2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 167

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:41:55.69 ID:IF91Ghwq.net
ストライダって最近マイナーチェンジしてる?

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:09:59.47 ID:PQmeR216.net
>>251
幼稚園児が乗るヤツだろ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:14:12.15 ID:IF91Ghwq.net
あーはい

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 23:31:58.12 ID:s+CBmR7k.net
ストライダー乗った腹出たおっさんとか笑えるわ
体重で潰れるだろw

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 00:02:40.30 ID:4CQj+lye.net
それ以前にCピラー?に腹が接触するだろ

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 01:06:09.64 ID:dc3ci4Hh.net
「貴様らにそんな玩具は必要ない」

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:25:40.32 ID:2Qnc2eXQ.net
https://youtu.be/2D8b9frywhQ
nanooの亜種って感じか
世の中には色んなのがあるんだなぁ

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:31:25.21 ID:7NrkNjKg.net
>>257
3年前の動画よ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:33:23.97 ID:2Qnc2eXQ.net
知ってるよ
だけどこんなの見たことなかったなって話
YouTubeって国内の自転車関連見てるとアジア系のはよく候補で出てくるけど、欧米系の動画ってあんまり出てこないからさ

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:55:26.37 ID:7NrkNjKg.net
>>259
すまんかった

確かに小径はイギリスか東アジアってイメージだもんね

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 00:30:01.51 ID:4i0D8Qp5.net
一時期オークションで投げ売りされてたな

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 07:51:42.58 ID:p7WVC6Pm.net
>>257
下手に前に降りると股間打ちそう。

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 07:56:58.02 ID:XbDR2rhu.net
デザイン的にはnanooの方が洗練されてるな

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:04:59.18 ID:p7WVC6Pm.net
nanooって「ナヌー」なのかと思ってたら「ナノー」なのか…

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 11:39:27.57 ID:Xnse7BzC.net
なぬっ!!

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 12:48:21.67 ID:814RGPgi.net
・・・。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 13:19:43.38 ID:Qywq+dTn.net
ナノーなのっ?!

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 13:33:58.21 ID:bXf/0Oat.net
https://i.imgur.com/xYtSuGr.png

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 13:39:42.23 ID:gn0l+jPi.net
ルノーはrunoo

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 14:12:11.95 ID:Z00PDfzP.net
>>257
南濃はもっときっちり折れてコンパクトになるんだが
ひと手間掛けてこんだけしか変わらないって
この折りたたみ機能は何の意味が有るんだろね?

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 14:22:05.72 ID:Z00PDfzP.net
>>261
>>257もだが、オオトモが出品してたnanooも
3万円台でかなり落札されてたなw
それが今や2倍以上してるよ・・・

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 14:56:37.99 ID:D2btQRUX.net
NANOO可愛いよNANOO

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 18:50:31.83 ID:gpSPuHWj.net
縦折りタイプは畳んだときの床面積が小さいのが利点。その点で伽梨忌み位は最強。

だがしかし。荷物運搬用台車のようなきょく小径タイヤは走りに制限がある。

そこで屁庫、悟凛玖須、奈脳などに焦点が当たる。
屁庫は床接地面積大きいしメーカーが自転車から撤退しやがったので論外。
伍凛玖須は16インチタイヤで乗り良いし床接地面積も非常に小さい。

奈脳は床接地面積が非常に大きいので論外。

つまり縦折りタイプの唯一の勝負エリアである床接地面積においてブロンプトンより劣る屁庫や奈脳は評価に値しない。

床接地面積が優秀な伽李忌み位は、きょく小径なので走りで失格。
すなわち、16インチタイヤとブロンプトンをも凌駕する床接地面積を誇る伍凛玖須が縦折りタイプでは唯一無二の存在と言える。

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 18:57:26.75 ID:kFyMKONb.net
ルイガノはブランドロゴもルイヴィトンを意識

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:10:44.85 ID:srDvJM/i.net
読みづらいわスカポンタン!
5リンクスの16て小さい方じゃないの?
14に市場獲られてタイヤとかオワコン的な流れだから、
16インチならブロOriらへんの349の方が安心できるかも??

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 19:41:25.30 ID:+4nd4x5M.net
富倫歩敦

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 20:43:01.37 ID:sJLoEtND.net
>>257
nanoo登場前からネットではよく見かけてたやつじゃないかなぁ

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:11:40.75 ID:eqUpdQKu.net
>>257
どうせまた中華野良折り畳みと思ったらガチのスペインメーカーっぽいな

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:13:06.34 ID:65z9QUrQ.net
騙されてはいけん

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:23:07.46 ID:XbDR2rhu.net
問題はnanooも末期っぽい雰囲気出してきてることなのよね

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:25:52.08 ID:w6cxk2Y3.net
マドリードにあるメーカーのようだ
さすがはブエルタ・ア・エスパーニャの国やで
チャイナに自転車文化はない!

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:32:12.18 ID:QWt9Es/+.net
軽い縦型って作れないのかね

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 21:38:29.07 ID:9EkHfdE9.net
キャリミは軽い部類だと思う

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 22:04:08.69 ID:srDvJM/i.net
>>282
誰もやんないだろうけどキャリミかA-bikeをフルチタンで造れば多少軽くなるんじゃね?
5Links161なんかも材料置換で多少軽くはできそう

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 07:19:06.50 ID:FJGATxwW.net
軽くならねーよ
チタン合金の比重はアルミ合金より重いだが

比重
6/4チタンが4.43
A6061アルミで2.7

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 07:57:58.38 ID:VJlcVEON.net
比強度度いうものがあってだな…

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 08:48:57.85 ID:7feNONnO.net
チタンフレームはペラい

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 08:49:11.61 ID:wzQh5MFf.net
ちょっと事実の確認な。

20年ちょっと前
アルミフレーム全盛期の「コロンバス・スターシップとか「デダチャイ・U2」といった超軽量アルミパイプで作られたフラッグシップモデルが1000g
900g台突入でとんでもなく軽いと言われた。



一方チタン製のロードフレームの重量はだいたい1500gくらい。
チタン合金は引張強度がアルミより上なのでそのぶん軽くできそうだが、実際はこんなもんだぞ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 08:51:35.12 ID:wzQh5MFf.net
>>287
折り畳み自転車やクロスバイクなどの肉厚アルミフレームしか知らんのか?
上に書いたスターシップなんか最薄部はほんとにビール缶みたいだぞ
それでも窯で熱処理してカチカチに硬い

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 08:59:39.53 ID:VJlcVEON.net
>>289
そのチューブで折り畳み自転車作れるならいいけどなw

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 09:05:56.92 ID:vM630lEV.net
チタンといえばHelixの人はまだ遅れてるん?

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 09:36:18.96 ID:DlKnvsM1.net
パナがチタンの新型出さないかな
ブロンプトン式お座り折り畳みでスポーツバイクのコンポ使えるやつ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 09:47:41.33 ID:ox4u2MXx.net
30万で買ってくれるやつが沢山いれば作ってくれるんじゃね。

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 10:16:17.53 ID:lyO/VAb8.net
>>288
軽くならないのは同意だが、チタンフレームはもうちょっと軽い
フレームサイズにもよるがパナチの安いモデルで1500g、パナチの高いやデローザで1200gくらい
ライスピの軽いモデルが800gくらいだがこれは柔いといわれていたな

軽くするならカーボンだね

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 10:16:50.39 ID:0elgwPMu.net
>>292
ブロを中華チタンフレームで換装すればええやん

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 11:16:03.28 ID:DkA1yAJD.net
チタン製のマグカップ使ってるけど恐ろしく頑丈
地面に何度か投げつけたけど取っ手が僅かに凹んだだけでピンピンしてる薄っぺらいのに
でもなぜか飲み物は不味くなる

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 11:18:52.18 ID:Vg2+5nUR.net
>>288
想定していた耐久性が違う
当時のアルミは競技者ならワンシーズン使えれば良しとする程度しか与えられていない
下手したらシーズン中でも破断したり
一方、チタンは半永久とは言わないまでも、長期間問題なく使えるというのがウリ
当然、パイプの厚みも違ってくるから重さも変わる

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 11:25:22.90 ID:2C2WN4Qm.net
チタンは一生物とか嘘やぞ
だいたいアルミだろうがチタンだろうが競技用フレームに素材別に想定される使用期間とかないわw

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 11:28:05.77 ID:Vg2+5nUR.net
なんの為にライトスピードが長い保証期間を売りにしてたか考えろよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 11:34:18.09 ID:2C2WN4Qm.net
TREKも生涯保証とかほざいてカーボンがパキパキ割れてるからな

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:08:50.38 ID:Vg2+5nUR.net
トレックはトレック、ライスピはライスピ

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:10:03.54 ID:Vg2+5nUR.net
というか、カーボンフレームに長期保証考えた時点でどうかしてるけどな

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:13:13.30 ID:0elgwPMu.net
(゚∀゚)o彡゜チタン!チタン!おっぱい!

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:14:43.42 ID:g7ijAGwr.net
チタンって一生モノと思ってたのに!!ヽ(`Д´)ノ
http://imgur.com/gxsYIkR.jpg



http://imgur.com/ORihTPE.jpg
http://imgur.com/kZPMMpG.jpg
http://imgur.com/qkgwwy4.jpg
http://imgur.com/EAzU1Y0.jpg

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:17:53.10 ID:Vg2+5nUR.net
チタンだって壊れる時は壊れるさ
画像見てないけど
アルミやカーボンだって、全然壊れない時もある

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:23:01.97 ID:D6FsX7kN.net
やっぱりセラミックフレームだな
錆びずに超軽量だぜ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:23:54.98 ID:DkA1yAJD.net
>>304
割れるときって溶接した箇所からじゃないんだな
溶接部分が一番弱そうな感じするけど

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:25:24.80 ID:P9Ue2KF6.net
>>305
素材より乗る人次第だね。アスリートが練習で酷使するのと、たまに趣味で持ち出すのとじゃ消耗違うだろうし

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:27:44.00 ID:Fyyfw/kT.net
鉄は溶接部から割れるけどアルミは母材が割れるよね。
アルミの種類にもよるのかな?
チタンが母材の方が割れるとは知らなかった。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:43:30.05 ID:P9Ue2KF6.net
以前はマグネシウムのフレームも出ていたんだね

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:46:22.95 ID:OWNZrbMn.net
フレームのマグネシウムはマグネシウムが混じったアルミ合金。

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:50:43.46 ID:X8gfSm1c.net
機械系いないな

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:53:33.28 ID:vM630lEV.net
>>309
弾性の違いじゃないかな
振動が加わったときにバネになる方は割れずその土台になる側が割れると

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:59:29.14 ID:2jOR8KmH.net
画像では溶接部付近からのクラックに見えるね
スチールはとくに溶接で熱影響を受けやすいんじゃないの
知らんけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 15:33:28.91 ID:RMuSlals.net
車でチタンのホイールナット使ってたことあるけど、マキタの電動インパクトレンチ使いまくってたら結構早くねじれてきた
ジュラルミンみたいにネジ山がダメになるわけではないが

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 18:02:31.60 ID:0elgwPMu.net
ハイテン最強ってことでいいですか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 18:22:03.14 ID:OWNZrbMn.net
>>315
頻繁に脱着するネジにチタンはそりゃダメだろ。
鉄より遥かに軟いんだから。

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 18:31:12.94 ID:LUxp6nKh.net
>>288
マグネシウムはどうだ?

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:02:43.03 ID:pPHRQpUN.net
ハイテンは溶接が難しくてな

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 19:11:49.52 ID:kep7Tnpe.net
アルミにカーボンフォークでいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 21:30:50.79 ID:+uNjNQKu.net
クロモリなんて平気で錆びるし腐るし
塗装だって褪せるし塗装の下から錆びるし
メッキしたってメッキの下から錆びるし
何を選ぼうが永遠なんてないのさ

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 21:34:21.24 ID:+uNjNQKu.net
>>309
>鉄は溶接部から割れるけど

むしろ溶接個所は強いから溶接の縁から割れることが多いな
残留応力や力の掛かり方次第では母材も割れる
鉄って言ったって自転車の場合は炭素鋼や低合金鋼なんだ
溶接不良や設計不良でいろいろな壊れ方があるさ

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 00:07:45.54 ID:JLyDylaX.net
>>311
KIRKのアレはアルミの混じったマグネシウム合金

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 00:13:39.52 ID:JLyDylaX.net
新家がOEM供給受けてたKIRKフレームのMTBはAZ91合金(アルミニウム9%,亜鉛1%を添加したマグネシウム合金)

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:53:28.84 ID:6uqnt5Mx.net
そのカークは工場全焼して廃業
出火原因はもちろんマグネシウム

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:15:42.61 ID:R0nlc+QX.net
ハライチ岩井、愛用のBMXを盗まれる

澤部がternのパパチャリ(30万くらい)を購入

岩井も触発されて電動自転車を探し始める

3年くらい前のGICの電動自転車を気に入る
https://i.imgur.com/ohgegFw.jpg

辿り着いたBIBYEなる通販サイトに金振り込むも様子がおかしい

詐欺られた事に気付く

銀行が口座の怪しさを警戒して送金を停止し事なきを得る

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:31:26.41 ID:C3v4aZDv.net
岩井は板倉から中古のレクサスもらった

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:49:22.84 ID:e3ZxLtVv.net
誰だよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 01:47:58.59 ID:eX4QC4S0.net
>>304
これこけたんやろ?
割れすぎやろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:51:02.82 ID:+uE9dMOr.net
>>304
長く使うのなら鉄系の肉厚に余裕のあるフレームにしとけよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:15:46.96 ID:e3ZxLtVv.net
無銘の4130使ったフレームでもええん?

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:12:22.25 ID:oyqKQ/cM.net
刀みたいだな無銘

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:28:28.24 ID:RAj4+ahi.net
生き死にの競争するんでなけりゃプレステージとかいらんで遊びで乗るんやったらNo.1でええ
と言われた記憶(約30年前)

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:09:51.35 ID:++wSojXA.net
>>331
本当に4130なら、変な中国台湾ブランドのクロモリバテット管よりコスパはいいぞ
なんだかんだ言って、自転車パイプメーカーは原料のパイプを作っているわけじゃないんだ
中には自社で加工さえしてない有名なパイプメーカーwもある
元となるパイプはまったく同じものか、よく似た加工のしやすい廉価品、そういう世界

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:19:49.33 ID:e3ZxLtVv.net
そうなのか…まぁ公式に4130書いてあったから信じるw
まだ5千kmも走ってないけど頑丈そうだし大事にするよ
ありがとね

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 07:40:14.35 ID:gxdgUtw9.net
TYRELL IVEはシート角がおかしい件
BBシェルより前からシートチューブが出てるのでその分シート角を寝かさないと辻褄が合わないのに
シート角が立ち気味という事実

ってブログに書いてた

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:23:18.26 ID:hNUiGGnO.net
Amazonで3700円のカーボンシートポストに変えたらすごくいい感じ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:39:13.20 ID:jbYMKS9v.net
タイヤ小さかったら消耗早いし直ぐにパンクするイメージ。
パンクに関しては小まめにチェックしては入れてたんだけどなー。

今は27.5サイズの1.95幅タイヤなんだけど、1年半パンクなし。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:41:36.33 ID:EXqQcF5Y.net
折れて尻の穴に突き刺さりそうな不安があるな

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:15:54.37 ID:lvoIDCfj.net
>>333
P-20RCはプレステージ使用してるけど永く持たんのですか?
アルミディープリムは重いけどクランク踏込むと硬いバネ感が気持ちイイっス

>>338
BD-1買った時のままのコンチネンタルタイヤは14年間一度も交換せずツルツルになったがチューブのパンクは無かったよん

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:15:08.27 ID:GkZTkTo2.net
>>340
台湾の業者さんで丹下の商標を名乗っているタンゲが今のタンゲだと思うから
元のパイプの仕入れも加工設備も以前と同じではないと思うけれど
日本のタンゲだった頃のプレステージって焼きが入ったパイプでしかも結構な肉薄だから割れやすかったんだよね
だから決戦はプレステージでもいいけれど練習はNo.1やNo.2のフレーム使うってのが普通は言われてた
KHSのフレームのどこがプレステージパイプなのか知らないけれど、フルセットってことはないだろうし
量産品なんだし不具合が出ないようにうまくまとめてるんじゃないのかね?
そもそも古参の話の中で出てくるプレステージと同じものかも分からないけどさ
シール貼ってあるなぁくらいで考えていいんじゃないかね

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:38:05.05 ID:kGeWiKBq.net
元々のプレステは0.7-0.4-0.7だからねー

今は何種類かあって、標準はNo.1相当なんでヘタりとか気にするほどじゃないかと
ttp://www.tange-design.com/tubing_list.php?type_sn=1

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:06:01.83 ID:3ED01aqa.net
オイラはコロンバスフルオーダで

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:34:08.94 ID:MEwCpq1e.net
フレームをオーダーするならどこの工房がいいんだろう。

・アルプス
・ペガサス
・ゼファー

この3つで迷っている。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:42:00.11 ID:Pfm/rgnJ.net
工房なんか知るかよ鉄なんかどれも一緒だろ
レイノズルだかダンゲだか知らんけど既製品の鉄パイプを昭和の中卒工員に毛が生えた程度で
名人とか名工とか呼ばれていい気になってる爺さんが溶接したフレームなんかゴミだろw

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:49:59.84 ID:dftHaOjJ.net
通は鉄鉱石の産地に拘るからな

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:51:22.82 ID:JoMn/2wI.net
土にこだわる陶芸家みたいでかっこいい!

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:24:31.62 ID:0spSuQbY.net
>>346
評価する

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:38:11.00 ID:GkZTkTo2.net
原産地によるばらつきが生じないように鉄鉱石も複数原料を混ぜるものだけど、知らんの?
つうか今は自転車用途のは再生原料じゃないか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 21:07:37.82 ID:GkZTkTo2.net
>>344
そこ全て廃業してない? 近況は知らんけど
しかも神金以外はフレーム制作すらできなかったと思うけど
アルプスはトーエー外注だし
東京サイクリングセンターもトーエーかどこかへ外注だったよな
つまりオーダーしたつもりでお仕着せのセミオーダーになるってこと、それで大丈夫?
つか小径や折畳みはやってないだろ、新経営者で再生されて形態変わってたらすまん

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:13:16.04 ID:kGeWiKBq.net
>>350
多分そういう突っ込み待ちの釣り

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:14:17.82 ID:n/C5PB8H.net
神金って廃業したんか

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:41:48.58 ID:86qZwf25.net
>>352
普通の自転車ショップになってる

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:43:46.32 ID:lvoIDCfj.net
>>352
ウチの近所だが今代は商売する気ない

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:15:23.37 ID:G4322JPb.net
>>336
タイレルのIVEは元々開発の向きがスポーツ用途に向いてなかったからなあ
ママチャリにスポーツ要素追及するのはなんか違おうも?
ちな某誌に載ってたIVEのジオメトリ
ホイールベース:1058mm
ハンドル高さ:970〜1000mm
コクピット長:611〜641mm
サドル高さ:810〜1010mm
スタンドオーバーハイト:585mm
チェーンステー長:420mm
ボトムブラケット高:286mm
全長:1502mm

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:07:32.94 ID:XfphNU7e.net
IVEの新作説はデマだったのかね

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:48:01.27 ID:4O3mCoq1.net
IVEシリーズではなくXシリーズの新作が開発開始から5年くらい経ってようやく発表出来そうって話ならタイレルのブログに出てたぞ
FCXというクロモリの451

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:49:38.05 ID:4O3mCoq1.net
http://www.tyrellbike.com/wordpress/?p=2871
間違えて他所のスレに貼っちまった
こっちだった(・ω・`)

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:52:12.41 ID:kDOBdbk5.net
なぁぜdahonスレに張ったぁ!

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 01:04:54.62 ID:4O3mCoq1.net
すまん(つД`)

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 02:05:19.66 ID:49QX8XzF.net
赦してやろう( ・∇・)

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:28:10.52 ID:yMRI/5uq.net
>>357
ようやく発表できそう、から1年経った

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:42:12.89 ID:4O3mCoq1.net
はっ!よく見たら一年前やんけ!(゚ω゚)
仕事しろよタイレル

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 09:52:31.61 ID:WrQAA6NA.net
>>355
サドル高さやハンドル高さはジオメトリーとは呼ばない

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:29:49.93 ID:/EVjbkmt.net
>>363
お前はもうちょい諸々精査してから貼った方がいいぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:35:02.76 ID:hqoSauJN.net
Tyrellほしいけど最寄りの取扱店が若干遠いんだよなあ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:44:17.55 ID:mnphmeky.net
フルサス ベルトドライブ 内装変速の折り畳みが欲しい

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:58:40.71 ID:QxWDfMHg.net
タイレルはディスクブレーキ仕様になったら考えてやってもエエ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:59:56.20 ID:9ya93jjY.net
とりあえず最高級にしとけばドヤれるという人かな?

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:00:22.13 ID:9ya93jjY.net
誤爆〜

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:03:07.75 ID:q0OXtRKS.net
タイレルかっこいいよタイレル
まったり乗ってるから絶対持て余すけど

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:17:55.34 ID:fNlHynA4.net
>>367

http://imgur.com/cHaIwkj.jpg

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:37:26.09 ID:nNGueuX0.net
>>372
折り畳みか?

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:22:20.33 ID:sWsEPlGE.net
>>364
フレームのジオメトリーではないが
自転車のジオメトリーではあるだろ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:24:12.51 ID:sWsEPlGE.net
>>372
そもそも26インチじゃないのか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:10:49.20 ID:TAEvYRnX.net
>>372
格好悪い自転車

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:19:25.84 ID:DIdnBnUN.net
>>364
八重洲出版に言ってw
>>374
設計時に想定しているサドル高さ&ハンドル高さとそこからコクピット長の範囲が出てたのでこりゃ面白いなと
IVE標準装着のシートポストのヤグラが結構後ろにオフセットされている(BB軸とシートチューブのオフセット分ほどでないかもしれんが)し、
想定サドル高さの範囲ならサドルレールの前後位置調整でポジション出しはクリアできそう

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:31:46.99 ID:huvtwH8R.net
小径車は雰囲気を掴んだので次は35インチくらいのMTBに乗ってみたくある
大径車…まず量産されないなw

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:54:25.37 ID:wzNEXwUo.net
本物のタイレルなら欲しいけど、タイレルという名の地方の自転車業者のは要らんわ
ルノーやハマーよりも質が悪い

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:06:24.43 ID:hqoSauJN.net
あ、はい
カラクルこそ最高の自転車ですよねわかってますわかってます

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:55:23.33 ID:yKAQ7DU5.net
>>373
折りたためるよ
http://imgur.com/0F5mCPn.jpg

>>375
質問者はホイールサイズは指定してないよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:57:14.55 ID:yKAQ7DU5.net
ちなみにこれ2000年頃に日本にも限定輸入された
英国のカーボンフレームメーカーが作った街乗り自転車
ベルトドライブ、SRAMの内装7段変速

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:05:29.75 ID:IosFa4qT.net
面白いなこれ
フレームデザインも美しい

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:21:00.67 ID:d3WKmm2x.net
451の25Cで軽量高性能タイヤは無いのかっ?
ホイール外せないから輪行しにくいんじゃー

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:29:32.17 ID:q5IVL6uF.net
シュワルベワンなくなったからね
ミニッツライトの23mmで我慢するしかないね

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:42:25.74 ID:gClHeJaq.net
>>384
教えてあげます

自転車のホイールって外せるよ?

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:54:31.96 ID:q5IVL6uF.net
28mmだとキャリパーブレーキ開放してもつっかえるって話だと解釈したんだけど違った?

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:58:14.87 ID:rG45+Yj9.net
いや、空気抜かないと外せないって話でしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 22:25:13.69 ID:raGBGShn.net
IDIOMさんか?
評判の微妙な DURO stinger 25-451 か実測が25-26mmらしい IRC ROADLITE 28-451 とか。
ちなみに別ミニベロだが、ROADLITEは使ってて特に不満なし。

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 00:37:09.42 ID:IBT9SkmP.net
空気抜かないと1インチまでしか入らないのか。小径だと怖いな。

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 06:34:30.53 ID:AftlZ4+J.net
ブレーキのワイヤー緩める方が早いな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 06:42:59.43 ID:8hK52HbP.net
アジャスターを少し緩めた状態でワイヤー固定

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:40:40.20 ID:B6jcYKpl.net
やっぱディスクB最強や

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:26:13.53 ID:PTyrtAb+.net
BR58101F(105)は デュラノ1−1/8(≒28mm)は抜けるよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:18:50.12 ID:gdJjE2oI.net
ホイールを外さずに畳める自転車がいいね

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:55:39.40 ID:9OYti4X+.net
>>392
そんなことしないでこれ使えよ
https://blog.worldcycle.co.jp/20131213/8200/

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:09:46.79 ID:CEDG9Mvf.net
カンパにしなさいよ
ピン押すだけじゃん

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:28:45.96 ID:DW2Ym+x9.net
>>380
煽るなぁw

低品質で高性能 
ネタにしても乗っても面白いですよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:09:09.65 ID:2yaENoTn.net
>>389
DURO stingerってグリップ力が不安じゃない?特に路面濡れてたら絶望的なほど滑ったわ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:14:13.41 ID:QxuyLpEH.net
まともに走る折りたたみカーボン車を
出してくれるだけで貴重だな

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:26:39.10 ID:D2NfqWau.net
個人的には451のアルミとカーボンフォークで9kgの折り畳みでいい
これならかなり使い勝手いい

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:54:28.32 ID:+nSVbEPY.net
>>396
機能のわりにデカいな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:54:46.08 ID:7qK1aLjj.net
>>399
406の同等品使ってたけど、柔いし実際長持ちしなかったな…
安いだけはあった

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 16:57:40.68 ID:+nSVbEPY.net
>>401
ポケロケがそこそこのパーツで組むと9kg切るみたいだから
アルミよりも安心して乗れそうな気がする。
まあ、少し値が張るけど。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 17:30:44.59 ID:kXjckCiR.net
>>404
ポケロケとカーボンフォークの組み合わせって出来るの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:09:23.09 ID:1MjHnPvT.net
G社のIDIOMのフレームをダホンのクリンチみたいに折れるようにしてくれたら欲しい

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:14:15.50 ID:2Osh9m7s.net
断る

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:17:27.93 ID:HayCeZ0q.net
>>406
それでクリンチと同等以上の価格でも買うのか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:37:00.22 ID:4Xg1EYB7.net
https://www.cyclorider.com/archives/43067
お前ら的には、どう?

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:40:12.68 ID:y3VUR6xj.net
>>408
2015年のクリンチは税別55万円だったらしいね
https://www.dahon.jp/2015/product/Clinch/index.html

今ではお得な税別167000円なのに、余り目立たず

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:45:55.13 ID:rpFJaj03.net
>>409
これ電アシ無しモデルだったら12.8kgからどれだけ軽くなるんだろう?

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 18:46:26.12 ID:8hK52HbP.net
>>405
オーダーは出来ないだろ

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:28:42.87 ID:Nsf8AhPR.net
チェーンステーないとオレの脚力には耐えられないハズ

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:37:17.59 ID:XGcAanAt.net
典型的イキリオタク

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 20:23:47.24 ID:xIKZbIto.net
>>409
軽さは良いけど、フレームと色がダサい。油圧ディスクなのもイヤ。定価36万は高すぎ。

ググったらGICで10万・12kgのやつがあったわ。16インチだけど。
ギアの段数と走行距離では劣るが、こっちの方が無難じゃないの。
http://www.gic-bike.com/product/trans-mobilly/tm-next163/

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 20:52:17.45 ID:aMvvhVK4.net
去年の山口県の幼女轢き逃げに続いてまた今度もミニベロが犯罪か
https://www.youtube.com/watch?v=PJY0bwvzue8

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:00:11.98 ID:+nSVbEPY.net
>>405
普通にオーバーサイズだから(一時は1.5だったみたいだけど)
小径用のカーボンフォークなら使えるんじゃない?
でもカーボンフォークにこだわる必要あるかね。

http://blog.livedoor.jp/ehicle/archives/57042335.html

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:23:32.00 ID:qYYVH54V.net
bike fridayはかっこいいけど値段がね・・・

もうちょっと(いやたくさん)お金貯めてから考えよう

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 03:44:54.85 ID:ZbzNhdor.net
IDIOMはあれはあれだからシリーズが続くほどの製品なわけで
ダホンのとは全く違った自転車に仕上がってるから問題ないだろ
つうかさ、IDIOMなら食指が動くがクリンチなんか乗る気にならんでしょ

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 06:01:38.37 ID:FphDeH/+.net
>クリンチなんか
>クリンチなんか
>クリンチなんか

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 07:00:36.27 ID:TLNjEZX6.net
>>415
トランスモバイリーは電動スレで散々書かれてきた

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 07:33:43.28 ID:WqVkE3ox.net
電アシ折り畳みの意味がわからん

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 08:05:10.21 ID:Qdx2kS94.net
車載が基本なんでしょ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 09:19:57.84 ID:zv9mgB0w.net
>>417
こういう組み合わせも出来るのか、参考になる。
気兼ねなく輪行したり乗りたいから鉄フォークのままでもいいかな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:36:06.72 ID:K3FgGBpl.net
>>424
バイクフライデーのクロモリフォークは剛性コントロールが絶妙でなかなか良いよ。
ポケロケでもフロントキャリアつける気ないなら、フォークだけポケロケプロ仕様の細身でカッコいいやつにしてもらうとか出来るしね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 14:41:37.75 ID:vusHkCGR.net
バイクフライデーは走り良さそうだけど折り畳み方式が微妙
他の折り畳みと比べてというよりロードと比べてもメリット小さそうなのが

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:15:17.66 ID:6rI7JYFz.net
>>406
coolerwayやろ
欲しいけど剛性が微妙らしいで

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:27:43.42 ID:aXkJamcE.net
>>426
まあ、元々がスーツケースに収めるための折りたたみだからね。
でも前輪まで外して小さな輪行袋でコンパクトにパッキングしてあるのを見ると、
持って移動する距離が長い時は羨ましく感じるよ。
あとポケロケは速度域がそれほど高くなければ、ロードと同じような乗り味で走れるのがいい。
余裕があれば俺も一台欲しい。

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:27:56.47 ID:j1x//VQS.net
>>426
ロードバイクはスーツケースには入らないだろ?
そういう事だよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 15:28:10.26 ID:j1x//VQS.net
被った

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:05:10.79 ID:ZbzNhdor.net
>ロードと同じような乗り味で走れるのがいい。
 
また騙されてw

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 21:47:33.32 ID:K3FgGBpl.net
>>431
俺が乗ってみた感想を言っただけだけど。
まあ、そう感じない人がいても構わんけど。

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 22:21:05.68 ID:6l+unw01.net
あなただけでもそう感じてもらえて嬉しい
…ってことはあるかもね

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:01:08.69 ID:oZAIOe3L.net
>>431
ポケロケはロードと同じポジションが取れるのが大きい
海苔味はしなる感じが好み

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:05:51.09 ID:cdCLS/Yu.net
小さくすることに拘らなきゃパパッと輪行できそうだよねポケロケ
ロード用輪行袋にロードの10倍早く収納できるって需要はあると思う

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:09:50.33 ID:x0ruvrdv.net
>>433
特別なあなたに特別な乗り心地
素敵やん

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:24:12.26 ID:DxHpHDef.net
>>435
コクーン輪行の方が楽そうではある

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 23:26:04.33 ID:cdCLS/Yu.net
チキンハートの俺には精神的に楽じゃない

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 06:55:15.19 ID:vchJhctj.net
折り畳みミニベロって、畳むの前提だと
傷だらけになるのが前提なの?

同僚がBSの6万弱するの持っているんだけど、
折り畳んだ際に、フレームとフォークやステムが干渉していて
あちこち傷だらけ塗装はがれになっていて萎える
おまけに、スタンド出してるとクランクと干渉して、
そこも傷だらけになってるし〜

ブロとかお高いの乗ってる人は、どんな運用してるか気になるわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 06:56:27.99 ID:Kq5jXISq.net
前提ってなんやねん。取り扱い方の問題やろうが。
主語が大きいんやボケが。

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:04:32.75 ID:yV5hdHxp.net
ボケは言い過ぎ

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 07:58:52.09 ID:SIVj6u6p.net
固定用マグネットがあると折り畳んだときにフォークと本体にスペースが出来るから
だいぶ傷から守られる。パーツが当たるようなところに樹脂シールとか貼ってるメーカーもあるね。
個人的に保護テープとか貼ってる人もいる。まあ折り畳みは色々と手間がかかるよね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:31:16.35 ID:wsyk4gpQ.net
>>439
なんかその書き方は本人にしか思えないぞ...

輪行する時は厚めのレジャーシートを緩衝材替わりにしてる
作業用シートにもなるから便利

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:45:35.45 ID:/J+zbb74.net
傷つくのは普通だよ
自分はフレーム70万のロードバイク乗ってるけど、輪行すると傷が増えていく。
割り切って乗るべし

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 08:59:19.62 ID:m/Kukf7J.net
傷をつけたくないなら床の間にでも飾って置くことだな

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:12:17.83 ID:rLYAm2gf.net
自転車は消耗品。乗り倒してナンボ
減価償却期間も5年で無価値になるし

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 09:48:12.97 ID:68libTx+.net
ブロは傷と錆が勲章らしいからガンガン傷付いても良いんじゃね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:16:09.91 ID:PnKC5Btr.net
傷気にして神経質に扱う方が嫌だわ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 10:40:14.95 ID:Kxf6gbUN.net
床の間からノーガードまで出たな
キレイに乗るノウハウなんて腐るほどあるから自分に合わせて好きにやってくれ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:44:59.69 ID:68libTx+.net
短期間で手放して乗り換えていく人なら話は別だろうけど、傷を気にするあまり取り回しが過度に慎重になるのは馬鹿馬鹿しいよなぁ

縦折りタイプは重なる部分が無いor少ないから、その辺の心配は少ないか

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 11:46:50.32 ID:yraKTbwE.net
ピカピカのほうがダサいまである

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:13:30.39 ID:b2CxeRe/.net
ピカピカ新品のうちは慎重に扱うけど
汚れてきたら雑になってくるそんな程度のもんよ
とはいえ折りたたんだだけでフレームに傷入るのは欠陥じゃないか、もしくはよっぽど不器用なのか

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:29:57.43 ID:rLYAm2gf.net
手間と重量増気にしなければいろいろ緩衝材とか持っていけばいい

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 12:57:05.04 ID:Ga1nBp22.net
世の中には想像を絶する馬鹿ってのが居るんだよな。

aho!オクで横折型の折り畳み自転車を落札したら
内側のクランクを上向きにしたまま折ってて
届いたらフレームが凹んでやがったわ

で、同型車が他にも出品されてて
そいつも同じ所がw
どうすればこんなに頭悪い事が出来るんだろうね?

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:02:37.29 ID:Mfk11kk6.net
もしかしてF8Fかな
人の写真見てるとステムが内側に折れるようになってたりするけど
外側に折れるように組み付けるほうが正しい位置で傷つきにくいんじゃないかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:19:50.78 ID:TMDlZQOc.net
ヤフオクで自転車を買う方もちょっと

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:52:49.96 ID:freMWDuR.net
ヤフオクは我々のようなマニアが古物を漁る場所だよ。
最新現行モデルの自転車、部品やそれに準じる単なる数年落ちの中古などをヤフオクで買うのは
単なるビンボっタレでしょう。

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:54:37.65 ID:TMDlZQOc.net
金属系のフレームのみや、廃番のパーツを買うんならまだ分からなくもないかな

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:10:13.83 ID:K4iOEkWW.net
干渉しそうなとこには3Mの保護フィルム貼ってる
ロールの奴

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:17:20.93 ID:a2IkKeyu.net
6万で電動折りたたみ自転車探してる友人いるんだけど、おすすめある?
http://imgur.com/gallery/OJk7irz

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:20:07.42 ID:a2IkKeyu.net
こっちでした
https://i.imgur.com/jHjGmDq.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 15:20:22.26 ID:xc2RydgX.net
傷が気になる人にはチタンフレーム最高。
傷が付かないんじゃなくて付いてもあまり気にならないだけだけどな。

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:21:42.42 ID:506yfjkQ.net
傷気になるなら定期的に全塗装してしまえばよい
かえって楽しみが増える(´・ω・`)

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:24:56.97 ID:meHvj36k.net
坂→折り畳み式、は意味ないヤロが

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 16:50:28.83 ID:5e1HEo/y.net
>>462
ステンレスフレームでええやん

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 17:02:06.19 ID:TMDlZQOc.net
TRANS MOBILLY というところの電動折り畳み自転車が安いようだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 18:50:02.15 ID:f+8IWmws.net
>>460
弄りまわして遊ぶ用?

実用で新車ならその予算だとあったとしても「安物買いの銭失い」になりそうな御燗

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:06:55.94 ID:68libTx+.net
TRANS MOBILLY=GICだよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 19:46:39.87 ID:G8mdfehb.net
>>455
F6F・F8Fは傷つきやすいよね、構造的に。

ハンドルのセンター出しは
アヘッド側で調整できるので
ポストの向きが折り畳み方向に対し
若干ズレた状態で取付られていても解らず、
結果畳んだ時に傷が付く。

ポストの折り方も、一旦引き抜いて
折る方法だから、ズレている事に気が付きにくい。

オマケに詳細な取説も付いてないから、
量販店側もユーザーも正常な状態や
正しい折りたたみ方が解らない。

フレームの傷対策も、ダホンみたいに
ポストキャッチャーやマグネット、
シリコン製パッチシールが使われておらず、
ちょっとだけ透明シールが貼って有るだけ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:22:13.89 ID:rFB9K+4p.net
ヘアライン仕上げにしたら傷は気にならないよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:29:52.05 ID:OPwvQhUX.net
なぜBSの折り畳みは衰退したのか

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:53:07.52 ID:0UgNoUt6.net
ルートとボードウォークの隙間を狙うような感じは悪くないと思うなぁ

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 20:58:16.22 ID:f+8IWmws.net
>>471
片手間以上にはヤル気が無いから

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:03:25.74 ID:8GD9zp3F.net
14インチって横断歩道から歩道位の段差って余裕なのかな20インチにするこk3にするか悩むわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:06:05.96 ID:0UgNoUt6.net
>>474
試乗したらいいんでないかい

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:09:22.15 ID:b2CxeRe/.net
余裕ってことはないけど自力で乗り越えられるよ
スピード出して突っ込むのはこわい

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:17:15.96 ID:rGHrcfMp.net
>>474
carrymeに乗ってるが8インチでも普通の範囲の段差なら別に問題ない

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:30:50.43 ID:68libTx+.net
歩道の段差も自治体によって結構違うから一概には言えないけど、比較的太めのタイヤなら14インチでも問題ないと思うよ
ちなみに16インチでもレーシーな細いタイヤの時はリム打ち気にして細心の注意で乗ってたな
k3の標準タイヤならそこまで気にしなくても良いんじゃないかね?
ましてやビッグアップルなら尚のこと

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:09:32.96 ID:Ug4FYEUl.net
>>474
1.75なら大丈夫
病的に軽量化したけどタイヤだけは太くした

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:44:31.38 ID:f/ft1eu2.net
>>469
ヘルキャットとベアキャットのことかと思いました(´・ω・`)

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 06:52:40.22 ID:+1VCAXwt.net
>>454

>内側のクランクを上向きにしたまま折ってて
>届いたらフレームが凹んでやがったわ
>
>で、同型車が他にも出品されてて
>そいつも同じ所がw
>どうすればこんなに頭悪い事が出来るんだろうね?
 
 
簡単に言うと、フールプルーフの設計ができてないんだよ
自転車の折り畳みに関する基本設計が未熟なんだ
言い換えると、不良品を売っているのに不良品なので気を付けてくださいと言う説明が不十分なんだよ
 
君自身中古品の購入時のそれを確認せずに失敗しているんだろ
責められるべきはユーザーではなく製造側じゃないのかね?
自転車だからと甘えたことやってる業者さんにはそういうのが多いよな

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:36:28.21 ID:x4/Lzrze.net
>>481
一体どこにその様な設計の折り畳み自転車が存在するのでしょうか?
小径自転車の構造上、クランクをフレームが逃げる程の寸法拡大は
運用上不都合が生じると思われますが如何でしょうか?

御高説をぶたれたのですからちゃんと具体例を出して頂けますよねw

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:42:33.27 ID:x4/Lzrze.net
まあ、オールドダホンの折り畳みクランクは良く考えられてたな
とは言えアレも、ステムの突き出し量だの内側クランクの角度だの
色々と制約が有って、パッパと畳め無いんだけどなw

折り畳み時の風情はブロと並んで好きだけど
重量15kg弱はちょっとなぁwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:44:39.16 ID:AecMIz29.net
世の中ここまで軽量級がありふれて来ると、そりゃまぁ自分も軽量な方が良いよとはなるよなあ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:47:19.04 ID:x4/Lzrze.net
あ、ワンピクだのトラコンにpecoとかnannoやキャリミ等
縦折りはクランク位置関係ないかw

とは言え、あんな物で輪行出来るか?
キャリミは極小径なので、特殊例とすべきだな。

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:46:04.15 ID:95UeaoSH.net
なんか日本メーカーの折り畳み設計ってダメねぇ
ああいう細いの向いてそうな気がするんだけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:53:38.04 ID:m+ZdCqI0.net
需要がない
日本では1万円自転車が圧倒的正義

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:56:57.02 ID:gNjjpd8G.net
もはや自転車産業は台湾が全てみたいな部分あるしなあ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:03:25.02 ID:8XCDG4/J.net
日本の自転車文化は激安中華様と100円ショップに支えられています

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:16:01.02 ID:HbNGnvfn.net
シマノがあるのにね

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:16:57.62 ID:HbNGnvfn.net
>>483
コテつけろよオールドさんとか

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:37:55.12 ID:8XCDG4/J.net
>>490
軒先に野ざらし放置して1-2年で使い捨てる文化が支配的だからな
つまるところ日本の自転車の地位はレジ袋とそれに代わるマイバッグ未満ってことさ

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:43:04.35 ID:P3jb2W1p.net
>>492
結構いい家住んでて車も高いの乗ってるのに自転車はゴミみたいなので済ませてる家庭も多いしね

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:44:47.25 ID:P3jb2W1p.net
基本的に一般的日本人は自転車に興味がない
というか嫌いなんだろうね
金払う対象ではないというか

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:46:59.18 ID:P3jb2W1p.net
会社で300mくらい先の弁当屋に行く奴がいたから俺が会社に置いてるシティサイクルを貸そうかと言ったら
チャリは恥ずかしいから車で行くとほざいた奴
そいつは絶対に許さない

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:47:59.09 ID:gNjjpd8G.net
ビニール傘と同じでしょ
盗まれても痛くないものをっていう

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:56:09.35 ID:L0eprtBB.net
俺は傘は6000円くらいのやつ使ってるよ
使い捨て粗悪品なんか持つのは嫌だ、その姿がみっともない
昔からスーパーのポリ袋も極力貰わなかったよ
多分店員から「レジ袋要りませんの人」というあだ名で呼ばれてたんじゃないか?w

いい物を大事にしたほうが気持ちいい

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:59:23.10 ID:tvbLAZeK.net
こういう時に俺語りする奴ってキモいよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:18:24.23 ID:AecMIz29.net
なんの自慢大会なのかと思えてくる
そんなもんは好きにして、と

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:23:59.13 ID:4Wqa/EyF.net
チャリもさぞかしいいの乗ってるンでしょーねー
バーディーのクソ高いのとか

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:34:32.05 ID:xw13sM3n.net
>>495
お前にモノ借りるのが恥ずかしんだよ
察しろよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:39:56.96 ID:g8yiu2RK.net
オレもビニル傘は抵抗ある派
今はニトリの2000円くらいの使ってる
コンビニ袋はゴミ袋に再利用できるから抵抗無し
有料になったから買い物にはエコバッグ使ってるけれど、ゴミ袋その他の為に業務スーパーでコンビニ袋のパック買ったわ

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:43:55.23 ID:AecMIz29.net
なんの関係があんねん…チャリと

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:57:15.97 ID:vgYy/AnB.net
>>495
あんたみたいなアスペな考えの人いるから、自転車乗りの肩身が狭くなるんだよ。乗り物なんて自由だろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:23:24.91 ID:cNWmIg1C.net
>>502
ビンボ臭いんだよね、使い捨てのビニール物って
チャリのフレームに使い捨てビニール傘ひっかけてハンドルにコンビニポリ袋ぶら下げてる低能とか最大限の侮蔑の視線で見てるわ
乗ってるチャリも安物だし情けない

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:24:28.56 ID:cNWmIg1C.net
>>495
イナカモンは歩いて5分でもエンジン付きで行くからね
脳が腐ってるんだよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:55:45.18 ID:g8yiu2RK.net
基本的にビニル傘は使わないけれど、そうは言っても出先でフラレテ傘がない時は仕方ないから買う
するとビニル越しに水滴が流れるのが物珍しくて新鮮だったりする
ちなみにビニル傘のビニルって、元々は布製の傘のカバーだったらしいね
布製傘は雨が染みて滴ったりしたからさ
だからブックカバーみたいにビニルを被せていた
ただのカバーが傘として独立したという歴史は面白い

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:01:32.76 ID:F2DI/5Ip.net
>>507
>ビニル越しに水滴が流れるのが物珍しくて新鮮だったりする
わかるー!信号待ちの時とかぼんやり見ちゃう

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:03:13.43 ID:+ddW9E2R.net
傘差しても視界が広くてありがたいよね
たっかいやつ買ってみたくなる

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:31:41.63 ID:x4/Lzrze.net
>>491
クソ煽り野郎が!
テメエこそコテ付けろやカスが

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:41:39.27 ID:ahMdM6FJ.net
折畳みは便利だけど、面倒なのか頑なに拒否する人がいるよね。
徒歩だとモンベルのトラッキングアンブレラ携帯してるけど便利だし店入る時にビニール袋に入れるから店先に置いて盗難にもあわない。
自転車と違って性能の良い折畳み傘は普通の傘以上に使い勝手が良い。

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:53:10.04 ID:95UeaoSH.net
>>503
ビニール傘は傘さし運転しても前が見えるから自転車と全く無関係ってわけじゃないぜ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:57:31.49 ID:ToWsS7Zb.net
いやいやいや
傘さし運転するなよw

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:12:54.57 ID:eWg8E6mC.net
まともな人間は去ってクズだけ残った。それが自板。

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:24:05.66 ID:ODfEHR9/.net
お前もクズってことか

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:51:22.12 ID:bofkvHzx.net
僕は真面ですとも!(・ω・`)

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:01:17.15 ID:W+Qztk6z.net
折り畳まない傘があれば新鮮だなぁ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:11:11.43 ID:PJXD2NNr.net
>>517
ソレは普通の傘じゃないの?w
まあたぶん「閉じない」傘かとは思うが。
普通に超邪魔なだけだと思う、幅がないけどこんなんだよね?
https://lovelovelovesea.com/wp-content/uploads/2017/03/176d476acd88d012d58512dddc6a759d.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:12:23.58 ID:db8k5FIE.net
>>518
教えてあげます

それは傘ではなく波乗り遊び用の板ですよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:16:30.23 ID:NyKzv/3a.net
三越で売ってた8000円くらいの傘を大学のときからもう20年近く使ってる
カーボンの骨の付け根が数本割れたけど、保証で直してくれた
高いのは高いだけのことはある

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:06:58.60 ID:BRMzOKXo.net
陣笠でええがな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:15:46.21 ID:dbQ60ljN.net
お、ブロスレのマウントちゃんが小径スレにまで出張しとるなw

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:25:02.43 ID:rfiLAG5C.net
最近の折り畳みは開く時だけでなく、閉じる時も自動だからいいね
閉じた後にシャフトを縮めるのに力要るけれど

あ、傘の話な

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:53:43.84 ID:ETdehDcF.net
お前ら、傘も折りたたみ好きなの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:04:24.30 ID:POMmgRFU.net
コンパクト・高性能は、男の子の憧れだろうが!!
自転車だけじゃねえよ!トランスフォーマー好きだったろおおおお??!

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:09:44.49 ID:Igtd6UQd.net
自転車の性能はエンジンで決まる(´・ω・`)

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:11:27.77 ID:FJIv/gSa.net
ナイフも折り畳みが好き

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:14:55.47 ID:X2pbdBaF.net
嫁も折りたたみ式

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:30:31.08 ID:U3usDvzM.net
あと電動アシストママチャリな
世界一の年間70万台市場

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:37:03.20 ID:dbQ60ljN.net
>>528
おい!も ちょーっと高いの買えや!

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:24:10.92 ID:BRMzOKXo.net
>>525
大好きだったわ
そういえば小3で親の反対を押し切り自分の小遣いで当時珍しかった折り畳み自転車を買ってたな
ナイフもオピネルでキャンプのカトラリーも折り畳みタイプだわ
嫁は非折り畳みで重量級なのでどうにかしたいな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:37:36.16 ID:Sfxt2r6X.net
>>531
折り畳んで切断すれば軽量になるよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:46:29.83 ID:ETdehDcF.net
https://bungu.plus.co.jp/team-demi/assets/img/legacy/legacy-p.jpg
これとか好きだった人多いのかなって多かったらおっさんばっかりなんだろうけどw。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:52:11.65 ID:bofkvHzx.net
↑姉がこれの黄色持ってたな
同時期のだとこれとかも
https://i.imgur.com/QoZ9QgI.jpg


トランスフォーマーはもちろん好きだったし、ガンプラも変形タイプのばかり買ってた
聖闘士星矢の聖衣とかも好きだったし、完全に三つ子の魂なんとやらだわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:58:03.03 ID:phaipT4n.net
おりたたまないほうが軽くて性能もいい
おりたたみは仕方なく追加する本来なら不要な機能
四輪車をおりたたもうとか思わないだろ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:01:49.52 ID:X2pbdBaF.net
畳める車があったら大喜びで買うぜ
東京は駐車場が高すぎんだよ
俺が住んでた風呂なし四畳半より高いってどーゆーこっちゃねん

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:02:34.01 ID:hrAqYTiL.net
仕方なくではなくまず折り畳む必要性が先にあるのだよ
その理由は人それぞれだがね
まれに必要もなく性癖で好む変態もおるがそれも良きかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:05:38.40 ID:X2pbdBaF.net
ちなみに四畳半の家賃が2.3万だったのに砂利敷き駐車場が3.5万、お車様かよww

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:14:33.23 ID:CCcU3rg6.net
>>534
このオレンジのハサミ持ってたわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:36:48.41 ID:Du+6QtwL.net
>>536
折り畳める四輪車、どうぞ

https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/HK/PRODUCT/7151525.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:53:07.79 ID:8XCDG4/J.net
>>538
都心の駐車場はドル箱だからね仕方ないね

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:55:19.32 ID:FJIv/gSa.net
海外には駐車時にはへの字に折れて駐車スペースが少なくて済むコンセプトカーが時々発表されてるな
電気自動車が普及すれば実用化するかもな

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:47:04.57 ID:2/ESiMxi.net
駐車場はなくなる
ttps://youtu.be/vJEJxzj47aw

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:57:30.72 ID:/q2kq1et.net
別に折り畳み式にこだわらなくても前後輪外せば輪行袋入るで

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:19:47.78 ID:odl7hJNv.net
>>544
その手間が大問題なんだがな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:36:59.27 ID:VYBBZ4m0.net
ミニベロの場合前輪外すだけでも規定の大きさに収まるからどうでもいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:45:32.54 ID:bofkvHzx.net
やはり組み替えより完全変形でしょ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:21:56.82 ID:jDw/tB1z.net
押入れに入れるとき困るんだよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:56:49.86 ID:dD20Mk/I.net
前輪のみ外すタイプなら折りたたみと手間変わらないのがいい

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 07:32:03.91 ID:KyIE3cG1.net
手間変わるよ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:31:45.85 ID:h27y4qJ3.net
最悪最低なのは
バック三角を折り曲げます
前輪も外します
クランクをその時はこの角度にして
Fギアはインナーに
ハンドルはこの角度で
とかいろいろ言ってるアレ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:13:17.16 ID:SdAEPzae.net
イギリスTPP参加表明
良く知らんけどブロが安くなるとかある?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:25:28.50 ID:9W55NKw0.net
あるあるww

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:45:33.82 ID:uyXMozBb.net
関税で高くなってるわけではなくて、代理店が上乗せする金額が問題だろうからどうかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:56:24.14 ID:e1aCMvE0.net
少しは安くしてー

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:02:43.13 ID:oFxJ1Nyl.net
関税もあるから安くなる余地はある
代理店が丸々吸う可能性も低くはないだろねえ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:22:57.50 ID:o5QqBY+N.net
代理店より安く並行輸入するショップ出てくるかもな
そうなれば代理店も安くせざるをえなくなる

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:46:13.43 ID:KkIlCoiz.net
あとは単純に手続きが簡素化されるから間に入る人も減るし、その辺でコストダウンされるかもしれないけどね

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:11:13.92 ID:Z4X6MG3e.net
>>558
クソ代理店は目に見えない部分はバックレて
ポッケナイナイwするだろうよ
やっぱり、シナのパチもんの品質向上による競合しか期待出来ないなw

あと、インドネシアで大人気のfuhon gustoだが
アリでもLiteplo名義で3万円代で出て来てるな

e-EMS経由で Japanに無料配送だってw
https://i.imgur.com/K9CRTU8.png

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:12:46.13 ID:Z4X6MG3e.net
あ、Lite「pro」だwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:21:40.90 ID:OYoUUiFf.net
TPPって…
自転車は元々関税無いんじゃなかったっけ?
ttps://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2015_31.pdf

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:33:09.01 ID:OjgV6Rkc.net
>>559
格好いいなあ。
重量が分からないがコスパは良いね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:44:08.03 ID:VT+JTUvH.net
>>561
その通り
自転車関連製品の日本への輸入は関税率0%だよ
文句ばっかり言うくせに何も知らないんだよねここの人たちは

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:44:44.19 ID:QdrGg5BH.net
>>562
クロモリで9キロ前後
LP製では無い同車両を手に入れて乗ったがクソやったで

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:47:07.11 ID:vKbhvJVq.net
>>559
Liteproって自転車本体も出しているのか。写真からはディスクの位置がズレているように見える

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:10:07.20 ID:DcQ5YxqN.net
俺は怖くて乗れないな
シートステーが無いしヘッドチューブの接合部にガセットも無い

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:12:59.76 ID:1llDgUW5.net
グニャグニャで漕ぐたびに異音出まくりやろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:23:29.79 ID:Z4X6MG3e.net
>>564
そっかー!クソなのかーwww
ただ、インスタグラムだとインドネシアの国民車か?
って位に、思い思いにカスタマイズした奴がうpられてるぞ

まあ、気に食わない所と言えば
折り畳たんだ際の幅が詰められてない部分かな
ってか、どこがどの様にクソなのかをご教示頂けたら有り難いです。

>>565
シナの「ブランド」と言う物に対する考え方が良く分からんけど
パーツとかでも[Litepro]って思っくそプリントされてるのに
別ブランド名義で販売してたりしてて実に紛らわしいねw

あと、アリで見る限りだと
以前に比べてパーツの種類がだいぶ少なくなった感じがするわ
必要な物は早目の入手が吉だと思われ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:47:59.37 ID:OjgV6Rkc.net
>>564
そっかー、教えてくれてありがとうな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:25:11.71 ID:h07VpRX8.net
こういう危なかっかしい支那自転車を好きこのんで買う人種とは?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:44:58.90 ID:2LHa4Fab.net
車はトヨタ〜スマホはドコモ〜コーヒーはスタバ〜みたいな王道な人より
新しい事にガンガン突っ込んでいく人のが俺は好きだが

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:48:35.57 ID:OgvYRY2B.net
中国ブランド自転車はジャンクフード、駄菓子の感覚

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:49:06.56 ID:OgvYRY2B.net
>>571
コーヒーはスタバ?はぁ?あんな物が定番?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:54:35.28 ID:cv6cWPXY.net
>>573
そう言うこだわり要らないから

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:02:45.91 ID:e9lgWxRU.net
西海岸で飲む、いつもの味。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:10:59.31 ID:cv6cWPXY.net
ウヒャヒャ、懐かしいな。
ブルーボトルの時だったよな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:18:45.58 ID:QdrGg5BH.net
>>568
クロモリフレームでハンドルポスト長すぎやしシートポストも長めに出さなあかんからグニャグニャやねん

fnhonは安かったのが東南アジアで売れてる理由やと思っとるけどあのベース車両にカスタムするのは金をドブに捨てるようなもんやと思うで

LPは去年やっと中国国内で商標登録されてそこからLPのプリント勝手に打つ奴が減ったな
去年商標登録した奴が今からどれだけ頑張れるかちゃうか

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:19:11.15 ID:VhbkXZzK.net
スタバみたいな北米系コーヒーチェーン店なんてもんは、全てマニュアル通りに仕事するアルバイトしかいないだろう。
そこに通う客も、常にイヤホンをしてスマホやタブレットにUSBケーブルを繋ぎにくるだけ。
店員と目も合わせないし世間話もしない。
そもそもアルバイト店員も客と親しい会話をすることは禁じられている。
彼らアルバイト自身、コーヒー文化が好きなわけではない。
単に有名大規模チェーンで働くのを己の格付けに利用しているだけ。

そんな自動機械餌やり機の養鶏場みたいな空間を、コーヒーを味わうスタンダードな存在と本気で思って
いるあたりが、非常に気持ち悪い。
そのような思想だからこそ、古くから世界に誇るべき自転車文化が存在してこなかったのに
安いだけで製造拠点となったアジア大陸製の自転車を好んで求めるのではないか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:23:40.12 ID:Z4X6MG3e.net
>>570
東南アジア諸国にヒトバシラーがいっはい居るからwww

fuhonでも普通の型の車種も有るし他社にOEMで結構出してたんじゃなかったっけ?

アニヲタの「ボクのかんがえたさいきょうのおりたたみじてんしゃ」じゃあるまいし
ホムセンで売ってる無銘のアルミ車よりは信頼性高いと思うぞw

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:44:04.95 ID:Z4X6MG3e.net
>>577
あー、車体の構成を見て「なるほど!」な感じまんまなのねw
まあ、ガンガン走る方向への改造は確かに無謀ってか
無駄な事をwwwってのは確かにそうだよね

軽さと見た目スッキリ、まったり乗るって方向にいじるのが正解なんだね。

そんな状況ならLiteproは現物を手にするまで
当たり外れが分からんロシアンルーレットかー
まあ、正規品も含めて全部ハズレだろ!
って意見も有るだろうけどなwww

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:55:50.57 ID:h27y4qJ3.net
まあそれでもスタバのおかげでコーヒーと付き合い方の新しい方向が良い方に
広まったのは事実だから、目くじら立てて否定するようなものでもないさ

コーヒーにこだわるなら豆から購入して焙煎からやればいいし
気に入った焙煎屋で豆を買っても良いしね
家で淹れるなら自分の好きにすればいいんだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:04:01.48 ID:cv6cWPXY.net
チャリ好き、カメラ好き、コーヒー好き、蕎麦好きは
大抵うるさい奴が多い

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:30:17.08 ID:fWHF7nbc.net
こまけぇこたーいいんだよ
1番高いやつ買っとけば間違いない

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:55:09.42 ID:jDw/tB1z.net
ライトプロにはお世話になってるのでがんばって欲しい

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:09:23.43 ID:Yftr8uty.net
やっぱりコーヒー好きはブラックで飲むの?
俺はミルクと砂糖

関係ない話でした。 失礼

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:14:56.61 ID:2LHa4Fab.net
こだわりのない例えにスタバ出したがここまでスレが伸びるとは思わんかった

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:18:16.87 ID:cv6cWPXY.net
>>585
うちの町で有名なコーヒー屋のうち幾つかは
砂糖いるか要らないか聞いてくるが
基本はブラックがデフォルト

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:19:50.08 ID:9tbW+i8v.net
オレはカフェオレもブラックで

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:20:07.70 ID:jVsniIg3.net
スタバってコーヒー牛乳屋だろ
コーヒー好きは行かんよ
銭湯で飲むイメージ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:34:45.63 ID:2LHa4Fab.net
>>585
以前の同僚に老舗喫茶店の息子がいたけどブラックだったなぁ
唯一缶コーヒーだけは逆にブラックが飲めないって言ってたなマジ無理って
普段のブラックに慣れすぎてて無理だと
砂糖ミルクが交じると全く別の飲み物としての認識になるから平気だとかなんとか
関係ない話でした。失礼

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:17:15.67 ID:z/5VtBGG.net
>>585
最近はコーヒーにハーシーズのキャラメルソースを入れてる。美味い。スタバのキャラメルシロップには負けるけど(笑)

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:33:35.91 ID:oFxJ1Nyl.net
世界的には砂糖ドバドバ入れるところの方が一般的だよ
ブラックで飲んで通気取ってるなんてアホらしいくらいには

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:34:34.82 ID:LlIHiiMa.net
>>578
珈琲文化さん いつもの自転車文化さんですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:35:10.55 ID:MlwuB1S1.net
世界の常識から外れてるから通ぶってるってひねくれてるなぁ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:10:50.01 ID:Rw7c9+sm.net
エスプレッソに砂糖入れて飲んでる
つまみにチョコ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:41:40.58 ID:eV1K+B6B.net
>>525
ミクロマンやダイアクロンで好きだったロボが概ね悪役にされたので嫌いだったよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:31:41.61 ID:gUP9r55H.net
コーヒーならラビットハウスが一番だな

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:42:47.19 ID:veUNOyLr.net
>>591
いわゆる「病米痢渦式の高カロリー肥満ドリンク」
想像しただけで吐きそう

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:15:05.24 ID:ei7QqvLB.net
コーヒーなら上野の北山珈琲店だろ。
おしゃべり、携帯、長居はお断り

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:27:00.87 ID:Mhmcqw1w.net
>>582
××好きは全部そう
自転車も
折りたたみも
小径も
ロードも
ツーリングも
工具も
ランドナーも

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:30:32.29 ID:Mhmcqw1w.net
>>599
ウエスタンコーヒーだね
昔は会話やレコードのリクエストも大丈夫だったけど
一昨年行ったら代が変わっていて
カウンター席がなくなっていたし
選曲も好みではなかったし
値段も倍ぐらいに上がっていてびっくりした

豆は今でもそこそこの味だと思うけど
あの若いのが一番の元凶なんだろうねぇ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:18:42.01 ID:0ZIbE41C.net
>>592
茶も砂糖入れずに飲むのは日本くらいだっつーから珈琲もそうなったのかもね。
ただこれって日本が軟水なのも関係してるのかも?
他は大体硬水だから出汁とかも出難くてみたいな話を聞いたことが。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:20:38.56 ID:0ZIbE41C.net
>>590
これは缶コーヒー開発の苦労話で聞いたような。
缶に詰めて加熱するとどうしても味が変わっちゃうので、
初めて缶コーヒーを世に出すまで相当な苦労があったとか何とか。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:36:19.20 ID:QSYVoW+a.net
折り畳み傘の話の次はコーヒー
なんだか小径折り畳みのネタ切れ感がすげえな
次はどんなお題だ?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:51:33.58 ID:FH+XhbG7.net
まあ5ちゃん自体がもう終わりだろうな。残ってるのじじいと変なやつばかりだし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:23:57.18 ID:5JsO3AA5.net
昔は缶コーヒーってpokkaとジョージアオリジナルくらいだったよな

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 02:01:53.40 ID:13SP6+bG.net
UCC…

608 :sage:2021/02/01(月) 02:18:02.61 ID:Ww5IDUUL.net
>>578
スタバは客の顔めっちゃ覚えるし、普通に雑談してくるぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 02:28:35.50 ID:xgBswboD.net
いや、マックスコーヒーだろう
…あ、住んでるとこバレる…

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 03:25:52.62 ID:X7jL0GDz.net
チバラギ県民のかたですか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:07:16.72 ID:sLCzLXei.net
缶コーヒーと言えばUCC
ポッカと言えばレモン

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:09:21.07 ID:Rj2ig6mI.net
各パーツ生産が停滞して自転車業界全体で止まってる感あるからなあ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:30:50.94 ID:GogKGQdG.net
シーズンオフである今止まってる分にはそれほど影響ないんだけど、問題は4月に向けて来月あたりだよな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:14:59.73 ID:ncc6ka8q.net
減ってるとは聞くけど台数でどのくらいなのかなあ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:02:46.04 ID:viQtLY9g.net
減ってるって言うけど、シマノとか見る限り増設増産しないだけで既存のラインはフル稼働して業績も上向いてるらしいから供給よりも需要が上回ってるだけだろ
底は去年の4・5月だってよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:16:31.51 ID:SMYI9tml.net
日本は自転車後進国だから生産してもいれなくていいよねって事じゃないかな

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:03:44.15 ID:0BRiggoX.net
ロードバイク初めて買った2010年からこりゃいいやと思って
Di2フルセットとシマノの株40万買ったら、今250万。いつ売ろうか迷ってる

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:03:25.48 ID:V8hfCUxZ.net
今売って、100万くらいのロード買ってここに報告してくださいな。
乗った感想とか。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:31:59.59 ID:eQcjn3rR.net
シマノはダメダメなのでやはりサンツアーの復活しかあるまい。
まずはサイクロンを8速対応にして再生産だ!

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:14:03.53 ID:0BRiggoX.net
いやもうほぼ上がりのC64とホイール5本持ってるので、
ロードバイクはこれ以上もういいかなという感じ。次買うならチタンかなぁ。
輪行しまくるから、色々面倒な最近のディスクロードには今ひとつ食指が。。。

嫁用にEクロスバイク買ったらロードより面白くて自分がハマって、余ってた6770でDi2化した

ミニベロはViscEvo買って9070Di2を移植したよ
Di2はシマノの産んだ文化の極みだねw

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:38:37.51 ID:lYvqxJsU.net
di2がというよりSTIが極まってる

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:14:05.25 ID:vqzxGUAa.net
何の話やねん?

623 :618:2021/02/01(月) 19:42:05.89 ID:V8hfCUxZ.net
>>620

c64なんてオイラには何か判らなくて「あそうなの」と何もおもわなかったのだけど、
今調べたら・・・

お見それしました。

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:33:44.12 ID:lBxgHqL7.net
チャリンコごときでグレード自慢とか微笑ましいな

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:00:15.03 ID:hUEZaRPZ.net
>>624
“ごとき”とか抜かす時点でお前“ごとき”に自転車板での発言権無しw


まあニワカの中年おっさんローディにありがちな金額マウントがみっともないのは事実だがw
あんた、それ乗ってるけど、勝てる脚あるんか?とw
昔は実力に見合わない機材使ってたらもうボロカスに言われたらしいな
その頃はロードは完全に競技用自転車だから
今はそのへんのニワカおっさんでもプロと同じバイク乗ってSNSでドヤってるw

626 :618:2021/02/01(月) 21:01:21.85 ID:V8hfCUxZ.net
俺が変なこと書いたから620さんに対して貶めるような書き込みがきてしまった。
620さんごめんなさい。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:04:35.33 ID:+Qwfau0f.net
ハシリンの上客みたいなイメージだよな
ろくに走らないのに高額ロードやフルカスタムミニベロ見せびらかす奴

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:10:54.63 ID:viQtLY9g.net
それも楽しみのひとつなんだから良いんじゃね

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:13:46.88 ID:SMYI9tml.net
そうだな何も問題はない

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:14:28.45 ID:5IPDlCXG.net
橋輪さんおっすおっす

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:18:55.95 ID:5IPDlCXG.net
橋輪といえばびっくりしたのが店のブログでダホン純正のフロントバスケットつけたらブレーキにちゃんと作動しなくなるってやつ
ろくに設計せずに売ってんじゃねえよ!ダホン!

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:39:06.24 ID:Avmbu3uN.net
たまたまネットで情報出てるだけで
ゴルフクラブ、オーディオなどでも
高級品が中古市場に流れてくるだろ

金持ちがどのタイミングで
どのように処分しようが勝手だよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:30:58.71 ID:3wruQMqY.net
グリップとか換えてますか?
衝撃がマシになるなら換えてみたいのですが

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:07:56.30 ID:7BMTXjOI.net
高いけどエルゴン使ってる
手を置けるスペースがあると楽

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:21:31.36 ID:e+o9vzno.net
ノグチのエルゴグリップ使ってる機能性としては問題ないけど少しベタつく感じある
あとトグスのようなものも一緒につけたすごく良い
面で受けられるから耐衝撃性もよくなってるんじゃないかなぁ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:27:36.86 ID:67opHDxi.net
衝撃緩和ならエルゴンよりタイヤなのでは。ビッグアップルとか
エルゴンはエルゴンで、手が楽になっていいものである

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:35:47.15 ID:ehQAZPT+.net
小径車はなにをさせてもダメダメなのでグリップくらいでは解決しない!

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:48:27.04 ID:3wruQMqY.net
エルゴンは評判もいいけどやはり高いですね
長く使うならそれでも良いかなと思うのですが
まだ買ったばかりなのでタイヤも含めて検討します

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:48:39.30 ID:vM7wKrtz.net
>>637
何をやってもダメダメなのはオマエのことだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:00:36.65 ID:67opHDxi.net
ハンドル幅が600mm超過すると、普通自転車の適用から外れて法律上で歩道を走れなくなるからそこは注意ね

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:01:32.48 ID:bbqYvR8E.net
まあ、エルゴンよりドグス付けた方が楽

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:02:13.35 ID:bbqYvR8E.net
あ、トグスな

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:24:09.04 ID:vjP8wWxM.net
ドクズ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:26:32.60 ID:IjNXozG4.net
グリップは材質悪いと一夏でベタベタになるから注意

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:51:06.80 ID:yWRQ7g1F.net
ひとなつのおもひで

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:56:08.01 ID:S74S+7Ep.net
あなたに女の子の一番大切なものをあげるわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:13:30.99 ID:eAzC4l2k.net
なんちゃってトグスとエルゴンで快適通勤ですタイヤはIRCメトロでこれも快適

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:33:37.25 ID:2wjHPNZx.net
https://i.imgur.com/63PacUz.jpg
こんな感じで
kcncのスポンジグリップと偽トグスでかなり楽になった
エルゴンは他の自転車で使ってるけど、グリップに手の平載せてリラックスするならこの組み合わせで充分だし、何より軽いのが良い

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:33:10.90 ID:U1RNbu0M.net
>>648
確かに快適なのかも知れないけど
華が無くて寂しいよなぁコレw

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:41:56.35 ID:jTenwosJ.net
乗り手に華が有ればそれでヨシ!

てか、エルゴンの地味色の方が華が無いような…おっと誰か来たようだ

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:42:47.60 ID:2wjHPNZx.net
>>649
自転車そのものが派手だから問題ねえずら(´・∀・`)

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:44:14.63 ID:67opHDxi.net
軽量化とか目指すならエルゴンじゃない方が軽くなるね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:33:51.54 ID:bE4XkY0G.net
トグス「ささやくのさ俺のエルゴンが!」

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:47:50.35 ID:rqKIxmcy.net
さっさと義体化しろよ(・ω・`)

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 01:10:39.27 ID:s7MGc2se.net
>>634
同じくエルゴンに変えたら、長距離走る時の負担がだいぶ変わった。

昨年から自転車ハマりだしたが、RenaultのPLATINUM Mach8にGP2でも50km位は普通に走れた。

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 02:31:01.28 ID:A5fX13Ud.net
ハマーだって子供用自転車なんか作ってないんだよ
ルノーなんて自転車もないんだよ
タイレルはタイレルですらないんだよ

それらは全て、商標借用の幻想商法又は誤認商法なのさ

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 06:07:09.58 ID:84fYCGFv.net
スポンジグリップは10K以上走ると痛くなってむり。
やっぱりエンドバーか平らならグリップがよい。

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:01:35.43 ID:5bPndDiv.net
エルゴンで人生かわるよ!

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:03:12.08 ID:1Z59KUBK.net
ドロハンにしたらええのに

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:27:46.41 ID:xmM3wrd0.net
ブルホーン「呼んだ〜?」

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:39:25.74 ID:tzCfg+/W.net
>>640
自転車ではなくなってただの軽車両になるから自転車を除くになっている一方通行も侵入禁止になるからなー

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:03:37.28 ID:oI45ZT49.net
>>661
これってほんと?
普通自転車ではなくなるけど自転車扱いもされなくなるのかね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:19:26.45 ID:1qwrhz10.net
以下Loop

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:25:11.25 ID:8aiIMxrd.net
まあ600mm超えるとそもそも街乗りには不便だし

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:03:20.75 ID:rwPViogN.net
まず幅600mm以上のハンドルに交換してしまうとエンドキャップ付けた時点で厳密には違反
600mm近い長さのハンドルでもバーエンドバーみたいな付属品で超過しないか確認
フラットバーのハンドルじゃなきゃ、大丈夫だとは思う

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 11:39:51.00 ID:6oZouMK4.net
>>662
wikiソースだが、そうっぽい
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:44:56.80 ID:acCItpc4.net
>>640
普通自転車じゃなくて異常自転車になるってこと?

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 12:49:20.37 ID:acCItpc4.net
>>661
逆に言うと、この標識をガン無視できるようになるってこと?
https://asset.jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2015/03/22222355/a36e736c2e33f3cebadf5b6c80a47b70.jpeg

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 13:52:31.82 ID:QbXh0h7y.net
みんなはどういう理由でエルゴンみたいなグリップを使ってるのかな
俺の場合は小指、薬指あたりのしびれの防止
昔は手のひらに厚いパッドのグローブがあってそれで普通のグリップでも大丈夫だったんだけどね

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:01:49.11 ID:oTO9uZL6.net
みんな大好きエルゴンゴン

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:03:07.81 ID:AEMGVMH1.net
>>669
親指人差指の付け根あたりかなぁ
ミニベロなんで振動酷いから普通の丸グリッだと辛い

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:18:01.29 ID:bJc/KPkd.net
僕はフラットバーだと手首に疲労が溜まっていく感じ
2〜3時間超える辺りからザワザワしてきて半日経つ頃には痛みに変わってくる
エルゴンでも根本解決にならないからやはりドロハンが一番てなる

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:28:35.74 ID:rqKIxmcy.net
握るときの手首の向き変えたいならバーエンドバーとかブルホーンハンドル使うのが良いんだろうな

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 14:55:08.35 ID:rwPViogN.net
将来的に交換が必要になった時も販売が継続されていそうだから

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:21:15.38 ID:AEMGVMH1.net
まぁドロハンじゃ普段使いはできないから
バーハンドルだな

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:24:16.95 ID:HymJ3UM4.net
サムグリップ併用で劇的に楽になったよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:32:27.06 ID:LKz4uCLh.net
フラットバーに普通のグリップで結構な前傾姿勢でも長時間乗っても掌なんか痛くなったことないわ
痛くなる人ってどんな華奢な手してるんだよ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 15:59:20.10 ID:oTO9uZL6.net
ハンドル低すぎ遠すぎも痛むが高過ぎ近すぎもダメなんだけどね

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:12:02.01 ID:TAIXAMaI.net
アルテナのわしはアルミフォークだけ不満

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:15:58.46 ID:F8WeR39/.net
体重がうまく分散するポジション見つければ手にかかる負担も少なくて済むのよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:53:58.49 ID:lKeKeWYb.net
>>677
腹筋で支えきれなくて、手首にガッツリ上半身の体重のせてるんじゃね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:26:52.45 ID:11lhwJaP.net
折り畳みのフラットバーはせいぜい40~50分までの限定使用だわ、手首痛くなって仕方無い、あれを何時間も乗れるとか信じられん
ロードのドロハンは6時間くらい乗っても何とも無いけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:29:38.47 ID:oTO9uZL6.net
>>682
ポジションの自由度が低くて合わないなら仕方ないけどペダルにある程度体重乗せて乗れればもうちょっと長く乗れるかと

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:30:47.87 ID:rURDM3Ag.net
手を放して乗ればよくね?

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:34:35.41 ID:7v4DdnXr.net
アマンゾの検索ってゴミ以下じゃね?
TOGS→お客さん、それ違うやろ、Tongsやろ?→勝手に肉とか挟むトングを表示
死ねよゴミ検索
しかもカテゴリでスポーツアウトドア、自転車パーツも出ないし

しかしTOGS、あほみたいに高いなあ
単なるプラ成形品じゃん
10年くらい前に似たような形のチェーンウォッチャーっていうチェーンがインナー側に落ちるんを防ぐアイデア商品が発売されたけどあれ1000円くらいだったぞ?

チェーンウォッチャーhttps://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4948107229299/

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:44:04.27 ID:HymJ3UM4.net
トグスはアイデア商品だからね発明料よ
ただ製造が超小規模だもんで欲しいときになかったから類似品700円くらいで買っちゃった

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:46:55.45 ID:rXppIV/X.net
>>681
体力ないから小径乗ってるおっさんに無理ゆうな

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:47:24.44 ID:2V7VRfOR.net
チェーンウォッチャーもアイデア商品やんけ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:50:01.54 ID:rwPViogN.net
https://www.ternbicycles.com/jp/accessories/471/mainstay-chain-guide
これと同じチェーン脱落防止のパーツ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:57:28.35 ID:B2J+XJJl.net
折り畳みだと径が合うパーツがなかなか無いんだよね

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 20:04:48.59 ID:1qwrhz10.net
>>682
ハンドル近くね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:18:34.92 ID:Baf+tZR4.net
>>675
べつにドロップハンドルってそんなに肩肘張るようなもんじゃないぞ。
壁に立てかけたりするのも楽で結構普段使いしやすいけどな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:48:36.02 ID:3fKcpMm6.net
壁立てかけやすいよなw
あとミラーがつけられる位置がいい

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:16:59.09 ID:umDPT/k4.net
いや自転車板いてドロハンが特別と思ってる奴はいねーよw

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:22:53.06 ID:GV3Joeqb.net
>>694
>>675

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:33:17.53 ID:/iql5QoR.net
そこでプロムナードですよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:43:44.85 ID:LAlq1TFn.net
https://youtu.be/-ZgW1W1FLfQ
はいプロムナード

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:54:33.85 ID:wH+wSPfG.net
無理に下ハン握ってる素人は時々いるな

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:57:44.98 ID:HTlHAVo4.net
折り畳みならハンドルの形状も折り畳み時の収納重視でいいやとなりやすい

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 03:12:22.04 ID:GWYEoY+x.net
ドロハンは輪行や近所の買い物も無理がある

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 04:26:01.66 ID:SfW3u4Cw.net
>>685
チェーンウォッチャーが出回ったの90年代
TOGSがアイデア品とはいえ値付けが高いのは同意する

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 05:32:15.17 ID:GHuRKLvz.net
>>668
どんだけ自分本位な発想だよwww

これは自転車諸々禁止だからダメぇ〜〜!

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:50:49.35 ID:vHxORffs.net
http://imgur.com/ZvquID2.jpg

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:00:33.98 ID:afLj/l6S.net
トグスが代名詞になってるかもしれないが、アマとかで探せば安いのあるよな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:05:54.65 ID:jo+iY6RN.net
トグス使うよりバーエンドを内側につければいいだろ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:12:21.47 ID:oFE4/DbY.net
バーエンドは折り畳みで干渉しやすいのがね

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:36:24.70 ID:/0540426.net
>>700
輪行時に嵩張る可能性が高いのは分かるが、
買い物でどう無理があるんだ?
大抵のフラットバーより幅は狭いし立て掛けやすいしで
特殊な事情でもなけりゃデメリットなさそうだが。

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:46:46.15 ID:vBR/+goK.net
>>707
フラットバーより重いから漕ぐの疲れるだろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:48:19.37 ID:ddHbPViT.net
>>707
嵩張るのが難点。折り畳みには不向き。
だが、俺はドロハン使い。自分の使いたいパーツ構成で楽しむのが紳士だろ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:52:05.35 ID:z7FJVMpu.net
>>708
さいですか…

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:10:45.59 ID:6ZtMQY6p.net
>>708
買い物で重量増えるの前提だから矛盾してるな

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:29:56.99 ID:JQOBvNXj.net
軽さを求めているということはカーボンミニベロロードをカーボンフラットバーにしてるのか
5kg台いけそう(´・ω・`)

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:09:21.16 ID:9RGbLzIN.net
鎌倉で限界に直面してステップアップ図る展開だったのかな
いやまだ皆買ったばかりで早すぎるか

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:09:43.86 ID:9RGbLzIN.net
誤爆すまん

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:25:50.80 ID:LAlq1TFn.net
おりたたぶ定期

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:15:33.03 ID:9YvOA660.net
おりたたぶりやがって……!!!

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:38:39.93 ID:fjsQA4mT.net
>>712
最近出たサヴァーン?のが6kg台だったから
パーツ変えればいけるかもね

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:45:59.74 ID:Q/d57m+r.net
>>717
何それ?リンク貼って欲しいわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:15:13.69 ID:m+lUh6Wz.net
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/39078/
これだな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:19:28.24 ID:Q/d57m+r.net
おお、最近すぎる情報なのな(´^ω^`)

高いけど16インチが良さげですね

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:01:40.04 ID:7ZcmSMr9.net
20インチで10kgか。
カーボンである必然性はあまり感じないな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 17:23:45.92 ID:72x5aLR0.net
これ何?
https://www.google.com/maps/@35.9166033,139.5420383,3a,90y,230.98h,65.97t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipOZiMJgKB91mUpvIj90H1ZDGep-QorFOTOEaNOd!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOZiMJgKB91mUpvIj90H1ZDGep-QorFOTOEaNOd%3Dw203-h100-k-no-pi5.791633-ya25.069746-ro-0.83679646-fo100!7i5376!8i2688

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:33:28.59 ID:HTlHAVo4.net
デザインは良さそう
14インチ版は、あえてこれを選ぶよりダホンDove Plusでいいかなという感じ
16インチ版は、ダホンK3よりディスクブレーキ、ホイールの大きさ、ギア数で優位か
20インチ版も、ディスクブレーキの折り畳み自転車としては軽い

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:28:22.54 ID:KQsM2U6/.net
SAVAの14インチ持ってるけど
性能考えたらカーボンの必要性は無いね

でもロマンはあるぞ
シートとハンドルカーボンにして、グリップをウレタンにするだけ(計6000円)でさらに軽くなる

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:34:59.35 ID:6ytOyk9a.net
ダブプラス入手困難だしすぐ買えるなら14インチありかな

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:39:33.86 ID:aYnTEXqu.net
存在価値自体が疑問なチャリ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:55:07.17 ID:i7gqJ8EQ.net
vergeより3万近く高いけど1kgも軽いのかー

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:01:33.88 ID:qau5vplf.net
車体重量の軽さという数字しか見てないアホはしょーけーしゃの分野に特に多い
車体重量が軽くてもシャキシャキ走らない欠陥品もある
最後は設計なんだよ
その意味で軽さアピール系しょーけーはほぼ失格
まあ持ち上げて満足してる連中のおもちゃなんだろうな

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:05:00.20 ID:YdjvSoWV.net
だって本格派を気取る連中って口やかましいだけで床の間に飾った後は金にならねーんだもん

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:05:31.18 ID:+hMTFHxP.net
初めて折り畳み自転車を買いたいのですがおすすめはありますか?価格ドットコム1位のルノーはlight10はどうなんでしょうか、、、

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:11:22.34 ID:cdI366Et.net
はい。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:14:50.72 ID:mKu9ETaA.net
いや、設計より値段でしょ
30万以上するやつでシャキシャキ走らないのを見たことがない

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:17:40.23 ID:mKu9ETaA.net
>730
実売12万以上でまともなメーカー製買えばまず間違いない特に台湾製推奨。
自動車メーカーの名前で売ってるものは自社ブランドで勝負できないため名義借りみたいなのばかり、
品質はほぼ怪しいと思っていい

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:26:45.77 ID:j1U6pc9Z.net
>>730
馬鹿は無視してルノーならいいと思うよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:37:16.06 ID:mKu9ETaA.net
Light10はカタログスペック追求してて一見良さそうに見えるけど
ほぼノーブランド格安の部品使って、回転摺動部分の信頼性が残念で値段なり。
半径5km圏内の通勤には良いが、1日で50km以上走る使い方や登坂には向いてなくて、市街地や歩道をノンビリ走る人向けの商品。

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:39:43.10 ID:70rAmgLL.net
レスくれた方々ありがとうございます。
いただいた意見を参考に購入します!

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:43:34.23 ID:fjsQA4mT.net
>>721
>カーボンである必然性はあまり感じないな。
小径である必然性があまりないとは思うが
絶対小径な人にとっては絶対条件だから
(カーボンで)軽いのは嬉しい

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:49:01.67 ID:3Z2C+p5p.net
カーボンだと振動吸収するから小径と相性が良さそうな気もするが

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:51:38.46 ID:i7gqJ8EQ.net
乗ったら結構違うものなのかな?
よくクロモリはいいぞって言われたりするよね
色々乗ってみたくなるねー

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:11:17.39 ID:3Z2C+p5p.net
>>739
アルミロードからカーボンロードに乗り換えた時は違いがはっきり分かったよ
特に長時間乗ってると疲れが全然違う

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:34:37.92 ID:t3I0Ik99.net
>>735
「信頼性が残念」の意味が分からないんだが?
必要最低限以上の部品構成だと思うけど。

routeとかsuv買う位なら、LIGHT10買った方がいい(断言)
出来れば、もう少し予算増やしてbwの方がいいと思うけどさ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:34:40.22 ID:wH+wSPfG.net
>>738
小径のジオメトリでカーボンなど無意味
ガッチガチで疲れるだけだろうw

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:38:25.03 ID:du9dyDis.net
ロードのフレームのカーボンの使い方と
折り畳みフレームをカーボンで作ってみましたってのは
かなり事情が違うと思うぞ。
1本のメインフレームで荷重の大部分を支えなきゃならなくて
おまけにパイプの撓みを利用できる長さがヒンジからチューブ末端までとなれば、
多少重量が軽くできる以外にカーボンのメリットは出せないだろ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:51:08.67 ID:vBR/+goK.net
サヴァーンってググってみると残念な評価が凄く多いから買うの怖い

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:05:45.23 ID:mKu9ETaA.net
サヴァーンって、所詮安物だから
折りたたみカーボン作るなら、せめて完成車で30万円くらいはコストかけないと
VectronS10をフルカーボン+アルテグラコンポ+キャリパーブレーキで15kgで作ってくれたら50万超えても買うのに
ロードバイクからDi2移植してウルトラスムーズ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:26:38.32 ID:wH+wSPfG.net
Di2w
アホかw

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:29:42.24 ID:mKu9ETaA.net
>741
あなたみたいに自分で自転車面倒見れる人や
お金持ちで使い捨てなら良いけど

3〜5万円クラスの折りたたみ買う人は、
通販で買ってしまったり、自分でほとんど面倒見たりしない。
扱いも雨の中乗って駐輪したり、歩道や段差を走ったりで痛みも早い
整備にも手間金かけないから、安物なパーツは痛みも早い

そういう時にまともな自転車でシマノの中上位パーツを使っているのは、色々配慮があったり部品調達も容易

もしハマってしまったら、もっと良いもの買いたくなるので、
最初から良いもの買ったほうがムダ減る。

自転車に10万以上は高いと思う人ばっかりだけど、
いちど良い自転車乗って違う世界を見て感じてほしいな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:37:50.25 ID:6ytOyk9a.net
>>745
スタバ斎藤か

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:39:44.82 ID:wH+wSPfG.net
小径に20万以上使う愚はやめようよw

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:41:02.61 ID:wH+wSPfG.net
はっきりいって自己満足という虚栄心以外にリターンはないからさ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:03:37.09 ID:G4QI9Uqa.net
20万でも世間からすれば充分異常ですけどねw
自分は境界線の内側だと思い込んでるだけで20万まで許容出来る時点で同じ穴の狢よ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:19:59.71 ID:jqHx1Aqu.net
小径でも451のミニベロロードだと定番MTBコンポのクロスバイクより速かったりするしなー
ただ、軽量ホイールに換えても700Cロードみたいな感動は味わえないのがね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 03:09:45.16 ID:QOW1KMSc.net
>小径でも451のミニベロロードだと定番MTBコンポのクロスバイクより速かったり
 
なぜ小径の方はホイール径≒結果的なタイヤの細さで括って
クロスの方はコンポで括ったんだ?

転がり抵抗の大きな太い低圧タイヤと、転がり抵抗の少ない細い高圧タイヤとを比べるなら分かるが
タイヤとコンポじゃ比較がおかしくなるだろ

それに定番MTBコンポって歴史的にはディオーレ系だから、むしろ10万クラスの小径車のコンポより物は良いし
ディスクブレーキの基礎設計だってディオーレグレードは最上位モデルと同じ基準で出来てるし信頼性も高いからなあ
もしディオーレで700Cクロスを組んで同じ幅の細いタイヤ履いたらミニベロに勝ち目なんかないぞ

論点逸らしの詐術みたいな書き込みをしないで、正直に書けばいいんだよ、「クロスには勝ちたい気持ちがある」って
変な誤魔化しをしようとするから下に見られるんだ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 05:07:38.54 ID:hwF0wI5E.net
ごちゃごちゃいうな、自転車は道具であって、エンジンが全てだから…

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 05:31:11.99 ID:LkuFijta.net
にしては器材スポーツは言うに及ばず、ただの陸上だったスパイクの開発がやたら力入れるのは?
水泳だって水着次第で記録が変わるし(レーザーレーサーは記憶に新しい)、
スケートはスラップスケートに取って代わられたし。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 05:42:55.55 ID:Vu1Se8sq.net
そのエンジンが古いポンコツで非力だから
ミニベロやら折り畳みやらに逃げてきたってことですわな
なのにパーツだのタイヤだの、可能性を捨てられないんですわ
もうエンジンがダメなのにそれだけは認められないのよ、悲しい

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 06:01:12.81 ID:zgaCr+uq.net
金を回してくれるならなんでもいいんだよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 06:58:33.40 ID:6WSq0OQs.net
ミニベロじゃないと車に入らないんだよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:01:21.17 ID:/lF8M776.net
>>750
はいはいw
自転車文化さんもこのスレにきて煽るの止めてくださいねw

↓自分の建てたスレでどうぞ
ミニベロ・折りたたみがNGな1000の理由
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598030787/

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:20:21.94 ID:U16EQl5S.net
小径のパーツ出してるサードメーカー、ほぼ中華しか無い時点でお察し

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:29:30.86 ID:yRZn9t9J.net
小径車といっても20インチはママチャリにもあるように実用車のタイヤ直径だから、小径だからという範囲から微妙に外れるんだよな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:33:41.08 ID:9YCZYUTr.net
>>760
小径&折り畳みは自転車界のニッチ商材だからな
ただニッチだからこそのお城モデルとかもあるわけで

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:37:04.27 ID:qsmNEez8.net
>>760
いくらジップやエンヴィーが小径完組ホイール作っても所詮は小径だしなあ
速く走らせようとするほど乗り心地も安全性も落ちるし

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 08:34:08.32 ID:yhFW72Pz.net
なぜ速さを求めるw

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 09:10:34.32 ID:LkuFijta.net
速さより自転車は「楽さ」を求めたいなぁ。
ソレが結果的に速度に繋がっても、第一に速さを求めては居ない、俺は。

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 09:14:32.01 ID:9QE9BrSl.net
>>761
451は小径では無くママチャリと同様の実用車!
良い言葉だ

なら20万以上のP-20RCやCSIを買っても、今持ってるBirdyClassicとは違い実用車だからと妻に言えるぜ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:13:49.48 ID:yRZn9t9J.net
>>766
わからなそうな地味な見た目の物にしないと、バレるよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:30:25.32 ID:FHVeCjfJ.net
ブロは普通にママチャリで通ってるわ
奥さんの扱いもママチャリ同様の雑さではあるが

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:35:46.95 ID:RelBYI+c.net
>>764
俺は小径で速く走ろうとは思わないけど居るじゃん、そういう人たちが

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:18:13.02 ID:VS75rjB9.net
>>756
まあこれが真実だな
全ての人がアスリートじゃないから恥じる必要もないが

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:33:56.91 ID:iiMJUJiP.net
○○の真実とか使う人ってろくなのがいないよね

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:36:14.87 ID:VS75rjB9.net
なんで認められないんだろw
ゆるゆる走りたいから小径だろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:37:54.37 ID:EwOAOp3a.net
わかったような事言っちゃってるけど、ここはそんなのばっかだから恥じる必要ないぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:12:45.67 ID:LkuFijta.net
>>771
「ひらの真実(まみ)」って芸能人が居たらどうなっちゃうんだっ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:18:49.63 ID:2Wg+jfB7.net
折り畳んで楽に輪行したいけど出来るだけ速く走りたいって需要はフツーにあるだろ
速度に限界がある小径だからのんびり走ろうってのは単なる思考停止に過ぎん

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:28:40.83 ID:9QE9BrSl.net
小径で速く走るってのも個々の自由
アホみたいに軽量化に金掛けて必死にロード追いかけて馬鹿じゃねーの、あの人キモイと言われてるくらいが気持ち良い
ってか、他人の意見なんて気にしたら好きな事出来んだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:32:32.51 ID:lYXHDUkt.net
のんびり速く走りたい
そんなあなたに小径リカンベント

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:35:25.26 ID:QOW1KMSc.net
> 折り畳んで楽に輪行したいけど出来るだけ速く走りたいって需要はフツーにあるだろ

どこにそんな需要があるんだ?
「出来るだけ速く走りたい」という需要はレースのものだろ

「折り畳みもできてそれなりに軽くて速いのがいい」なら否定はしないが

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:37:46.43 ID:awxSZNk6.net
小径で速く走るっていうのは例えたら125ccのバイクで100km/hくらいで走るようなもん。
物理的には可能だけどエンジンは回りすぎて気ぜわしいし楽しくないんだよな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:38:08.37 ID:Xohyog4s.net
なんていうか、自由に愉しめばええと思うで。
なぜか型に当てはめようとしてる人達が多い様だけど。
速く走りたい、軽さを求めたいという願望があったとして。
ロード乗りよりも速く軽くとは思った事がない。
楽に乗りたいとは思っても、リカンベントに乗りたい訳じゃない。
自由に走ろうぜ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:39:20.29 ID:2Wg+jfB7.net
>>778
そういう解釈でも構わんよ?
そこまで細いハナシじゃないから

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:40:20.24 ID:2Wg+jfB7.net
>>780
そうそうw
型に嵌めたがる人って多いよな

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:41:32.53 ID:iucNXoti.net
俺は楽しく走りたい
そのためなら速くなくてもいいし楽じゃなくてもいい
そう俺は変態なんだ(・∀・)

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:52:38.20 ID:gNK0PMXI.net
ロードで走り込んでいる人が、目的によって小径車を使いたいがなるべくロードに近い走り心地にしたいってことはあるでしょ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:28:25.12 ID:QOW1KMSc.net
>ロードで走り込んでいる人が、目的によって小径車を使いたいがなるべくロードに近い走り心地にしたいってことはあるでしょ
 
なぜロードを走り込んでる人が、小径でも走り込むと思ったの?
目的も用途も違うんだから、勝手に関連付けるなよ
ロード乗ってる人はママチャリ乗る時もなるべくロードに近い走り心地にするのか?
何の根拠もないいい加減なことを言うな

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:29:41.29 ID:QOW1KMSc.net
ロードの方を向くんじゃなくて、ありのままの小径折り畳みを見てやれよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:35:05.79 ID:gNK0PMXI.net
ロードを乗る人の皆がそうだとは言っていないぞ。そういうケースもあるってだけ。人によってそれぞれ考え方あるんだから

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:38:53.15 ID:gNK0PMXI.net
ロードになるべく近づけたい人もいれば、別物としてロードと大きく異なっていてもいいという人もいる
みんなが皆、同じタイプの自転車を買うわけじゃないのと一緒
好みによって選択は変わる。せいぜい乗り方と違った自転車の選択ミスならあるかもしれない程度

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:02:47.01 ID:vsTerEgA.net
>>786
>ありのままの小径折り畳み
メーカーが「こういう風に作りました」って言ってることにかな
それこそ多岐にわたるってもんだが

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:38:02.59 ID:8Rtz76f1.net
カーボン折りたたみは乗り心地に還元できるわけじゃないみたいだしなー 高級品なら違うのかもしれんけど
サヴァーんはもう少し軽いか安いかだと選択肢に入るんだがな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:37:11.52 ID:KgvKv3iW.net
僕は折り畳めない小径車で輪行したいです

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 17:54:56.15 ID:/lIATj3c.net
カーボン素材自体の特性として微振動を吸収するってのがあるんでまったり乗るにも良いと思うが

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:06:12.07 ID:4r2N1t61.net
>>791
m2012uですね、分かります

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:10:37.78 ID:0KrqnqQz.net
折りたたみ自転車のカーボンはガチガチに硬いのが相場だからな

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:14:58.54 ID:/lIATj3c.net
>>794
ガッチガチのカーボンハンドル使ってたけど、それでも楽だったよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:11:14.78 ID:2Wg+jfB7.net
MR4がフルカーボンディスクブレーキ仕様で復活する日を夢見ている

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:33:06.69 ID:t9rslR8P.net
いやむしろクロモリで
タイヤは26インチで

バーディーもクロモリで

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 22:42:14.70 ID:lpEtLsYv.net
(このスレでSAVANEのカーボン105買った人いなかったっけ?)

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:06:01.71 ID:G4QI9Uqa.net
結局購入したんだっけ?
購入相談はしてたよね?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:13:46.02 ID:uQ6QMFRb.net
>>797
クロモリという名前はださい
鋼鉄とゆったらかっこいい

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:14:19.48 ID:TnJf1z0O.net
頭悪そう

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:27:23.23 ID:qvVnCRSf.net
>>800
マンモリはどうですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 00:01:45.12 ID:LDCOXzJ6.net
>>794
そっちのほうがいい
ふにゃふにゃの小径車とか怖い

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 02:20:34.09 ID:Dg2th6RG.net
>>794
ル○ーのはフニャフニャに感じた。もっと硬めだったら買ってたかも

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 06:27:13.50 ID:jeUGorQi.net
伏せ字使うなよ 猥褻に見えるw

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 06:50:10.00 ID:cSUevj8c.net
ルノーだけでなくダホンもプロンプトンもその他有象無象も
折り畳みなんて総じてどれもふにゃふにゃだぞ
ダンシングしてみれば分かるじゃん

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 07:03:21.51 ID:1T4Kn9wM.net
ロックジョーとかしっかりしているとおもうけど?
分割フレームだって重くなるけどふにゃふにゃにはならない。
安い軽量折畳みがふにゃふにゃなのはわかる。

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 07:09:40.06 ID:tHA9H7eg.net
ハンドルポストがビョーンと伸びた奴が柔らかいのは仕方ない
カチコチなのは疲れるし

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 07:42:03.19 ID:u1P3SI6J.net
>>806
そりゃ一体型フレームより弱いだろうが…
バイクフライデーのポケロケやタイレルの20インチ系でもなければダンシングなんてダメじゃね?

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 07:51:47.39 ID:rpS+JMqi.net
ふにゃふにゃてのはホロテに変えてから言え
ママチャリがーとか黒森がーとかあのカーボンがーとか大概はクランクがしなってるのをフレームのせいにしている

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 07:52:15.60 ID:cSUevj8c.net
なぜ速さの時は必死で条件を付けてまでロードと比較し
フレームのしっかり感≒剛性や硬さの話になると必死で条件を付けて安物と比較するのか
 
つまり、速度でもフレームでも中途半端だって自分で言ってるようなものだぞ、恥ずかしい
てかそれを承知で乗れるようになろうぜ、勇気出していこうや!

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 08:57:50.32 ID:o75OUkDB.net
両立の難しい物は落とし所を考えて要求性能と折り合いがつくところに設計する。
ロードだってその辺は同じだぞ。
そういうのと中途半端は違う。
個人的な要求性能がロードじゃなきゃ充せないなら、ロード乗ってればいいと思うがなあ。
何を選ぼうが自由なんだから。
わざわざここで御託並べるようなことじゃないだろ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:13:08.35 ID:JjAoCZbO.net
ロードへのコンプレックスがすごい

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:15:37.30 ID:P17Qa6GU.net
KHS F20RACなので
フロントフォークとチェーンステーがカーボンで
シートチューブがレイノルズクロモリ
メインフレームがアルミのスーパーハイブリッドマシンです

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:36:30.30 ID:MtyZwa21.net
昔ほんの短期間だけ乗ってたホムセンで買った伸縮フレームの自転車はフニャフニャどころの話じゃなかったなぁw

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:52:58.84 ID:RJNbR5JV.net
小径なんてふにゃふにゃだぜと言えるほどの剛脚になってみたい

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:14:50.48 ID:jAyxqTGD.net
小径でもフツーにダンシングできるだろアホかw

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:30:59.11 ID:JjAoCZbO.net
小径のは只の立ちこぎにしかならんな
700Cのようなタメがほとんどできない

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:40:05.40 ID:jAyxqTGD.net
できるっつーのアホかw

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:40:33.11 ID:hZHPBuxA.net
>>818
っギア比

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 11:02:10.43 ID:oq4JYCjh.net
あーまたループに入る流れだ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 11:21:25.36 ID:xtByHL4o.net
>>818
普段ハマーとか乗ってそう()

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 11:22:48.94 ID:MtyZwa21.net
正確な時期分からないんだけど、アントニオ猪木がイメージキャラやってた折りたたみ自転車あったの覚えてる人おる?
検索しても「ジャイアントでは?」とか「アントニオ猪木 自転車操業」とか出て来て見付からねぇのよw

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 11:22:51.53 ID:JjAoCZbO.net
>>819
君はロードのポジションとか理解してないんだろうな

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 11:25:22.57 ID:Eoj1CXvj.net
>>824
ポジション理解おじさんw

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:51:48.40 ID:B1g501qp.net
ロード脳おじさん
森元みたいだなw

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 20:47:15.66 ID:o75OUkDB.net
>>824
ロードと同じポジションの小径車もあるのを知らないのか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 21:26:47.76 ID:Q8FigqQI.net
プラチナマッハ ってどう? 良い感じ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:01:00.76 ID:ISU8Y1Yo.net
k3買うか悩んでるんだけどフロントバッグやスタンドつけても楽に使える輪行袋あるのかな? 純正で十分ゆとりあるならそれでもいいんだけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:08:06.30 ID:8ohmTAYn.net
>>810
DAHONに6601クランク使ってるけど、折りたたみ式ハンドルポストがしなるせいで乗り味はグニャグニャだぜ

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:32:04.98 ID:feJ7nFxz.net
ダホンで剛性求めるられるのはダッシュ系だけじゃね

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 22:48:21.06 ID:hQO6uglG.net
>>828
個人的には80点て所。早いうちにグリップとペダルは良いものに交換した方が良いと思う。

割と走れるし、重量的に輪行も可能。

近場に展示がある店が有れば、まずはそこでチェックしてみることをオススメする。

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:47:58.81 ID:WyQrE7bc.net
ルノーってマニア評は所詮ルック車って蔑まれる傾向だけど、そんなにダホンより劣るの?
走りが違うの?壊れやすいの?ルノーブランドの名前を借りてるのがダサいイメージってこと?
オススメ折りたたみ自転車10選って感じのサイトには舶来品ばっかり。ルノーなんてまず推す奴はいない。ルノーを推すのは通のプライドが許さないってこと?

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:51:40.62 ID:/Mq4Y3YQ.net
いや全く。ルノー良いよ?
どこでの話をしてんの?貶してる奴どこにおんの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:04:41.04 ID:XBvVHImm.net
このスレ以前からよく見てるけど、なんかルノーは下に見られてる印象。
自分もルノーだけど、正直何の不満もない。
ダホンってそんなに良いのか?とくにダホンユーザーってルノーを小馬鹿にしてる気がする。
まあ本人が気に入っていれば外野の声などどうでもいいんだけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:15:08.95 ID:mmLTYkkH.net
んー、ダホンの方がルノーより良いってのは当然の話であって、ルノーは別に悪くないけどな。なんていうか、受け取り方次第な気がする。
ダホンと同じ立場ではないんで。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:16:54.31 ID:qK0PlLZr.net
ルノーのフレームってダホンだろ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:18:52.30 ID:/Eg58rwr.net
GICの中でもルノーは高価格帯だからハマーその他とは別格でしょうよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:30:35.08 ID:S3iMBCTX.net
車メーカー名を自転車に付けているのが微妙ではある

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:39:37.35 ID:q1U69iOA.net
軽量20インチのプラチナマッハだったかは興味ある
そんなに高くないから万馬券穫ったら買おうかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:44:55.89 ID:XBvVHImm.net
ダホンとルノーを比べるのって、ベンツとトヨタを比べる様なものなの?
ルノー買ってからダホンやブロンプトンを知ったんだけど、そんなに違うんかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:54:32.83 ID:GltsCZJy.net
>>841
DAHONもそんなに格式高いブランドって訳ではないよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:01:00.57 ID:XBvVHImm.net
ワシントンホテルと東横インを比べてるようなものかw

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:02:22.30 ID:sG3eYl7C.net
ルノーは壊れたらぽいとか改造ベースにする前提の代物じゃね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:09:22.01 ID:t2P296P6.net
単にブランド力の差だよな、
たかが自転車の、それも数万円の差。
DAHONってのは愚者の黄金なんだろ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:21:28.81 ID:4dmn1hSo.net
だっほんだ!

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:53:52.87 ID:XBvVHImm.net
>>845
成る程ね。納得しました。
ルノーは軽くて気に入ってます。
まあペダルは三ケ島に即交換しました。

ボトムブラケットをシマノのUN55にして、チェーンはHGに換えたけど、これは交換前と大きな差は感じられなかったな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 02:33:41.88 ID:Rvy61075.net
>愚者の黄金

黄金ではないので、折り畳み界のUGと言うか貧者の定番品って感じ?
ルノーやダホンならとりあえずボロクソには言われないぞ的な
ホムセンのは折り畳み界のシマムラだな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 03:58:18.43 ID:39RBtzHc.net
やっぱりルノーよりホンダ(ダホン)だよな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 04:10:37.00 ID:S3iMBCTX.net
ものは良いと思うが、ルノーという自動車の知名度頼みなネーミングのセンスがどうかと感じるだけ
自転車にロールス・ロイスと名付けるような照れ臭い感じ
アラヤがラレーの名前を拝借したようなのはまだしも

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 05:17:05.57 ID:7JhbljzL.net
まあそんなに深く考えなくとも
案外ダホンのような特徴や独自性の少ないありきたりの折り畳み自転車は
中国でルノーと同じ工場で作られてる可能性もあるからな
おれらは手のひらで踊らされてるだけかもよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 05:50:48.82 ID:WFWuQucK.net
GICはサポートが最高にクソだよ
ブロもどきの不具合のやり取りが不毛だった
自転車の事を知らないで企画してるし検査も含めてフル中華と一緒と断言できる

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:11:15.72 ID:MYAl8TCt.net
ダホンは壊れても店に持ち込めばすぐ直してくれて
ルノーは壊れたら部品届かなくて買い替えを勧められるイメージ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:28:14.51 ID:39RBtzHc.net
FDB140は日本での14インチの火付け役だったな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:49:38.32 ID:0IXbL9q/.net
ダホンはデイヴィッド・ホンの名前を縮めたものだから、山本太郎と言う人が山太という会社を作ったようなものだよな。
ダホンの何がおかしいんだろう?ふしぎ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:55:40.44 ID:QMLLYdqO.net
現物見比べたらちょっとね>ダホンとルノー
GICのアンテナショップに見に行ったけどホイール組見て萎えた
自分で乗るならホイール替える予算も見ておかないと…で止めたわ
他にも気になったとこ色々替えていったら結局そう安くないなあと
フレーム気に入ったなら素材としては面白いかとは思う
ハリークインのローラーも置いてあったけど、
チェーンテンショナーのところでチェーンラインおかしくなってて訊いたらこんなもんだって言ってて、
リアル店舗の自転車屋としてどうよ?ってなったが以前のスレでも報告されてたしある程度のロット分全部そうなってたんだろうね
GIC通販メインなんだろうけど店出すくらいにはヤル気はあるみたいだしよくわからんわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 08:12:11.24 ID:cRaQ9nmz.net
小径にロード的走行性能を求めるのがはなから間違ってるんだよ
俺ならリアスペーシング120mm、5スピード時代の古いオーダーミニベロを入手して(これが本当の“ミニベロ”)
130mmに拡大して7700デュラあたりで組んでまったりポタリング仕様にするな
まあそのまんま古いサンツアーとかで組んでもいいけど持ってないし
余ってる7700や6500あたりのちょい古コンポを活かしたいんだよね

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 08:19:10.70 ID:58z0OopZ.net
という設定で

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:11:27.11 ID:RhHh7F9J.net
>>857
どんだけ高齢者

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:16:14.52 ID:/Yxf9PAw.net
>>859
いつもの自転車文化さんなので放っておいてあげて

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:48:12.77 ID:WFWuQucK.net
ハリークインローラー
https://i.imgur.com/iVuytL6.jpg
これで正常ですって言われたぜ!
不具合の報告は一件もないと!
ユーザーのレベルもやばいと思ったよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:00:46.71 ID:fY3uUplc.net
>>857
古いオーダーミニベロの車輪はほぼ16インチ(ETRTO305)と小さいので、リアエンドからブリッジまで距離が非常に近い。
よってリアエンドを無理矢理拡げたら、ブリッジの部分でカクンと曲がってしまう。
下手をしたら応力で破断する。
よって120mmを無理矢理130mmに拡げるなど言語道断。
チェーンラインもおかしくなる。
全くオススメ出来ぬ。
オールドパーツで組んでそのまま乗るのが一番といえる。

http://imgur.com/jSBsuaV.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:03:14.21 ID:fY3uUplc.net
また、16インチはタイヤの選択にも悩む。
今では実質ブロンプトンサイズとなったETRTO349ならば良いが、古いミニベロは一回り小さなETRTO305が使われている。
305サイズの現行品は少なく、それもアメサイドのものは殆ど無く無粋な真っ黒な製品ばかり。
アメサイドなら当時物のナショナルや三ツ星を探すか中国のチェンシン製を使うしかないが、何れも本来は一般車(子供自転車)用なので、性能は期待出来ぬ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:04:04.75 ID:fY3uUplc.net
>>859
いや、7700デュラエースや6500アルテグラは現代パーツの領分だろう。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:08:46.55 ID:fY3uUplc.net
>>861
ユーザーのレベルが低いのは、その中国製の偽物ブロンプトン固有の問題じゃなかろう。
小径車全体を見てもユーザーのレベルは低い。
自転車を作るのをレゴブロックやミニ四駆のようにパーツ組み換え遊びと思っている者が多すぎる。
だから安易になんでもかんでもエンド幅を拡げて多段化できると考える。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:54:56.15 ID:kMA136O6.net
程度の低いユーザーしかいない事を嘆いている方々こそが程度の低い自転車界を作り上げたんだよなあ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:55:33.47 ID:8xl8yiao.net
16インチ良いなって思うけど、タイヤの選択肢少ないの、ここから盛り返す様な事にはならないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:03:56.00 ID:UexSIfA5.net
>>861
クロックスが汚えwww
ってのは置いといて

随分ゲージツ的なRを描いてるなぁで、走行時にチェーンラインが真っ直ぐになってるなら
そう言う物だと納得するしかないんじゃないのかい?

所詮「シナ製の安物」なんだからさw
それがイヤなら本家ブロを買え!って話だと思うよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:16:44.90 ID:QMLLYdqO.net
>>868
コノ話のある意味残念なところは部品の問題では無くて組み間違いでこんなことになっていたことなんだよ
スレ住人が実証してくれたけどきちんと組めば問題解消できてたのにGICが認めなかったところがどうなのって話
でもテックワンのアノ話の陰に隠れてかみんなそんなもんだと思ってるからなのかあまり話題にならず結果改善されない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:18:20.60 ID:WFWuQucK.net
>>868
https://i.imgur.com/PwZJES2.jpg
走行状態ではチェーンを外側に送り出してくれますw
外れはしないがチャリチャリ音がすごい

ちなみにGIC工場の部品の組み間違いが原因だと気付き、自分で組み直したのがこれ
https://i.imgur.com/CEm0stM.jpg
https://i.imgur.com/DwyD0mk.jpg

これを突きつけてもGICは頑なに認めず、元の状態が正常だと中国の工場が言ってるとの回答を変えなかったよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:22:18.87 ID:QMLLYdqO.net
GICのアンテナ店で実車見てこんなもんと店員に言われたら組み間違いとは思わないから、
「あーココの自転車はこういうレベルなんだな」って離れちゃう層もでるんじゃないかと思うよ
実際自分もそれもあって買わなかったし

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:24:20.05 ID:WFWuQucK.net
GIC社員<中華工場の力関係なんだよ
つまりはGIC製品のルノーも中華製の安物であり、設計、検品、アフターサービスも完全に中華だと思った方がいいって事
Aliで買うのと変わらん

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:56:20.91 ID:t2P296P6.net
14inブームの火付け役と一目置いてたが、それも中華工場主導の企画だったわけか…
k3も主に中国国内で大ヒット中とのことだからな、納得。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:08:44.05 ID:IJ1DxoLb.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001406.html

今日が締め切りの自転車推進アンケート
専用レーンとか輪行の規則とか思ってる事投稿してあげて

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:09:10.90 ID:Nfy2At3T.net
(ノ∀`)アチャー こりゃダメだわwww

ってか、ジックももうちょい誠意ある対応をしてもいいわなコレ
単なる商社なんで中の人はあまり自転車の知識がなく
きっとロットで異常が発生していて
これが普通だと判断したんだろうけどw
もっと致命的な問題だとカラクルの二の舞いになるな


ウチの近くのホムセンで展示されてる針喰いだけど
リアタイヤがフレームにガチ当たっててマジ買う気無くすわwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:14:43.00 ID:xiwg/GVb.net
お前ら行きつけのショップでほかの客の修理とかどれどれとか勝手にやりそうだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:25:31.06 ID:S3iMBCTX.net
自転車はある程度まともな自転車屋を通して買った方がいいね
信頼できるメーカーならメーカーのサイトから直接購入でもいいかもしれないが

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:37:02.70 ID:/Yxf9PAw.net
ああ ルノー擁護者が息をしていないw

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:38:50.07 ID:fUNb9vWH.net
中華の工業製品 国内用と輸出用は割と別物
おそらくDahonは前者でテックワンGiCは後者
 後者の場合 高価格帯は概して高性能高機能低品質w
走る畳む 自嘲する 
カラクルS退屈しません 愉しいですよw

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:41:52.62 ID:qSWgzBCu.net
とこの品質基準で作られているかでしょ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:42:48.00 ID:Hnh03tLk.net
GIC買うか

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:44:58.50 ID:IJ1DxoLb.net
「ダホン」と比較するのはルノーの看板ではなく「GIC」という販売会社だからねぇ
そこにどれだけ信頼が置けるのかって話だから
その緩衝材になるのが直接客と接する販売店なわけだから、実店舗持たないとこから買うリスクは当然価格とのトレードオフな訳で

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:58:15.42 ID:XBvVHImm.net
ブロンプトンと違って外装変速機だから、ダホンやルノーやカラクルは、アサヒで調整できそうだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:58:36.71 ID:M7b2bdTQ.net
>>869
テックワンのアノ話って・・・詳しく!

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:02:21.40 ID:fUNb9vWH.net
ハリークインの件は 製造工場が面子の問題と捉えたのではないかと
 中国との付き合い方自転車版w 自社工場持ってる会社の輸出用買う方が
頭に来ることは少ないと思います。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:05:11.67 ID:WFWuQucK.net
>>877
まともな自転車屋はGICは扱わないだろうなw
自転車整備士の資格持ってる人がこれ見たらおかしいとなるはず。

GICに自転車整備士の資格持ってる奴はいないのか。
そいつに見てもらって見解をくれと伝えたがスルーされたよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:12:10.98 ID:WFWuQucK.net
>>885
製造工場がノーと言っても販売元が異常に気付ければ改善に繋がるはず。
本来は販売元が強いのだから。
GIC自体が自転車の事を分からずに製造工場の言う事を鵜呑みしてるのが仮にも日本の企業としてあり得んと思ったよ。
ちなみに左右のワッシャーの入れ間違いという簡単に改善可能な問題なんだよ。
素人の自分が気付ける程度だから、まともな自転車屋は気付いて売る前に入れ替えるだろうな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:17:31.43 ID:fUNb9vWH.net
 中華自転車の不都合な真実w

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:19:47.89 ID:mmLTYkkH.net
まぁ、しゃーないよ。
ミニベロ界隈の闇。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:14:08.41 ID:t2P296P6.net
闇というのも烏滸がましいほど低レベルな話だな

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:32:51.33 ID:f8r955r5.net
そもそも中国にちゃんとしたまともな自転車メーカーとかあるの?小径に限らず

あいつらって、我々の国こそ世界一ィィ!といつもアピールしてるじゃん?
それなら自転車の世界でもプロチームに機材を供給するとか、
もっと言うとメーカーが直でチーム作って選手は全員中国人
それでツール優勝とかそういうのいかにもしたがりそうだけど
それだけの開発力が無いってことかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:43:38.17 ID:z4OhBbuB.net
>>891
センサーが出たでしょ
バカにしてるとガジェットみたく世を席巻するかもよ
品質はまちまちだろうけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:46:00.30 ID:whE+8aaH.net
あったらコピー消費なんて作らないし、技術を誇るなら中国ブランドの価値を落とすコピー製品が摘発されてでてこない。はず

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:50:12.86 ID:SQz4+hVH.net
>>874
書いてきたサンクス

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 15:04:41.18 ID:3/182C+I.net
>>892
単なるゴミ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 15:28:16.58 ID:S3iMBCTX.net
>>874
・輪行しやすくしろ
・自転車への煽り運転に厳しく対処しろ
・盗難防止用の電子機器を作れ
・健康や環境への配慮で消費税軽減措置とか考えろ
とか、まー黙殺されそうな内容を書き並べたわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 16:14:00.46 ID:QMLLYdqO.net
>>884
出始めの頃なので今となっては古い話だし前スレ?か前々スレあたりに購入インプレしてくれた人もいるが特段触れていなかった様に思うので、
改善されているものと思いたいのだが…
ttps://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1944242261
ttps://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1947503692?org_id=1944242261
ttps://ameblo.jp/yosiko2/entry-12079470119.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 17:49:02.50 ID:gbT9P2c+.net
ルノーに20万円以上のハイエンドがあれば比べようがあるけど
スズキとBMWを比べるようなもん
200万円台同士ならまぁ新城いい勝負をするかもしれないけど、
スズキに400万を超える車は無い

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:00:53.86 ID:WxKuv4OX.net
新城さすがだな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:05:03.55 ID:J+6YRaf1.net
ダホンって重い印象ある
それと値段の割に安いパーツが使われてる

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:09:19.52 ID:IJ1DxoLb.net
>>894
>>896
サンキュー(・∀・)b

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:15:05.44 ID:/Yxf9PAw.net
>>900
Ternの方が重いょ
パーツは・・・まぁそのとうり
GIANTと比べるなよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:16:01.08 ID:QMLLYdqO.net
設計意図とコスト配分の問題じゃないかな、あとは代理店の姿勢体制
例えばダホンでもジャパンモデルとインターナショナルモデルで代理店違うけどサポートも違うし

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:24:10.42 ID:6TtmgGXD.net
インターナショナルは近所のアサヒで買っとけば何とかなるじゃろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:39:10.82 ID:FXujxJQm.net
安いパーツでも
コスト削減で仕方なく使われている交換困難な専用的パーツと
交換前提であえて安くってものがあって
後者は実はモノの解ってるメーカーの良心だから要注意

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:53:22.71 ID:fUNb9vWH.net
>>892
ルノーもカラクルも
価格対性能比で充分訴求力あると思います。
 後必要なのは品質に対する寛容さw
GiCはわかりませんがテックワンのアフターサービス悪くないと思います

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:59:41.73 ID:xlmspTW3.net
ダホンは身体が接する部分は安物という印象
グリップ、ペダル、ブレーキの3点は交換前提やね

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 19:11:45.26 ID:WxKuv4OX.net
いや?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:06:05.74 ID:HKKGibOn.net
>>905
交換困難なフレームとハンドルポストは割りてまともってことか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:11:20.27 ID:S3iMBCTX.net
コンポもグレード1つ分くらいの差だとそこまで走りに影響しないだろう。フレームが実績ある製品のものだとよく進む感じはする

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:31:29.21 ID:aJ//zguc.net
まともな自転車屋って言われてもね
そもそも対した技術いらないでしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 01:01:50.60 ID:VewpN2lI.net
>>902
自転車関係ないが
×そのとうり
○そのとおり
小学生の国語レベルな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:05:58.29 ID:RZXC/MWJ.net
アフィカス

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:43:52.75 ID:cVTABDjC.net
必死にダホンをルノーと別物だと思わせたがってる人がいるようだけど
ダホンの売れ筋って5−6万のだよね、ルノーより安いじゃんw
それにルノーのフレームでもダホンが作ってますって言う認証シール貼ってあるのあるし
フレーム工場は同じなんじゃね、もちろん組み立て工場は同じっていう前提だけどさ
日本でも昔あったじゃん、国内2流ブランドがアメリカブランド作ってた時代
俺達はそういう本質的な大切なことを知るすべもないんだよ
でもルノーのフレームがダホン系だったのは事実だから、ある程度察せるんじゃね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:51:12.37 ID:8qHS08XX.net
>>914
>国内二流ブランドがアメリカブランド作ってた

へえ、当時のブリヂストンや松下や宮田や丸石や日米富士やセキネや丸紅山口は二流なのか。
じゃあ当時の国内の一流メーカーってどこだい?答えたまえ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:01:12.08 ID:5xlc9oGN.net
まだやってるのかよらおまえら、本当に暇なんだな。
昔はヤマホンってのがあってな…

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:01:25.08 ID:23uSTB8f.net
ルノー=日産=ゴーンという負のブランドイメージがあり時点でw
楽器ケース風輪行袋をつけるとか遊びもしないしな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:08:58.80 ID:ONfMJxD9.net
マトモな自転車買おうと思ったら
15万は用意しないとなという話しようぜ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:21:29.24 ID:cVTABDjC.net
釣れる釣れる、朝から貧しいダホン乗りが大漁だ
お前ら真実を直視する勇気持てよ
自転車の知識が少しでもあったら、あのチェンリングは無いわーって思うだろ普通
つまり中国の供給基準に支配されてんのよ、ルノーもダホンもな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:27:26.58 ID:OkqeRnBh.net
そもそもなんだけど、ルノールノー書いてるけど、ルノーじゃなくてGICですよね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:29:08.82 ID:VIAyrtr4.net
>>914
ルノーのあのシール、ダホンのパテントを使ってるってだけじゃね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:30:01.04 ID:42+k0yQ0.net
チャリの知識がある奴が70〜80年代のブリやパナを二流とか言っちゃうのかw

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:25:14.37 ID:ONfMJxD9.net
いやみんなLOOKやTREK、コルナゴの安い完成車は
台湾のジャイアントやメリダの協力工場製、下手したら設計も全部台湾ってみんな知ってるよ。まぁ普通にロードバイクとして走るけど。
本国製のマトモなの買おうと思ったらフレームだけで50万コース。

折りたたみや小径車もそんなもん。
安い奴は企画商品で普通に走るけど、真面目に設計生産されたマトモなの買おうとしたら15万、下手したら20万以上は必要な

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:38:07.90 ID:6tlVnZZW.net
日本の技術は世界一ィィィィ!!

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:39:15.81 ID:vpoIsK+x.net
まだルノーの話してるのー?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:00:52.72 ID:PCxOQklQ.net
自転車でルノーといえばかつて
最強だったルノー・エルフチームですな?
おりたたみミニサイクルにもルノーがあるのでしょうか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:05:20.28 ID:fXakHcWP.net
ルノーエルフチームが最強?
ルノーといいマトラ、リジェ→プロスト+プジョーといい
オールフランスチームは揉めごと内輪揉めしか記憶にないなぁ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:25:05.60 ID:23uSTB8f.net
>>924
なお高価格になってしまい国内では売れず海外で売ろうにも自転車後進国初ではインパクトもないの二重苦三重苦になる模様

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:49:10.38 ID:ap9F0HNu.net
アシックス履いてる外人ランナーはよく見るけど、アンカーやパナに乗ってる外人はあまりみないな
タイレル、タルタルーガはたまあにみるけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:51:23.49 ID:mxjypfQK.net
>>914
>921

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:03:21.43 ID:7l8K85Th.net
とうの昔に生産終わってる国産折りたたみ自転車の古い動画に外国語で「これどこで買えるんだ?値段は?」ってコメントが最近になって寄せられてるのとか見ると悲しくなる(´-ω-`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:06:51.28 ID:Kh7Fd0DE.net
ルノーつったらジャイのフルカーボンフルサスXCバイクにルノーが技術協力したサスが使われてたな
あれジャイで初めてカッコいいと思ったバイクだわ
市販車デフォでオートバイのレーサーみたいにスポンサーシールいろいろ貼られてて

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:28:58.71 ID:VP74ufpS.net
>>926
タイヤが小さい豆サイクルは走りが良くないので、おすすめできませんな。
折り畳みサイクルを敢えて選ぶなら、乗り良いものにするべきですな。

http://imgur.com/2hgYvuq.jpg
http://imgur.com/aqKf5DA.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:39:36.44 ID:YF2ihpkI.net
>>933
なんだこのゴミ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:47:36.75 ID:e2/taa+Q.net
>>934
走りが良くない豆サイクル以下の自転車の一例じゃないの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:11:25.48 ID:CLJmt/HB.net
>>933
三角乗りできるじゃん

https://i.imgur.com/tZXfAHV.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:21:40.94 ID:J62oDJUS.net
>>933
1980年代に販売されたトラサルディの自転車ですな
さすがはイタリアというべきか
https://www.bicipieghevoli.net/index.php?topic=212.0

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:26:04.95 ID:J62oDJUS.net
原型は第二次世界大戦中に英軍が空挺作戦で使ったBSAの折り畳み車ですな
なにしろタイヤの小さい豆サイクルは戦場では使えんので
https://www.milweb.net/webvert/a4857/99005

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:52:55.45 ID:lyuz3km3.net
平和の象徴14インチ
https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/d/5/d5818282.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:42:50.73 ID:vZbQJwXa.net
確かにタイヤ外径がでかいほうが楽なのは分かるが
小径も深みにハマると16や20インチじゃ物足りねーのよw
12インチとかいいよなあ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:45:14.67 ID:Kyu+kVWk.net
いいえ8インチです

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:37:46.41 ID:lylQZYh+.net
12とか8をタイヤサイズじゃなく女児の年齢に置き換えても違和感無いのがお前ら

小径厨=ロリコン

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:07:34.42 ID:kYNS0SlZ.net
つまり、昔の前輪が60インチとかの自転車は・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:12:08.70 ID:fXakHcWP.net
そうすると24〜27インチあたりが適齢期か

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:17:31.70 ID:929DxneW.net
>>914
 少し前の風聞では、同じ工場の同一部品でも高精度のものは輸出用、
それ以外のB級品は安価に国内正規用へ 不良品は裏から卸売市場にw
組み立て段階でも、輸出用はラインに熟練工配置 工具も輸入品使用etc
 参考まで

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:29:03.94 ID:uW4bJlct.net
>>937-938
自分に自分でレスしてて草

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:41:24.19 ID:N3FLea6d.net


948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:31:03.16 ID:mxjypfQK.net
自転車文化さん 時々独りで会話してんだよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:46:04.59 ID:Ez1JIiu+.net
口角泡を飛ばしすぎて他人と話す事を忘れてしまったからね大目に見てあげよう

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:05:04.24 ID:fB0kpRKT.net
そんなことより小径車で普段着で80kmくらい普通に走ってしまう俺なんだが
走った先の道の駅でフルアーマーローディーに話しかけられて
どっからきたのかと言う話になってフルアーマーが俺と同じ地元だったりして
おまえらなんでそんな仰々しい戦闘服着てんの?って思うわ
サイクルウェアってカジュアル系でもあんまり着る気になんないんだよね
一応持ってるけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:10:28.36 ID:4Qza9C0F.net
自分語りうざい

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:11:27.23 ID:Nb+3YJlV.net
>>950
小径車といってもミニベロロードなんだろ
だから80km走れるしローディが話しかけてくるんだよな

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:16:16.37 ID:zENUeQAQ.net
>>950
俺は小径でもドロハン仕様に乗る時はピチパン履いたりするよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:28:09.74 ID:/am6DICA.net
>>950
ロードを妙に意識しすぎでしょ
小径とロードじゃ同じ自転車でもいろいろ目的が違ったりするし
自分の目的に合った服装をすればいいだけ
どういう自転車に乗ってたら偉いわけでもないし距離を多く走れば偉いわけでもない

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:42:23.81 ID:7cx04WL0.net
ロードは乗るための自転車なんで走りやすい格好するな
フォールディングは移動手段な場合が多いので出先のTPOに合った格好になる
話しかけられるのはフォールディングの時が圧倒的に多い

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:43:32.34 ID:vEqAt+T4.net
自己顕示欲の権化

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:51:14.89 ID:ynMa+v9P.net
>>950
80キロ程度はウチの小一の子すら普通に走るからな
ノンビリ時間掛けりゃ誰でも出来るから、到達距離高度と所要時間を話さないと自慢出来る話なのか判別が出来かねるねぇ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:57:11.07 ID:Nb+3YJlV.net
マジで小1で80走るのかよw
もしかして俺が不甲斐ないのかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:09:18.64 ID:LtkASOFY.net
>>950
コンプレックスがすご

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:25:06.41 ID:mQsZL0xm.net
80kmぐらいなら行けるけど、小径だと綺麗な路面のルートばかりを選ばないと辛いな。
歩道の段差とかブロック敷きの歩道とかは疲れる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:26:31.85 ID:Kyu+kVWk.net
うちの女の子小4の時にBWで100km走ってたよ
高校の今はロードで100kmだと物足りないという
ってのは置いておいて、ある程度の距離と時間かけるなら少なくともスポーツウェアは着たくなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:29:53.03 ID:dRKfg4M6.net
>>958
ナカーマ
80も走ったら翌日脚ガタガタですわ…

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:32:45.32 ID:ONfMJxD9.net
5歳でもっと辛い日本百名山完登した5歳児がいるから
体力的には余裕かもね

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:37:04.97 ID:A5I2FZ5y.net
浜名湖の近くだけど少坊で一周するね

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:41:46.19 ID:XlBiuglE.net
>>953
小径の意味ないな
なんで普通にロード乗らないんだ?
ああ
ロードの土俵じゃ負けるから格下と思ってる小径に逃げてロード乗り気取ってるのか?
恥ずかしいなお前

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:43:07.42 ID:W4IrffJW.net
>>965
いや逆になんで不自由な競技用自転車なんかに乗るんだ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:44:03.06 ID:XlBiuglE.net
俺は80km小径でポタリングするときも普段着だけどな
実は190kmクロスバイクで走ったときも普段着だった
これで自信付いたんだよな
まあサイクルウェアも持ってるけどあんまり着ないな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:44:42.94 ID:XlBiuglE.net
>>966
小径でロード寄りのほうが普通のロードより不自由だぜ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:46:10.02 ID:W4IrffJW.net
>>968
どこが?

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:46:21.14 ID:XlBiuglE.net
まあ俺もかつてはロード乗ってたけどな
オルベアって知ってる?スペインのメーカーなんだ
そのセカンドグレードでオニキスってあったんだ
それに乗ったのが最後

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:47:46.72 ID:W4IrffJW.net
ワロタwww

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:48:59.19 ID:XlBiuglE.net
小径は15〜20km/hくらいでのんびり走るのが一番だよ
飛ばしても楽しく無い
折り畳みだと帰りも気にしなくていい
速度なんか気にしない
サイコンは距離見たいからつけてるけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:53:58.55 ID:dRKfg4M6.net
なんだよ自分語りおじさんかツマンネ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:56:12.92 ID:ZHrb6ZVt.net
小径は飛ばしても楽しい
小さなホイールがぐるぐる回る感じが楽しい

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:58:45.64 ID:dauPPPt4.net
俺は26〜27kmが走ってて気持ちいいなぁ
ロードよりちょっぴり遅い速度域
ここが爽快感とマッタリ感の落とし所なんだなぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:59:02.22 ID:KCigp1hM.net
オルベアって知ってるか確認する程マイナーでもないよな
滅んだわけでもないのに

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:10:16.00 ID:Zgfzg5x2.net
ロードもミニベロも乗ってるけど、ロード引退者の集まりだったの?ココ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:17:33.57 ID:B/DlXVBe.net
そもそもロード持ったことないし

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:23:43.23 ID:ONfMJxD9.net
ロードも小径車もEbikeもどれも持って、
小径車も複数持って、使い分けするだけなのにな。
アホなこだわり多すぎ

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:26:23.33 ID:3ea3pPwx.net
ロードも小径もピンきりですやん
一括で語るのは無理

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:29:49.31 ID:ONfMJxD9.net
とりあえず1番高い奴買っとけば良いんだよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 00:24:31.45 ID:C8ZpWjzA.net
>>978
ださっ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 04:45:39.23 ID:qm/uMuHn.net
俺は自転車愛好家なのでロードも小径も好きよ
でも世間一般は・・・
ロードバイク=スピードが出て危険・邪魔
小径=太ったオッサン
ままちゃり=サンダル・盗まれる

なイメージなんだよなw

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:53:43.86 ID:bFoQK+WM.net
小径(ダホン)=貧乏で・太った・めんどくさく体臭も臭いおっさん

ままちゃり=普通の自転車

アシスト車(子乗せあり)=エコに関心のある中流以上の若奥さん

アシスト車(子乗せ無し)=中流以上の老人

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:01:47.85 ID:1lf6nqM8.net
タイレル乗りの俺勝利

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:14:57.24 ID:egfi19C6.net
正直ここで名前出るとボコられるから
俺の愛車のメーカー名とか出さないでくれとは思うわw

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:18:24.43 ID:vTjCW12I.net
>>984
ロードバイクは?w

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:24:32.17 ID:zk8BQsPU.net
チャリに乗っても自由になれない人たち

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:27:47.05 ID:k9GzQ46D.net
>>987
ファッションライダー

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:34:09.26 ID:DfjsYKei.net
>>986
Striderだろ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:42:46.40 ID:48Tc0zNe.net
最強最速の小径KHS
そう言えるのではないだろうか

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:49:36.84 ID:Bjjg5QJ+.net
20年先になったら、VectronS10くらいの小径Ebikeが10kg切って売られ、
自動運転のカーシェアリングでスマホで自宅まで車呼び寄せて
ツーリングとか普通になるのかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:57:45.98 ID:5eyKubIs.net
20年後にはロボットが自動運転の自転車に乗って自分の代わりに走ってくれる時代になる

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 11:16:24.64 ID:Zq/lIX5A.net
>>983
世間的にロードバイク=競輪選手
小径車=子供の乗り物
ママチャリ=貧乏人
電アシ=裕福層

非常に事実無根であり、現実離れした結論付け

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 11:21:32.20 ID:YaUbrmYN.net
>>993
それ、"自転"車と言えるのだろうか

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 11:21:56.79 ID:y76u21/2.net
>>994
電アシは多くの地方自治体で購入補助受けて安く買えるからジジババばかり乗ってるイメージ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:14:17.47 ID:TjEYVeWx.net
自転車ごときで富裕層だの中流だの言ってる奴が一番貧困なんだよ
高くても精々100万なんて頑張れば学生でも買えるんだし
階級意識が強いのって実は上流じゃないのかもな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:26:56.68 ID:Xk4Agb6o.net
>>991
異議あり
我が愛車MR4こそが最速である

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:34:41.06 ID:Zq/lIX5A.net
>>997
1万円のボールペンは、誰でも購入出来るが、みんなが一律買ってる訳ではない。
つまり、

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:43:40.35 ID:tMJyhA12.net
ランドナーを小径ミニベロバイクで再現する場合

変速機はサンプレックスとユーレー

どっちを使うのがいい?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200