛いんで明日まず医者に行こうと思いますがどのように処理してもらえばいいのか・・・
支払いの際さしあたり健康保険で、とかできるんでしょうか・・・

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:17:11.98 ID:LWtc4WqM.net
まず冷静に
情報の小出しは一番駄目なんで事故の状況は一旦まとめて書き込むべき。

そんで治療についてはどっちみち病院明日なんだろうし
とりあえず今から自分の保険会社電話して指示して貰うよろし

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:23:19.87 ID:1vV45Ret.net
>>952
病院の受付で交通事故ですと告げる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:17:25.73 ID:Kxw9zC9B.net
事故の場合は健康保険使わないんじゃなかったっけ
全部相手に請求

お大事に、、

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:19:05.68 ID:n0f6Bmht.net
会社前なら防犯カメラあるかもね

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:57:56.99 ID:RLO2vN/Y.net
差し当たり健康保険も可能だよ
ただし事故の届出してないと後で糞面倒だけど
下手すりゃ自己負担になるから事故なら事故で必ず被害届を出す、出さないなら自爆事故として健康保険って自分のしっかりした意思でやること
特に警察が絡んでからあとで事故原因変えるとか個人だとほんと大変よ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:14:14.09 ID:7+aJL3rl.net
事故の治療費って最初は自分の手出しになるんじゃないの?

後で補填してもらうにしても
最初は状況も過失割合も何もわからんじゃない

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:31:48.32 ID:jlaBxMel.net
>>958
時と場合によるとしか
お互い無保険なら御愁傷様だが

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:32:58.96 ID:2VMBdJ+v.net
水泳競技の”自由形”って意味あるんでしょうか?
どうせどの選手もクロールしかしませんよね?
仮にターン毎に泳法を変えなきゃいけないってルールだっとしてもどうせどの選手もじゃあクロールの次に早い奴ってなってしまいますよね?
もう自由形って言う競技自体が全く意味をなしていないし廃止して良いと思うのですが、
皆さんはどう思いますか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:33:34.35 ID:CkmVKCR4.net
はい(´・ω・`)

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:32:20.06 ID:7+aJL3rl.net
>>960
スレチにマジレスするけど
クロールより速い泳ぎ方があるから
ただし速いけどきつくて続かない
そのため途中で泳法を変える
自由形だからこそできる

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:58:49.12 ID:LWtc4WqM.net
そういや自由なのにバサロは禁止

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:13:08.16 ID:GuhQ06kw.net
ディスクブレーキ仕様なら700cのホイールを外して20インチホイールに履き替えるとかワンタッチで出来ると思うんだけどなんで検索しても一見もヒットしないんだろう・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:24:06.22 ID:lWeZ6xIG.net
ちょっとでも曲がろうとするとペダル擦るからじゃね?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:25:49.48 ID:kMA136O6.net
エンド幅ジオメトリクリアランス

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:59:34.07 ID:GuhQ06kw.net
ども
ドラクエウォークとかでのんびりウロウロする時に足つき性が向上して有りかなと思ったけど
金の無駄になっても困るし避けとくわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 15:54:25.11 ID:dtkQkwlg.net
ディスク仕様の小径が700cより高くても納得して金を出せるならできないことじゃないぞ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 17:14:13.04 ID:ufoX2D81.net
Ride with GPSを良い感じで和訳するとどんな感じになりますか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:07:38.58 ID:lWeZ6xIG.net
道は宇宙(そら)に聞け  ってキャッチコピーなかったっけ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 19:48:45.15 ID:Kxw9zC9B.net
パイオニアだっけ
懐かしい

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 19:52:22.26 ID:oCahuXkx.net
’90年頃だろw
おまいら若かりし日

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 19:55:10.61 ID:2CMlX5xL.net
カロッツェリアか、何もかも懐かしい

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 19:57:13.52 ID:Kxw9zC9B.net
まさかスマホでナビするようになるとは…

今夜は最高!

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:13:22.68 ID:7B8BBENF.net
TIMEのアルプズデュエルの完成者って105でも40万くらいしますが、サイクリング用としては十分ですか?
ドマーネだったらアルテグラモデルが買えるので迷います。
TIMEはブランド料の分、割高なんですかね?

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:35:08.26 ID:h6Gqcz0b.net
>>975
売れてる数が違うから…

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:01:31.06 ID:2Gsx0xKj.net
愛猫と一緒にライドしたいんですが可能ですか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:02:57.59 ID:lWeZ6xIG.net
ぬっこはコタツで丸めておけ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:06:03.06 ID:JI/+wTLf.net
ジャージの洗濯におすすめの洗剤は何でしょう
以前、アクロンを使ってましたがナノックスに変えたら汚れ落ちがかなり良くなりました良いのか悪いのかわからないですが

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:07:52.61 ID:2/iMnmbZ.net
>>977
これで我慢しとき
https://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/www-p-miyakej-re.html

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 21:24:54.15 ID:AHi/hhqH.net
>>975
TIMEとかLOOKはブランド料、デザイン料とかいろいろあって高い
高いから価値があるところもある
そういうのに価値を感じない、分からないなら、アメリカか台湾のにした方がいい

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:08:26.12 ID:h6Gqcz0b.net
>>979
蛍光増白剤、漂白剤や柔軟剤の入ってない中性洗剤が良いので、ナノックスでいいと思いますよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 01:41:59.54 ID:x5ijyi5V.net
>>980
次スレよろ

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:09:22.09 ID:z+JnnFXH.net
>>980
いやーなにこれ
これで13000円、、、

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 03:59:11.16 ID:qeEj60wk.net
https://i.imgur.com/QB5LyuW.jpg

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:17:22.74 ID:xeHx9DnC.net
>>983
えーと、やっちゃいました〜
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ442
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612732349/

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:14:21.49 ID:/G23RYN3.net
>>970
道は星に聞けだったような

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:51:49.69 ID:nU5nUuef.net
シマノのサムシフター(7s/6s)を導入したいのですが、8速スプロケットで使うギアを減らして7/6段運用はできるでしょうか?
自身1と8ギアは使わないので、不便にはならないのですが、運用上無理があるでしょうか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:57:29.60 ID:5jN8L/bu.net
>>988
ディレイラーの引き量が違ったような気がする。サムシフターは600円ぐらいで買えるので
買って試してみたら?

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 11:36:09.19 ID:bCYbBOmq.net
一応8速までなら同じだからできる…んだけども、シフターとギアの数を合わせても中間ぐらいで
入りにくいギアが出てくることは稀によくある

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:17:00.43 ID:645qQ8fV.net
チェーンの給油ですが、極細の注射針を使って圧をかけて注油したら
古いのが押し出されていいのでは?と思ってますが
実際のところどうなんでしょう?

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:27:45.50 ID:C3wlkhX8.net
洗浄してふつうにオイル入れる方が何倍も楽で効果あるぞ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:57:34.56 ID:uUS57p6m.net
>>991
物は試しに粘度の高い潤滑油を
シリンジに針付けて噴射させてみろよwww
ピューって出る程度のサラサラ油だったら
スプレーの噴射圧の方が効果的だなw

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:53:03.82 ID:WgNfYsfx.net
オイルクリーナーとマルチフォーミングで古い油なんかほぼ完全に流れ出るし
新しい油はそこに浸透する
おかしな作業をする必要はない
その作業自体が楽しいなら好きにすればいいけど、時間とオイルの無駄とは思う

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:07:13.71 ID:w0p7CTnu.net
>>991
途中に隙間があったら漏れるんだから圧かけて注油とか無理でしょ
現物見ながら考えなよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:29:18.46 ID:udCA8FS9.net
いつもの釣り師だよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:30:01.06 ID:hyhoiYfq.net
チェーン注油の話してると灯油おじさん(又は灯油ダメおじさん)がきてスレ荒れるぞw

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:40:19.85 ID:WgNfYsfx.net
>>996
ここですら誰にも相手にされないんじゃ憐れすぎるからさ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:20:25.99 ID:gYxAJEHV.net
なんちゃってーかくかく

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:20:41.42 ID:gYxAJEHV.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200