2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 167

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:36:12.57 ID:tTmW7/QZ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/
折り畳み&小径車総合スレ 164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603542498/
折り畳み&小径車総合スレ 165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605678200/
折り畳み&小径車総合スレ 166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607340912/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 23:51:40.62 ID:/Mq4Y3YQ.net
いや全く。ルノー良いよ?
どこでの話をしてんの?貶してる奴どこにおんの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:04:41.04 ID:XBvVHImm.net
このスレ以前からよく見てるけど、なんかルノーは下に見られてる印象。
自分もルノーだけど、正直何の不満もない。
ダホンってそんなに良いのか?とくにダホンユーザーってルノーを小馬鹿にしてる気がする。
まあ本人が気に入っていれば外野の声などどうでもいいんだけど。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:15:08.95 ID:mmLTYkkH.net
んー、ダホンの方がルノーより良いってのは当然の話であって、ルノーは別に悪くないけどな。なんていうか、受け取り方次第な気がする。
ダホンと同じ立場ではないんで。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:16:54.31 ID:qK0PlLZr.net
ルノーのフレームってダホンだろ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:18:52.30 ID:/Eg58rwr.net
GICの中でもルノーは高価格帯だからハマーその他とは別格でしょうよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:30:35.08 ID:S3iMBCTX.net
車メーカー名を自転車に付けているのが微妙ではある

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:39:37.35 ID:q1U69iOA.net
軽量20インチのプラチナマッハだったかは興味ある
そんなに高くないから万馬券穫ったら買おうかな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:44:55.89 ID:XBvVHImm.net
ダホンとルノーを比べるのって、ベンツとトヨタを比べる様なものなの?
ルノー買ってからダホンやブロンプトンを知ったんだけど、そんなに違うんかな?

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 00:54:32.83 ID:GltsCZJy.net
>>841
DAHONもそんなに格式高いブランドって訳ではないよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:01:00.57 ID:XBvVHImm.net
ワシントンホテルと東横インを比べてるようなものかw

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:02:22.30 ID:sG3eYl7C.net
ルノーは壊れたらぽいとか改造ベースにする前提の代物じゃね?

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:09:22.01 ID:t2P296P6.net
単にブランド力の差だよな、
たかが自転車の、それも数万円の差。
DAHONってのは愚者の黄金なんだろ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:21:28.81 ID:4dmn1hSo.net
だっほんだ!

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 01:53:52.87 ID:XBvVHImm.net
>>845
成る程ね。納得しました。
ルノーは軽くて気に入ってます。
まあペダルは三ケ島に即交換しました。

ボトムブラケットをシマノのUN55にして、チェーンはHGに換えたけど、これは交換前と大きな差は感じられなかったな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 02:33:41.88 ID:Rvy61075.net
>愚者の黄金

黄金ではないので、折り畳み界のUGと言うか貧者の定番品って感じ?
ルノーやダホンならとりあえずボロクソには言われないぞ的な
ホムセンのは折り畳み界のシマムラだな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 03:58:18.43 ID:39RBtzHc.net
やっぱりルノーよりホンダ(ダホン)だよな

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 04:10:37.00 ID:S3iMBCTX.net
ものは良いと思うが、ルノーという自動車の知名度頼みなネーミングのセンスがどうかと感じるだけ
自転車にロールス・ロイスと名付けるような照れ臭い感じ
アラヤがラレーの名前を拝借したようなのはまだしも

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 05:17:05.57 ID:7JhbljzL.net
まあそんなに深く考えなくとも
案外ダホンのような特徴や独自性の少ないありきたりの折り畳み自転車は
中国でルノーと同じ工場で作られてる可能性もあるからな
おれらは手のひらで踊らされてるだけかもよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 05:50:48.82 ID:WFWuQucK.net
GICはサポートが最高にクソだよ
ブロもどきの不具合のやり取りが不毛だった
自転車の事を知らないで企画してるし検査も含めてフル中華と一緒と断言できる

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:11:15.72 ID:MYAl8TCt.net
ダホンは壊れても店に持ち込めばすぐ直してくれて
ルノーは壊れたら部品届かなくて買い替えを勧められるイメージ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:28:14.51 ID:39RBtzHc.net
FDB140は日本での14インチの火付け役だったな

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:49:38.32 ID:0IXbL9q/.net
ダホンはデイヴィッド・ホンの名前を縮めたものだから、山本太郎と言う人が山太という会社を作ったようなものだよな。
ダホンの何がおかしいんだろう?ふしぎ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 07:55:40.44 ID:QMLLYdqO.net
現物見比べたらちょっとね>ダホンとルノー
GICのアンテナショップに見に行ったけどホイール組見て萎えた
自分で乗るならホイール替える予算も見ておかないと…で止めたわ
他にも気になったとこ色々替えていったら結局そう安くないなあと
フレーム気に入ったなら素材としては面白いかとは思う
ハリークインのローラーも置いてあったけど、
チェーンテンショナーのところでチェーンラインおかしくなってて訊いたらこんなもんだって言ってて、
リアル店舗の自転車屋としてどうよ?ってなったが以前のスレでも報告されてたしある程度のロット分全部そうなってたんだろうね
GIC通販メインなんだろうけど店出すくらいにはヤル気はあるみたいだしよくわからんわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 08:12:11.24 ID:cRaQ9nmz.net
小径にロード的走行性能を求めるのがはなから間違ってるんだよ
俺ならリアスペーシング120mm、5スピード時代の古いオーダーミニベロを入手して(これが本当の“ミニベロ”)
130mmに拡大して7700デュラあたりで組んでまったりポタリング仕様にするな
まあそのまんま古いサンツアーとかで組んでもいいけど持ってないし
余ってる7700や6500あたりのちょい古コンポを活かしたいんだよね

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 08:19:10.70 ID:58z0OopZ.net
という設定で

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:11:27.11 ID:RhHh7F9J.net
>>857
どんだけ高齢者

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:16:14.52 ID:/Yxf9PAw.net
>>859
いつもの自転車文化さんなので放っておいてあげて

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:48:12.77 ID:WFWuQucK.net
ハリークインローラー
https://i.imgur.com/iVuytL6.jpg
これで正常ですって言われたぜ!
不具合の報告は一件もないと!
ユーザーのレベルもやばいと思ったよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:00:46.71 ID:fY3uUplc.net
>>857
古いオーダーミニベロの車輪はほぼ16インチ(ETRTO305)と小さいので、リアエンドからブリッジまで距離が非常に近い。
よってリアエンドを無理矢理拡げたら、ブリッジの部分でカクンと曲がってしまう。
下手をしたら応力で破断する。
よって120mmを無理矢理130mmに拡げるなど言語道断。
チェーンラインもおかしくなる。
全くオススメ出来ぬ。
オールドパーツで組んでそのまま乗るのが一番といえる。

http://imgur.com/jSBsuaV.jpg

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:03:14.21 ID:fY3uUplc.net
また、16インチはタイヤの選択にも悩む。
今では実質ブロンプトンサイズとなったETRTO349ならば良いが、古いミニベロは一回り小さなETRTO305が使われている。
305サイズの現行品は少なく、それもアメサイドのものは殆ど無く無粋な真っ黒な製品ばかり。
アメサイドなら当時物のナショナルや三ツ星を探すか中国のチェンシン製を使うしかないが、何れも本来は一般車(子供自転車)用なので、性能は期待出来ぬ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:04:04.75 ID:fY3uUplc.net
>>859
いや、7700デュラエースや6500アルテグラは現代パーツの領分だろう。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:08:46.55 ID:fY3uUplc.net
>>861
ユーザーのレベルが低いのは、その中国製の偽物ブロンプトン固有の問題じゃなかろう。
小径車全体を見てもユーザーのレベルは低い。
自転車を作るのをレゴブロックやミニ四駆のようにパーツ組み換え遊びと思っている者が多すぎる。
だから安易になんでもかんでもエンド幅を拡げて多段化できると考える。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:54:56.15 ID:kMA136O6.net
程度の低いユーザーしかいない事を嘆いている方々こそが程度の低い自転車界を作り上げたんだよなあ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 10:55:33.47 ID:8xl8yiao.net
16インチ良いなって思うけど、タイヤの選択肢少ないの、ここから盛り返す様な事にはならないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:03:56.00 ID:UexSIfA5.net
>>861
クロックスが汚えwww
ってのは置いといて

随分ゲージツ的なRを描いてるなぁで、走行時にチェーンラインが真っ直ぐになってるなら
そう言う物だと納得するしかないんじゃないのかい?

所詮「シナ製の安物」なんだからさw
それがイヤなら本家ブロを買え!って話だと思うよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:16:44.90 ID:QMLLYdqO.net
>>868
コノ話のある意味残念なところは部品の問題では無くて組み間違いでこんなことになっていたことなんだよ
スレ住人が実証してくれたけどきちんと組めば問題解消できてたのにGICが認めなかったところがどうなのって話
でもテックワンのアノ話の陰に隠れてかみんなそんなもんだと思ってるからなのかあまり話題にならず結果改善されない

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:18:20.60 ID:WFWuQucK.net
>>868
https://i.imgur.com/PwZJES2.jpg
走行状態ではチェーンを外側に送り出してくれますw
外れはしないがチャリチャリ音がすごい

ちなみにGIC工場の部品の組み間違いが原因だと気付き、自分で組み直したのがこれ
https://i.imgur.com/CEm0stM.jpg
https://i.imgur.com/DwyD0mk.jpg

これを突きつけてもGICは頑なに認めず、元の状態が正常だと中国の工場が言ってるとの回答を変えなかったよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:22:18.87 ID:QMLLYdqO.net
GICのアンテナ店で実車見てこんなもんと店員に言われたら組み間違いとは思わないから、
「あーココの自転車はこういうレベルなんだな」って離れちゃう層もでるんじゃないかと思うよ
実際自分もそれもあって買わなかったし

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:24:20.05 ID:WFWuQucK.net
GIC社員<中華工場の力関係なんだよ
つまりはGIC製品のルノーも中華製の安物であり、設計、検品、アフターサービスも完全に中華だと思った方がいいって事
Aliで買うのと変わらん

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 11:56:20.91 ID:t2P296P6.net
14inブームの火付け役と一目置いてたが、それも中華工場主導の企画だったわけか…
k3も主に中国国内で大ヒット中とのことだからな、納得。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:08:44.05 ID:IJ1DxoLb.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001406.html

今日が締め切りの自転車推進アンケート
専用レーンとか輪行の規則とか思ってる事投稿してあげて

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:09:10.90 ID:Nfy2At3T.net
(ノ∀`)アチャー こりゃダメだわwww

ってか、ジックももうちょい誠意ある対応をしてもいいわなコレ
単なる商社なんで中の人はあまり自転車の知識がなく
きっとロットで異常が発生していて
これが普通だと判断したんだろうけどw
もっと致命的な問題だとカラクルの二の舞いになるな


ウチの近くのホムセンで展示されてる針喰いだけど
リアタイヤがフレームにガチ当たっててマジ買う気無くすわwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:14:43.00 ID:xiwg/GVb.net
お前ら行きつけのショップでほかの客の修理とかどれどれとか勝手にやりそうだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:25:31.06 ID:S3iMBCTX.net
自転車はある程度まともな自転車屋を通して買った方がいいね
信頼できるメーカーならメーカーのサイトから直接購入でもいいかもしれないが

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:37:02.70 ID:/Yxf9PAw.net
ああ ルノー擁護者が息をしていないw

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:38:50.07 ID:fUNb9vWH.net
中華の工業製品 国内用と輸出用は割と別物
おそらくDahonは前者でテックワンGiCは後者
 後者の場合 高価格帯は概して高性能高機能低品質w
走る畳む 自嘲する 
カラクルS退屈しません 愉しいですよw

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:41:52.62 ID:qSWgzBCu.net
とこの品質基準で作られているかでしょ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:42:48.00 ID:Hnh03tLk.net
GIC買うか

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:44:58.50 ID:IJ1DxoLb.net
「ダホン」と比較するのはルノーの看板ではなく「GIC」という販売会社だからねぇ
そこにどれだけ信頼が置けるのかって話だから
その緩衝材になるのが直接客と接する販売店なわけだから、実店舗持たないとこから買うリスクは当然価格とのトレードオフな訳で

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:58:15.42 ID:XBvVHImm.net
ブロンプトンと違って外装変速機だから、ダホンやルノーやカラクルは、アサヒで調整できそうだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:58:36.71 ID:M7b2bdTQ.net
>>869
テックワンのアノ話って・・・詳しく!

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:02:21.40 ID:fUNb9vWH.net
ハリークインの件は 製造工場が面子の問題と捉えたのではないかと
 中国との付き合い方自転車版w 自社工場持ってる会社の輸出用買う方が
頭に来ることは少ないと思います。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:05:11.67 ID:WFWuQucK.net
>>877
まともな自転車屋はGICは扱わないだろうなw
自転車整備士の資格持ってる人がこれ見たらおかしいとなるはず。

GICに自転車整備士の資格持ってる奴はいないのか。
そいつに見てもらって見解をくれと伝えたがスルーされたよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:12:10.98 ID:WFWuQucK.net
>>885
製造工場がノーと言っても販売元が異常に気付ければ改善に繋がるはず。
本来は販売元が強いのだから。
GIC自体が自転車の事を分からずに製造工場の言う事を鵜呑みしてるのが仮にも日本の企業としてあり得んと思ったよ。
ちなみに左右のワッシャーの入れ間違いという簡単に改善可能な問題なんだよ。
素人の自分が気付ける程度だから、まともな自転車屋は気付いて売る前に入れ替えるだろうな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:17:31.43 ID:fUNb9vWH.net
 中華自転車の不都合な真実w

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:19:47.89 ID:mmLTYkkH.net
まぁ、しゃーないよ。
ミニベロ界隈の闇。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:14:08.41 ID:t2P296P6.net
闇というのも烏滸がましいほど低レベルな話だな

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:32:51.33 ID:f8r955r5.net
そもそも中国にちゃんとしたまともな自転車メーカーとかあるの?小径に限らず

あいつらって、我々の国こそ世界一ィィ!といつもアピールしてるじゃん?
それなら自転車の世界でもプロチームに機材を供給するとか、
もっと言うとメーカーが直でチーム作って選手は全員中国人
それでツール優勝とかそういうのいかにもしたがりそうだけど
それだけの開発力が無いってことかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:43:38.17 ID:z4OhBbuB.net
>>891
センサーが出たでしょ
バカにしてるとガジェットみたく世を席巻するかもよ
品質はまちまちだろうけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:46:00.30 ID:whE+8aaH.net
あったらコピー消費なんて作らないし、技術を誇るなら中国ブランドの価値を落とすコピー製品が摘発されてでてこない。はず

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:50:12.86 ID:SQz4+hVH.net
>>874
書いてきたサンクス

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 15:04:41.18 ID:3/182C+I.net
>>892
単なるゴミ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 15:28:16.58 ID:S3iMBCTX.net
>>874
・輪行しやすくしろ
・自転車への煽り運転に厳しく対処しろ
・盗難防止用の電子機器を作れ
・健康や環境への配慮で消費税軽減措置とか考えろ
とか、まー黙殺されそうな内容を書き並べたわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 16:14:00.46 ID:QMLLYdqO.net
>>884
出始めの頃なので今となっては古い話だし前スレ?か前々スレあたりに購入インプレしてくれた人もいるが特段触れていなかった様に思うので、
改善されているものと思いたいのだが…
ttps://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1944242261
ttps://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1947503692?org_id=1944242261
ttps://ameblo.jp/yosiko2/entry-12079470119.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 17:49:02.50 ID:gbT9P2c+.net
ルノーに20万円以上のハイエンドがあれば比べようがあるけど
スズキとBMWを比べるようなもん
200万円台同士ならまぁ新城いい勝負をするかもしれないけど、
スズキに400万を超える車は無い

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:00:53.86 ID:WxKuv4OX.net
新城さすがだな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:05:03.55 ID:J+6YRaf1.net
ダホンって重い印象ある
それと値段の割に安いパーツが使われてる

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:09:19.52 ID:IJ1DxoLb.net
>>894
>>896
サンキュー(・∀・)b

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:15:05.44 ID:/Yxf9PAw.net
>>900
Ternの方が重いょ
パーツは・・・まぁそのとうり
GIANTと比べるなよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:16:01.08 ID:QMLLYdqO.net
設計意図とコスト配分の問題じゃないかな、あとは代理店の姿勢体制
例えばダホンでもジャパンモデルとインターナショナルモデルで代理店違うけどサポートも違うし

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:24:10.42 ID:6TtmgGXD.net
インターナショナルは近所のアサヒで買っとけば何とかなるじゃろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:39:10.82 ID:FXujxJQm.net
安いパーツでも
コスト削減で仕方なく使われている交換困難な専用的パーツと
交換前提であえて安くってものがあって
後者は実はモノの解ってるメーカーの良心だから要注意

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:53:22.71 ID:fUNb9vWH.net
>>892
ルノーもカラクルも
価格対性能比で充分訴求力あると思います。
 後必要なのは品質に対する寛容さw
GiCはわかりませんがテックワンのアフターサービス悪くないと思います

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:59:41.73 ID:xlmspTW3.net
ダホンは身体が接する部分は安物という印象
グリップ、ペダル、ブレーキの3点は交換前提やね

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 19:11:45.26 ID:WxKuv4OX.net
いや?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:06:05.74 ID:HKKGibOn.net
>>905
交換困難なフレームとハンドルポストは割りてまともってことか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:11:20.27 ID:S3iMBCTX.net
コンポもグレード1つ分くらいの差だとそこまで走りに影響しないだろう。フレームが実績ある製品のものだとよく進む感じはする

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:31:29.21 ID:aJ//zguc.net
まともな自転車屋って言われてもね
そもそも対した技術いらないでしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 01:01:50.60 ID:VewpN2lI.net
>>902
自転車関係ないが
×そのとうり
○そのとおり
小学生の国語レベルな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:05:58.29 ID:RZXC/MWJ.net
アフィカス

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:43:52.75 ID:cVTABDjC.net
必死にダホンをルノーと別物だと思わせたがってる人がいるようだけど
ダホンの売れ筋って5−6万のだよね、ルノーより安いじゃんw
それにルノーのフレームでもダホンが作ってますって言う認証シール貼ってあるのあるし
フレーム工場は同じなんじゃね、もちろん組み立て工場は同じっていう前提だけどさ
日本でも昔あったじゃん、国内2流ブランドがアメリカブランド作ってた時代
俺達はそういう本質的な大切なことを知るすべもないんだよ
でもルノーのフレームがダホン系だったのは事実だから、ある程度察せるんじゃね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:51:12.37 ID:8qHS08XX.net
>>914
>国内二流ブランドがアメリカブランド作ってた

へえ、当時のブリヂストンや松下や宮田や丸石や日米富士やセキネや丸紅山口は二流なのか。
じゃあ当時の国内の一流メーカーってどこだい?答えたまえ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:01:12.08 ID:5xlc9oGN.net
まだやってるのかよらおまえら、本当に暇なんだな。
昔はヤマホンってのがあってな…

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:01:25.08 ID:23uSTB8f.net
ルノー=日産=ゴーンという負のブランドイメージがあり時点でw
楽器ケース風輪行袋をつけるとか遊びもしないしな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:08:58.80 ID:ONfMJxD9.net
マトモな自転車買おうと思ったら
15万は用意しないとなという話しようぜ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:21:29.24 ID:cVTABDjC.net
釣れる釣れる、朝から貧しいダホン乗りが大漁だ
お前ら真実を直視する勇気持てよ
自転車の知識が少しでもあったら、あのチェンリングは無いわーって思うだろ普通
つまり中国の供給基準に支配されてんのよ、ルノーもダホンもな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:27:26.58 ID:OkqeRnBh.net
そもそもなんだけど、ルノールノー書いてるけど、ルノーじゃなくてGICですよね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:29:08.82 ID:VIAyrtr4.net
>>914
ルノーのあのシール、ダホンのパテントを使ってるってだけじゃね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:30:01.04 ID:42+k0yQ0.net
チャリの知識がある奴が70〜80年代のブリやパナを二流とか言っちゃうのかw

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:25:14.37 ID:ONfMJxD9.net
いやみんなLOOKやTREK、コルナゴの安い完成車は
台湾のジャイアントやメリダの協力工場製、下手したら設計も全部台湾ってみんな知ってるよ。まぁ普通にロードバイクとして走るけど。
本国製のマトモなの買おうと思ったらフレームだけで50万コース。

折りたたみや小径車もそんなもん。
安い奴は企画商品で普通に走るけど、真面目に設計生産されたマトモなの買おうとしたら15万、下手したら20万以上は必要な

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:38:07.90 ID:6tlVnZZW.net
日本の技術は世界一ィィィィ!!

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:39:15.81 ID:vpoIsK+x.net
まだルノーの話してるのー?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:00:52.72 ID:PCxOQklQ.net
自転車でルノーといえばかつて
最強だったルノー・エルフチームですな?
おりたたみミニサイクルにもルノーがあるのでしょうか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:05:20.28 ID:fXakHcWP.net
ルノーエルフチームが最強?
ルノーといいマトラ、リジェ→プロスト+プジョーといい
オールフランスチームは揉めごと内輪揉めしか記憶にないなぁ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:25:05.60 ID:23uSTB8f.net
>>924
なお高価格になってしまい国内では売れず海外で売ろうにも自転車後進国初ではインパクトもないの二重苦三重苦になる模様

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:49:10.38 ID:ap9F0HNu.net
アシックス履いてる外人ランナーはよく見るけど、アンカーやパナに乗ってる外人はあまりみないな
タイレル、タルタルーガはたまあにみるけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:51:23.49 ID:mxjypfQK.net
>>914
>921

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:03:21.43 ID:7l8K85Th.net
とうの昔に生産終わってる国産折りたたみ自転車の古い動画に外国語で「これどこで買えるんだ?値段は?」ってコメントが最近になって寄せられてるのとか見ると悲しくなる(´-ω-`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:06:51.28 ID:Kh7Fd0DE.net
ルノーつったらジャイのフルカーボンフルサスXCバイクにルノーが技術協力したサスが使われてたな
あれジャイで初めてカッコいいと思ったバイクだわ
市販車デフォでオートバイのレーサーみたいにスポンサーシールいろいろ貼られてて

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:28:58.71 ID:VP74ufpS.net
>>926
タイヤが小さい豆サイクルは走りが良くないので、おすすめできませんな。
折り畳みサイクルを敢えて選ぶなら、乗り良いものにするべきですな。

http://imgur.com/2hgYvuq.jpg
http://imgur.com/aqKf5DA.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:39:36.44 ID:YF2ihpkI.net
>>933
なんだこのゴミ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200