2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 167

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:36:12.57 ID:tTmW7/QZ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/
折り畳み&小径車総合スレ 164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603542498/
折り畳み&小径車総合スレ 165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605678200/
折り畳み&小径車総合スレ 166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607340912/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:12:23.58 ID:db8k5FIE.net
>>518
教えてあげます

それは傘ではなく波乗り遊び用の板ですよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 16:16:30.23 ID:NyKzv/3a.net
三越で売ってた8000円くらいの傘を大学のときからもう20年近く使ってる
カーボンの骨の付け根が数本割れたけど、保証で直してくれた
高いのは高いだけのことはある

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:06:58.60 ID:BRMzOKXo.net
陣笠でええがな

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:15:46.21 ID:dbQ60ljN.net
お、ブロスレのマウントちゃんが小径スレにまで出張しとるなw

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 17:25:02.43 ID:rfiLAG5C.net
最近の折り畳みは開く時だけでなく、閉じる時も自動だからいいね
閉じた後にシャフトを縮めるのに力要るけれど

あ、傘の話な

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:53:43.84 ID:ETdehDcF.net
お前ら、傘も折りたたみ好きなの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:04:24.30 ID:POMmgRFU.net
コンパクト・高性能は、男の子の憧れだろうが!!
自転車だけじゃねえよ!トランスフォーマー好きだったろおおおお??!

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:09:44.49 ID:Igtd6UQd.net
自転車の性能はエンジンで決まる(´・ω・`)

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:11:27.77 ID:FJIv/gSa.net
ナイフも折り畳みが好き

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:14:55.47 ID:X2pbdBaF.net
嫁も折りたたみ式

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:30:31.08 ID:U3usDvzM.net
あと電動アシストママチャリな
世界一の年間70万台市場

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:37:03.20 ID:dbQ60ljN.net
>>528
おい!も ちょーっと高いの買えや!

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:24:10.92 ID:BRMzOKXo.net
>>525
大好きだったわ
そういえば小3で親の反対を押し切り自分の小遣いで当時珍しかった折り畳み自転車を買ってたな
ナイフもオピネルでキャンプのカトラリーも折り畳みタイプだわ
嫁は非折り畳みで重量級なのでどうにかしたいな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:37:36.16 ID:Sfxt2r6X.net
>>531
折り畳んで切断すれば軽量になるよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:46:29.83 ID:ETdehDcF.net
https://bungu.plus.co.jp/team-demi/assets/img/legacy/legacy-p.jpg
これとか好きだった人多いのかなって多かったらおっさんばっかりなんだろうけどw。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:52:11.65 ID:bofkvHzx.net
↑姉がこれの黄色持ってたな
同時期のだとこれとかも
https://i.imgur.com/QoZ9QgI.jpg


トランスフォーマーはもちろん好きだったし、ガンプラも変形タイプのばかり買ってた
聖闘士星矢の聖衣とかも好きだったし、完全に三つ子の魂なんとやらだわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:58:03.03 ID:phaipT4n.net
おりたたまないほうが軽くて性能もいい
おりたたみは仕方なく追加する本来なら不要な機能
四輪車をおりたたもうとか思わないだろ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:01:49.52 ID:X2pbdBaF.net
畳める車があったら大喜びで買うぜ
東京は駐車場が高すぎんだよ
俺が住んでた風呂なし四畳半より高いってどーゆーこっちゃねん

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:02:34.01 ID:hrAqYTiL.net
仕方なくではなくまず折り畳む必要性が先にあるのだよ
その理由は人それぞれだがね
まれに必要もなく性癖で好む変態もおるがそれも良きかな

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:05:38.40 ID:X2pbdBaF.net
ちなみに四畳半の家賃が2.3万だったのに砂利敷き駐車場が3.5万、お車様かよww

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:14:33.23 ID:CCcU3rg6.net
>>534
このオレンジのハサミ持ってたわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:36:48.41 ID:Du+6QtwL.net
>>536
折り畳める四輪車、どうぞ

https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/HK/PRODUCT/7151525.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:53:07.79 ID:8XCDG4/J.net
>>538
都心の駐車場はドル箱だからね仕方ないね

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:55:19.32 ID:FJIv/gSa.net
海外には駐車時にはへの字に折れて駐車スペースが少なくて済むコンセプトカーが時々発表されてるな
電気自動車が普及すれば実用化するかもな

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:47:04.57 ID:2/ESiMxi.net
駐車場はなくなる
ttps://youtu.be/vJEJxzj47aw

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:57:30.72 ID:/q2kq1et.net
別に折り畳み式にこだわらなくても前後輪外せば輪行袋入るで

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:19:47.78 ID:odl7hJNv.net
>>544
その手間が大問題なんだがな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:36:59.27 ID:VYBBZ4m0.net
ミニベロの場合前輪外すだけでも規定の大きさに収まるからどうでもいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:45:32.54 ID:bofkvHzx.net
やはり組み替えより完全変形でしょ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:21:56.82 ID:jDw/tB1z.net
押入れに入れるとき困るんだよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:56:49.86 ID:dD20Mk/I.net
前輪のみ外すタイプなら折りたたみと手間変わらないのがいい

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 07:32:03.91 ID:KyIE3cG1.net
手間変わるよ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:31:45.85 ID:h27y4qJ3.net
最悪最低なのは
バック三角を折り曲げます
前輪も外します
クランクをその時はこの角度にして
Fギアはインナーに
ハンドルはこの角度で
とかいろいろ言ってるアレ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:13:17.16 ID:SdAEPzae.net
イギリスTPP参加表明
良く知らんけどブロが安くなるとかある?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:25:28.50 ID:9W55NKw0.net
あるあるww

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:45:33.82 ID:uyXMozBb.net
関税で高くなってるわけではなくて、代理店が上乗せする金額が問題だろうからどうかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:56:24.14 ID:e1aCMvE0.net
少しは安くしてー

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:02:43.13 ID:oFxJ1Nyl.net
関税もあるから安くなる余地はある
代理店が丸々吸う可能性も低くはないだろねえ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:22:57.50 ID:o5QqBY+N.net
代理店より安く並行輸入するショップ出てくるかもな
そうなれば代理店も安くせざるをえなくなる

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:46:13.43 ID:KkIlCoiz.net
あとは単純に手続きが簡素化されるから間に入る人も減るし、その辺でコストダウンされるかもしれないけどね

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:11:13.92 ID:Z4X6MG3e.net
>>558
クソ代理店は目に見えない部分はバックレて
ポッケナイナイwするだろうよ
やっぱり、シナのパチもんの品質向上による競合しか期待出来ないなw

あと、インドネシアで大人気のfuhon gustoだが
アリでもLiteplo名義で3万円代で出て来てるな

e-EMS経由で Japanに無料配送だってw
https://i.imgur.com/K9CRTU8.png

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:12:46.13 ID:Z4X6MG3e.net
あ、Lite「pro」だwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:21:40.90 ID:OYoUUiFf.net
TPPって…
自転車は元々関税無いんじゃなかったっけ?
ttps://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2015_31.pdf

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:33:09.01 ID:OjgV6Rkc.net
>>559
格好いいなあ。
重量が分からないがコスパは良いね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:44:08.03 ID:VT+JTUvH.net
>>561
その通り
自転車関連製品の日本への輸入は関税率0%だよ
文句ばっかり言うくせに何も知らないんだよねここの人たちは

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:44:44.19 ID:QdrGg5BH.net
>>562
クロモリで9キロ前後
LP製では無い同車両を手に入れて乗ったがクソやったで

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:47:07.11 ID:vKbhvJVq.net
>>559
Liteproって自転車本体も出しているのか。写真からはディスクの位置がズレているように見える

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:10:07.20 ID:DcQ5YxqN.net
俺は怖くて乗れないな
シートステーが無いしヘッドチューブの接合部にガセットも無い

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:12:59.76 ID:1llDgUW5.net
グニャグニャで漕ぐたびに異音出まくりやろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:23:29.79 ID:Z4X6MG3e.net
>>564
そっかー!クソなのかーwww
ただ、インスタグラムだとインドネシアの国民車か?
って位に、思い思いにカスタマイズした奴がうpられてるぞ

まあ、気に食わない所と言えば
折り畳たんだ際の幅が詰められてない部分かな
ってか、どこがどの様にクソなのかをご教示頂けたら有り難いです。

>>565
シナの「ブランド」と言う物に対する考え方が良く分からんけど
パーツとかでも[Litepro]って思っくそプリントされてるのに
別ブランド名義で販売してたりしてて実に紛らわしいねw

あと、アリで見る限りだと
以前に比べてパーツの種類がだいぶ少なくなった感じがするわ
必要な物は早目の入手が吉だと思われ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:47:59.37 ID:OjgV6Rkc.net
>>564
そっかー、教えてくれてありがとうな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:25:11.71 ID:h07VpRX8.net
こういう危なかっかしい支那自転車を好きこのんで買う人種とは?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:44:58.90 ID:2LHa4Fab.net
車はトヨタ〜スマホはドコモ〜コーヒーはスタバ〜みたいな王道な人より
新しい事にガンガン突っ込んでいく人のが俺は好きだが

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:48:35.57 ID:OgvYRY2B.net
中国ブランド自転車はジャンクフード、駄菓子の感覚

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:49:06.56 ID:OgvYRY2B.net
>>571
コーヒーはスタバ?はぁ?あんな物が定番?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:54:35.28 ID:cv6cWPXY.net
>>573
そう言うこだわり要らないから

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:02:45.91 ID:e9lgWxRU.net
西海岸で飲む、いつもの味。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:10:59.31 ID:cv6cWPXY.net
ウヒャヒャ、懐かしいな。
ブルーボトルの時だったよな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:18:45.58 ID:QdrGg5BH.net
>>568
クロモリフレームでハンドルポスト長すぎやしシートポストも長めに出さなあかんからグニャグニャやねん

fnhonは安かったのが東南アジアで売れてる理由やと思っとるけどあのベース車両にカスタムするのは金をドブに捨てるようなもんやと思うで

LPは去年やっと中国国内で商標登録されてそこからLPのプリント勝手に打つ奴が減ったな
去年商標登録した奴が今からどれだけ頑張れるかちゃうか

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:19:11.15 ID:VhbkXZzK.net
スタバみたいな北米系コーヒーチェーン店なんてもんは、全てマニュアル通りに仕事するアルバイトしかいないだろう。
そこに通う客も、常にイヤホンをしてスマホやタブレットにUSBケーブルを繋ぎにくるだけ。
店員と目も合わせないし世間話もしない。
そもそもアルバイト店員も客と親しい会話をすることは禁じられている。
彼らアルバイト自身、コーヒー文化が好きなわけではない。
単に有名大規模チェーンで働くのを己の格付けに利用しているだけ。

そんな自動機械餌やり機の養鶏場みたいな空間を、コーヒーを味わうスタンダードな存在と本気で思って
いるあたりが、非常に気持ち悪い。
そのような思想だからこそ、古くから世界に誇るべき自転車文化が存在してこなかったのに
安いだけで製造拠点となったアジア大陸製の自転車を好んで求めるのではないか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:23:40.12 ID:Z4X6MG3e.net
>>570
東南アジア諸国にヒトバシラーがいっはい居るからwww

fuhonでも普通の型の車種も有るし他社にOEMで結構出してたんじゃなかったっけ?

アニヲタの「ボクのかんがえたさいきょうのおりたたみじてんしゃ」じゃあるまいし
ホムセンで売ってる無銘のアルミ車よりは信頼性高いと思うぞw

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:44:04.95 ID:Z4X6MG3e.net
>>577
あー、車体の構成を見て「なるほど!」な感じまんまなのねw
まあ、ガンガン走る方向への改造は確かに無謀ってか
無駄な事をwwwってのは確かにそうだよね

軽さと見た目スッキリ、まったり乗るって方向にいじるのが正解なんだね。

そんな状況ならLiteproは現物を手にするまで
当たり外れが分からんロシアンルーレットかー
まあ、正規品も含めて全部ハズレだろ!
って意見も有るだろうけどなwww

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:55:50.57 ID:h27y4qJ3.net
まあそれでもスタバのおかげでコーヒーと付き合い方の新しい方向が良い方に
広まったのは事実だから、目くじら立てて否定するようなものでもないさ

コーヒーにこだわるなら豆から購入して焙煎からやればいいし
気に入った焙煎屋で豆を買っても良いしね
家で淹れるなら自分の好きにすればいいんだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:04:01.48 ID:cv6cWPXY.net
チャリ好き、カメラ好き、コーヒー好き、蕎麦好きは
大抵うるさい奴が多い

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:30:17.08 ID:fWHF7nbc.net
こまけぇこたーいいんだよ
1番高いやつ買っとけば間違いない

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:55:09.42 ID:jDw/tB1z.net
ライトプロにはお世話になってるのでがんばって欲しい

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:09:23.43 ID:Yftr8uty.net
やっぱりコーヒー好きはブラックで飲むの?
俺はミルクと砂糖

関係ない話でした。 失礼

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:14:56.61 ID:2LHa4Fab.net
こだわりのない例えにスタバ出したがここまでスレが伸びるとは思わんかった

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:18:16.87 ID:cv6cWPXY.net
>>585
うちの町で有名なコーヒー屋のうち幾つかは
砂糖いるか要らないか聞いてくるが
基本はブラックがデフォルト

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:19:50.08 ID:9tbW+i8v.net
オレはカフェオレもブラックで

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:20:07.70 ID:jVsniIg3.net
スタバってコーヒー牛乳屋だろ
コーヒー好きは行かんよ
銭湯で飲むイメージ

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:34:45.63 ID:2LHa4Fab.net
>>585
以前の同僚に老舗喫茶店の息子がいたけどブラックだったなぁ
唯一缶コーヒーだけは逆にブラックが飲めないって言ってたなマジ無理って
普段のブラックに慣れすぎてて無理だと
砂糖ミルクが交じると全く別の飲み物としての認識になるから平気だとかなんとか
関係ない話でした。失礼

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:17:15.67 ID:z/5VtBGG.net
>>585
最近はコーヒーにハーシーズのキャラメルソースを入れてる。美味い。スタバのキャラメルシロップには負けるけど(笑)

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:33:35.91 ID:oFxJ1Nyl.net
世界的には砂糖ドバドバ入れるところの方が一般的だよ
ブラックで飲んで通気取ってるなんてアホらしいくらいには

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:34:34.82 ID:LlIHiiMa.net
>>578
珈琲文化さん いつもの自転車文化さんですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:35:10.55 ID:MlwuB1S1.net
世界の常識から外れてるから通ぶってるってひねくれてるなぁ

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:10:50.01 ID:Rw7c9+sm.net
エスプレッソに砂糖入れて飲んでる
つまみにチョコ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:41:40.58 ID:eV1K+B6B.net
>>525
ミクロマンやダイアクロンで好きだったロボが概ね悪役にされたので嫌いだったよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:31:41.61 ID:gUP9r55H.net
コーヒーならラビットハウスが一番だな

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:42:47.19 ID:veUNOyLr.net
>>591
いわゆる「病米痢渦式の高カロリー肥満ドリンク」
想像しただけで吐きそう

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:15:05.24 ID:ei7QqvLB.net
コーヒーなら上野の北山珈琲店だろ。
おしゃべり、携帯、長居はお断り

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:27:00.87 ID:Mhmcqw1w.net
>>582
××好きは全部そう
自転車も
折りたたみも
小径も
ロードも
ツーリングも
工具も
ランドナーも

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:30:32.29 ID:Mhmcqw1w.net
>>599
ウエスタンコーヒーだね
昔は会話やレコードのリクエストも大丈夫だったけど
一昨年行ったら代が変わっていて
カウンター席がなくなっていたし
選曲も好みではなかったし
値段も倍ぐらいに上がっていてびっくりした

豆は今でもそこそこの味だと思うけど
あの若いのが一番の元凶なんだろうねぇ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:18:42.01 ID:0ZIbE41C.net
>>592
茶も砂糖入れずに飲むのは日本くらいだっつーから珈琲もそうなったのかもね。
ただこれって日本が軟水なのも関係してるのかも?
他は大体硬水だから出汁とかも出難くてみたいな話を聞いたことが。

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:20:38.56 ID:0ZIbE41C.net
>>590
これは缶コーヒー開発の苦労話で聞いたような。
缶に詰めて加熱するとどうしても味が変わっちゃうので、
初めて缶コーヒーを世に出すまで相当な苦労があったとか何とか。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:36:19.20 ID:QSYVoW+a.net
折り畳み傘の話の次はコーヒー
なんだか小径折り畳みのネタ切れ感がすげえな
次はどんなお題だ?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 00:51:33.58 ID:FH+XhbG7.net
まあ5ちゃん自体がもう終わりだろうな。残ってるのじじいと変なやつばかりだし。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:23:57.18 ID:5JsO3AA5.net
昔は缶コーヒーってpokkaとジョージアオリジナルくらいだったよな

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 02:01:53.40 ID:13SP6+bG.net
UCC…

608 :sage:2021/02/01(月) 02:18:02.61 ID:Ww5IDUUL.net
>>578
スタバは客の顔めっちゃ覚えるし、普通に雑談してくるぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 02:28:35.50 ID:xgBswboD.net
いや、マックスコーヒーだろう
…あ、住んでるとこバレる…

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 03:25:52.62 ID:X7jL0GDz.net
チバラギ県民のかたですか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:07:16.72 ID:sLCzLXei.net
缶コーヒーと言えばUCC
ポッカと言えばレモン

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:09:21.07 ID:Rj2ig6mI.net
各パーツ生産が停滞して自転車業界全体で止まってる感あるからなあ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:30:50.94 ID:GogKGQdG.net
シーズンオフである今止まってる分にはそれほど影響ないんだけど、問題は4月に向けて来月あたりだよな。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:14:59.73 ID:ncc6ka8q.net
減ってるとは聞くけど台数でどのくらいなのかなあ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:02:46.04 ID:viQtLY9g.net
減ってるって言うけど、シマノとか見る限り増設増産しないだけで既存のラインはフル稼働して業績も上向いてるらしいから供給よりも需要が上回ってるだけだろ
底は去年の4・5月だってよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:16:31.51 ID:SMYI9tml.net
日本は自転車後進国だから生産してもいれなくていいよねって事じゃないかな

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:03:44.15 ID:0BRiggoX.net
ロードバイク初めて買った2010年からこりゃいいやと思って
Di2フルセットとシマノの株40万買ったら、今250万。いつ売ろうか迷ってる

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:03:25.48 ID:V8hfCUxZ.net
今売って、100万くらいのロード買ってここに報告してくださいな。
乗った感想とか。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200