2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【160台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:04:00.58 ID:joEEl+fF.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【159台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608604638/

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 16:59:00.50 ID:1SD7yO6h.net
あんまり腹が出てると前傾姿勢無理だろうし、腹が邪魔でがに股になりそう。
シートは完全にケツに埋もれてシートチューブ刺してるように見えるのかな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:00:04.76 ID:+dL9jWU9.net
>>729
そのサイト思い込みだけでソースがないのが多いし、
ページによって言っている内容もバラバラ
素人投稿の寄せ集めかね
5chの書き込みをソースにするのと変わらんよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:05:17.21 ID:+dL9jWU9.net
TrekとかGIANT、Cannondaleとか、大手メーカーのカーボンは130キロ辺りまでOKのが多かったはず
まあ日本レベルのデブが気にするほどじゃない
ホイールなんかは80キロとかもあるけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:07:56.95 ID:+dL9jWU9.net
>>742
貧脚は高いの乗ったほうがいい
脚力ないほど、ちょっとした重さでツラくなるから
体重100キロの豪脚マッチョなら車体が6キロでも7キロでも気にならんと思うけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:08:54.14 ID:id2Ikar6.net
https://engineer.fabcross.jp/archeive/201106_pinpoint-cracks.html
アルミに負荷をかけ続けた場合、肉眼で見える破壊は起きないが原子結晶構造の不可逆的な変質やミクロの破壊は進行する
そしてアルミには疲労限度がないため、負荷をかけ続ける(アルミフレームを使用する)限り進行し続ける

剛性とは物体の変形のしずらさの度合いであるが、原子レベルでもとにもどらない変質が起きた場合、ゆるやかな強度低下とともに、剛性も変化する可能性がある

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:14:18.81 ID:id2Ikar6.net
アルミがヘタるとしたら、このようなことが起こっているんじゃないでしょうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:26:35.69 ID:id2Ikar6.net
ちなみに実験では非常に小さな負荷をかけ続けている。
飛行機などと比べてはるかに体積が小さく薄いアルミロードフレームに負荷をかけ続けると、事故が起こるレベルの破壊が出るはるか前に、乗り味が変化するレベルでの変質(ヘタれる)が出でもおかしくはない

まあフレームがヘタれたというのは個人の感覚が大きいだろうけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:31:50.62 ID:98QYZOp2.net
>>749
それはオマエの頭が悪くて読解力が無いから

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:32:59.17 ID:id2Ikar6.net
飛行機には自転車とは比べ物にならない質量の金属が使われているし、軽量アルミフレームのように強度ギリギリまで薄くする必要もないし、そもそも想定している負荷が桁違いである
単純に比べるのもどうかと思うが、やはり金属疲労の進行は押さえられない。
そこで形状を工夫したりや質量を増やしたりして強度を保つ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:39:06.18 ID:mcasLWCB.net
これでアルミフレームがヘタれる感覚(をもつ人がいる)の話は決着でいかんかね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:40:46.79 ID:y7B3NoMJ.net
>>754
一般的な応力測定や非破壊検査で剛性の変化等を検知できないから、その記事の電子顕微鏡内での観測が画期的とされてるんでしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:42:15.63 ID:+dL9jWU9.net
どこにヘタれるって書いているのか分からんのだが
もともと可能性は誰も否定していないし、金属に金属疲労があるのは当然
人間の脚力で数年乗った程度で、人間が体感できるような
剛性の低下があるか?って話だよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:47:42.62 ID:Fn123/gw.net
>>518
2ヶ月前に130kmの一周コースを走ってきましたが、平坦路が続くのは同じですよ。獲得標高は95mでした。湖岸沿いの変化が乏しい景色を長時間走るのは飽きますし、遮るものが無いので風の影響を受けやすく冬場は特に辛いかも。

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:55:24.99 ID:A/j7k9Td.net
>>760
強度と剛性は別物と考えているが、このミクロの破壊や変質は、強度に関わるのか剛性に関わるのか両方に関わるのかわからない
ただ、クラックの入った(強度低下)フレームを気付かないで使ったら剛性落ちたように感じると思う

どちらにせよアルミフレーム使い続けて剛性低下(ヘタり)を感じる可能性はあるんじゃないかな

あと、ヘタれるかヘタれないかの話ではなく、ヘタれると主張する人が何を感じ取ってそう主張しているか、その根拠になりそうなものを示しただけ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 17:57:48.09 ID:+dL9jWU9.net
金属疲労なんて誰も否定していなくて、それが剛性にどの程度影響あるかって話なのに
何の数値もなしに「劣化してんだから多分ヘタれんじゃね、数値とかわかんないし
何となくだけど」じゃ進展ゼロだな

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:06:08.09 ID:A/j7k9Td.net
>>764
進展させたそうなんで、続きどぞ
データ探してきてね

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:10:02.60 ID:+dL9jWU9.net
別に進展させたくないよ
進展させてもないのに進展させたと言い張るアホがいたから
間違いを教えてやっただけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:10:57.73 ID:A/j7k9Td.net
進展させたと言い張る?

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:15:21.28 ID:KW3HwysK.net
だからさあ
へたりが無いって言う人のエビデンスを何か示してよ
今んとこ有るって言ってる人の方が根拠の元となる物示してるんだよね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:43:47.61 ID:nc40sD3f.net
>>768
へたりが何かを定義できてないからごちゃつくんだけどな。
アルミが常に変質してるのはわかっても、へたりとして実感できているかの理由にはならないので
因みに俺はアルミがへたったかな?と思う事はあったけど、気のせいか新車との性能差や他のパーツの劣化からくるのか判断つかない感覚的なもの程度

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:45:59.53 ID:NK/Gehew.net
ワイズロードさんが推してるcaad13て入門ロードとして過不足無しですかね? 弱点ありますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:53:52.69 ID:43M/7kCj.net
>>769
ぇ?そこから?

これまでの文脈からいくと剛性の低下じゃないの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 18:56:55.88 ID:nc40sD3f.net
>>771
剛性の低下のエビデンスって出てる
そりゃ年月立てば当然だろうけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:03:10.09 ID:unBc54Eh.net
>>768
■自転車のアルミフレームについて
https://www.sheldonbrown.com/rinard/frame_fatigue_test.htm
Summary of Resultsの項とグラフを読んで

■金属疲労について
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsms1952/10/91/10_91_294/_pdf
(1) 過小応力の繰返作用により, 耐久限度, 過大応力に対 する寿命, および硬度はすべて処女材より上昇し, 低下することはない

■参考だけどさっき貼られたソースにも一部書いてあるよ
https://engineer.fabcross.jp/archeive/201106_pinpoint-cracks.html
>定期的な非破壊検査などでも確実に検出できない場合も多く〜

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:04:13.75 ID:A/j7k9Td.net
>>769
万人がヘタりなるものを感じ取れるか否かの話はしなくていいと思うよ
乗り手の身長体重、バイクの状況など千差万別だからね
へたっているのを感じたとしてもアルミの変質か、あなたの言うようにパーツの劣化などもあるだろうし

ただ、アルミの変質は起きるわけだから、他の人がヘタったという感覚を真っ向から否定はできないんじゃないかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:06:53.35 ID:o+Vzn62F.net
724 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/01/23(土) 12:54:18.44 ID:vkjPQiQz
スポークテンションはホイールの剛性に影響を与えないという測定結果があるけど実際は乗り味に差が出るのはみんな実感できる
フレームも測定に出ない領域で乗り味に差が出る事があるかもしれない

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:09:35.64 ID:Rbo/STx+.net
>>773
金属疲労の文献鋼材何ですけど…

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:14:17.54 ID:Rbo/STx+.net
>>773

3つ目も剛性低下が検出出来ないと言う意味でも無いですよ

あのさ…


>定期的な非破壊検査などでも確実に検出できない場合も多く〜

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:19:16.76 ID:Rbo/STx+.net
>>773
一番目もこれは強度に関するテストではないですかね?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:25:55.50 ID:A/j7k9Td.net
自分はヘタりなど全く感じない
自分はヘタりを感じる、アルミフレームの変質じゃないか?
自分はヘタりを感じる、パーツの劣化じゃないか?
これらはわかる。感覚は人それぞれだし、ヘタれる感覚の根拠となるものもそこそこ出たしね。

「アルミフレームはヘタれない」の主張を強要する人は何か根拠が?

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:27:57.03 ID:xi9rWQTD.net
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00044/00003/

硬度についても理解を深めたいですね。

塑性域の硬度が上がる=剛性アップでは無いです。材質表面の傷つきにくさとかですね。
弾性域での変形しにくさが剛性です。
疲労したアルミが剛性上がるなど書いてあるのは見たこと無いですね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:37:07.86 ID:5HXAQHfP.net
ところでさ

何万時間もフライトするベテランパイロットとかって
この飛行機はアルミがヘタれてるなとか感じるのかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:37:53.03 ID:+dL9jWU9.net
なるほど
つまりアルミはヘタらないってことか
やはりな

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:39:58.88 ID:mcasLWCB.net
データ出さないんですか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:41:17.45 ID:+dL9jWU9.net
科学ド素人と話しても得るものはないからな
暇つぶしに煽っているだけや
まあ、続けてくれや

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:43:41.45 ID:b8k+0F3H.net
>>782
で、へたらないって根拠となる数値は?

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:43:57.91 ID:+dL9jWU9.net
日本語の説明が必要なくらいバカは構ってもつまらんというか疲れるから煽ってもやらんからな
気をつけなさい
学生時代の国語算数の成績見て、自分がアホなのは気づかないものか
それすらできないくらいアホなのかもしらんが

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:44:37.12 ID:b8k+0F3H.net
>>786
なんだよ説明できないだけじゃんw

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:45:34.08 ID:V5/Phhbz.net
>>787
いつものキチガイなんだからさ
構うなよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:45:34.21 ID:Wohp8+CP.net
へたるって結論出た様なもんだな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:46:06.27 ID:0f4PqHUf.net
アルミフレームの劣化とかどうでもいいからカーボンフレームのヘタリが知りたい

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:46:25.46 ID:bCPKMsdy.net
>>770
>>526

強いて言えば、一部シマノパーツじゃないところがあるくらい。
Trekとかのほうが素直な作りではある。

ただ、CAAD 13はY's専売カラーなら在庫ありそうだし、
今欲しいならよいかと。他はどんだけ待つことになるやら。

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:46:36.25 ID:unBc54Eh.net
>>776
硬度の項目もテストしてますよ

>>777
一般的な非破壊検査の項目中に硬度測定(ビッカース硬さ計による測定)があるので

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:49:52.06 ID:oBNKPFuZ.net
>>792
でもそれアルミじゃなくて軟鋼のテストなんでしょ?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:52:00.60 ID:BSIjNGKr.net
>>786
自己紹介乙って言われるよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 19:58:18.01 ID:unBc54Eh.net
>>793
アルミだけで実験してるソースがすぐ出て来なかったのでサボったのは認める

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:02:44.25 ID:xi9rWQTD.net
>>792
779で書いたんですが硬度が上がるのは剛性が上がることでは無いので、塑性域の硬度の変化についてはへたりとは関係ないと思いますね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:18:55.87 ID:nc40sD3f.net
>>774
逆もまた然りじゃない?
それと、へたったて感覚は否定しないよ。
俺はハッキリしたデータが出ないと結論は出ないから、この話は平行線が続くと思ってるだけだから

アルミが劣化するのはわかるけど、それがへたりに繋がるデータがあればいいんだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:38:05.86 ID:f9Kowl/r.net
疲労限度の無いアルミは金属疲労する
その疲労が結晶の崩壊なら強度の低下、そして剛性も低下すると考えるのが普通じゃねえかな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:38:27.14 ID:mcasLWCB.net
>>797
私はヘタりなるものを感じたことはないけど、ヘタりを感じるのはなんとなくわかるので、アルミ変質の記事が出てきたのでよかったよ。ヘタりを感じた人は自分の感覚に納得いく根拠がもてるかもしれない

さっきも言ったがヘタりを感じる感じないは人それぞれだろうし、乗り手の体格とか乗り方や保管状況もばらばらだから、ヘタりなるものが起こるかどうかもわからん。

ただ、アルミフレームはヘタれないという主張を強要するなら、情報出すといいと思うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:54:44.18 ID:nc40sD3f.net
>>799
だから強要してないよ
俺はへたると思うって人には
そうなんだって思うし
俺はへたらないって思う人にも
そうなんだと思う

だだ、アルミは劣化するのはデータがあるけど、それがへたりと繋がるデータがないよねって話
そして出てないから平行線は続くよどこまでもって話をしたんだけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:56:01.22 ID:nc40sD3f.net
アルミの劣化がへたりの根拠にはならないってだけで、へたる事を否定はしてないよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:57:15.92 ID:aHtwC82Y.net
へたるとは物理的に何を意味するのか

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 20:59:45.02 ID:gx2ORulz.net
>>802
ソレはアレだよ
ジオメトリがかわるんだよ?

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 21:05:03.13 ID:nc40sD3f.net
>>802
そうなんだよなぁ
変質=へたり
なら話が早いけど

さらに経年劣化と乗って負荷を与え続けた劣化が重なってるし、それがどの程度の劣化になって、それが実感できるへたれになるのかなんてわからん。

個人的には、へたれてきてる気はするけど、気がするだけで、オーバーホールした後なんて、まだまだ行けるじゃんって思ったりもする

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 21:10:31.02 ID:mcasLWCB.net
>>800
失礼しました
強要したい人は情報出したらいいと書けばよかった

ただ自分もアルミの性質変化は、感覚なヘタりをなんとなくこんな理由かな?と納得するレベルの根拠であって、ヘタりを完璧に説明するものではないとは思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 21:14:34.46 ID:nc40sD3f.net
>>805
俺もなんかごめんね

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 21:35:04.89 ID:y7B3NoMJ.net
>>796
となるとヤング率(剛性率)になるけど、こちらは各金属固有の値でどこも温度上昇以外で変化しない前提の記事ばかりだからソースは出ないわー降参
逆に変化するって記事はあるのかい?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:01:10.67 ID:5HXAQHfP.net
とりあえず毎日10や20レスしてるような人間は脳がヘタっている

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:06:54.84 ID:+dL9jWU9.net
まだやってたんか
暇な連中だな
しかもヘタる根拠だせてないし

つーか、ヘタるかどうかなんて、ある程度乗ってりゃ自分の経験でも分かると思うけどな
ヘタるって言っている奴はルック車でも乗ってんじゃないの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:16:38.27 ID:+dL9jWU9.net
俺は最初のロードはアルミで5年*8000キロくらい乗ったけど、
タイムは年々順調に上がってたよ
測定できない程度の劣化なんて、脚力の変化に比べたら誤差にもならんよ
遅くなっている奴はメンテできていない、老化、安物ポンコツチャリとかだろ
まともなロードは数年、数万キロほぼ劣化しないで乗れるよう作ってあるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:26:18.66 ID:lXoaz0+B.net
お金はあるしアルミを買うことは無いのでどうでもいい話はやめてもらえますか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:26:34.03 ID:nc40sD3f.net
アルミ合金は優秀だよってものしか見つからない今日一番書き込んだ暇な人って誰だろ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:32:14.46 ID:aABDavTt.net
10何レスもしてるのはいつものキチガイだから相手にしない方が良いよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:35:05.02 ID:V5/Phhbz.net
>>810
何嘘ついてんだよ
中華フレームしか持ってないキモオタデブのくせに
毎日朝から晩まで自転車板で連日一位になるくらい書き込みしてるのにいつ走ってるんだよ?笑

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210123/K2RMOWpXVTk.html

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:36:16.85 ID:DB09Zq2s.net
へたれるかどうか知らんけど劣化間違い無し
ヤング率低くて堅く作ったってカーボンには敵わんしアルミなんて選ぶ意味が無いわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:37:51.20 ID:E0cNOjIq.net
ヘタりを感じれる人は当然気温による剛性の変化も感じてるんですよね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:38:05.88 ID:SyxjqQ16.net
アルミフレームは今となっては安い以外取り柄ない
耐久性を考える程長く使うものじゃない
入門用はそんなもの

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 22:54:49.32 ID:76lQrekf.net
>>816
100℃とか200℃クラスの変化とかならいざ知らず生活圏の気温変化での剛性率の変化はいかほど?

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:22:41.53 ID:+dL9jWU9.net
へたれを感じるやつは風の息吹も感じられるんですよね?w

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:29:18.82 ID:CqsvJgQV.net
>>818
そのくらい分からんと経年での変化(あるかしらんけど)など到底分からんぞっていう皮肉でしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:35:07.38 ID:+dL9jWU9.net
湿度とか温度で空気抵抗が変わるのは俺でも感じられるけどな
というかタイムに出るし
そんな俺でもフレームのヘタリは分からなくて悔しい
ヘタリが感じられるルック車勢が羨ましいなぁ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:06:25.71 ID:at0hNz58.net
>>817
そう、耐久性を気にしながら買う価格帯ではないよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:11:29.79 ID:eu6zJ59Q.net
馬鹿みたいに書き込む奴は連投も良くやってるな
内容以前の問題で頭がおかC

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:12:06.73 ID:xJYSWXA2.net
>>821
ルック車がヘタレを感じないんじゃないの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:24:08.07 ID:QHB3IT+N.net
ヘタる=進まないってことはだんだんスピード落ちたりするわけ?そういうデータほしいよね
まあ明確にフレームが元凶って切り分けるの難しいと思うけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:32:37.56 ID:SJrSTDMz.net
質問しようとしたらキチガイがいるな。5年間で8000キロとか言うクソザコの意見は要らないのでレース志向の人教えて下さい

泡銭が出来たので使い道を考えております
予算:40万〜50万程度
既に母艦エアロロードを持っています
完全競技志向。
走力は草レースなら先頭集団には余裕でいられます。
候補
@手持ちのバイクが重いので軽量クライミングバイクを買う⇒手持ちがディスクなので機材共有の為にディスク希望
A現状の手持ちロードがホイールだけショボいのでアップグレードする(今はフルクラムのウインド40)

ちょっと軽量バイクには予算が足らないと思いますしロードバイク購入スレですが広く意見頂ければ幸いです

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:37:09.69 ID:jGmQskxk.net
>>826
予算低すぎだろ
貧乏人はママチャリでも乗っとけw

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:40:58.47 ID:jGmQskxk.net
ついでにこんな底辺板しか聞く相手のいない無知なアホウが競技志向とか超ウケる
自分で考えたり調べたりできないアホは何やってもダメやでw

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:44:14.90 ID:jGmQskxk.net
50万で完全競技志向てw
完全競技志向てwww

ここまで滑稽なのは久々のヒットやでぇ
万馬券あたったか?w

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 00:54:44.49 ID:5qNtAnk+.net
意地悪い言い方しなくてもいいだろ。エアロロード持ってる割には無邪気すぎるけど。

本人の能力次第だから50万の自転車じゃ100万の自転車に勝てないって決まってるわけでもないけど、
予算が50万ならそれで買える完成車買うか、20万円くらいのホイールに換装することを前提に残りで買える一番いい完成車買うかしかないよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 05:33:36.30 ID:6dwBX781.net
本人も予算少ないと認識してるから別に良いだろ

確かにその予算だと型落ち探さないと厳しいかな俺もちょうどヒルクライム専用車を組んでもらったとこだがホイールなしで100マン掛かった

あと20マン追加出来れば選択肢は拡がる

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 06:37:13.71 ID:ir+aRt7H.net
競技志向ならリムで十分ですよ
プロもリムで勝ってます

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:29:52.49 ID:Jed/aNoA.net
アルチでも買えばええやん

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:34:42.67 ID:utdeJa6v.net
alpinist CXLだけ買った方が予算内で幸せになれそう

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:36:06.84 ID:TzGsR0kQ.net
鈍足の一斉に反発する心理が読めておもろい

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:47:33.78 ID:b5iSX0pO.net
帰宅部から団体競技である自転車ロードレースで一人なのに全国優勝する人もいるくらいだから、高い機材使っている方が楽に速くなれるけど速い人は一般的な機材差埋めれる。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:49:25.58 ID:X+up8jUE.net
速くなくて機材にも頼れないのですがどうしたらよいですか…?( ;∀;)

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 07:54:32.20 ID:Z596NCUW.net
>>826
軽量なディスクブレーキ車を組むには電動コンポ+軽量カーボンホイール必須で
それだけで50万超える
なので予算でホイールの軽い奴買うのと今のバイクのパーツを軽いのに換装するのが現実的

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 08:07:29.70 ID:0HT/3h1C.net
安いからってアルミ選ぶのだけは避けたい

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 08:09:08.67 ID:zGUM32Yb.net
>>837
練習すればいいだろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 08:10:28.65 ID:b5iSX0pO.net
>>837
時間かけて乗り込んだり筋トレして身体鍛えるか、その時間を金で買って機材で埋めるか

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 08:17:17.73 ID:C8pbAHKB.net
>>839
アルミは軽くしてもタイム出ないからマジオススメない

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:02:07.17 ID:+SJ/SBIQ.net
アルミは形を変えやすい、容積を上げて作りやすいのが利点
アルミが剛性高いわけじゃない

カーボンの技術が上がって形状が変えられるようになれば軽く出来るカーボン取るでしょ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:23:29.29 ID:w1VnHkL1.net
>>826
フレームじゃなくて完成者だろ?
エモンダのカーボンにその価格帯があった気がする
登り用にいいんじゃない。今からだと手にはいるのがいつになるかわからんけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:28:59.21 ID:j3RnTOx8.net
>>842
エンジンがゴミカスなだけだぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 09:46:12.83 ID:zGUM32Yb.net
>>826
ベラチに2020モデルでルック785RSアルテDI2が47マンであるぞ、送料税金込みで50マンちょっとで買えるぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 10:14:46.01 ID:XTT510V7.net
>>770
エントリー価格帯だけどガチロードだからロードバイクとして乗るぶんには問題無い
カッコ良い街乗り自転車として乗るのはやめとけ 薄肉アルミ車なので走行に対する強度は充分あるが駐輪場でガチャガチャやられるとパイプ凹んだりするぞー

BB30Aなので異音の心配は無いが圧入BBなのでメンテ性は相変わらず悪い(店任せでいい部位だから問題無いが)

あとアルミはヘタるらしいw

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 10:57:00.26 ID:qvK7u0jc.net
ガチなのにエスワも買えんの?
かわいそ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:11:31.33 ID:SJrSTDMz.net
825です
ご意見色々有り難う御座います。
予算的にホイール買うのが一番幸せな気はしていましたがLOOK785RS良いですね!
覗いたらサイズもあるので失敗しても泡銭だし興味本位でポチっちゃいます

総レス数 1002
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200