2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談148

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 22:05:31.36 ID:EilVFfhr.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608334587/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 22:05:41.25 ID:EilVFfhr.net
■依頼用テンプレ(点線内を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 23:21:04.26 ID:8F5jSc54.net
age

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:29:27.45 ID:UadeIYwH.net
>>1
俺のちんちんじゃんっっっ!

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:51:30.88 ID:COZ/Npji.net
R3買っとけば間違いないん?

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 15:55:57.33 ID:3SLMT/Iv0.net
昨日夕方ママチャリで2kmほど離れたマクドまでテイクアウト行ったんだけど、
まあおばはんの電動自転車に抜かれるわな
あいつら、漕ぎ出し時の加速性能で一般自転車を出し抜くことだけに生き甲斐を感じてるっぽい

クロスバイクに乗ってる時はそういう悪酔いしてる奴らを一網打尽にして蹴散らし、格の違いを見せつけてやるわけなんだが、
昨日は度の弱いメガネでしかも暗がりだったから無理せず抜かれるがままにしておいてやったわ
今度必ずリベンジしてやるけどな

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:05:17.92 ID:UadeIYwH.net
ちんちん見せつけてやれよっっっ!

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:14:08.19 ID:T75EKSuF.net
電動も持ってるけど近所なら電動めっちゃ楽でいいわ〜歩道無双出来るし

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:18:14.06 ID:QSfYuRWp.net
>>5
うん
近くにジャイアントストアあるならなお良い

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:22:43.72 ID:FnHQ3nrk.net
>>6
プリウスと一緒だね
加速に命をかけている(他はしょぼい)

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 16:26:04.03 ID:/tjhytvJ.net
北海:???
東北:ムッグ
関東:マック
中部:クドナル
近畿:マクド
中国:ナルド
四国:うどん
九州:???

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:33:55.75 ID:qpIo/CkR.net
>>5
クロスバイクは好みのデザインで決めるべき レースするわけでもないんだから

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:04:24.26 ID:cZMzS+7p.net
ディスクブレーキどう?

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:24:25.12 ID:FyaAB+PO.net
>>13
ブレーキの事はブレーキスレで聞いてこい

油圧式ディスクブレーキ part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586320552/

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:20:17.68 ID:COZ/Npji.net
>>13
まじで良いよ。
雨の日でもバリバリブレーキをコントロールできる。
とはいえ、雨の日は自転車乗らないようにしてるんでその点はメリットととは感じていないけど。
ブレーキのコントロール感が良いので楽しいのが一番のメリット。

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:22:37.79 ID:dtrC43Bb.net
>>15
Vブレーキなんてだっせーよなー!

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:25:57.75 ID:B3V7lFlV.net
ダッサい銀色のリムじゃなくて、黒いリムのホイールになるのもいいね 
完成車によると思うけど
まぁリムがけずれないのは良いと思う

リムブレーキより車重が重いけど、ホイールは軽くなって相対的に走りは変わんないかもしれない 知らんけど

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 00:54:33.49 ID:VKlkkOfC.net
>>15
ありがとう。

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 03:29:56.93 ID:GcKiik2J.net
>>16
バーカバーカw

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 08:26:28.59 ID:hMIadikM.net
>>15
お前R3買うんだろ?w

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 12:14:54.64 ID:iN3qGC7w.net
ブリーディングできない店もまだ少なくないし、ロードやMTBはともかくとして、日常の足として使われることの多いクロスバイクは現状機械式の方がええと思うけどな
NESTOの商品開発はそのへんわかってて個人的には好印象

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 12:22:30.40 ID:t9zE1Mla.net
>>11
素朴な疑問なんだけど関西ではたとえばマックフライポテトもマクドフライドポテトって言うの?

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 12:25:05.81 ID:t80OQhRf.net
>>20
ternのP10乗ってるんだよw
クロスバイクも欲しくなってるw

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 13:16:59.06 ID:X5Ms4czQ.net
マクドフライお芋さんな

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 13:18:56.19 ID:U24GtBeL.net
ビックマクド
チキンマクドナゲット

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:49.94 ID:H/NMZqni.net
やべ〜よ
32c快適すぎて23,25cに戻れなくなっちまったよ
どーすんのこのタイヤとチューブのストック

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 15:14:02.81 ID:0hPtjQ+P.net
>>26
ホイールを1セット追加でおk

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:11:47.11 ID:U24GtBeL.net
>>26
メルカリ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 23:48:51.62 ID:pa4egyuO.net
ママチャリ→32cのクロスへと乗り換えたけど、快適とは感じたことないなぁ。
手に振動がゴリゴリ伝わってくるし、ママチャリでは全く気にならなかった段差や敷石の路面も嫌いになった。
速さと軽さを求めていずれ25cに変えようかと考えてるけど、この不快感はさらに悪化しちゃうのかな。

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:17:25.25 ID:syhvK526.net
32Cでそんな事言ってるなら25Cなんて乗れたもんじゃないとかトンチンカンな文句を言うだろうな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:18:52.63 ID:OLmMKOI+.net
>>29
手の振動はグリップで相当軽減できるぞ
モノタロウで売ってる500円の激安エルゴグリップで良いから騙されたと思って使ってみ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:20:30.16 ID:W/YV7eT+.net
>>29
緩衝材入った手袋もいいよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:33:06.79 ID:nTS3fqR7.net
そんなにガッツリ握らないなあ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 01:12:45.60 ID:pRXr3BrD.net
>>29
振動による不快感を消すための手段はある。
フルカーボンフォークとかサスペンションステムとかサスペンションシートポストとかカーボンシートポストとかグローブとか。
アルミフレーム+アルミフォークでバリバリに荒れた路面で25cだと結構きついね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 03:08:35.19 ID:wVSI8Qj6.net
>>29
ブレーキを油圧ディスクにすればかなり軽減される
Vブレーキではとてもとても…w

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 04:53:09.26 ID:gMuIWrw5.net
内装でベルトドライブ、さいこー

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:56:03.40 ID:PiyWAOqd.net
>>35
よお、レス乞食

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 09:59:03.53 ID:GgM8TWdD.net
>>31
使ったよ
騙されたよ
ふざけんな

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 10:14:59.23 ID:OLmMKOI+.net
>>38
モノタロウ発送激早だな

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:19:13.88 ID:KOjCkZYx.net
32cとか23cとかタイヤの太さにかかわらず
リム打ちパンクとかしたことないんだけど
どういう状況でそーなんのかな
段差を全く気にせずそのまま突っ込んでるんだとしたら
パンクとかの前にかなり危ない運転だと思うけど

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 11:25:30.62 ID:EEhLbQzp.net
センターバー付けたら振動気にならなくなった

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:07:48.13 ID:sfZnFbQp.net
だれ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:36:09.18 ID:5D6WD5RO.net
>>40
私の経験で言うと、その日乗る前に空気圧を見ていない、という状況で乗っていて、目当ての店に着きますよ、スピード落としました、両ペダルにスタンディングしました、グレーチング通過しました、カツン。
これでリム打ちパンク。

推定時速で15キロ以下でも関節の衝撃吸収がほぼ無い棒立ち状態ではパンクもあり得ると分かった貴重な経験。
もちろん以後はスタンディングの際に膝や足首のバネを殺す棒立ちはしないように気をつけている。

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:18:07.39 ID:pxtAyaL5.net
RX3の純正品からパナのサイクルチューブとグラべキングに変えたら
一月経とうが全然空気抜けなくてビビってるんだけど真っ当な品質の品だとこんなもんなの?
純正品では空気入れて一週間も経つと、勿論乗れないレベルって訳じゃないけど指で握って明らかに減ってきてるってわかったのに
乗る距離と頻度は寧ろ変える前より少し増えてる

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:29:31.36 ID:GigQkTp1.net
タイヤのサイズぐらい書こうや

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 13:35:11.90 ID:pxtAyaL5.net
すまんな
どちらも同じ28c

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 14:07:15.65 ID:8t/BLt8U.net
>>44
抜けに関しては、タイヤは関係ないやろ
普通のゴムのチューブは、薄いと抜けやすい傾向にはある
そんなに顕著だと、標準装着のチューブは、パンパンに膨らませて水調べしたら
何処かにスローパンクの原因が発見される予感。
俺はホイール複数あるから、運用前には組んで1週間位放置して抜け具合試すよ。

パナソニックのチューブで、バルブの張り合わせ場所からの漏れを確認して、店で再確認してもらった上で交換になった事あるわ。

張り合わせ場所からじゃ無ければ、普通にパッチ貼って使う事が多い。

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 14:45:46.45 ID:5D6WD5RO.net
>>45
25c。
43の書き込み。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 15:56:47.56 ID:W/YV7eT+.net
>>40
32cのタイヤで、
段差を乗り越えようとして前輪軽く持ち上げて、
前輪はうまく段差を乗り越えたけど後輪が段差に直撃してリム打ちパンクした

それ以来段差を超えるときはなるべく無難に超えるようにしてます。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:21:04.85 ID:HdTBiCQ1.net
エスケープR3とメリダのクロスウェイがちゃんとした本物のクロスバイクでの最下層の価格帯
都内の街中を見てると実際これすら買えない2、3万のクロスもどきを乗ってる人がほとんど・・・
10万の入門ロードバイクなんて街中では王様みたいなもんだ

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:37:18.54 ID:PiyWAOqd.net
>>50
お、…おう。

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:51:21.69 ID:nrdgnjhX0.net
クロスに乗っててロードとの性能差を痛感するのは、坂道を降ってる時だな
昨日も恐る恐る時速25〜30キロくらいで下りてたら横からヌッと抜かれたわ
あれは多分時速50キロくらい出てるんだろうな
運転テクニックもあるんだろうし、やっぱりブレーキが違うんだろうな
こっちはティアグラVブレーキ
あっちは、、多分アルテグラかスラムのディスクなんじゃないかなと・・

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:52:13.21 ID:vW+QbL/a.net
クロススレで言うことでもないが退屈だからホイールでも替えようかなここらで話題に出ないようなホイールに交換して人とかおる?

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 16:52:29.60 ID:nrdgnjhX0.net
自分がああいう高級ロードを買ったとして、同じようなスピードで下りられるかどうか
自分、下りが怖いというか苦手なんです
どうやって練習すればいいんだろう・・

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:04:18.04 ID:OLmMKOI+.net
レーサーでもない限り怖いって感覚はあって損ないでしょ
下りでスピード出てコケたら悲惨だよ

>>50
エスケープはわかるがなんでクロスウェイ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:04:27.01 ID:r+Mp2k94.net
下りなんてレースでも無い限り攻める必要なんか無い
コーナーでアンダー出してあの世行きにはなりたくないだろう

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:10:00.74 ID:sJ8bS7rf.net
>>55
全く話題にも上らんようなクロスウェイ出してる辺り乗ってるんだろう

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:24:57.20 ID:08CywWvS.net
ある程度の自転車好きじゃない人は5万以上のクロスよりドンキの2万クロスを選ぶ
そして10万のロードよりデンアシを選ぶ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:33:56.66 ID:rXU/RNxA.net
ビックカメラのシークレットコード。
13.4キロの6速

典型的なルッククロスだが、21800円をお店で買える。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 17:35:35.33 ID:HdTBiCQ1.net
>>57
(・д・)チッ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:15:46.58 ID:8t/BLt8U.net
>>52
下りで速度が出る場面だと、
ホイールの重量バランスが整っていないと
不安定で速度上げられない。

平地の走行抵抗を下げる事を重視して、タイヤの空気圧を高めでセッティングしていると
段差とかで跳ねる感じで安定しない

ミニVなら制動力が足りないって言うなら、整備、調整不足かと。

ガチ勢の車両は、組み立てや整備にかなりの手間暇掛かっているから
正直一桁万円の完成車とは完成度が違う

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:22:47.21 ID:dYp5O0cr.net
>>59
それと迷ってあさひのCS(12kg)にした
20キロは余裕で出るから街乗りならルックでじゅうぶん
調整なんかはあさひで何度でもやってくれる
安物でも自分で調整出来ない人はネットは止めといたほうがいいね

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:34:55.10 ID:EEhLbQzp.net
>>49
下手くそにも程があるな

>>54
30キロでビビってるようなら何乗っても同じ
レース出るとかでないならゆっくり降ったらいい
下手に練習とかしない方が身のため

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:39:35.89 ID:5D6WD5RO.net
>>54
まず、ロードとクロスでは本質的にクロスバイクの方がジオメトリ的に下り坂で有利。
前輪車軸から見てブレーキレバー位置がロードの方が前だから。
クロスバイクはブレーキレバー位置がロードより高い点が不利だが車軸より後方である利点の方が大きい。
従ってそのロードの方が下り坂で速かったのはブレーキパーツの性能と乗り手の技量があなたを上回ったから。

ロードで下り坂を速くする練習方法はロードのスレで尋ねるべきだろう。
クロスでというなら機材全てが信頼できるレベルである事、次にしっかりした靴とペダルストラップの装着、更に減速Gに対抗してペダルに荷重し続ける為の強い腹筋が必要。
下りカーブについてはおそらく技術面でロードと共通だろうから、そちらでアドバイスをもらうべきかと思う。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 18:44:49.35 ID:5D6WD5RO.net
>>63
>>52をきちんと読む限り私の書き込みよりあなたのアドバイスの方が正しい、例え私の書き込みが間違っていなくても。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:12:50.58 ID:L5fVNuQ7.net
>>62
調べたらあさひのcream csっての、軽いんだな。なんちゃってのわりに値段も悪くないかも。

ちなみに、ライトあり?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:16:50.83 ID:4VF3ZktQ.net
チェーンリングガード無しって
フロントギア真ん中で走行するならあんまり気にしなくていい?

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:28:47.36 ID:EEhLbQzp.net
>>67
長ズボンなら裾をバンドなんかでとめておかないと
油で修羅場になる

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:30:33.14 ID:OLbhlXfi.net
>>62
見てきた。
こりゃ良いね!軽いし7速ある!

クロスバイクでローラーブレーキって初めてみた!

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:34:05.68 ID:4VF3ZktQ.net
>>68
まじかー、バンドしないもんなー
ガード有り探します

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:50:19.82 ID:itUlVzl8.net
フロントの段差ショックだけはどうにかしないとホイールが歪んだりフレームにダメージ与えるぞ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 19:55:24.96 ID:dYp5O0cr.net
>>66
ライトありは2.4万なしは2.8万
ネット限定だから試乗出来ないのが注意ね
>>69
半分ママチャリみたいなもんだから本物にはあっさり抜かれるけどねwそこそこ快適

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:48:45.46 ID:S/R1CDYF.net
太いタイヤの方がダウンヒルで減速しやすいでしょうか?教えてケロ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:57:25.96 ID:syhvK526.net
>>73
理論上はね。でも体感出来るような程ではないと思う

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:34:15.59 ID:L5fVNuQ7.net
>>72
weekend bikesトの違いはタイヤとかなのかな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:52:34.96 ID:dYp5O0cr.net
>>75
タイヤの違いとハンドル部分が弓形になってるからバーエンドは無理です
タイヤも700cに変えたりは出来ないからそのまま使うの前提っぽい
(ハンドルは変えられる)

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 00:30:35.14 ID:kGQbFNN3.net
>>63
30kmでビビる奴なんか居ないだろしかも高級ロードの下りっつってんだから60kmぐらいと考えるべき
小学校の頃車が通る事の殆ど無いキツ目の下り坂で全力漕ぎして60km(メーター読み)出した時は本当に怖かった
ブレーキの効く速度じゃ無いしハンドルブレまくるし、もし脇道から車が来たら回避不能だし

でも中学ぐらいになると下り坂で勝手に(漕がずに)50kmぐらい出てても全然怖く無い不思議

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 00:46:43.00 ID:ygtsTn6D.net
クロスでぼちぼち走る場合の服装に悩む
フラペにスニーカーだから上下ジャージは勘弁なんだけど汗の処理考えるとファッション服では心もとない
ベースは外から見えないから網でもピチピチジオラインでもいいしアウターは無難にウインドブレーカー
みんなミドルは何着てるの?

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:33:39.82 ID:Rle2B4TI.net
那覇在住なんだけど、ジャイアントのクロスバイク多すぎてビビる。。。

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:38:11.29 ID:yuul0Fle.net
沖縄の離島行ったらやたらでかいヤドカリが闊歩してたりカニが超高速だったりでビビった

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:49:08.58 ID:qgY7Eyqa.net
下りで30km/h出したら怖いとかは、
通販の7部組みでホイール付けただけ、みたいな車両なら勘弁していただきたいが
自分で納得行くまで整備、調整した自転車なら
見通しの良い直線部分で30km/h出すだけなら、10000円ママチャリでも可能

コーナリング込みでアベレージで30km/hなら、
無理な人や、無理な車両があるのはしかたがない

今時期なら下りは寒いから速度は減速1択

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 02:02:44.85 ID:qbU+vMGZ.net
>>78
登山やるので登山用のシャツとか着てるけどいいよ

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 02:06:26.93 ID:cEZvRHp9.net
クロス乗りはキチガイみたいなオッサンが多いね
自分の趣味でお金をかけて乗っているローディとは毛並みがちょっと違う

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 02:55:52.34 ID:u2xyl1fE.net
>>78
各スポーツメーカーが売ってる吸収速乾素材のプリントTでいいんじゃね

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 10:45:16.08 ID:UQcDrtVS.net
>>77
実際びびってんだろ>>54
絡むなら過去レスくらい確認しろ無能

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 11:03:26.59 ID:D7T6p8yx.net
>>85
カルシウム摂れよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 14:48:25.59 ID:oqTI0YFv.net
サドルの六角ネジが固くてピクともしない。
角度変えたいのに。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 15:09:46.91 ID:etkEiBrh.net
>>87
ラスペネでも吹いて1日待つ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 15:12:14.35 ID:UQcDrtVS.net
>>86
無能

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 17:30:06.01 ID:9uyCthx8.net
ラスペネって整備関連のありとあらゆる媒体に出てくるけど
そんなに性能いいの?
俺は¥2000が出せなくて5-56とそのパチモンしか使った事が無い

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:00:59.95 ID:vJY8WMAx.net
使ったことないからワコーズ三点セット最強論は疑ってる

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:03:28.85 ID:VMUo1+QT.net
>>90
556より上だけど値段差程の性能差はないからコスパが悪い

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:18:11.89 ID:CzJGEYoD.net
そこでWD-40ちゃんですよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:17:44.73 ID:Dv5v2+v2.net
ジャイアントのグラビエに近いのって他に何がありますか?
お値段てきにも近いやつです。

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:23:05.84 ID:q64X50gH.net
>>90
>>92
そうは言っても個人使用だと使い切るのにえらい時間かかるから、
誤差の範囲だろ。多分価格差は年間200円しないんじゃね?

これでしか緩まないとかってときは
2000円どころか5000円でもありがたかったりするし。
と言ってみたものの、自転車整備だとそこまでのはあんまりないな

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:56:19.13 ID:XwYtnuRM.net
>>95
556で一晩放置して弛まないボルトは他のケミカルでも弛まないよ
ラスペネは浸透する時間が早いから時間で仕事してるプロには意味があるけど素人は元が取れない

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:21:13.78 ID:mx16G3JE.net
元取るとか考えるほど高いもんでもないけどね

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 20:55:25.44 ID:ImG5L/qe.net
気分的な安心代金と思えば精神衛生上よろしいかと

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:23:37.50 ID:K1wZrpUC.net
クロスバイクで下りで57km出すオレは異端児なのか

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:03:58.21 ID:9uyCthx8.net
潤滑浸透剤はスクエアBB外す時しか使わないから
確かに使い切るのに数年かかるかも
そう考えると安いといえば安いのか

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200