2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車総合スレ Part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:27:17.80 ID:Rgto7nsU.net
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/

ツーリング車総合スレ Part7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604845072/

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 20:11:33.77 ID:54Alnfdf.net
ホイールでいうとエンド130mmの650Bの方がグランボアとか
ランドナー屋さんのホイール買えるし、ヘッドやステムも同様

主流はとっくにスルーアクスルのディスクに移行してるんで、

・現行のブースト規格MTB
・グラベルorディスクロード
・クロスバイク
(Vブレが今後も安定供給されるかとか規格自体も変わっていくかもだが)
・ランドナー系とかレトロ系

みたいにパーツの入手性とか互換性も考えた方がいいかと

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 20:13:31.36 ID:lsDmj76H.net
>>127
通販が発達したのはわかるけど、なるべく出先でも調達できた方がいいだろう?
ツーリング車含めてほとんどの自転車がアヘッドなのだし、わざわざスレッドステム採用する意味はないかと
もちろんスレッドステムの見た目が好きって人はいるだろうけど、それは懐古趣味というもの
ツーリング車入門としてどうかってのが本題だからね
べつにランドナーの存在意義を否定してるわけじゃない

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 01:06:25.43 ID:rFyUfCLm.net
>>126
機械式ディスクは駄目なの?
値段的に油圧にできるのにわざわざ機械式仕様にしている
kona sutra SEとか

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 07:43:48 ID:5v7BF49q.net
>>130
金出せるならいくらでも選び放題だろう
>>119が望んでいるのはパーツの入手性と低価格が両立してる
入門ツーリング車だろうな

700Cのリムブレーキでドロハンか、フラバーだけどロードコンポで
ドロハン化が楽な10万以下のツーリング車、ていまあったかな
ちょっと前までありふれてたけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 08:44:28.03 ID:1UkvpyJB.net
ちょっと調べてみたけどもう廉価ツーリングは、フェデラルとディアゴナール、
あとエスケープドロップくらいしか使えそうなの残ってないし
どれも一長一短だからスレッドステムは妥協したほうかいいと思うね

今からディスク買うならスルーアクスルで15万オーバーになるし

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:28:19.82 ID:hSfG4Dvv.net
>>130
ダメとは言わないけど、メリットがない
リム仕様とレバーの互換性があるのは利点だけどね
ディスクブレーキのメリットは指一本で効かせられる圧倒的な制動力に加えてコントロール性、
耐候性、耐久性、ホイールの自由度、メンテナンスフリー
機械式もある程度メリット共有してるけど、そこまでじゃない
良品の選択肢少ないし、新製品が出てくる気配もない
MTBの世界で前世紀から熟成を続けてきた技術の方が安心だと思う

>>131-132
たしかにそのとおり
以前はグレートジャーニーがあったけどね

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:47:35.63 ID:Up2c/Zh8.net
>>131
つ jamis quest

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 17:57:10.53 ID:g+sYNOFD.net
MILANINO JOURNEYまだ探すと出てきそう

https://i.imgur.com/LtEo0u9.jpg

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 14:02:04.42 ID:jFyyxMR3.net
いつのまにか大学の後輩たちの自転車が
キャリアつけずにバイクパッキングかしてたな
グラベル系ですらなく普通のロードバイクで変化激しいな

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:50:59.01 ID:64DLZUY3.net
ツーリング車は普段使いに最適だけどバイクパッキングは不適
やっぱり普段使いにはキャリアとバッグの組み合わせだな

138 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ふつーにツーリング車でバイクパッキングやってるが...

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 16:19:59.60 ID:NL85Qc/Y.net
スーパーで買った食材をバイクパッキングのサドルバッグやフレームバッグにいちいち考えながら小分けして
時間かけて詰め込んでるのか?
グロッサリーパニアなら一発だぞ?

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 15:53:58.10 ID:bFGzHwFn.net
エコバッグ2つ持ってそのまま突っ込むだけよ
荷台は宗教上の理由から付けられないw

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 07:39:47.88 ID:MNRoVGIo.net
キャリアは自転車のあばら骨

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 15:28:43.68 ID:hYLFCEwE.net
昔NISHIKIのCAに乗っていた
キャリヤ付きで10万円ほどの自転車
これで北海道内は何年もかけて万キロメートル単位で走った

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 15:02:06.98 ID:RrFv9xK6.net
スレ違いですいません サンエクシードの情報お持ちの方、いましたら教えてほしい
今後クランク等のパーツは再生産するのですか。扱っている店のホームページなどで情報がなく
知っている方がいたら教えてもらえると助かります

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 03:09:41.94 ID:PBPFApgd.net
代理店のジョイジャパンに問い合わせてみれば?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:53:09.19 ID:cjpR1fVA.net
>>144
そうですね それが一番なんですが 巷の噂みたいな ショップで聞いたと 知っている方居たら
教えて貰えれば  と思いまして・・

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 21:22:49.86 ID:J6Ohp7nN.net
>>145
ググったら今年10月のベロクラフトの入荷情報の記事で、少しずつだけど部品の供給体制が元に戻りつつあるって書いてるからのんびり待った方が良いんじゃない?

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:07:05.07 ID:T58hDnsd.net
もう、ベロクラフトは……

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:34:53.87 ID:E6x5rug9.net
>いつもvelocraft・CWSグループをご愛顧頂き有難うございます

>15年前にCWSのツーリング・ハンドメイドバイク部門として誕生したvelocraft

>この度社内の編成変更に伴い、その役割を終え当WEBサイトは2023年2月下旬~3月にCWSwebサイトとしてリニューアル致します

>※詳しい日程等は決定次第お知らせ致します

>伴い、扱い商品に変更が御座います

>新規取扱い・・・トピーク・グロータック・KNOG・レザイン・WAHOO・ガーミン・SPコネクト・オルケース・マビック・IGPスポーツ・アブス・エリート・スパカズ・・・等多数メーカー

>取扱い終了・・・ビルドパーツ類・東叡社・本所工研※リニューアル直前までご購入頂けます

>当ブログも新規一転リニューアル致しますので、過去の投稿は削除される予定です

>もし、お気に入りの記事が御座いましたらダウンロードしてお客様にて保管して頂ける様お願い致します

>これからもCWSグループをよろしくお願い致します


実店舗が無くなってウェブ上だけでやってたベロクラフトもとうとう消えるのか…

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:45:40.03 ID:tO7kgyXA.net
要するに普通の自転車用品屋に

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:37:43.43 ID:K9crKHfT.net
ランドナー系は商売にならないんだろうな

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:50:58.43 ID:PIDS00mP.net
高田馬場に実店舗ないっけ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:57:50.99 ID:THGD8zzy.net
高田馬場にはCWSの店舗残ってる
専門店のベロクラフトを止めるだけだな

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 23:05:37.52 ID:Ev2qX3B9.net
ツーリング的にはランドナーより
グラベルロードということか・・・
グラベルロードでもレース用やらサス付きはいらんけど・・・

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 01:29:08.57 ID:NdsBXmLM.net
グラベルってただのドロハンクロス(クロモリ)やろ?

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 14:31:50.06 ID:5TN4MJpO.net
最近は650Bホイールのクロスバイクもあるでよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 16:03:22.76 ID:QfU2r6JF.net
650Aのクロスバイクが欲しいのう…

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:50:57.45 ID:NdsBXmLM.net
ディスク車買ってホイールを650Aにすれば行けるんちゃう

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:28:38.20 ID:UUkcIrne.net
Vやカンチじゃ難しいからディスク車でって事なんだろうけど リムブレーキでもキャリパーブレーキなら700C→650B化は可能だ
http://georgebike.blogspot.com/2013/01/surly-pacer-650b-conversion.html?m=1
つまり650Aは650Bよりもリム外径が大きいからより簡単に出来るってことだな

まあリムとタイヤの選択肢が絶望的だけどな!

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:59:14.72 ID:NdsBXmLM.net
650Aの頑丈なリムが欲しけりゃママチャリ用のステンリムの36Hで行けるんちゃうの
タイヤも安くて選び放題やで
先日700cの36Hダブルアイレットの頑丈リムをドイツから取り寄せたけど700g超えてて。もう100足せばステンリムやんと思ったところ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:13:16.61 ID:eE7nI/I+.net
太いタイヤと泥除けまで付けるならディスクが理にかなってはいるけどね

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:49:28.12 ID:5zpxJCYf.net
youtubeで「touring bicycle」で検索すると世界中のツーリストの動画がヒットするんだが、ランドナーでツーリングしてるのは全くないね。
自分が昔、オートバイでツーリングしてた頃のチャリダーはランドナーっぽいのばっかりだったと記憶してるんだけど。
あれは日本のガラパゴス車種なんだろうか。

で、動画を漁りまくった感想なんだけど、ツーリストの乗ってる自転車の多数派はマウンテンバイク+ジョーンズバーが1番多くて7割くらい、残りがグラベルバイクかマウンテンバイクにドロップバーかその他を付けた感じのやつだった。
その中で前サス付きは1~2割くらい。
以外といなかった。
あと、夫婦でツーリングしてるのが多いのが印象的だった。

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:56:48.74 ID:bR/dKsME.net
海外のツーリングは舗装状況が日本より悪いからマウンテンバイクが多くなるのでは?
一方ガラパゴスな日本の主要道路の舗装状況が良いのでフルカーボンロードバイクに700×25〜26
のタイヤで日本一周もできそう

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:12:03.69 ID:ZyWgSTmX.net
>>162
そこら辺の幹線道路を通るだけなら28cくらいで余裕で行けるね

よっぽどひどい険道酷道を通らない限りサスはいらないかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:50:56.40 ID:Mft/iOXT.net
途中でスポークがポキポキ折れても交換すりゃ余裕って考えなら行けるだろうね

165 :161:2023/02/08(水) 10:13:00.29 ID:eEqhgjor.net
動画を見ていて面白いと思ったのは、どんな車種、ハンドルでも上体の前傾角度がほぼ同じだったこと。
あと、夫婦でツーリングの人は奥さんが前サス付き、旦那がリジッドのケースが多かったこと。

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:09:06.20 ID:Rc8p/o80.net
>>165
https://www.youtube.com/watch?v=_VxM8HLR_AY
Brooksの動画の"Angled"ポジションでだいたい落ち着くというか
ハンドル種類に関わらず手とお尻、足の荷重配分で自動的に決まっちゃうところがあるかも

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:12:44.56 ID:Rc8p/o80.net
>>164
そもそもキャンプしない人はポキポキスポーク折れるほど荷物積んでないというのもある
物理的に走れるかどうかというより、重量物の運搬に対応して
ツーリング車は35mm以上の太いタイヤが必要になってるというか

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:14:01.51 ID:Mft/iOXT.net
体重次第だろ
80kgと60kg+20kgは同じ

それぐらいの重さの人がジャイアントのエスケープ辺りで日本一周出かけて途中でポキポキ折れてるのは見かける

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:50:13.45 ID:gcoN8ysx.net
海外ツーリングを含めてロングツーリングに最適なメーカー、車名を教えて。
グラベルかツーリングマウンテンバイク系かな?
bombtrack beyondとか有名だよね。
メーカーからしてアドベンチャーツーリング専門の雰囲気あるし。

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:16:29.48 ID:O9N4QT81.net
trek 520
kona sutra SE
fuji touring disc
Bombtrack Arise Tour
Surly Disc Trucker

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:16:58.64 ID:C7Df3iZF.net
>>169
https://www.cyclingabout.com/best-touring-bikes-you-can-buy-2022/
あとはTrek 520 Discとかサーリーとか

172 :169:2023/02/12(日) 14:57:47.55 ID:qNxmi6DJ.net
>>170
>>171
教えてくれてありがとう。
ツーリングに適する自転車はtrek520、kona sutra、bombtrack a、surly、fuji

173 :169:2023/02/12(日) 15:04:56.42 ID:qNxmi6DJ.net
途中でかきこんでしまった。
trek520、kona sutra、surly disktrucker、fuji touring、bombtrack ariseあたりがこのスレの人達がツーリング車として認めるあたりなんだ。
これから買う自転車を選ぶんだが参考にさせてもらうわ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 19:01:46.50 ID:g6C2IsOy.net
タイヤとかさえ適当なものであればエスケープでもなんでも良いような

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 19:44:50.75 ID:Seo8a5Dz.net
jamis questディスクバージョンで復活しないかなー

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:29:08.76 ID:E1LwZYF9.net
ツーリング車的ではjamis auroraじゃないかな?

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:39:03.90 ID:O224OPUY.net
ディスクブレーキのオーロラエリートもあったね
ちょうどサーリーのロングホールトラッカーとディスクトラッカーと同じ

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:01:49.90 ID:2NhXm8Zn.net
ディスクはキャリパーの一でダボ穴はあってもディスク用のキャリアが必要になるけど、形状的にキャリアが破断しやすい。
ツーリングモデルならその心配はない。

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 14:18:51.51 ID:2NhXm8Zn.net
国内だけなのか、海外先進国にもいくのか、途上国もいくのかで考え方は変わると思う。

国内だけなら何でもいいと思うわ。路面状態もいいし、フレームの強度もそんなにいらん。
仮にフレームが破断したところで登山じゃあるまいし日本人が日本国内でどうにもならない事にはならん。
ママチャリでもクロスバイクでもいいけど、個人的には36Hのホイールで、前後にダボ穴が4つあるのが条件だな。
長期ツーリングだと4サイドのフルパッキングで走りたいので。
安く済ませたいなら650A(26×1-3/8)のタイヤが安いので国内専用ならそのサイズがいい思う。海外じゃどうにもならんが。

海外でも先進国の状態のいい舗装路だけしか走らないなら、太さは35mmあればいいと思うから700cが良いんじゃないか。
Trek520とかはこのあたりよな。

ただ南米、中央アジア、アフリカあたりを走るとなると、もっと太いタイヤが欲しい。
MTB用のタイヤでも29erや650Bは割高で途上国での入手性も高くない。
そういう意味ではツーリング車としては時代遅れの感はあるが、未だに26インチの1.75から2.4ぐらいが良いんじゃないのかと思う。
1.75-2.0ぐらいのサイズは未だにどこにでも売ってるし。

結局ディスクトラッカー買っておけば間違いないという結論だが、他人とかぶるのが嫌な人にはつまらない選択だろうな。
フレームも太くて重いから国内走るだけなら過剰に見えるけども

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:47:56.40 ID:jxI1+SYt.net
オーロラエリート世代のディスクアーリングって、もしかしてエンド130?

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 20:09:38.86 ID:1dj2g+3Q.net
>>180
当時のシマノのディスクハブなので135mmだな

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/08(土) 15:06:21.82 ID:lffRMJpE.net
ブリーザーのツーリング車に乗ってる人をはじめて見た
カップルの男性の方だったんだけど、彼女の方がロードで軽快に走ってるのに、それよりも速いスピード楽々と走ってた
やはりエンジンは本人の心臓と足だな

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/22(土) 23:56:54.70 ID:8FuizCX5.net
ドップラーか

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/23(日) 05:51:07.22 ID:18r+OV5P.net
カタログではじめから泥除けがついてる奴

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/08(木) 14:17:16.97 ID:tl9GqJtR.net
インデックス
インターナショナル
ジャパン
マルチ代表
結城(小山市)

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/14(金) 20:00:32.57 ID:5FaP4lLJ.net
y951

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 08:07:41.35 ID:UoNCLe1B.net
あげ

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 09:36:46.76 ID:gGkR1ONc.net
>>141
ブログ見たよ!参考になった

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 15:45:39.65 ID:QAoeW2yd.net
くっそ古いbianchiのサスイラネから、
TREK DOMANE AL3に買い換えたけど、未だに乗りに行けてない
最近のアルミフレームって、あまりカチカチな乗り味では無いのな、驚いた

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/08(木) 00:37:49.60 ID:lvKSH4dQ.net
Trek520消えてたな・・・

総レス数 190
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200