2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 167

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:36:12.57 ID:tTmW7/QZ.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 163
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601692047/
折り畳み&小径車総合スレ 164
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603542498/
折り畳み&小径車総合スレ 165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605678200/
折り畳み&小径車総合スレ 166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607340912/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:09:10.90 ID:Nfy2At3T.net
(ノ∀`)アチャー こりゃダメだわwww

ってか、ジックももうちょい誠意ある対応をしてもいいわなコレ
単なる商社なんで中の人はあまり自転車の知識がなく
きっとロットで異常が発生していて
これが普通だと判断したんだろうけどw
もっと致命的な問題だとカラクルの二の舞いになるな


ウチの近くのホムセンで展示されてる針喰いだけど
リアタイヤがフレームにガチ当たっててマジ買う気無くすわwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:14:43.00 ID:xiwg/GVb.net
お前ら行きつけのショップでほかの客の修理とかどれどれとか勝手にやりそうだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:25:31.06 ID:S3iMBCTX.net
自転車はある程度まともな自転車屋を通して買った方がいいね
信頼できるメーカーならメーカーのサイトから直接購入でもいいかもしれないが

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:37:02.70 ID:/Yxf9PAw.net
ああ ルノー擁護者が息をしていないw

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:38:50.07 ID:fUNb9vWH.net
中華の工業製品 国内用と輸出用は割と別物
おそらくDahonは前者でテックワンGiCは後者
 後者の場合 高価格帯は概して高性能高機能低品質w
走る畳む 自嘲する 
カラクルS退屈しません 愉しいですよw

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:41:52.62 ID:qSWgzBCu.net
とこの品質基準で作られているかでしょ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:42:48.00 ID:Hnh03tLk.net
GIC買うか

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:44:58.50 ID:IJ1DxoLb.net
「ダホン」と比較するのはルノーの看板ではなく「GIC」という販売会社だからねぇ
そこにどれだけ信頼が置けるのかって話だから
その緩衝材になるのが直接客と接する販売店なわけだから、実店舗持たないとこから買うリスクは当然価格とのトレードオフな訳で

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:58:15.42 ID:XBvVHImm.net
ブロンプトンと違って外装変速機だから、ダホンやルノーやカラクルは、アサヒで調整できそうだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 12:58:36.71 ID:M7b2bdTQ.net
>>869
テックワンのアノ話って・・・詳しく!

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:02:21.40 ID:fUNb9vWH.net
ハリークインの件は 製造工場が面子の問題と捉えたのではないかと
 中国との付き合い方自転車版w 自社工場持ってる会社の輸出用買う方が
頭に来ることは少ないと思います。

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:05:11.67 ID:WFWuQucK.net
>>877
まともな自転車屋はGICは扱わないだろうなw
自転車整備士の資格持ってる人がこれ見たらおかしいとなるはず。

GICに自転車整備士の資格持ってる奴はいないのか。
そいつに見てもらって見解をくれと伝えたがスルーされたよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:12:10.98 ID:WFWuQucK.net
>>885
製造工場がノーと言っても販売元が異常に気付ければ改善に繋がるはず。
本来は販売元が強いのだから。
GIC自体が自転車の事を分からずに製造工場の言う事を鵜呑みしてるのが仮にも日本の企業としてあり得んと思ったよ。
ちなみに左右のワッシャーの入れ間違いという簡単に改善可能な問題なんだよ。
素人の自分が気付ける程度だから、まともな自転車屋は気付いて売る前に入れ替えるだろうな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:17:31.43 ID:fUNb9vWH.net
 中華自転車の不都合な真実w

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 13:19:47.89 ID:mmLTYkkH.net
まぁ、しゃーないよ。
ミニベロ界隈の闇。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:14:08.41 ID:t2P296P6.net
闇というのも烏滸がましいほど低レベルな話だな

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:32:51.33 ID:f8r955r5.net
そもそも中国にちゃんとしたまともな自転車メーカーとかあるの?小径に限らず

あいつらって、我々の国こそ世界一ィィ!といつもアピールしてるじゃん?
それなら自転車の世界でもプロチームに機材を供給するとか、
もっと言うとメーカーが直でチーム作って選手は全員中国人
それでツール優勝とかそういうのいかにもしたがりそうだけど
それだけの開発力が無いってことかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:43:38.17 ID:z4OhBbuB.net
>>891
センサーが出たでしょ
バカにしてるとガジェットみたく世を席巻するかもよ
品質はまちまちだろうけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:46:00.30 ID:whE+8aaH.net
あったらコピー消費なんて作らないし、技術を誇るなら中国ブランドの価値を落とすコピー製品が摘発されてでてこない。はず

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 14:50:12.86 ID:SQz4+hVH.net
>>874
書いてきたサンクス

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 15:04:41.18 ID:3/182C+I.net
>>892
単なるゴミ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 15:28:16.58 ID:S3iMBCTX.net
>>874
・輪行しやすくしろ
・自転車への煽り運転に厳しく対処しろ
・盗難防止用の電子機器を作れ
・健康や環境への配慮で消費税軽減措置とか考えろ
とか、まー黙殺されそうな内容を書き並べたわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 16:14:00.46 ID:QMLLYdqO.net
>>884
出始めの頃なので今となっては古い話だし前スレ?か前々スレあたりに購入インプレしてくれた人もいるが特段触れていなかった様に思うので、
改善されているものと思いたいのだが…
ttps://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1944242261
ttps://open.mixi.jp/user/13840585/diary/1947503692?org_id=1944242261
ttps://ameblo.jp/yosiko2/entry-12079470119.html

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 17:49:02.50 ID:gbT9P2c+.net
ルノーに20万円以上のハイエンドがあれば比べようがあるけど
スズキとBMWを比べるようなもん
200万円台同士ならまぁ新城いい勝負をするかもしれないけど、
スズキに400万を超える車は無い

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:00:53.86 ID:WxKuv4OX.net
新城さすがだな

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:05:03.55 ID:J+6YRaf1.net
ダホンって重い印象ある
それと値段の割に安いパーツが使われてる

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:09:19.52 ID:IJ1DxoLb.net
>>894
>>896
サンキュー(・∀・)b

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:15:05.44 ID:/Yxf9PAw.net
>>900
Ternの方が重いょ
パーツは・・・まぁそのとうり
GIANTと比べるなよw

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:16:01.08 ID:QMLLYdqO.net
設計意図とコスト配分の問題じゃないかな、あとは代理店の姿勢体制
例えばダホンでもジャパンモデルとインターナショナルモデルで代理店違うけどサポートも違うし

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:24:10.42 ID:6TtmgGXD.net
インターナショナルは近所のアサヒで買っとけば何とかなるじゃろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:39:10.82 ID:FXujxJQm.net
安いパーツでも
コスト削減で仕方なく使われている交換困難な専用的パーツと
交換前提であえて安くってものがあって
後者は実はモノの解ってるメーカーの良心だから要注意

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:53:22.71 ID:fUNb9vWH.net
>>892
ルノーもカラクルも
価格対性能比で充分訴求力あると思います。
 後必要なのは品質に対する寛容さw
GiCはわかりませんがテックワンのアフターサービス悪くないと思います

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 18:59:41.73 ID:xlmspTW3.net
ダホンは身体が接する部分は安物という印象
グリップ、ペダル、ブレーキの3点は交換前提やね

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 19:11:45.26 ID:WxKuv4OX.net
いや?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:06:05.74 ID:HKKGibOn.net
>>905
交換困難なフレームとハンドルポストは割りてまともってことか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 20:11:20.27 ID:S3iMBCTX.net
コンポもグレード1つ分くらいの差だとそこまで走りに影響しないだろう。フレームが実績ある製品のものだとよく進む感じはする

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 22:31:29.21 ID:aJ//zguc.net
まともな自転車屋って言われてもね
そもそも対した技術いらないでしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 01:01:50.60 ID:VewpN2lI.net
>>902
自転車関係ないが
×そのとうり
○そのとおり
小学生の国語レベルな

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 02:05:58.29 ID:RZXC/MWJ.net
アフィカス

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:43:52.75 ID:cVTABDjC.net
必死にダホンをルノーと別物だと思わせたがってる人がいるようだけど
ダホンの売れ筋って5−6万のだよね、ルノーより安いじゃんw
それにルノーのフレームでもダホンが作ってますって言う認証シール貼ってあるのあるし
フレーム工場は同じなんじゃね、もちろん組み立て工場は同じっていう前提だけどさ
日本でも昔あったじゃん、国内2流ブランドがアメリカブランド作ってた時代
俺達はそういう本質的な大切なことを知るすべもないんだよ
でもルノーのフレームがダホン系だったのは事実だから、ある程度察せるんじゃね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 06:51:12.37 ID:8qHS08XX.net
>>914
>国内二流ブランドがアメリカブランド作ってた

へえ、当時のブリヂストンや松下や宮田や丸石や日米富士やセキネや丸紅山口は二流なのか。
じゃあ当時の国内の一流メーカーってどこだい?答えたまえ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:01:12.08 ID:5xlc9oGN.net
まだやってるのかよらおまえら、本当に暇なんだな。
昔はヤマホンってのがあってな…

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:01:25.08 ID:23uSTB8f.net
ルノー=日産=ゴーンという負のブランドイメージがあり時点でw
楽器ケース風輪行袋をつけるとか遊びもしないしな

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:08:58.80 ID:ONfMJxD9.net
マトモな自転車買おうと思ったら
15万は用意しないとなという話しようぜ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:21:29.24 ID:cVTABDjC.net
釣れる釣れる、朝から貧しいダホン乗りが大漁だ
お前ら真実を直視する勇気持てよ
自転車の知識が少しでもあったら、あのチェンリングは無いわーって思うだろ普通
つまり中国の供給基準に支配されてんのよ、ルノーもダホンもな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:27:26.58 ID:OkqeRnBh.net
そもそもなんだけど、ルノールノー書いてるけど、ルノーじゃなくてGICですよね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:29:08.82 ID:VIAyrtr4.net
>>914
ルノーのあのシール、ダホンのパテントを使ってるってだけじゃね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 07:30:01.04 ID:42+k0yQ0.net
チャリの知識がある奴が70〜80年代のブリやパナを二流とか言っちゃうのかw

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:25:14.37 ID:ONfMJxD9.net
いやみんなLOOKやTREK、コルナゴの安い完成車は
台湾のジャイアントやメリダの協力工場製、下手したら設計も全部台湾ってみんな知ってるよ。まぁ普通にロードバイクとして走るけど。
本国製のマトモなの買おうと思ったらフレームだけで50万コース。

折りたたみや小径車もそんなもん。
安い奴は企画商品で普通に走るけど、真面目に設計生産されたマトモなの買おうとしたら15万、下手したら20万以上は必要な

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:38:07.90 ID:6tlVnZZW.net
日本の技術は世界一ィィィィ!!

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:39:15.81 ID:vpoIsK+x.net
まだルノーの話してるのー?

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:00:52.72 ID:PCxOQklQ.net
自転車でルノーといえばかつて
最強だったルノー・エルフチームですな?
おりたたみミニサイクルにもルノーがあるのでしょうか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:05:20.28 ID:fXakHcWP.net
ルノーエルフチームが最強?
ルノーといいマトラ、リジェ→プロスト+プジョーといい
オールフランスチームは揉めごと内輪揉めしか記憶にないなぁ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:25:05.60 ID:23uSTB8f.net
>>924
なお高価格になってしまい国内では売れず海外で売ろうにも自転車後進国初ではインパクトもないの二重苦三重苦になる模様

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:49:10.38 ID:ap9F0HNu.net
アシックス履いてる外人ランナーはよく見るけど、アンカーやパナに乗ってる外人はあまりみないな
タイレル、タルタルーガはたまあにみるけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:51:23.49 ID:mxjypfQK.net
>>914
>921

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:03:21.43 ID:7l8K85Th.net
とうの昔に生産終わってる国産折りたたみ自転車の古い動画に外国語で「これどこで買えるんだ?値段は?」ってコメントが最近になって寄せられてるのとか見ると悲しくなる(´-ω-`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:06:51.28 ID:Kh7Fd0DE.net
ルノーつったらジャイのフルカーボンフルサスXCバイクにルノーが技術協力したサスが使われてたな
あれジャイで初めてカッコいいと思ったバイクだわ
市販車デフォでオートバイのレーサーみたいにスポンサーシールいろいろ貼られてて

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:28:58.71 ID:VP74ufpS.net
>>926
タイヤが小さい豆サイクルは走りが良くないので、おすすめできませんな。
折り畳みサイクルを敢えて選ぶなら、乗り良いものにするべきですな。

http://imgur.com/2hgYvuq.jpg
http://imgur.com/aqKf5DA.jpg

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:39:36.44 ID:YF2ihpkI.net
>>933
なんだこのゴミ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 13:47:36.75 ID:e2/taa+Q.net
>>934
走りが良くない豆サイクル以下の自転車の一例じゃないの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:11:25.48 ID:CLJmt/HB.net
>>933
三角乗りできるじゃん

https://i.imgur.com/tZXfAHV.jpg

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:21:40.94 ID:J62oDJUS.net
>>933
1980年代に販売されたトラサルディの自転車ですな
さすがはイタリアというべきか
https://www.bicipieghevoli.net/index.php?topic=212.0

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:26:04.95 ID:J62oDJUS.net
原型は第二次世界大戦中に英軍が空挺作戦で使ったBSAの折り畳み車ですな
なにしろタイヤの小さい豆サイクルは戦場では使えんので
https://www.milweb.net/webvert/a4857/99005

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:52:55.45 ID:lyuz3km3.net
平和の象徴14インチ
https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/d/5/d5818282.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:42:50.73 ID:vZbQJwXa.net
確かにタイヤ外径がでかいほうが楽なのは分かるが
小径も深みにハマると16や20インチじゃ物足りねーのよw
12インチとかいいよなあ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:45:14.67 ID:Kyu+kVWk.net
いいえ8インチです

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:37:46.41 ID:lylQZYh+.net
12とか8をタイヤサイズじゃなく女児の年齢に置き換えても違和感無いのがお前ら

小径厨=ロリコン

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:07:34.42 ID:kYNS0SlZ.net
つまり、昔の前輪が60インチとかの自転車は・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:12:08.70 ID:fXakHcWP.net
そうすると24〜27インチあたりが適齢期か

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:17:31.70 ID:929DxneW.net
>>914
 少し前の風聞では、同じ工場の同一部品でも高精度のものは輸出用、
それ以外のB級品は安価に国内正規用へ 不良品は裏から卸売市場にw
組み立て段階でも、輸出用はラインに熟練工配置 工具も輸入品使用etc
 参考まで

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:29:03.94 ID:uW4bJlct.net
>>937-938
自分に自分でレスしてて草

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:41:24.19 ID:N3FLea6d.net


948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:31:03.16 ID:mxjypfQK.net
自転車文化さん 時々独りで会話してんだよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:46:04.59 ID:Ez1JIiu+.net
口角泡を飛ばしすぎて他人と話す事を忘れてしまったからね大目に見てあげよう

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:05:04.24 ID:fB0kpRKT.net
そんなことより小径車で普段着で80kmくらい普通に走ってしまう俺なんだが
走った先の道の駅でフルアーマーローディーに話しかけられて
どっからきたのかと言う話になってフルアーマーが俺と同じ地元だったりして
おまえらなんでそんな仰々しい戦闘服着てんの?って思うわ
サイクルウェアってカジュアル系でもあんまり着る気になんないんだよね
一応持ってるけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:10:28.36 ID:4Qza9C0F.net
自分語りうざい

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:11:27.23 ID:Nb+3YJlV.net
>>950
小径車といってもミニベロロードなんだろ
だから80km走れるしローディが話しかけてくるんだよな

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:16:16.37 ID:zENUeQAQ.net
>>950
俺は小径でもドロハン仕様に乗る時はピチパン履いたりするよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:28:09.74 ID:/am6DICA.net
>>950
ロードを妙に意識しすぎでしょ
小径とロードじゃ同じ自転車でもいろいろ目的が違ったりするし
自分の目的に合った服装をすればいいだけ
どういう自転車に乗ってたら偉いわけでもないし距離を多く走れば偉いわけでもない

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:42:23.81 ID:7cx04WL0.net
ロードは乗るための自転車なんで走りやすい格好するな
フォールディングは移動手段な場合が多いので出先のTPOに合った格好になる
話しかけられるのはフォールディングの時が圧倒的に多い

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:43:32.34 ID:vEqAt+T4.net
自己顕示欲の権化

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:51:14.89 ID:ynMa+v9P.net
>>950
80キロ程度はウチの小一の子すら普通に走るからな
ノンビリ時間掛けりゃ誰でも出来るから、到達距離高度と所要時間を話さないと自慢出来る話なのか判別が出来かねるねぇ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:57:11.07 ID:Nb+3YJlV.net
マジで小1で80走るのかよw
もしかして俺が不甲斐ないのかな

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:09:18.64 ID:LtkASOFY.net
>>950
コンプレックスがすご

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:25:06.41 ID:mQsZL0xm.net
80kmぐらいなら行けるけど、小径だと綺麗な路面のルートばかりを選ばないと辛いな。
歩道の段差とかブロック敷きの歩道とかは疲れる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:26:31.85 ID:Kyu+kVWk.net
うちの女の子小4の時にBWで100km走ってたよ
高校の今はロードで100kmだと物足りないという
ってのは置いておいて、ある程度の距離と時間かけるなら少なくともスポーツウェアは着たくなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:29:53.03 ID:dRKfg4M6.net
>>958
ナカーマ
80も走ったら翌日脚ガタガタですわ…

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:32:45.32 ID:ONfMJxD9.net
5歳でもっと辛い日本百名山完登した5歳児がいるから
体力的には余裕かもね

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:37:04.97 ID:A5I2FZ5y.net
浜名湖の近くだけど少坊で一周するね

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:41:46.19 ID:XlBiuglE.net
>>953
小径の意味ないな
なんで普通にロード乗らないんだ?
ああ
ロードの土俵じゃ負けるから格下と思ってる小径に逃げてロード乗り気取ってるのか?
恥ずかしいなお前

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:43:07.42 ID:W4IrffJW.net
>>965
いや逆になんで不自由な競技用自転車なんかに乗るんだ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:44:03.06 ID:XlBiuglE.net
俺は80km小径でポタリングするときも普段着だけどな
実は190kmクロスバイクで走ったときも普段着だった
これで自信付いたんだよな
まあサイクルウェアも持ってるけどあんまり着ないな

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:44:42.94 ID:XlBiuglE.net
>>966
小径でロード寄りのほうが普通のロードより不自由だぜ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:46:10.02 ID:W4IrffJW.net
>>968
どこが?

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:46:21.14 ID:XlBiuglE.net
まあ俺もかつてはロード乗ってたけどな
オルベアって知ってる?スペインのメーカーなんだ
そのセカンドグレードでオニキスってあったんだ
それに乗ったのが最後

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:47:46.72 ID:W4IrffJW.net
ワロタwww

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:48:59.19 ID:XlBiuglE.net
小径は15〜20km/hくらいでのんびり走るのが一番だよ
飛ばしても楽しく無い
折り畳みだと帰りも気にしなくていい
速度なんか気にしない
サイコンは距離見たいからつけてるけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:53:58.55 ID:dRKfg4M6.net
なんだよ自分語りおじさんかツマンネ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:56:12.92 ID:ZHrb6ZVt.net
小径は飛ばしても楽しい
小さなホイールがぐるぐる回る感じが楽しい

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200