2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ67【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 19:06:18.02 ID:HqWhzwJy.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ65【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605858659/
【世界と走れ】Zwiftスレ60【トレーニングアプリ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593908936/
【世界と走れ】Zwiftスレ61【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594643703/
【世界と走れ】Zwiftスレ62【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595758010/
【世界と走れ】Zwiftスレ63【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600321471/
【世界と走れ】Zwiftスレ66【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609022733/

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:48:43.88 ID:iiKdm96H.net
carsonが夜なべをしてワークアウト作ってくれた

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:00:36.04 ID:w8XS5BgK.net
carson続けてると100日後にしぬらしい
俺は今日も同志とペレストロイカ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:04:56.76 ID:Fti14Pc0.net
>>483
Uターンは出力制限あるから思い切り回したらUターン出来んぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:14:39.22 ID:w8XS5BgK.net
一回転しそう

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 22:34:54.28 ID:dBot60se.net
>>483 は妄想だけでやったこと無いのバレバレ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 23:00:25.09 ID:BMSBx+mL.net
瞬間20倍て言われても ほーん だな

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:56:25.46 ID:PCVwJYZy.net
タイム短縮もアチーブメントも取ったにも関わらず、相対的エフォート27ってどういう事です?
数年同じルートを走っていたのだが...

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:58:42.38 ID:7dH1LL5h.net
>>490
走りすぎだろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 06:01:10.13 ID:VWTzjF/z.net
>>490
どんな高負荷で走ろうが15分くらいで終えたらそんなもん。
あれTSSの心拍数版だからな?

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 06:28:36.55 ID:j0b1FxH+.net
>>478
どんなスマトレだよ
普通のスマトレパワメは1秒のデータいるんだから踏み間違いとかケイデンス伴わないのじゃ異常値でない

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 07:18:16.35 ID:VWTzjF/z.net
>>493
元ネタはダムトレーナーの負荷調整間違えてた落ちなんじゃねーの?

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 07:36:42.66 ID:C3arWVKQ.net
carson指定ケイデンス守ってると筋トレみたいな辛さがあるよな
心拍上がらないから楽っちゃ楽だけども

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 08:00:22.20 ID:r/LFraW8.net
1900w君ここまで来てzpowerだったらめちゃ笑う

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 08:39:00.72 ID:yxlgCOV6.net
ゴルビー他ワークアウト1時間でTSS80前後
レース50分+クールダウン10分で合計TSS90前後
やはりトレーニングとしては後者が良い?

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:07:55.56 ID:qChUY60V.net
いつの間にかここは、馬鹿にするか自慢するかしかないスレになっちゃったんだな

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:09:17.62 ID:TeGqVxL9.net
どう見ても異常値としての例示なのに1900Wを否定するレスしてる人たちは

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:10:22.86 ID:b5DSAgq/.net
>>497
TrainingPeekの回しもんか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:19:04.75 ID:xpB1ftiP.net
>>499
異常値が出る原因の解説がおかしければ否定するのはむしろ普通のことでは?

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:27:11.46 ID:VWTzjF/z.net
そもそも瞬間パワーはスプリンターやトラックなら当たり前に追及されるパワーだし、まともにやって高パワー出せるならそりゃ自慢するだろっていう。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:27:13.82 ID:mj+NK+Kt.net
>>497
ゴルビーはL5に絞ったメニューだから比較しても
しょうがないかと。
似たようなトレーニングメニュー同士の比較ならTSSで甲乙つけていいかもしれないけど。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 09:46:34.35 ID:iz1fPnk8.net
瞬間だけ高くても何の自慢にもならん
15秒以上で競え

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:11:24.61 ID:cXMleFts.net
>>501
別に優しく教えてあげてもええんやで

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 10:21:43.54 ID:yxlgCOV6.net
>>503
なるほど。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:00:49.94 ID:t63o9vxX.net
そういや、俺のローラー買った後キャリブレーションする前は、10倍くらいの異様な数字出してたな
そのままにしておけば良かったw

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:03:06.93 ID:dn5QW0KT.net
>>504
スプリントのトップスビート70km/h以上とすると1秒で20m進む
ゴール前100mをトップスピードで走れれば勝負になるから
5秒出力はスプリンターにとって重要

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:13:33.27 ID:uSRNH1p9.net
1900Wを否定してるけど、120キロくらい有るガチムチならばいけそうでないか?
自分はダイエットで自転車を初めてはまったけど、ピークで130キロくらい有ったから15倍出せれば2000W位出る…
計算になるが、実際は1000Wも出なかったw
FTPも初回計測では、まさかの1倍台。
あの体重のまま今の倍率でピークパワーとFTPが出せれば世界と戦える…

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 11:41:26.58 ID:F+8NnkUD.net
アホかただのスパイクだろ延々と引っ張る話題でもねーわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:46:02.82 ID:7fOAVPcD.net
https://youtu.be/PCLvqN9kwuo?t=393

トラックのオリンピック代表候補レベルのゴリラで2282Wだぞ

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 12:49:00.06 ID:WFfs4967.net
今日も元気に国産6倍マンがフラグ立てられてるわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 13:15:41.22 ID:yDlBQqaV.net
>>511
ラストのヒルクラでゴリマッチョが6分も遅れたのは
手抜きとかじゃなくて(筋肉)が重くて遅いって事なのか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:03:43.33 ID:THv3fwHK.net
遅筋と速筋の違いでわ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:07:49.79 ID:TBSas7r+.net
ヒルクラ偏重のロード界からはピュアスプリンターが消えつつある
それくらいヒルクラは異種競技

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:11:21.43 ID:41hguOTm.net
>>500
トレーニング覗き見?

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:12:56.90 ID:NppDmnW5.net
そりゃピュアスプリンターなら稼げる競輪に行くからな 当たり前

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 14:27:27.02 ID:dn5QW0KT.net
>>515
別にピュアスプリンター消えていないし世界的に見ればスプリンターは花形
一昨年のUCIIワールドツアーのロードレース160戦のうち7割以上はスプリンターが優勝している
クライマーに活躍の場を作るためにグランツールや世界選手権をクライマー向けにして高ポイント与えてるだけ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 15:01:28.92 ID:qjdaNXrl.net
DIRETOをガーミン245に繋いで屋内バイクモードで計測したら120km/hぐらいで疾走してる計算になるんだな

そのアクティビティ消したのに、connectに「新記録です!40Kmを20分20秒で走りました」ってのが出たまま消えない…

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 18:18:36.26 ID:p9A4RFd8.net
>>518
国別に人気見たらどうなるんだろね
アメリカだとスプリンターが人気ありそう

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:15:41.37 ID:nYxtNpHG.net
>>520
勝つのと人気は別物

日本ですらレース全体でスプリンターの優勝が半数以上を占めるが
年齢高くなってから始めたローディは自然とガリ貧脚はクライマー、デブはスプリンターを名乗るようになる
ルーラーやパンチャーは存在自体が空気扱い

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 19:59:35.21 ID:auaihU+f.net
レイトジョインで合流加速してるやつがタイミング良くKOM持っていったじゃねーかくそが!

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:16:06.25 ID:JRxypSJ2.net
今日のスティンガー君のJETTのHIへのつぶやきを見るとマジで>>450みたいな感じだな
ちなみにHI氏はアクティビティログを公開してないからのzwiftpowerのパワー値は実際にレースで無双してる値より低い不正確な値が表示されてるはず
JETTもEMUと同じくJIやこいつみたいな怪しい奴囲ってるのほんとやめてほしい

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:23:54.50 ID:p9A4RFd8.net
>>521
その辺の脚質トークは定番ネタだから気にするなよ
言ってるおじさんローディも半分くらい飽き飽きしてるけど、そういう付き合い大事だからね

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 20:43:41.62 ID:VJ17JwjA.net
Zwiftでチートしちゃう奴
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609289766/

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:30:11.38 ID:OSHdUv7/.net
zwift日本人の平均データのらしい
FTPに対して1分と5秒少なくない?
https://twitter.com/kotaro_xroad/status/1355403976884162562?s=19
(deleted an unsolicited ad)

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:52:05.33 ID:g6W6E5At.net
この日本人260名と世界325名の抽出基準ってなんなんだろうか
短時間パワーに関してはzwiftpowerの15秒や1分の分布パーセンテージ表示の感じからするとその表のパワープロフィールだと日本も世界も短時間のPWRほどバーが低いプロフィールになるはず

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 21:54:04.31 ID:pUqOZJCd.net
>>523
20分393W5.45倍ってヤバみ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 22:07:39.75 ID:EyVbIU8d.net
抽出方法が不透明すぎてコメントする気にもならん

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:18:59.10 ID:HVIUVrgl.net
zwiftやってる層はそもそもフィットネスも多いのでスプリント的な走り方をしない人が一定数いてそれを抽出したりすると比較的低いのだろう。
もがけるローラーじゃない人も多いだろうし

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:31:21.63 ID:u9p37G5h.net
ftpテストてどこにありますか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 00:32:31.02 ID:9zS3EK1j.net
ここ最近では、他業種のクロストレーニング目的でZWIFT活用しているとも聞いているから、純粋なロードレーサーだけじゃなさそうだけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 04:26:39.83 ID:WX9KTcxv.net
ftp240に対して5分290で一分400だろ?
持久競技系の鍛えかたしてたらそんなもんだろ。

パワーバイブルのあの表見て低いとか短時間パワーのトップはトラック競技とかの短距離選手の値、長時間パワーはロードとかmtbとかシクロクロスの長距離選手の値だからな。
あれ前提にしたらftpに対して一分パワーや5分パワーが低く見えるのはむしろ当然だぞ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 05:43:16.68 ID:WlOK/qZO.net
FTPテスト20分で出されたFTP数値をしっかり1時間維持出来る奴何割なんだろうな(笑)
ぶっちゃけ半分以上はFTP1時間維持出来ないと思います。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 07:14:16.79 ID:n6zf5sny.net
>>534
mFTPでググるといいよ
その辺改善した概念が最近は有る

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:17:45.65 ID:J5X24E3F.net
>>534
7割程度は1時間持続できるだろう
コーガンの疲労プロフィールによれば持久力が高い3割の人は20分の97%
普通で95%、持久力が低い3割が90%を1時間維持だから、脚質次第な

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:29:08.73 ID:qSuGAvwJ.net
脚質スプリンターだと持久力劣るから20分も低いし、1時間になると更に落ち込んでFTPはほんと低い
その低いFTPの割に30秒高出力を何本か出せたりするから、1時間のTSSが100を超えるなんてことまである
逆にクライマーだとFTPが高くて高出力が出しづらいから1時間でTSS90も難しい

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:29:57.33 ID:FG35qtK+.net
1時間持続したパワーの105%で20分走れん人もおるんやで!!

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:44:39.15 ID:jNiNPNNn.net
>>523
JETTに加入したのは今年1/4からか。
zwiftpowerのAlias見た感じ。
前はどこに居たんだろう。

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 08:55:03.40 ID:GDMx28jZ.net
>>536
意志の弱さや体痛くなるとかじゃない?
俺もチームライドやレースでFTP更新されるけど練習じゃその8割出力でキツイなー膝痛いなー、でたれる

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:18:21.04 ID:qSuGAvwJ.net
>>540
さすがにFTPの8割出力、1時間TSS65レベルでキツイとか膝痛いとかは
バイク合っていないし練習不足かと
毎日ちゃんとローラー乗ってる?

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:26:42.82 ID:XBWUam1Q.net
JETTは誰でもカモン状態だからな。イキッてる人が少ないのはEMUnicoと違うとこ。ここら辺が囲ってくれるから変なのが国外流出しない

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:31:17.62 ID:N5IfPlba.net
FTPの8割のパワでも2時間以上となると楽とも言えない…。弱くてごめんな。

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:47:03.18 ID:9qLkngxu.net
アポデートしてからフリーズ多発ですね

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 09:49:10.11 ID:qSuGAvwJ.net
>>543
別に無理しろって話じゃない、痛みで続かなくなるのが勿体無いだけ
2時間半FTP8割だとTSS160程度だから練習としては充分
痛くなるのはポジションが合ってないかフォームが崩れている可能性がある

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:00:34.42 ID:Gjd+/xbL.net
>>533,530,529
zwiftpowerから抽出したといっているのだから、zwiftpower内での存在位置を調べてみた。日本人って書いてあるほうだけね
%は全体でどのくらいの順位に位置しているかを示していて高いほど上位
5secは表示がないから代替で15sec。5secで同PWRだともっとガクッと順位が下がるのは想像にたやすく参考になるだろう
1min PWRはほぼ平均点で、短時間パワーになるほどzwiftpower内の偏差値が低いパワープロフィール
言う通りこのパワープロフィール自体は選手としてそれほど不自然ではないが、"平均値"という観点からはzwiftpower内でもかなり不自然
だから持久系が強い選手を重点的に抽出しているという事になるかな
つまり抽出基準とかの必要な情報を明確にせずそれっぽいこと語ってるツイカスがガイジ

15sec 11.7wkg 約57%
01min 6.5wkg 約49%
05min 4.7wkg 約59%
20min 4.1wkg 約65%

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:01:38.09 ID:TQrQf71O.net
身内の上振れには寛容どころか一緒になってイキリ倒すのに
どうでもいいチーターは野に放つ無責任なチームがあるらしいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:27:48.84 ID:LTTGn2eI.net
>>546
5secの表示はあるぞ
オマ環で出ていないんならColumnsで5s選べば良い

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:35:59.23 ID:R61SB4pM.net
>>534
その通り。60分維持できるのは1割に満たないと思う
俺なんか30分すら維持できない
FTP値は数値のあとに(60)(20)とかつけて条件を見える化することが必要だと思う

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 10:37:46.37 ID:Gjd+/xbL.net
>>548
Profileに5secのバー出せるか?
ここで出せないとパワー値の全体割合が見れんが
イベントリザルトに5secや2minが出せるの知ってる

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:21:35.85 ID:Uwmi7QoP.net
>>546
去年の6月に公開されてからの一連の流れがあるのにそれ読まず
抽出基準が不明とか言ってる方がどうかと思うぞ
このスレでも抽出対象について、それで良いんかい?って話は出てたわけでw

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:27:41.20 ID:aWexpcW2.net
統計学の勉強してきてね

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:48:40.23 ID:XBWUam1Q.net
Boostってコンパニオンから発射できないの?溜めるだけ溜めて発射ボタンがなかった

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:50:44.91 ID:oGCuuN4b.net
>>551
一連の流れってなに?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:22:21.45 ID:uu/xmLO3.net
>>534
俺も甚だ疑問だったが、久しぶりにalpe du zuiftしたら考え方かわった。
ほぼほぼFTPで走れた。
ずっとFTP練習ばっかやってたからかな。スプリント的なのはクソみたいな数値しかだせんが

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:39:23.17 ID:lIkjiO8C.net
>>555
FTPがあがっている可能性あるなw

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:47:31.29 ID:n6zf5sny.net
そもそもFTPの定義って60分のパワーじゃなくて、有酸素運動と無酸素運動の閾値で60分パワーも閾値の推計にすぎないから当然個人差あるっていう理解であってる?

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 12:54:55.03 ID:FG35qtK+.net
個人差どころか、個人でも日によってばらつくし・・

単なる練習強度の目安としか思ってない

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:01:07.84 ID:0dnoNtVu.net
結局のところトレーニング以外の実用的なところだとペース管理に便利ってのが一番だよね
何Wattで何分走れるって解ってるのは大きい
レースにしろロングライドにしろ結局は自分の体力をどううまく使えるかだから

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:06:04.85 ID:qljSkcXr.net
“有酸素運動と無酸素運動の閾値”これはLT
LTの特定というものは血中乳酸度の測定がいるからコーガン博士は便宜的に60分パワーがLTパワーと同等で便利だとしてこの60分パワーをFTPと定義した
んでこれまた60分パワーの特定も測定にハードルとブレがあるというんで、20分FTPテストとかが生まれた
だったはず違ったらごめんなさい
目安としての指標という程度の考えがよいのじゃないかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:42:41.91 ID:HTVhXeRa.net
なるへそ

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:52:58.15 ID:uu/xmLO3.net
>>556
乳児の子育てと仕事と大学の3足の草鞋の隙間で週2回程度のZwiftワークアウトなんだが上がるわけもない。
維持できてるかどうかも怪しいもんだ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:39:20.86 ID:ijJajUdY.net
20分のテストしてるんだからわざわざ0.95掛けないで
20分の値そのまま指標として使えばいいのに
人によって違うというならあの0.95には何の意味があるんだ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:14:33.23 ID:j/D6YFvW.net
でもFTPとかwkgでイキッてもおkだよね

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:14:41.67 ID:LccSYqxu.net
zwiftを始めたいのでスマートトレーナーが欲しんだが、デュラがもし12速になったら12速用のフリーボディ単品売りで出してくれるかな。さすがに本体ごと買い替えろってこと無いよね。
フリーが変わらず12速になるのが一番楽なんだが、たぶんそれはないだろうし。
手動で負荷を変える固定ローラーはあるので、とりあえず、それで始めて様子見ようかな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:31:02.49 ID:cAs+JnMY.net
>>565
現時点で148TAには対応してるのにマイクロスプライン対応のスマートトレーナーが無いってのが気になる

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:50:09.33 ID:N5IfPlba.net
11速機材はスマトレ用と割り切れば?

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:50:32.48 ID:j/D6YFvW.net
NEOはフリーボデー変えられるから出る。他は知らん

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:44:33.16 ID:wmtJLl2C.net
剛脚ピラミッドが古くなって現状と合わないから改善案検討
 ↓
Zwiftの国内メジャーチームのデータ集計 <-この時点で基データとしてどうかと?ってスレの話題になる
 ↓
ZMP(ZWIFT-MMP 脚質判定ツール)が公開される
 ↓
ZMPに関するツイートが時々掘り返される <-ここだけしか見てないヤツが騒ぐ
だいたいこんな感じな

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:49:42.87 ID:Bwm7aUs0.net
わざわざ持ち出さずに身内だけでやってろ気色悪い

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:03:01.26 ID:o+Q8EpCc.net
>>569
は?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:06:35.89 ID:a79dN3eF.net
か?

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:21:28.40 ID:LU7jNBMf.net
>>560
コーガンが20分テストを考案したのは練習強度を決めるためのテストなのに
60分全力走だとダメージ大きすぎて翌日以降の練習に支障が出て本末転倒だから

そして本家は単に20分だけじゃなくその前後段階が決まっていて75分から80分かかる
ウォーミングアップ(65%20分、100rpm1分x3回、65%5分)
メインセット(VO2Max5分、65%10分、FTP計測20分)
クールダウン(65%10-15分)

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:22:11.61 ID:Se0Sg2pt.net
オレ一応4倍(1時間持続可能)だけど、100km獲得標高1000mくらいのコースだとアベ25kmくらいなんだが
世の4倍野郎どもはどんくらいの速度で走るんだ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:22:59.80 ID:Se0Sg2pt.net
あ、これzwiftスレだからかリアルはスレ違いか
すまんスルーして

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:27:05.56 ID:FG35qtK+.net
でもCP20計測した次の日は疲れて休養日だよなあ おれは無理

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:29:50.10 ID:GbMqoG3x.net
>>574
Zwiftで4倍だが、160km獲得標高1000mだとアベ30km/hから32km/h
体重70kg、FTP288W、風の影響相殺するため往復コースで全部下ハン・ボジション
実走だと出力そのものやバイクの差、フォームの差が大きいからZwiftとまるで変わる

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:43:17.07 ID:WBKbsd99.net
標高が高くなると酸素濃度が低くなってzwift通りのパワーウエイトレシオが出ないね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:25:28.42 ID:tivHmdzz.net
watopiaのmega pretzelみたいなコース現実に欲しいなー
ダート区間はいらんけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:31:33.68 ID:Se0Sg2pt.net
>>577 速すぎだろやっぱ重量級は同じ4倍でも平坦で稼げるな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:47:29.06 ID:Gjd+/xbL.net
ワールドツアー選手のチーム練習じゃないストラバログって偶に公開されてるけど
オートストップありでアベ30km切ってること多いよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 01:26:41.43 ID:XEXwdPlR.net
実走アベレージは走り方の意識でかなり変わる

信号でなるべく足を着かないように速度を調整するのではなく、意識的にピタリと停まってキッチリ加速、そもそも信号や減速箇所の少ないルートにしたり風向き考えたり
>>577は失礼だけど多少はこういうの意識してるタイプじゃないかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 06:51:52.69 ID:kZsepSVB.net
オートストップは使ってない
ただ海岸沿いや山間部を通るから運が良ければ1時間信号に引っ掛からない
速度が出ているところは平坦ストラバKOM?で50km/h近くで走ってる

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200