2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part119【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 21:04:11.17 ID:I0bRyJ7k.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part118【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604291146/

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 15:14:26.63 ID:/UCMpKJ+.net
>>859
エモンダで使えてるが

861 :851:2021/02/18(木) 15:45:29.30 ID:W2V/iGjp.net
>>852
ですね。ありがとう。書き直します。

Bontrager Flare R City Rear Bike Lightを使ってるんですが、
取り付け場所をシートピラーからシートステーに移したく
(純正のを注文したんだけど納期不明なので)
どこか他のメーカーの台座で互換できたりしませんでしょうか。



…シートピラーへの取付台座を逆向きにしたら行けるかな
後で試してみよう

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:00:51.98 ID:zI9E8Oli.net
>>861
通勤途中に店あるから寄ってきた
馴染みの店員さんに聞いたら店頭にも在庫あったけど、なくなったら次の入荷は3月中旬以降だってさ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:50:39.53 ID:VT5q7wec.net
>>862
やさしいな。惚れてしまいそう。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:59:22.58 ID:hF2buUP4.net
悪いがホモ以外は帰ってくれないか

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 22:20:10.16 ID:dtCr3DRi.net
ホモはやさしい

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 23:03:26.41 ID:Lkd0zL/6.net
test

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 00:12:23.77 ID:rkutyF9y.net
>>862
すてき
ありがとう

3月中旬には私の店にも来ることを期待します

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 08:55:20.20 ID:Vk9KXntN.net
なにそれエッチじゃん…

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 09:11:33.04 ID:dGxd0qjO.net
2017モデル エモンダALRに乗っています
丸5年で11000q乗りましたが、耐久性が気になっています
私以上に距離を乗られている方いますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 09:12:52.00 ID:UQJrTXqG.net
壊れるまで気にせず乗れ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 09:56:00.72 ID:fodGyduB.net
定期的なメンテとオーバーホールしてれば5年くらいじゃ耐久性など気にする必要もないだろ

872 :869:2021/02/19(金) 09:59:22.80 ID:dGxd0qjO.net
アルミフレームの美味しい時期は5000q程度で、それ以降はフレームがヤレて進まなく感じるとか
2万q程度が寿命だとかネット情報にあったもので心配になったんです。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:28:06.27 ID:rkutyF9y.net
>>869
うじゃうじゃいそう

フレームがやれて進まなくなった実感がありますか?
ないなら問題ないのでは。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:39:33.48 ID:fC6DGdP/.net
乗り方にもよるよね。
極端な話、それこそゆるポタしかしないし室内保管出来るのと、通勤やトレーニングでガシガシ使う上に室内保管出来ないのでは全然違うだろうし。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:42:45.17 ID:axPXx+45.net
ちょうど買い替え時期ですね。と、言ってもらいたいに違いない。
皆協力してあげましょう。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:44:51.39 ID:Op0lIAon.net
フレームは余裕で大丈夫だけど、オーバーホールしたことないならやっといた方がいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:44:53.27 ID:/i2jo8X9.net
>>869
私が鈍感ってのもあるかもしれないが 、2018年製をローラー込みで30,000オーバーだけどヤレた感じはしないなぁ。フレーム・フォーク以外にオリジナルパーツは残ってないけど。

878 :869:2021/02/19(金) 10:45:42.23 ID:dGxd0qjO.net
>>875
ショップの店長からカーボンを薦められてちょっと困ってるんです
そろそろいいのに変えないか?と。じゃあALRはいいのではないの?と思っちゃいました(笑)

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:09:39.66 ID:BeC1SfwZ.net
アルミ2万キロは俺も気になったんで、昔いろいろ調べてみたけど、
何の根拠もない頭のおかしい奴のブログって結論になった
もしくは騙して買い替えさせたいショップや企業の嘘

いろいろなサイトや動画、詳しい人の意見とか信頼できるショップとかの話聞いて
「まともなメンテと乗り方なら10年5万キロくらいは全く問題なくて、
その頃には替えパーツが手に入らなくなったり、性能が大幅に上がっていて
買い替えすることになるので問題ない」って結論
アルミは疲労限度が無い代わりに経年劣化しにくいから、乗らなければ20年でも持つし、
カーボンは疲労限度があるから、10年10万キロでも問題ないとは思うけどね
実際に10年以上のフレームなんて普通にオークションで売買しているし

ガチ勢なんて毎年2万キロ以上乗るわけで、半年ごとに買い換えるわけないっしょ

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:11:16.74 ID:xVslGdgO.net
5年乗って趣味で今後も続けるならカーボンでそこそこのグレードのやつ買うのもいいかもね。アルミからカーボンに乗り換えるとかなり感動しますよ。アルミのやつはセカンドにして日常使いにするとか使い途はあると思います。

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:17:10.52 ID:BeC1SfwZ.net
あと、ヤレるとかヘタるって言うのは、アホが知ったかする時に使う言葉
数万キロ、数年程度の人力でアルミやカーボンが分かるレベルで性能劣化などしないし
まともなメーカーはそんなものを販売しない
ツール・ド・フランスのゴールのスプリントで差が出る程度に劣化はするかも知れんけど、
年間2000キロのホビーライダーにはどうでもいい話

5年乗ったらグリスとかは劣化しているから、検査も兼ねてオーバーホールはしてもいいかも知れない
ただし、信頼できるショップじゃないと手抜きどころか悪化する場合もある
高い製品を薦めてくるところに頼んだら「買い替えろよ貧乏人」ってな扱いを受けて
手抜きされるかも知れない

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:20:31.76 ID:BeC1SfwZ.net
5年乗ったら買い替えもありと思うけど、今は品不足でセールも期待できないし、
新デュラ、新UCI待ちで、買った直後に型落ちになる
あと2~3年で乗りつぶして、新アルテか新105に乗り換えるのがお得とは思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:42:47.68 ID:axPXx+45.net
自転車はヤレないけど、心がヤレるんだよな。飽きるというか、なんか新しい展開を期待したいみたいな。
それが機材に向くか、走り方に向くかいろいろだけど。
店員に騙させるのが嫌というネガティブな理由で新しい扉を開けるのを躊躇しちゃだめだ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:53:20.51 ID:q7CbOW5r.net
アルミの劣化なんて10年越えの旧車で溶接のクラックが無いか心配したほうがいい程度ディレイラーの受け金具が折れる個体が出てくるかって話、一般人が何万キロも毎年走りもしないレベルで2ー3年とかねーわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 13:22:14.35 ID:76vDpeP3.net
おじいちゃん相変わらず

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 15:08:33.50 ID:OUglEw0W.net
>>883
それは飽きる、な
今話しているヘタるとは全く関係ない話

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 15:20:22.98 ID:RqR0EUZD.net
たとえどんなことがあっても誰かの悪口を言ったり誹謗中傷をするような人間になることだけは絶対的にやめなさい

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:01:25.60 ID:6uLqG6sf.net
オーバーホールって予算いくらくらいなの?
エントリークラスだと買い換えた方が安上がりになりそう

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:18:58.44 ID:IdTskEQE.net
トレックストアだとフルオーバーホールで3万円+税+部品代

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:57:29.33 ID:SCc0dSil.net
自分でやろうぜ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:11:04.18 ID:BeC1SfwZ.net
自分で分からない不具合を見つけてもらうためのものと思っとる
数年に一回しか使わない工具買うのもアホらしいし

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:12:26.49 ID:BeC1SfwZ.net
>>887
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:14:41.46 ID:BeC1SfwZ.net
3万弱のところにオーバーホール頼んだが微妙だったな
「おいおい、ここばらしてないじゃん」とか「バーテーブ変な色な上に高すぎだろ」とか
サイメンのヒロシが言っていたが、3万じゃばらして組み立てて終わりだから
まともなオーバーホールは期待できんってこった

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:15:57.31 ID:hxJXZwx9.net
オーバーホールなんて実車も見ずにいくらかなんて言えるかボケってどっかの自転車屋が言ってた

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:18:56.07 ID:oJQma/lW.net
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/40000/?all#start

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:30:03.77 ID:BeC1SfwZ.net
実車も見ずにオーバーホールはいくらかと聞かれました・・・
ヒロシです・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:06:58.96 ID:SYXpfZt+.net
オーバーホールってどれくらいの頻度が一番いいの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:54:43.17 ID:BeC1SfwZ.net
ヒロシは具合が悪くなってからでいいって言っていたな
1年に1回とかいう、業界の嘘に騙されないようにと
ホイールとかBBに自分でグリス塗れるなら実際そんなもんと思う
俺は1万キロに1回だが、そろそろグリス汚れてそうな気がするってだけで
深い意味はないし、状態がよくなったって感じもしない

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:57:28.69 ID:8z7XdN+F.net
ケーブル類とかバーテープとかの交換パーツをあらかじめ渡してそれ使うように指示できるの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:00:02.01 ID:BeC1SfwZ.net
店によるな
店は替えパーツでも利益だしているから、工賃がアップする場合もある

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:22:38.36 ID:Wy9Iy6nz.net
3万円のメンテくらい大目に見ろよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:23:57.92 ID:BeC1SfwZ.net
開き直ってんじゃねぇよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:27:20.88 ID:SCLDCyhI.net
キヨシじゃないかな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:40:24.27 ID:/JxDj17o.net
>>915
昭和時代(笑)

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:42:08.67 ID:AVCoKdF6.net
アルミフレームの寿命なんてモデルにもよるよ
20年前なんて体重制限65kgなんて言うぶっとんだ軽量フレームもあった。もちろん耐久性なんて皆無だったよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:50:08.36 ID:gnLFPOly.net
>>889
思ったより安かった

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:09:37.27 ID:xVslGdgO.net
>>905
2017のエモンダALRって言ってるだろ
質実剛健トレックの

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:32:07.87 ID:BeC1SfwZ.net
極端で的はずれな例出す奴はアホ
収集つかなくなるから相手にしないに限る

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:39:42.50 ID:Vk9KXntN.net
怒っちゃったよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 00:33:58.14 ID:ziIUcIow.net
はいモレマ勝ち
やっぱトレックはモレマとペデルセンだわ
ニバリとか不良債権いらん

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 04:34:16.66 ID:23wHEOFD.net
いまのフレームが気に入ってるなら、定期的なメンテやオーバーホールして使えば良いし、色も含めて気に入った(気になる)フレームがあるなら乗り換えれば良い。
モチベにつながるなら、パーツやコンポのグレードアップでもいいだろう。
ショップ店員だって売上げアップや在庫を捌くために声をかけただけかもしれないしな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:35:30.98 ID:YNkEE15r.net
ショップの店員に買い替えたほうがいいか相談するのは
髪を切ったほうがいいか、床屋に相談するようなものである

・・・ウォーレンバフェット

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:36:12.03 ID:W+Hq++T3.net
>>910
興味ないし、ジジイ達がうるせーから
レースの話をここですんなよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:47:17.51 ID:izKreEhU.net
テスト

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 08:02:19.60 ID:s9HaHtrY.net
コングラッツ モレマ👏

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 08:24:42.18 ID:9b2sKiLF.net
>>895
78%増ってすごいね
それより今までのがパンクしやすかったのかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 08:26:12.58 ID:9b2sKiLF.net
>>889
安っ
と思ったけど部品代がいくらかかるかわかんないか、、

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:33:20.45 ID:eus6Scjr.net
32cと38cをラインナップするならTLR対応して欲しかったな

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:00:50.66 ID:gOu3twQ+.net
モレマいい感じじゃん、強豪ぞろいの中勝てたし大したもんだわ
このレースやけにTREKのメンツ強いな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:14:29.30 ID:GkwhkC7a.net
チッコーネも5位きてんじゃん
引き続きがんばってどうぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 12:09:48.90 ID:5w3yjix4.net
迷ったときこそトレックを
初心者こそハートレートモニターを

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 15:04:14.21 ID:iW5v/OHk.net
>>869
同じく2017エモンダALRです。倍以上の24000km乗ってますが、特に問題なく楽しんでます。ヒルクライムのタイムも年々向上してます。

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:07:44.11 ID:bSI8xQtH.net
>>899
>>917
部品持ち込み全然可能だったよ。ショップに何もかもある訳じゃないからね
ワイヤーやチェーンは工賃不要でバーテープだと別途工賃必要だったかな
オーバーホールメンテナンスは半年毎に値引きか商品券付与のキャンペーンやるからそれを待っとけ

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:59:13.75 ID:cuaziwp8.net
バーテープをショップで巻いてもらうという概念が無いわ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:40:00.30 ID:YNkEE15r.net
バーテーブ巻くもの慣れている人の方が上手いし、
オーバーホールで外した後につけ直すと粘着弱っていそうだし
オーバーホールついでに交換してもらうのは普通と思うが

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:34:09.35 ID:Ng5yuFdg.net
今のドマーネsl5ほぼそのまま乗ってるんだけど、リアホイール空転させるとハブのラチェット?の音、かなりうるさくない? 元々みんなもあんなもんだよね⁈

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:45:24.06 ID:zETI2Toz.net
ボントレガーの完成車ホイールは全然音ならなくね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:47:51.18 ID:hPNgLxvK.net
DTハブのxxxは結構うるさいよ、フルクラム位

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 08:40:40.48 ID:njE0g7S9.net
俺のが悪いんかな…
ジャーーってうるさくて、前ふさいでる歩行者も察知してくれる

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:11:47.53 ID:waoeUzL+.net
>>926
ジャイアントのSLR1はうるさ過ぎて
通行人に文句言われたことが2回ある…

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:26:39.01 ID:UjdtHP3E.net
ラチェットがうるさい方が、ベルを鳴らさずに済むじゃねえか。
そ〜っと近付いて気付かれないように抜き去るステルス作戦がしたいなら、無音の方が良いかもしれんが。
元々無音だったのが爆音に変わったんなら、バラして見てみれば良い。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:43:18.20 ID:njE0g7S9.net
一応ベルも付けてるけど、老人以外は鳴らなさくてもいける
元々うるさいほうだけど、ちょっと気になって。
一回もハブ開けた事ないし、自信ないからやめとこうかな

まだ700キロだし、新しいホイール買うまで我慢しとく

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:54:03.11 ID:TbFerThv.net
歩行者どかすのにベル鳴らすなよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 10:42:40.46 ID:njE0g7S9.net
普通の歩道なら車道走るさ
CRとか2列なって塞いでるか、真ん中歩いてる人がいる

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 11:26:30.64 ID:hTiO8yed.net
標識無いところでベル鳴らすのは違法やで

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 11:34:48.15 ID:QnKuip+6.net
>>935
でもつけないと整備不良になるんだよな
リアリクレクターはリアライト常時点滅で代用できるのに

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 11:41:37.77 ID:Opqk5fz2.net
>>934
その場合でも自分は毎回降りて横から抜かしてるわwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:37:39.07 ID:pCyu2Tn2.net
CRで歩行者が塞いでいた時はベルは鳴らさずに「すいませーん」って声掛けてるよ
退いてくれたら通り際に「ありがとうございます」って一言挨拶してる 驚かしちゃうからね

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:26:04.25 ID:hTiO8yed.net
CRで歩行者が塞いでいた時はベルは鳴らさずに「チリンチリン」って声掛けてるよ
みんなビビってよけてくれるよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:27:31.08 ID:Z6T3jPAJ.net
えらい

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:45:41.14 ID:h/I0gKpu.net
>>939
この前、ショッピングモールのエスカレーターの踊り場で、
おにぎり食いながら棒立ちしてる少年のような服装のおっさんがいて、
殺されるかと思った。939を読んでそれ思いだした。

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:50:50.70 ID:DvQN8nNF.net
それ山下清のコスプレやぞ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:52:13.80 ID:52//Nh8T.net
>>941
ぼ、ぼくは、お、おにぎりが、食べたいんだなぁ

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:17:18.37 ID:bEr1uSOc.net
>>938
なんで妨害されてるこっちが謝って礼まで言わなあかんのか

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:18:47.76 ID:qvbFAtqG.net
ブレーキするとキューって鳴って歩行者は避けてくれる

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:37:50.02 ID:xsUgAnyq.net
3月にSL5納車予定で.サイコンはガーミン530を使うつもりです。
TREKの場合、530本体+duo trap+磁石、または530センサーセットを使う、
という方法があると思いますが、どっちがおすすめですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:11:56.11 ID:cFIMPHb6.net
来週ドマーネSL6納車予定です。
同時にホイールをマビック40ハイのカーボンのに変えます。
サイコンはAmazonで売ってる一番やすい奴を買います。
一応三年乗った後は、S-worksの高い奴を買う予定です。
それもおそらく3年乗った後は、今度は125ccのバイクにステップアップ
すると思います。
もちろんヘルメットはロードバイクで使ってたのじゃなくて
オートバイ用のを買います。
125ccに慣れたら今度はレクサスにステップアップしたいです。
レクサスに乗って三年後には、女に乗ってみたいです。

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:27:35.48 ID:waoeUzL+.net
>>947
(・∀・)イイネ!!

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:31:08.57 ID:fKFZCuie.net
>>947
今いくつか知らないが何年かかるんだ…

あとレクサス乗ってなくても女には乗れるから、そっちは平行で早くした方がいいと思うぞ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:35:56.92 ID:igdyuSbF.net
>>946
せっかくDoutrapのホールがあるので、そっちにした。
Garminとのリンクも問題はない。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:40:35.88 ID:CgrbMsuH.net
>>946
530とduotrapでテキトーにホイールに磁石付けても反応する

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:49:24.68 ID:mQJaLf9l.net
>>944
妨害してないよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:50:47.66 ID:cTnwGTTe.net
>>946
せっかくTREK乗ってるのにduotrap使わないのはもったいないと思う。敢えて違うセンサーにするメリットがあるとしたら値段が安いとか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 19:09:26.92 ID:UjdtHP3E.net
>>946
その比較なら、心拍センサーが必要か否かで本体のみかセットかを選べば良い。
もしくは、530セット+duotrapを買って不要なセンサーを売った方が、本体のみ+duotrapより若干出費を抑えられるかも。(売り値しだいだけど)

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 19:38:35.00 ID:8pJtQWTH.net
デュオトラップはホイール換える時少し邪魔なんだよね
まあそれくらいは別にいいんだけど
クランクアームに付ける磁石用ゴム帯がそろそろ切れそう

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:02:48.17 ID:TbFerThv.net
>>944
妨害されてるって発想がおかしい
CRといえども歩行者優先

957 :946:2021/02/21(日) 21:45:23.52 ID:xsUgAnyq.net
みなさま、ありがとうございます
せっかくのTREKですので、duo trap使ってみようと思います

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:15:00.57 ID:P3RJ3pAT.net
>>956
優先って道を人が通れないほど塞いでいい訳じゃねえぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:34:36.45 ID:/c7/6XIN.net
>>958
人が通れないのはダメだけど自転車が通れないのはええんやで

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200