2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワークマン】低価格ウェア総合56着目【ユニクロ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 19:41:56.25 ID:dZpXTlfE.net
ワークマン、ユニクロ、GU、アルペン(IGNIOやTigora)、しまむら、アベイル、サイトウインポートなどなど
低価格(夏は3000円、冬は5000円くらいまで)でも十分使えるウェアを語り合うスレです。

高価な衣類はスレ違い、荒らしやスレ違いは華麗にスルー。
街乗り程度のライトユーザーが集まりやすいスレだから、ヘビーユーザーは優しくアドバイスしてね☆

次スレは>>980を目安に立てて下さいね。

関連スレ
【春夏】サイクルウェア総合148着目【秋冬】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597061258/
カジュアルサイクルウェア 18枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574241330/

前スレ
【ワークマン】低価格ウェア総合54着目【ユニクロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597931101/
【ワークマン】低価格ウェア総合55着目【ユニクロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604413131/

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:14:17.76 ID:+LUMO2CB.net
その点もあさひに劣るなwあっちゅーまにブラックマンになれる

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:30:39.64 ID:E/eHovST.net
>>198
カッティングはロード乗りの体型とフォームになってるし
セール時に安く買えるしで文句無し

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:21:40.14 ID:6CeW6FaC.net
ワークマンはなんで変な柄物ばかりだすんだろうね
ウィンドブレーカーなんかも前のモデルの方が良かった
ttps://switch-fishing.net/wp-content/uploads/2019/10/Screenshot-2019-10-04-at-08.10.40-e1570144290172.png
ttps://workman.jp/img/goods/L/22240_t1.jpg

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:25:26.25 ID:iIcq5Tyj.net
>>202
ストームシールド素材はもう要らんわ
もう雨の日に徒歩で買い物行く時ぐらいしか使わん

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:32:11.17 ID:6CeW6FaC.net
まぁポタリングレベルでしか使えんよな、透湿性皆無で腕周りがびちゃびちゃになるし

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:34:46.76 ID:iIcq5Tyj.net
>>204
せめて腕の内側をメッシュにしてくれれば違ったかもな
どうせ縫い目から浸水するんだし

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 02:50:05.80 ID:0ZW5P15J.net
この時期、5KMの通勤とか普通かな?

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 08:15:10.62 ID:HYiUm9db.net
お湯の入った鍋に蓋をしてるようなモノだし、インナーでどうにかなるもんじゃない。

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:08:40.15 ID:OZOTL1+x.net
ワークマンは爬虫類みたいなのと宇宙みたいなのが好きすぎるだろ
https://i.imgur.com/fRrf1oJ.jpg
https://i.imgur.com/N2oj6LH.jpg

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:12:03.02 ID:PcrbZgZf.net
>>208
こういうの着てる奴ってどこで見られるんだろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:15:43.06 ID:DDoYZjro.net
ポイントと違う話しを

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:29:44.27 ID:ocMX+vU8.net
デザインが中華

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 09:49:43.22 ID:duYwk5a3.net
デザイナー中国人説

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 11:16:26.42 ID:eoVZ1rWQ.net
>>208
ネタとしか思えないほどひどいなw

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:18:16.97 ID:qHcHg0Tp.net
こんな変な柄にするくらいならシンプルなデザインの方が需要あるよな

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:38:27.71 ID:pNxb/Rgo.net
>>208
都会の道路工事系細マッチョが着てるイメージ

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:47:31.26 ID:OZOTL1+x.net
>>214
インナーはシンプルなのもあってこっちのが売れてる
俺が店行ったときは爬虫類しかなくて爬虫類買ったけどインナーなら隠せるしまぁ許せる
https://i.imgur.com/C1syNoI.jpg
https://i.imgur.com/94GHItl.jpg

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 12:48:52.91 ID:fyRIqsLv.net
>>208もそうだけどただのコンプレッションシャツだろ
汗冷え凄そう

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:40:19.29 ID:R8gEqYjw.net
100均のイボイボ軍手
 夏用の指切りグラブの上にイボイボ軍手をつければ十分暖かいし、編み物なので指にフィットしてごわつかないし、ゴムイボで滑らなくていい
 いかにも軍手という感じの白い奴は見た目が悪いので、薄手の黒い奴。
 昼間気温が上がってきたら外して指切りグラブだけにもなれる

ワークマンとかで売ってる工事用ヘルメットインナー
 安いけどいい。夏は汗が目に垂れてこないし、冬は頭が冷えない
 ツッパリヤンキー君風な派手な柄もあって、ヘルメットの下で他人にばれずに若作り。

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 13:41:49.83 ID:XKp6HcXU.net
>>204
みんなそうなのか
自分が特別汗っかきなのかと思ってた

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 16:42:40.37 ID:lUZcAX03.net
インナーはおたふくの方が好き

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:36:13.98 ID:+BNFFJlO.net
おたふく蒸れない?インナーだけは金出すべきだラファのサーマルベースレイヤー最高だけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 21:55:27.13 ID:dc/3RQgF.net
ワークマンのmax thermo plus 着けた瞬間めちゃ温かいけど4度を割って1時間越えるとさすがに厳しいな

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:17:42.93 ID:ELpCV+ug.net
おたふくのボディタフネス(裏起毛)は汗抜けどうですか?
ベースにジオラインまたはクレーターメッシュ、アウターに防風ジャケット着てます
ミドルにある程度保温性のあるものを探しています

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 22:51:34.13 ID:bpjmXj7M.net
それならデュアルクロスだけでよくね?

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 23:25:04.06 ID:KGtfmcoM.net
インナーで蒸れるって何?

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 01:41:38.69 ID:SovZALWJ.net
インナーが糞だと汗でべちゃべちゃになるアウターはワークマンユニクロでいいけどインナーはいいもの着ないと冬は走れないよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 03:01:36.03 ID:oJDSkvEv.net
>>223
そのへんと比べたらびっちゃびちゃになるよ
その上に重ねるならブロックフリースインナーみたいなやつがいい

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 03:02:39.65 ID:YknhR/C9.net
おたふくの3Dファーストレイヤーとパワーストレッチサーモデオで何の問題もないぞ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 03:08:33.25 ID:eNUhXzE8.net
強度や汗のかき方違うから人のは宛にならん
ウェアスレでもジオラインLWとかガッツリ意見分かれるからね
つかとりあえず試すが容易なのが低価格の利点じゃないんかね

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 03:35:48.18 ID:dNEnPhk0.net
低価格で高品質って今の時代では両立しないから
結局は、何処まで妥協するかによるのよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 10:12:22.76 ID:ioh8xBKp.net
>>229
ウェアスレは見たことないけど、
ジオラインLWで汗冷えするって人はアウターでの微調整が下手なんだろう

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:43:33.39 ID:q1GlyZRe.net
早朝、気温2度の中走ってきたら肩が寒い
インナー、フリース、ウインドブレーカーの組み合わせだと足らなかったみたい
次回までに何か考えないと

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 12:59:58.59 ID:QGR7K9fG.net
足りないのは強度

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 13:56:56.39 ID:6DLt0KQe.net
>>231
そういう人や昔登山用の方使ってたとか
でも下にミレー網で通気性高いアウター着てたりしても駄目って人がいたりする
ジオライン自体の吸水性は高いけど
速乾性は(より高いやつに比べたら)そこまでじゃないから
飽和するしないでバッサリ意見わかれるんじゃ
って説は納得できた

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:00:30.53 ID:ioh8xBKp.net
>>232
肩なら、インナーの上に半袖Tシャツ足せば良くない?

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:07:11.28 ID:ioh8xBKp.net
>>234
ミレー網使ってダメなら、それはミレー網がダメなんでしょ
(正直、自転車にはイマイチだと思う)

ジオラインはあくまでベースレイヤーで、
単体での速乾というより、一つ上のレイヤーに汗を素早く移動させるのが一番の役割なので、
上に着るものの選択(素材やフィット感)をミスってた可能性もあるかもしれない

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:10:38.46 ID:N4dZR0rj.net
登山の運動強度は自転車よりはるかに高いけど自転車は緩い運動を長時間継続するから汗を書き続けるという難点がある
1日の疲労は登山の方がずっと大きいが汗の量は自転車のが比べ物にならないほど多い

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:15:44.00 ID:ioh8xBKp.net
>>237
登山は別に、運動強度高くないよ
強度が一定じゃないから、下がったときに汗冷えしやすいってだけ

俺の場合は、むしろ自転車の方が運動強度高いわ
幹線道路で流れに乗り続けるのって大変だし

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:19:17.40 ID:glH9cl5+.net
登山は強度云々よりもいざ必要になったときに買うとかコンビニに逃げ込むとかができないのでしっかり備える

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:25:37.86 ID:5g1Ymxvs.net
登山は知らんが自転車の運動強度が高くないのは確かだな
楽だからこそ便利な道具なのだから
競技除く

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:26:56.61 ID:jWBFM+5H.net
登山も自転車も当人のペース次第やろ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 14:29:00.40 ID:YknhR/C9.net
1時間にボトル1本くらい飲んじゃうよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 15:18:16.36 ID:qIQOr/5F.net
自転車で自宅から登山口まで走って
そこから自転車押し担ぎで山頂登って下りて
また家まで自転車で走る俺の場合は運動強度どのくらいですか?

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 15:38:48.24 ID:6DLt0KQe.net
>>241
これがすべて

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 16:59:50.85 ID:WBjicDXr.net
気温も湿度も運動量も発汗量も条件揃えて比較実験した訳じゃないからな
個人の感想なんてプラシーボのほうが大きいくらい

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:14:04.92 ID:bQD+jSF9.net
安いアウターの欠点を補う為に、高いインナー買うとか本末転倒な感じ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:50:50.23 ID:69/VSKDT.net
MTB自走トレイルのお話だけど、きつい登り1時間とかでインナーオタフクでも汗でびちゃびちゃになることなんてないけどなぁ
そもそもウインドブレーカー着っぱなしとかなんじゃないの
冬でもアウター調整して適度に放湿しないとダメだよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:25:44.00 ID:Mr1+R8Js.net
そうか

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 01:44:57.01 ID:s9EjP6zy.net
同じルートを同じペースで走っても個人で発汗量違うんだから
自分の場合を基準にして他人にダメ出しとかやめなよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:01:04.22 ID:2981JEXm.net
あさひのセールでライトソフトシェルジャケットが1000円だったから買ってきた。
今の時期は、これとワークマンの防風ベストと、吸汗速乾インナーの組み合わせでイイかなって。

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:02:29.48 ID:eBzVktBH.net
>>236
ってことはミレー網の上にジオライン重ねるのはあんまり意味ないのかしら

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 08:21:40.17 ID:pnLrjJll.net
ジオライン信者はどこでもうぜぇな

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:14:24.80 ID:FgZxAVEP.net
>>186
で肝心の使用感はどうすか
生地の暖かさとか前面の防風具合とか背中の熱の透湿性とか

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 09:57:31.66 ID:1UrcJtaK.net
ワークマンでウインドシールドとかいうの買ってきたけど効いてるような効いてないようなという感じだな
さすがにこの寒さじゃウインドブレーカー着なきゃ駄目か

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 10:45:55.01 ID:h+8r7Mal.net
ドライEXTをインナーに着ればよい
長袖ないのがネックだが無い物ねだりしてもしょうがない

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:33:06.93 ID:fzJFSTmf.net
>>251
ジオラインは吸水性あるから意味あるよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 11:36:10.22 ID:ikWyUhH8.net
ラファ買えよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:21:29.91 ID:2cLcYRX9.net
>>250
それ、まだ売ってるのか
俺も去年買った。これって確か定価4000円くらいだと思う
1000円で良い買い物をした

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 12:57:42.23 ID:2981JEXm.net
>>258
定価6980円のだったから本当に1000円なのか、レジに出すときちょっとドキドキしたw
かなりタイトなんで普段より一つ上のサイズの方がイイかもってのと、ファスナーがYKKじゃないのが気になったけど、この値段なら文句無しですわ。

260 :251:2021/01/11(月) 16:05:44.80 ID:eBzVktBH.net
>>256
ありがとう
インナーグローブ買うついでに買ってみるかなー

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:10:20.35 ID:cqY7hKmu.net
ダイソーの300円タイツ全然あったくかくねぇw
むしろ寒いような気がする
締め詰めがきついだけ

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:11:56.38 ID:cqY7hKmu.net
ひんやりしてクールダウン効果あるw

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:18:08.05 ID:alni3aPn.net
ああいうタイツに入ってるレーヨンって素材は涼感効果があるからスースーするんだよ
ヒートテックとかだって同じだと思うよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:02:04.18 ID:nuaCGHnL.net
う、うわあああああ
おちんぽタクシーだ!

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:34:34.53 ID:+Eakz5Lv.net
↑ 低所得自転車乗りは頭がおかしい ↑

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 00:59:43.80 ID:C0xlTdC4.net
低所得ならではの趣味であろう

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 07:16:49.14 ID:xNz8vm1s.net
>>259
俺は、なんやかんやで万越えたわ

これで、後10年は戦える!

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:24:33.85 ID:qf/rk+mW.net
後10年は戦えるは数ヶ月しか持たない負けフラグだぞ

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 10:32:20.02 ID:A0nfZqby.net
>>263
だからヒートテックはスースーするのか知らなかった
冬用でポリエステルの裏起毛のはスースーしないよね

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 13:57:34.49 ID:KqZQrnC6.net
ダイソーの300円タイツが寒いのは同意だけど、備蓄分見たらポリエステル95%ポリウレタン5%だったよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:11:09.27 ID:qyfSomc9.net
屹立!おちんぽ!着床!

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 14:36:09.54 ID:y0P2qpDf.net
去年コロナやべーてニュース流れ出しの自粛モードのイオンで
いつもならそこそこの値がついてるトップバリュ衣料品が
100円200円の叩き売りセールだった
その時まとめ買いしたメリノソックス今履いてる

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:23:00.62 ID:UcFVrqh0.net
ダイソーのは厚さ2種類あるし、300円なら全然いい

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 15:29:56.35 ID:rLFNicuA.net
あさひで1000円のウィンタージャケットの欠点はそこそこ保水することとベンチレーションのためにバックポケット内側がメッシュになってることだな
前者はドライレイヤーとベースレイヤーあればカバーできるが後者はバックポケットにスマホダイレクトに入れるような使い方がしづらい
確実に濡れる

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 18:47:56.66 ID:5+0qz9VJ.net
アサヒのレーパンの上に重ねるパンツとジレっぽい奴は
目的地での行動着や輪行中に着てる
4年位前に買ったけどワンコインしなかったと思う

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 06:07:14.43 ID:HoPyulcT.net
そういうの欲しいな
レーパンの下に履くと普通のタイツはズリ上がってしまうからな

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 07:47:20.01 ID:YnbcoqrE.net
自転車に乗るのが目的なのか、観光が目的なのかってちょっと考えちゃったな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 08:03:07.42 ID:psfcBaOe.net
レーパンのみは抵抗あるからタイツ履きたい勢です
か、勘違いしないでよ!毛を剃るのが面倒臭い訳じゃないんだからね!

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 09:09:22.01 ID:ZW03lRxf.net
最初は自転車乗るだけでも楽しいけど、なにか目的ないと飽きるよね
ウェア関係ないけどさ

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 09:11:48.25 ID:c9UJwRn5.net
>>277
観光のための自転車であって
運動できたらいいなくらいの感覚だろ

ただ自転車のりたいなら手押し車買えばいいし毎日だって乗れる

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 09:46:49.41 ID:Em08f26b.net
>>278
貴殿のチン毛でモフモフしたいっっっ!

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 09:55:49.51 ID:YnbcoqrE.net
>>280
俺は自転車で山を登るために自転車に乗ってる。

山のてっぺんにはお店とかはぜんぜんないけど、絶景な景色があるから観光ではあるかな。
だからレーパンのままでもかまわないんだけど。

人によっていろいろだね。

ところで、なんで手押し車なんて買わないといけないん?自転車に乗りたいんだが。

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 09:59:10.15 ID:c9UJwRn5.net
ローラー台とかいう手押し車に載せるための自転車を買う奴もいるし
まっとうな自転車乗りは冬はそうしなきゃいけないという風潮もあるらしい

俺はごめんだけど1人でも冬道行くけどその道のどこかで倒れても俺の人生だしな

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:10:05.26 ID:M2GNDQ6e.net
ローラー台=手押し車
ちょっと何言ってるかわからないですね

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:31:49.48 ID:lEBvM//b.net
手押し車って、大五郎チャーン!的な奴だよな

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 10:55:11.59 ID:mJnT7aMd.net
おばあちゃんが買い物に使う
やつかな、歩行器代わりにもなる
アレ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:14:27.41 ID:B86unDwJ.net
ビンディングでペダルと足を固定してあとは漕ぐだけ
ハムスターが入って一生懸命ぐるぐる回すあれと何が違うんだとか思った事ないのか

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:22:30.18 ID:Jly4TA3Y.net
ハムスターですら本能で運動の必要性を感じて日々ローラー回してるのに
人間はすぐサボるし

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 12:44:19.44 ID:f8YG1+ak.net
マッマ「うるさいから外でやって」

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 13:58:46.95 ID:YcOCNlGn.net
>>284
変なクスリをキメてんじゃね?

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:01:51.16 ID:B86unDwJ.net
ID変えてきたのバレバレだぞハムスター君
いいからモニタ見ながらの足グルグル作業に戻るんだ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:10:32.19 ID:Wijcr2xt.net
ハムスターってスマートローラー使わずにストイックに回す人のことだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:35:14.60 ID:a0MPVMeB.net
>>291
自分がID変えたから、他の人も同じだと思ってるの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 17:56:43.97 ID:cvUpmVV8.net
ゲラゲラ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 21:59:18.97 ID:DwDE5qMe.net
こんな所で俺かっけーオナニー書き込みやめてくれ
見させられるこつちが恥ずかしくなるわ

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 10:12:32.60 ID:Mh+tLZR2.net
幕の内いんぽくん必殺のデンプシーおちんぽだっ!

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 10:29:05.89 ID:aiuBUxrQ.net
>>296
お前、無料解放分読んでるだろ。ヒマ人だな

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 14:04:24.72 ID:NyihaJJS.net
同族嫌悪

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 02:42:04.02 ID:u0q8GnVD.net
バカはバカに敏感という好例

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:44:26.94 ID:a1mtPPfg.net
ワークマンのウインドブレーカー着て北風突っ切って50分漕いだがまあまあだな
下も作って欲しいわ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200