2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【160台目】

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:35:54.97 ID:zGUM32Yb.net
>>890
アホは取り合わない方がいいよ

さてローラー始めるか

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:47:59.91 ID:im1yzlB9.net
>>891
俺もZwiftする

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:10:18.12 ID:CUnjd/Bo.net
もはやなんのマウント取り合ってるのかすら分からん

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:15:05.39 ID:4kCvGs1w.net
自転車板の縮図かな

非ローラー民はなにしようかね

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:36:12.15 ID:Tb0JbH5T.net
ここと初心者スレで一日中書き込みですか

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:48:32.55 ID:utdeJa6v.net
>>893
キチガイが暴れてるだけだからそれで合ってる

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:34:20.17 ID:jGmQskxk.net
お前ら、相変わらず身のない話で盛り上がってんな
ロード持っているかも怪しいレベルやで

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:02:01.57 ID:im1yzlB9.net
>>897
お前がそう思われてるだぜ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 20:25:12.88 ID:qOb/0T2G.net
>>897
まともなロードすら持ってないいつものキチガイがはしゃいじゃってw

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:49:21.54 ID:Lgralnxa.net
ガイキチに何乗ってるか尋ねたらスルーされちった

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:51:32.48 ID:w1VnHkL1.net
>>900
そりゃ、確定情報は今後の動きに制限が出ちゃうから

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:59:24.63 ID:Lgralnxa.net
アレがさぁCANYONのスレにまで来ててさぁ
本当にキチってるよねぇ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:08:58.61 ID:f/+ntKfM.net
>>902
スペシャとかトレックスレにもいるよ

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210124/akdtUXNreGs.html
キチガイすぎる

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:19:23.79 ID:Lgralnxa.net
>>903
気が滅入るわ…

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:25:27.38 ID:im1yzlB9.net
>>903
貧乏で女にも恵まれないとああなるのか

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:35:36.58 ID:DDyyJ6D+.net
初心者購入相談スレとか無いの?ここ数日このスレ全く相談できそうな雰囲気じゃないんだけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:40:19.36 ID:utdeJa6v.net
流れ無視して相談すれば神扱いされるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:50:03.68 ID:8GnbG9vn.net
>>906
>>903の通りキチガイが湧いてるだけだから気にしない

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:51:22.77 ID:CUnjd/Bo.net
相談が来ないと暇なのでケンカする→相談しづらい雰囲気に→以下負のループ

空気読まずに断ち切ってくれ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 23:58:56.25 ID:vM0zlK7n.net
すっかり隔離スレになってしまったが、相談すれば普通に対応してくれる人は多いぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:05:20.39 ID:Y9GYDWQU.net
本来の隔離スレはこっちね
ここで相手にするから荒れるんだよ

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610194740/

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 00:24:57.80 ID:dSCR7HlQ.net
>>911
隔離スレではあいてにされなくなったからなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:15:48.04 ID:swfKNlzm.net
オルトレxr3購入予定なんですが、前回ターマックに乗っててサイズ54でジャストサイズの場合、サイズは53と55どっちがいいんですかね?

股がりに行けと言われそうですが、どこにも置いてないので股がれない

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:46:27.69 ID:L+pqKYAM.net
>>913
TARMACがSL6って前提で書く
ジャストってのがよく分からんけど、今のステムが120mm未満なら53でええんじゃない?
シート角が同じだからスタックはサドル上げれば調整簡単だし、リーチもほぼ同じだから似た感覚で乗れる
ヘッドチューブアングルの差はステム伸ばせばよいけど、今120mm以上を使ってるなら入手性が悪い130mm以上を用意しなきゃいけないので55にしといたほうがいいかもね

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 06:26:41.32 ID:z9rzUTDj.net
>>913
tarmac sl6 54 リーチ384 スタック544
XR3 53 リーチ383 スタック529
XR3 55 リーチ388 スタック546

53を選ぶとハンドルが1mm近くなってコラムスペーサー15mmが追加が必要
55を選ぶとハンドルが4mm遠くなって2mm高くなる

コラムスペーサーが積まれる見た目を気にしないなら53の方が近いポジションに揃う

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 07:13:24.63 ID:swfKNlzm.net
>>914 914
ありがとうございます。

今sl6は
・ステムを110mmに変更
・ハンドル角度をマイナス1度に変更
・コラムは初期値
なので53で注文してみたいとおもいます。

ありがとうございました、助かりました。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 07:51:07.60 ID:w7WnuuaK.net
>>916 見た目がかっこいいのは55

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 07:57:41.52 ID:y6NH8fc/.net
見た目ばっかり気にしてると万年初心者だとバレちゃうゾ

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:25:31.80 ID:w7WnuuaK.net
>>918 たしかにw 自分はステムとサドル位置で調整してあんま気にならないタイプなので迷ったら見た目で選ぶ(素人)
 

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:34:26.72 ID:vkJtvVk4.net
>>918
プロの方きたわ
個人で買うのに見た目気にしないとか
スペック厨にも程がある

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:23:47.07 ID:L+pqKYAM.net
どちらの意見も一理ある

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:28:05.62 ID:L+pqKYAM.net
>>916
知ってると思うけど、ジオメトリの基準は各社微妙に違うから実機が来たら微調整してな

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:02:32.31 ID:Jmrl2SHy.net
今注文して納期が秋以降って言われだw
その間に他に目移りしちゃうからと注文保留
春夏に乗れなきゃ意味ないし、思案中

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:06:40.57 ID:wMUQ/ZE0.net
ツール見てもわかるけど、ある程度以上のメーカーの上位のにそこまで大きな性能差はない
少なくとも草レースでも上位入賞できない程度の奴がそこまでこだわるもんでもない
見た目で選んでOK

むしろスペック気にしすぎる奴がスペック厨というべきだろう
お前の足で何乗っても変わらんぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:17:56.89 ID:L+pqKYAM.net
>>923
今年の秋でも来年でも秋以降だぞ
メーカーによってはどんどん納期伸ばしてくるから気をつけろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:28:46.25 ID:wMUQ/ZE0.net
新型デュラも出るし、コロナ収束しないし、供給不足は来年まで続きそうやな
今持っているロードを2年は持たせないとアカン

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:54:36.93 ID:QFEYcCzm.net
>>923
秋入荷じゃなくて9か月待ちだから発注が遅れればそれだけ納車も遅れるよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:58:39.65 ID:pwwF1UZj.net
例年だと来年の秋は新型モデル発売する時期だけど、注文分つくらないとダメなんで新型発売する余裕ない。
ただでさえ生産追いつかなく各社販売中止にしたモデルだってあるくらいなのにさ

店廻って在庫探す、納期の早いフレームセット買ってバラ完する(ものによってはコンポない)、秋以降まで待つ、諦めるのどれか

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:59:59.88 ID:R3pD6n1h.net
>>928
シマノのSTIが品薄

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:00:20.24 ID:OcnDT9HQ.net
業界が潤うならそれはそれで

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:01:52.87 ID:QFEYcCzm.net
>>929
SRAMもカンパも品薄
需要過多だからどうしようもない

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:27:59.58 ID:knMIikAi.net
sensah使ってもええんやで

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:54:53.59 ID:bUEYa9wU.net
>>920
プロとかスペックとか関係ない
乗りやすいポジションを犠牲にして見た目重視は
初心者丸出しでしょってことよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:56:17.24 ID:EugSqGE1.net
>>933
「初心者丸出し」とやらではダメなん?

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:56:59.83 ID:cr0vnIUs.net
>>933
理屈で理解した上で形と色選ぶんだろ
アホなん?

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:11:08.91 ID:2J/ASYld.net
>>933
見た目も色も気に入らないのに買いましたってってかほんとかよ
愛着持てる自信ないわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:35:05.56 ID:L+pqKYAM.net
怒涛の3連撃w
見た目だけを気にするなって言われただけで、なんでそんなに怒り狂ってるのかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:38:12.05 ID:AXlBeeTs.net
自転車屋のスレも覗いてるけど、中華コンポ導入予定の人は良く考えてな

538 ツール・ド・名無しさん[sage] 2021/01/19(火) 14:17:53.32 ID:D87jp9ZU

自転車ショップとは関係ない
どうでも良いから自転車の話に戻すけど
SENSAHって中華メーカーのコンポ割れとか強度不足、機能を果たしていないとかなり多く情報上がってきてる
被害の中心は中学生、高校生辺り
なんであと数千円出してSHIMANOを選ばなかったのか…まぁ学生だから数千円が高く思ったのだろうけど

フレームは傷だらけ、スプロケットの方にダメージが行くのかメカニズムは不明だがSENSAHのコンポつけてるのは、他パーツにまで影響出てる

スポーツやってるとこは気をつけな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 13:41:39.15 ID:7UYVgc15.net
>>928
フレーム以外バラ完で組んだら1か月ちょっとかかった、確かにカーボンクランク、カーボンハンドル
の元々付けたかった奴は入手時期不明という事で他で妥協してしまった。

俺のは大丈夫だったが電動のSTIは4月以降でいつ入るか時期不明とか言っていた

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:13:12.43 ID:iQ4Dp7CU.net
>>919
毎日5ch入り浸り外に出ない40代のおっさんは見た目気にする必要はないよな

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:56:36.23 ID:xHU4DdtY.net
くだらねえ煽り

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:05:10.76 ID:PcqYSr1h.net
レースが目的の主じゃなければエンディランス系がいいと思うよ^^
あまりハードなの買っちゃうと50qも乗ると脚が疲れちゃうしね^^

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:56:31.62 ID:wMUQ/ZE0.net
>>938
無名の中華使う奴は、そのリスクは理解してんじゃねーかな
無難に行くならメジャーなの買うだろう
走行中のロードの故障は命に関わるから、俺は安くてもそんなん買わないけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:01:58.43 ID:yqtyAERF.net
SENSAHのスプロケットはこれでもかという程に肉抜きしてあって見ただけで耐久性に不安がある

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:35:44.91 ID:OcnDT9HQ.net
>>943
もし中華使っても、常に不安がつきまといそうで怖い。ただでさえ自転車は事故と隣り合わせなのに。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 17:32:55.04 ID:wMUQ/ZE0.net
>>945
そういう人は使わなきゃいいだけ
リスク上げてもコスト下げたい人は使えばいい

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:02:12.71 ID:xh934VrS.net
自爆して単独事故なら勝手にしてくれで良いんだけどな

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:08:13.57 ID:FdfL4twk.net
いくらコロナだって言っても、供給が追いつかないほど電車やパスから自転車通勤に変えるかあ?しかもSTIのロードに?
シマノの言い訳じゃねーの

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:20:51.59 ID:PcqYSr1h.net
そういうことじゃないでしょう
コロナで原材料や部品の調達が難しくなってるから

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:40:03.01 ID:2y6E/uPk.net
バカ売れで品不足と考えてる人がいるんだな
方程式ロジックが正しくとも素の情報が違ってたらそりゃ色々な議論が成り立たんわな

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:44:52.49 ID:puWSqkvw.net
>>950
知ってること教えてくれめんす

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:49:56.28 ID:ip52HMos.net
シマノの決算短信に書いてるじゃん

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:50:26.43 ID:WqU1WqX0.net
シマノが2020下期のコンポの出荷が急増すると9月に言っていたけど、
コロナ影響で生産が滞ってるという話は出てなかった。

台湾はロックダウンしてないから操業止まってない。

販売増で品不足と見るのが妥当じゃない?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 19:00:34.62 ID:eMIaoK3R.net
工場のある国
輸送するときに経由する国

これらの問題で特定の部品や特定のメーカーが品薄になってる

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:02:39.32 ID:SkKvE07p.net
主要部材は生産していてもスクラップ〜鉄鋼の原材料不足〜ビス・バネ1つが不足すれば出荷完成品の組み立ては無理
シマノミュージアム展示品の分解モデルを見ると細かい部品点数に驚く

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:22:17.11 ID:HQXtYZ4V.net
かーちゃんが運動とお買い物用に自転車欲しいらしいけど
前かご&後ろに積載、非アシストが条件らしい。
良さげな自転車あるかな?
ミニベロでもミキストでも何でも良いんだけど…

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:23:27.27 ID:w6LkAfyc.net
>>956
アサヒに行って同じ事言ってこい

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:26:38.78 ID:yoxUzR8z.net
今どき珍しいな
ここはロード購入相談スレだからグラベルなんてどうだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:40:59.61 ID:eJsEdB3A.net
>>956
エスケープにカゴつける

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:57:10.42 ID:I5Dvolhr.net
>>948
アメリカやヨーロッパの需要増の問題であって、シマノは世界企業だよ、知らないの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:22:32.28 ID:TT+m6WLH.net
>>956
非アシストでその条件だとろくなのないから軽自動車買っとけ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:23:36.99 ID:TT+m6WLH.net
何気にマイクロシフト採用モデルがキャノンデール以外からも出そう

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:55:21.83 ID:w6LkAfyc.net
疑問に思う前に慣れちゃったけど、シマノシフターのブレーキと共通って構造は結構な狂気だよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 04:43:56.87 ID:qwb0Ldg8.net
>>956
ママチャリだろそれ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 05:56:21.95 ID:1phlrZH9.net
色々調べてRITEWAYのPASTUREにオプションで前後のカゴつける事にしました 。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 06:27:38.76 ID:suDtzqwx.net
>>963
左前ブレーキだと
ブレーキかけながらシフター操作出来るので
特に違和感はないかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:22:14.16 ID:lzIYMzPA.net
ディスクは初心者には扱いづらいからね
リム最高だよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 07:26:44.73 ID:JOWbeNs5.net
>>963
STIは歴史的な発明
ギヤチェンジごとに、ハンドルから手を離すタイプのよりはるかに安全だよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:24:10.08 ID:qf+Q1LMi.net
>>968
そりゃわかるけど、ブレーキとシフトを一緒にしようと考える思考に狂気があるなと

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:26:45.95 ID:rbJDkQnk.net
ブラケットポジションだと力入らない欠点が油圧でようやく実用になったなと

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 08:56:15.46 ID:9xQjuafb.net
>>967
新聞配達ご苦労

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:24:38.04 ID:MfHHnTuZ.net
娘の誕生日のリクエストがクロスバイクやったからアサヒ行ってきた
40分位薀蓄語られたけどおもろかったわ
元競輪選手で知識は有る方やと思っとったが低価格帯でも「それ付くんか」とカルチャーショック
ハンドルにガタあったからセッティングしてやってたら「壊さないでよ」と言われて悲しくなった

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:26:24.40 ID:s5bxbj5K.net
>>948
> 供給が追いつかないほど電車やパスから自転車通勤に変えるかあ?しかもSTIのロードに?

日本も欧米でも自転車通勤はかなり増えてるよ
俺はコロナ前から自転車通勤してたけど、去年一年間で東京都心部で通勤時間帯に出会う自転車の台数は2倍や3倍ではないくらい劇的に増えてる
それに、別にSTIが足りなくなっているわけじゃない
ママチャリだろうと、ロードバイクだろうと共通する部品も存在する
ギア類などは急に生産を増やそうと思ってもアルミ地金や合金金属も一年くらい前から買い付けている量以上はなかなか手に入らない
アルミにしても鉄にしても、鉱石の産出量は簡単には増やせないし、鉱山なんてかなり密な作業環境なところも多いから南米などでは生産量が減少している鉱山も多い
たとえ鉱石が手に入ったとしても精錬の量だって簡単には増やせない
アルミのギア類なんかは、ロードバイクもクロスバイクも電動アシストバイクもモーターバイクも同じ設備を食い合うかこともあるから、足りなくなるよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:27:41.55 ID:2OTqIsMZ.net
>>972
アホか
勝手にセッティングしてやったとかやっとったらそう言われて当然やろ
何目線か分からんがじぶん只のアホアホマンやん

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:32:53.94 ID:fR2dtcCK.net
作り話っしょ

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:42:03.94 ID:s5bxbj5K.net
>>966
ロードバイクに乗り始めた時からSTIがあったから意識しなかったけど、
昔のWレバーから考えると、ブレーキレバーを横に押してシフトチェンジするなんてかなりトリッキーな方法だよな
STIが発表された当時に5chがあったら「こんなの使えねー」「絶対にすぐに廃れる」って書き込みがあふれそう

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:42:31.37 ID:s5bxbj5K.net
>>967
どういうところが扱い難いの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:48:34.57 ID:JOWbeNs5.net
手だけでブレーキもギアも操作する必要があるんだから
同じレバーで操作しようってのは当然の方向性だと思うけど
危ないから凶器と思うなら、単に構造理解できていないだけだよ
危なくないように頭のいい人たちが考えて作っているから安心しなさい

車だってアクセスとブレーキを同じ足で操作してんだしな
こう書くと「車の機構もどうか」って的はずれなツッコミがきそうだけど、
たくさんの頭のいい人がいろいろ考えての結果なんで、
自分ごときの思いつきが優れているとは思わんことだ
お前が思いついたことはみんな分かった上でやっていないのよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:01:29.97 ID:I5R3suIV.net
お前が発明したわけでもないのになんでそんなに偉そうなのかw

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:02:53.27 ID:QcHXbcck.net
>>973
受注増えてて生産が追いついてないとは言ってるけど、
材料が入ってきてないとか工場の操業に難が出てるなんて話は出てないんだってば。
ttps://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/ckq6rr/

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:10:46.58 ID:QcHXbcck.net
>>973
あと、日本では自転車販売は大きな上ぶれはなかったともあるね。
大きく伸びたのは北米、欧州、中国だって。

都心では確かに自転車増えてるけど、デリバリー系ばっかりじゃない?
それでもまともに配達依頼できない状態なんだよね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:19:34.91 ID:s5bxbj5K.net
> 車だってアクセスとブレーキを同じ足で操作してんだしな

Wレバーは同じ手で、二つのレバー(ブレーキとシフト)を操作してるんだから、同じ足でブレーキペダルとアクセルペダルを操作するのと同じ
でもSTIは、ブレーキとシフトを同じレバーで操作するわけだから、自動車の例とは違う
自動車を例にとるなら、アクセルペダルとブレーキペダルを一つのペダルに統合したようなもの。真っ直ぐ踏み込むとブレーキとして機能し、横に倒せばアクセルとして機能する一つのペダル
だから、同じレバーで操作しようってのは当然の方向性とは言えない

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 11:21:01.10 ID:IiRA2251.net
>>971
そろそろ次スレよろしく

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:25:38.50 ID:9dRpSkpT.net
>>982
アクセルペダルとブレーキペダルを統合した商品があってだな
http://www.onepedal.co.jp/products/

バイクのアクセルとブレーキが同じ右手操作の方が遥かに危ないよ。
握り方間違えるとアクセル開けたまま前輪ブレーキになる。
でも、それが原因の事故はほとんど起こらない。
みんなそんなどんくさくないから。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:33:11.19 ID:GZjR98rX.net
進むと止めるを足で操作すること考えたら、シフトチェンジと止めるを手(同じ箇所)で操作することの方がよっぽどマシだよ
何が危険なのか分からん

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:35:49.28 ID:bhEI9cvZ.net
>>948
イタリアもフランスも自転車購入の補助金をだしてる。イギリスも検討中。あっちの方にまわしてるんだろ。
日本も子供がいる条件で電動アシスト自転車の補助金がある。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:36:27.46 ID:9LJsbf9O.net
どう握ったらスロットル開けながらブレーキ掛けられるんだよ
あえてやるとしてもシフトダウン位だろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:40:19.72 ID:9Nm34zkO.net
>>985
ブレーキ右前にしてると
シフトダウンしながら止まる時に
制動力が強い前ブレーキが使えない

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:48:20.79 ID:GZjR98rX.net
>>988
そもそものシフトダウンしながら強いブレーキかけるって状況が浮かばんのだけども
変速させるのにクランク回す必要があるのに、でもブレーキはかけたいって
シフト・ブレーキ一体型関係無く自転車乗るのには向かないんじゃないかな?

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:51:54.67 ID:+R5aXgDV.net
ギアダウンしてもエンブレ掛かる訳でも無いからブレーキに集中すればよし
車例えは的外れ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:52:54.06 ID:9LJsbf9O.net
自動二輪と自転車がごっちゃになってると思うの。
ま、オートバイでも普通にシフトダウンしながらフロントブレーキ掛けれるけどな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 12:53:05.22 ID:1NDBws8L.net
>>989
ブレーキは基本フロント頼りでコントロールしやすいのもフロントだから
なのでブレーキは左前にしてる

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:02:19.35 ID:860s38Bh.net
>>948
自転車購入に補助金&自転車通学には補助金&企業からは自転車通勤の場合、車、鉄道でかかる費用の半分を給与に上乗せして渡す法律がある。
コロナもあるが元々自転車通勤の場合「金が増える」という特典があるし、税金も安くなる

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:14:39.36 ID:Yzt/i3/6.net
eTapだと左シフトダウンだからブレーキと同時でも無問題
そもそも電動だと小指で押せるから気にならないけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:16:31.70 ID:yY1Nnnnm.net
970が新スレを建てる気がないようなので

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611634379/l50

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:25:25.50 ID:bbxhx2jr.net
ごめんね。俺が狂気とかかいちゃったからクルマに例えるアホが出ちゃったんだ

安全性を考えてるとか、手で操作するしかない以上、ブラケットに纏めるのは当然の帰結とか、実際に操作ミスはしないとかわかった上で、それでも最初に作ったやつはすごいと思ったんだよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:41:42.67 ID:/XoFJidF.net
>>995
乙!これは葛折りのヒルクライムロードなんだからね!

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:01:09.92 ID:hZi/LCic.net
エンジンブレーキとか減速時にブレーキを補助するものは自転車に付いていないんだから、ブレーキ時にギア落とすのは加速するためであって、ブレーキかける前にギア落とせば良いだけ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:07:57.73 ID:JOWbeNs5.net
狂気とか書いた奴が語彙力のないアホだっただけって落ちやな
辞書で調べてみなさい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:08:58.71 ID:JOWbeNs5.net
>>996
お前はバカな上に人間のクズだ
反省しろ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:09:19.76 ID:JOWbeNs5.net
次スレでも楽しくロードの話をしようね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200