2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

のむラボを語るスレ Part16

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 17:45:33.74 ID:VzNsiXxc.net
前スレ
のむラボを語るスレ Part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586955998/

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 21:57:30.48 ID:cbM39h1D.net
何回か点検やらホイール組み頼んでるけど、雑だと思ったことないけどなー

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 22:34:51.66 ID:moKlNBrV.net
>>295
かすかな擦れですら傷だらけって表現するような病的に神経質な奴っているからな
業界問わず販売からの嫌われ者だよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:12:44.65 ID:DbJNJSyF.net
>>298
かすかな擦れなら補修方法なんて質問するわけないだろ
相当な傷だらけと想像する

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:20:36.99 ID:rg1AaE1g.net
>>293
ブレーキ面に塗装しても意味ないだろ
ブレーキが効かなくなっても良ければかまわないが

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:45:25.48 ID:KNC2zQlI.net
また田中なの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 02:18:04.15 ID:ZJvVDEwK.net
つかさ、のむのところだとは書いてないから、妄想じゃね?
だいたい、固いブレーキ面を傷だらけにするってあり得るか?
カーボンリムすら持ったこと無いだろ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:06:20.68 ID:jDp/KCSY.net
タイヤが減るのにもクレームつけてそう

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:28:24.62 ID:d2d5tvdn.net
>>302
のむラボでの出来事でもないのにここに
書き込んでるとしたらただのクソキチガイじゃんw

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:45:10.64 ID:DbJNJSyF.net
ほんとに神経質なんだったら、裸で持って行かずに全部養生テープで巻いてから、のむのところに持ち込むはずだよな
やっぱ書き込んだやつは嫌がらせかなんかかも知れんな

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:54:49.05 ID:UjzE0chS.net
さすがに養生テープ巻かれたら振れやセンター追い込めないだろw

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 08:59:05.64 ID:mJ+KYmSL.net
ワロタ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 10:35:53.20 ID:OAv/3QFj.net
傷だらけホイールの写真まだ?

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:06:23.74 ID:zWIO+dpe.net
傷が嫌なら乗らなければ良いじゃん
乗らないなら張る必要も無い
どうして持っていったのか

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:42:43.49 ID:kJFPC+NX.net
258 ツール・ド・名無しさん 2021/05/19(水) 11:34:15.51 ID:LNgnHWki
技術はあるのだろうけどホイールの扱いは雑じゃないか?作業中カンカン作業台に当てるから嫌な予感が…ばっちりカーボンリムとブレーキ面傷だらけでまだ乗ってもいないのにかなり落ち込んでます。いずれ傷が付くのは分かるのですがこちらからするとコツコツ貯めて購入。私にとったら
安い買い物ではないのだよ。補修方法はないですかね。


266 ツール・ド・名無しさん 2021/05/19(水) 11:59:47.60 ID:LNgnHWki
専門用語は分かりませんが台から持ち上げて確認する時に当たってました。

267 ツール・ド・名無しさん 2021/05/19(水) 12:01:29.50 ID:LNgnHWki
検索しましたらハブ支持軸というところです。皆さんはそんな小さい事気にならないのですね。羨ましいです



https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-300.html

外す時にハブ固定部の出っ張りがリムに当たって、傷が入ったのかな?つい話を盛って、傷だらけと書いてしまったとか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 20:47:14.81 ID:UAue29vX.net
梱包の段ボール箱の角がちょっと潰れてると
新品を買ったのにーと文句を言う類の人なのかもしれない。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:55:18.04 ID:CwqczWO9.net
そんなとこきにする人いないしな

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 21:56:33.96 ID:KNC2zQlI.net
写真も出せない時点でガセだろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 00:53:57.82 ID:MQFL+B5N.net
店名をはっきり書かない時点でガセ
逃げ道を残してる。

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:13:10.61 ID:MoBlH3Xg.net
>>310
カーボンリムとブレーキ面傷だらけって、さすがに盛ってると思うw
マジならわざとでしょ

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 13:02:52.24 ID:SaEYC2e4.net
工具にぶつけたまでが本当、てところやろな

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 14:06:32.77 ID:bmpoTxaZ.net
いやどこまでじゃなく全部作り話だろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:03:33.05 ID:SaEYC2e4.net
ということはのむのせいで何軒も店を畳んだという話も嘘なんだな、良かった良かった

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 03:07:16.86 ID:3ykqZvLi.net
確かに振れ取り台のハブ支持の所ににリムをカツーンと当てたのみたことあるけど扱いの雑さが気になるなら他行けばええやん
店の汚さと工具の散らかり様でなんとなく察しつくやろ

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 05:31:33.79 ID:bjAoiZLk.net
そういうとこから生まれた妄想なんだな

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 14:18:42.66 ID:EWKhWSa1.net
めちゃくちゃ丁寧に扱うタイプの店ではないけど
”ばっちりカーボンリムとブレーキ面傷だらけで”(ブレーキ面とリムの書き分けから見るにディスク用?)
どちらかに傷がはいった、ならわからなくもないけどリムもブレーキ面も傷だらけってなんでその場で言わないの?
言った上で使用上問題ないって言われたの?
画像上げるなり客観的にわかる方法で事実を提示してくれないとがセだと思われちゃうよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:13:01.24 ID:6l/WnYaD.net
サクラネタがぽっと出てきてワロタ
どこいったんやろなあ
ミスリルDHバー調べてみたら確かにやばくて更にワロタ

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:52:49.11 ID:ED6Ae6nZ.net
あれはマジで危険ぽいよなあ
ホントに事故起きてないのだろうか

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 18:56:52.82 ID:pmcf7tH9.net
ミスリルDHバーをおすすめとして当時のブログに書いてるショップが結構見つかるがそのショップとの付き合い方を考えたほうがいいように思う

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:06:14.98 ID:myWdySoD.net
ミステリアスDHバーググっても出てこない!どれ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:17:20.89 ID:SqwPDblT.net
あったなミスリル
あんなのに体重預ける勇気ないわ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:19:52.57 ID:oK9WQ65p.net
ミスリルDHバーは素材が超硬くて丈夫なんだよきっと
拳銃のボディに使われるような硬い金属なんだよきっと

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:27:19.90 ID:qhisDbhA.net
>>323
どう危険なの?

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 19:32:34.72 ID:kiF22VH0.net
>>328
見るからに危険
それ以上の説明が必要かい?

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:01:16.75 ID:4ODRj0ih.net
これは酷い
https://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2019/04/sac-20190411.jpg

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:06:54.70 ID:ew8J06Kc.net
そもそもミスリルってのはファンタジー世界の架空金属
ファイナルファンタジーにミスリルメイルとか装備あるやん
それをあの人は現実の金属にしてしまったのだ
それなら壊れるわけがないね

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 20:53:25.55 ID:EHaH9vPQ.net
オリハルコンは真鍮の事

これ豆な

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:07:24.00 ID:K67rswZ9.net
何これヘッドスペーサーみたいにフォークコラムだけに固定するの?
こら無理だわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:30:48.31 ID:byBVgQI/.net
これ発売直後から一部では指摘されていたけど、田中には基本的なアヘッドステムの知識がないんだよな
ステム上に出てるコラムは空洞だから締め付けたら駄目なんだよ

TIMEとかだったらまあ平気だろうが、それでも走行中に緩む可能性があるから割と危険

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 21:59:01.90 ID:EHaH9vPQ.net
フォークコラムに取り付けって…
取り付け部右側にある
小さな蝶ナット的なネジで締め付けるの?

これは死ぬ

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:19:58.16 ID:qhisDbhA.net
>>334
ありがとう。他のレスだと危ない理由の説明にはなっていなかったので助かりました。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:21:41.99 ID:L/2iho7A.net
>>332
オリハルコンはモース硬度12だから真鍮ではない

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 22:48:24.18 ID:wyzsmrLy.net
>>334
それも理由だけどそれだけが理由ならクロモリコラムだったら問題なしになる
こんなものは見るからに危険って返答が全てでいいように思う

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 23:04:36.34 ID:qhisDbhA.net
>>338
見るからに危険なのは感覚的にそう思うけど、理由がないとただの言い掛かりになるからそこハッキリしておかないと。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 23:15:20.57 ID:ecen7bzE.net
たった一本のボルト固定に体重を預けるとはな
でも高強度クロモリボルトだったら折れる心配は過剰トルクでもない限りほぼないんだけどボルトを留めてる部分の周囲が使ってるうちにもげるように思えるんだがどうなんだろう

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 23:51:59.11 ID:/c6gEKLq.net
傷だらけのカーボンリムから某DHバーまでの途切れず流れるような話の続き方w
ウォータースライダーみたいw

某サクラの中の人はいま何してるんだろ…

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:06:11.95 ID:68mL2imb.net
締め付けすぎるとコラムが割れる
締め付けが甘いと抜ける
バー先端に体重かけると抜ける方に加重がかかる
締め付け部の幅(高さ)が狭過ぎる
コラム周辺のプレートが薄すぎる
ネジ一本留めで固定強度不足
etc…

真面目に挙げ出したら切りがないからなあ

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:20:33.49 ID:xM63RdJ3.net
要するにコラムスペーサー1枚分の厚さに命預けられますかってこった

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:29:32.48 ID:YYR/4J9x.net
見た目的にステムの下に付けるものだと思ってたが上なのか

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:32:49.53 ID:p7BXIDtK.net
>>340
>たった一本のボルト固定に体重を預けるとはな
スレッドステムは臼もハンドルも一本止めだよ
アヘッドステムも一本止めの物があるし
ハンドルのブラケットも一本止めでしょ
クイックだって一本止めで破断することもある
むしろ二本止め以上ってステムとチェーンリングくらいじゃね?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:36:31.79 ID:Jw0reCjv.net
ボトルケージ…

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 00:43:49.05 ID:YYR/4J9x.net
>>345
固定方法やら箇所やら接地面積も考えると
挙げたものの中でビール瓶と栓抜きみたいなものはないでしょ

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:03:22.33 ID:5zCrIpgd.net
ブラケットもステムもネジが死んだところでいきなり折れたりせんしなあ
あれはネジ一本で留めた一枚のコラムスペーサーの上に乗って走るようなもんだ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:16:19.45 ID:NvoRLE+i.net
こじる力がかかるのに軸径よりだいぶん薄いクランプ幅で支える構造は怖いよね

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:26:17.27 ID:MJwzoOyp.net
ステムがコラムスペーサー一枚分の薄さだったらと考えると恐ろしくなるな

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 01:41:39.22 ID:epZOwcLE.net
>>345
現物の画像見ててその感想ならお好きにどうぞとしか…

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 04:28:59.18 ID:44kwRG+X.net
>>345
貴方、思慮が浅いって言われない?

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 07:13:13.75 ID:BXbVKf4Q.net
フォークコラムも最近はカーボン製が主流な上
上部末端って大体がアンカーから必要分だけ余らせて切って
スペーサー入れてるだけなのにその空洞上部につけようという
発想がお粗末なんだよなぁ
更にそこになんの工夫も無くネジ一本止め
無知は怖いよなあ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 07:26:16.61 ID:gwOUVp2z.net
ステム下に固定する構造にするとか金属コラム専用品っていう建前にするとかまるで配慮がないんだよな
それねもやっぱり構造的な華奢に感じる問題は残るのでやっぱりだめかあんなの

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 07:42:01.52 ID:Eybf1WBp.net
こんなの作っちゃうような脳ミソだからサクラは消えたんだろ
もうサクラの話やめない?

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 11:47:30.82 ID:BXbVKf4Q.net
せやな
電話で抗議来たら怖いしな
しかしのむさんが完組ホイール設計したら
どんなんできるんやろなぁ
のむラボ監修ホイール!とか売れそうやけどなぁ
そんな話もないんかな

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:13:17.58 ID:TVGdj3++.net
>>356
半端な専用パーツはコスト高招いたり補修パーツの入手性下げるもとだし嫌がりそう
腕は信用してるし経験も豊富なんだろうけど、そもそも設計畑の人ではないし

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:20:25.38 ID:gK/45XkN.net
Lightweight買ってください…

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 13:26:16.66 ID:ps8dvMsL.net
アルミスポークには勝てないのでレーゼロ買ってください

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 18:48:19.62 ID:mtkHLBap.net
>>347
あくまで固定が1本って事だけで書いてるからね
クロモリステムのボルトは折れたことがあるけど
なんかよく分からないうちに空飛んでた

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 14:13:34.89 ID:BpijKxwU.net
成仏してくだちい

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 22:50:30.81 ID:ap8qi64W.net
>>361
幸いかすり傷でした
コントみたいにハンドルだけ取れたよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 16:13:59.31 ID:RSv5/aeJ.net
バー2本をハンドルで支えるようにすれば3点支持になって使える製品になったのに

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 19:29:04.09 ID:KHCuXs9T.net
重量とか空力()とか見栄っ張りには無理な相談よ
だから消えてったんだ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 21:12:59.20 ID:7oehbzJh.net
のむラボホイール持ってる方に聞きたいんですが
振れ出にくいですか?
結線しても振れ取りできるんですかね?

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/31(月) 22:23:16.57 ID:SZti183m.net
>>365
振れ取りどころか、リム交換もできる筈だが
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-4073.html

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 14:13:19.18 ID:mKxlszNP.net
>>365
振れが全く出ない、と言う訳じゃ無いけれど、普通に振れ取りできるよ
僕の5号は3年目で、年一回のむラボへ持っていって点検してもらってる

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:07:46.51 ID:9e5CMsMj.net
>367 お返事ありがとうございます
結線しても調整もらえるなら購入します

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 18:20:48.03 ID:TgyDW8Z2.net
今、のむラボホイールって、
納期どれぐらいかかるんだろ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 16:56:50.80 ID:FT1tuD47.net
>>369
4ヶ月ほど

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 14:49:40.48 ID:ULm5UdM4.net
のむラボみたいにバチバチに張ると性能もバチバチになるけどホイールの寿命が縮んだりはせんの?
その時は又組み直し?

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 15:40:46.60 ID:+TfR+EOD.net
本気で勝ちたいレーサーがそんなん気にするかね

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:14:42.40 ID:kUvZ8tbL.net
>>371
バチバチに張るといっても張りすぎでは無いから
張りすぎたら短期間でリムが割れたり色々起こる

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 16:36:53.57 ID:kN33F9Zn.net
のむラボは剛性に影響する範囲の上限までしか張らないね
ただ今のハブはフランジ狭すぎてNDSをそこまでもっていくだけでも色々工夫が必要っつーことかと

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 17:04:08.98 ID:dVMGm59a.net
>>374
「剛性に影響する範囲の上限」まで張れないからNDSを結線してるんだぞ
DSを「ヤバくない範囲の上限」まで張って、NDSの張り足りなさを結線で補ってるだけ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:52:58.89 ID:XwP6foeB.net
なるほど
教えていただきありがとうございます

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 20:55:47.78 ID:XwP6foeB.net
ブログでたまに言ってる、うにょーんでしたっけ
そこまで張ったらヤバいからその範囲内で張ってるって事ですね

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 21:00:35.80 ID:eAi0W1k0.net
>>377
いや、違う

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:56:43.02 ID:eZpVsv/l.net
>>372
本気で勝ちたいレーサーが手組頼むん?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 23:37:47.61 ID:BtnF6qu1.net
>>379
予算内で良い物を選ぶからここで組むんだろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 09:42:25.28 ID:X2EjtX3m.net
ライトウェイト最強

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:32:54.39 ID:6mx5JBTy.net
>>380
本気で勝ちたいけど予算は都合付かないから組んでもらう
わからんでもない

本気で勝ちたいライバルがライトウェイトなりコスカボアルチなり投入してきたらどうすんの?
自分は予算内で精一杯の物揃えたからそれで満足?
のむラボホイールで勝てる?

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:38:40.43 ID:SvNVkj0h.net
>>382
何言ってんだお前

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:42:23.00 ID:dVDmYqH4.net
凄い話してんな
ここまで細かく設定すると逆に情けなさを感じる

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:44:09.58 ID:hRx5SxO8.net
大丈夫、のむラボのホイールだよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:49:31.02 ID:X2EjtX3m.net
のむラボホイールもワイドリム化はしないのかな
2010年前半からの組み合わせやんな

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:57:17.88 ID:6mx5JBTy.net
>>383-383
そう?
大きなレース目標にするならお高い機材揃えた人多くて
乗鞍でも沖縄でも100万越えのバイク珍しくないからさ

それとも本気のレーサーが勝ちたいレースってのがもっと違う奴なら俺の認識違いだが

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:03:48.49 ID:dVDmYqH4.net
>>387
かわいそうにw
アンカーなんかもう必死だよw

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:08:22.12 ID:6mx5JBTy.net
>>388
アンカーミスったけど
そちらにも投げるつもりだったんで良ければ回答してほしい

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:15:16.62 ID:JF7l8NMd.net
>>380
本気で勝ちたいレーサーがのむラボホイール程度の予算しか組めないという想定がもう間違ってるから

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:25:27.58 ID:0AGROJZj.net
>>386
リムの高さを保ったままリムをワイド化すると、重量もほぼ割合で重くなるからねえ
のむらはリムの重さを嫌うからXR300やXR200で十分だと考えているんだろうな
俺も、25Cまでのタイヤならワイドリムは必要ないと思う

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:26:47.94 ID:dVDmYqH4.net
>>389
マウント取ろうと必死になってライトウェイトなりコスカボアルチなり出してくる人になんて書けばいいの?
馬鹿らしい

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:30:57.33 ID:X2EjtX3m.net
>>391
なるほどー
のむラボホイール、完成度高いねぇ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:38:36.79 ID:lg2na1SY.net
本気で勝ちたい。でもお金がないって人だっているだろ。

あと、のむラボホイールは普通に良いホイールだよ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:46:54.00 ID:0AGROJZj.net
>>393
ディスクブレーキ
ワイドタイヤ
ワイドリム
重量増を伴うトレンドに乗っかることで得られるメリットが、デメリットを上回ってる?
上回ってないよね?というのがのむらのスタンス
それに共感できる人間にとっては、のむラボホイールは完成度が高いね

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:46:56.41 ID:mRAMc3A7.net
のむラボのアルミより
neutron ultraの方が上だろ
って思ってる俺は間違ってる?

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:01:55.65 ID:1kKXgIti.net
>>377
うにょーんはスポークの限界
反フリー側が張れないのはリムの限界

>>396
ニュートロンの方が良いってのむさんも言ってる
ウルトラはハブが微妙なんだよな
剛性も高いしアルミの一体の方が良かったのに
フロントはサンドイッチでも影響はないけど

総レス数 603
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200