2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウーバーイーツ配達員@自転車板 (UberEats他) 16

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:04:29.66 ID:hv7B6a7y.net
自転車乗りの観点からウーバーイーツ配達員の仕事について
議論したり雑談したりするスレッドです
(UberEats他) 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603045312/
ウーバーイーツ配達員@自転車板 (UberEats他) 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609756619/

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:06:18.47 ID:7zjPUeSM.net
>>323
僕から言わせてもらうとそれはおならのしすぎですね

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:08:51.77 ID:UFScr/Rq.net
>>324
シルクスイート焼き芋美味いんよw

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:15:09.36 ID:pp1xJ593.net
>>322
おっさんだと筋肉つきやすいとかある?
野球好きなんだけどほら野球とか新人の頃はガリガリだけどおっさんなったらだいたいクソ体重増えてるじゃん
アレ肉つきやすくなるのかね?
それでも成績良かったりするわけで
おっさんとしてはもう痩せるのは諦めてムキムキになりたい
競輪のムキムキマンみたいになりたいのよ
今ムチムチマンくらい

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:54:55.25 ID:P2gja23d.net
この前、配達で道被った奴いて、後ろついて風除けにしようとしたんだけど
ウンコ臭くてたまらんから、1分も持たなかったわ
ウンコ出てるんじゃないか?ウンコ出しながら走行してる?ウンコ汁?もう兎に角ウンコ臭い、ウンコしか考えられないぐらい
頼む!ウンコぐらいちゃんと拭けよ。社会のウンコが本物のウンコマンは駄目でしょ
後方の人がたまったもんじゃねぇ。わざと風除けにされたくないからウンコしてる?

ウンコ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:57:17.38 ID:7zjPUeSM.net
>>326
諸説ありますけど筋肉のピークって25〜30ぐらいが一般的なので、歳をとると筋肉つきやすいとはちょっと言えないです。
僕も実は専門野球なんですけど、野球は助脂肪体重とスイングスピードがある程度比例するっていうデータがあります。フライボール革命とか、バレルゾーンの条件とかでご存知かもしれませんが。
早く投げる、遠くに飛ばすっていう本質的なものを追い求めると自然と身体をデカくすることが求められてくるんですけど、デカくすると怪我のリスクは増えるので、その鍛え方がいつも悩まされるところです。清原選手なんかもあの時代に筋肉に着目したのはすごいんですけど、鍛え方が惜しかったという感じですね…

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:05:43.62 ID:1Ki5B19b.net
>>326
もしウーバーイーツで毎日長時間稼働されてるなら、ムキムキの身体と両立するのは骨が折れますね!:(
低強度の運動を続けると遅筋や赤筋って呼ばれる細い筋肉繊維が、高強度で爆発的な力がいる運動と休息や食事うまく組み合わせると、速筋や白筋って呼ばれる、太くなる筋肉繊維が発達します。
止まらずに動きつづけるマグロやマラソン選手は赤くて細い筋肉、触ると勢いよく跳ねるヒラメとかボディビルの選手は白くて太い筋肉って感じです。
遅筋繊維はどんだけ鍛えても、酸素の供給とか運動効率が上がるだけで太くはなれません。ウーバーイーツみたいに低強度長時間は完全に遅筋繊維を発達させる運動になっちゃいます

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:06:05.42 ID:1Ki5B19b.net
長文投下すみませんm(_ _)m

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:07:29.08 ID:mcz1mEgz.net
ヒカリマン「電動どれだけ楽か、電動クロス欲しいなぁ」
ベテランのヒカリ兄が言ってるんだから素直に電動買いなさい

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:12:35.07 ID:7zjPUeSM.net
>>325
なんですかその芋、僕も買いますw

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:27:50.13 ID:UFScr/Rq.net
>>332
サツマイモ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:36:54.32 ID:pp1xJ593.net
>>328
清原は晩年はいっつも脇腹肉離れしてたなあ…
今だと柳田がそんな感じなんかな
一目見てこりゃ怪我するだろみたいなスイングだし
ちょっとパは見ないんだけども…

自転車は稼働領域が狭いから筋肉マンになったから怪我するは大丈夫かなと素人ながらに思ったり

かといって筋肉まかせに踏み込むようなペダリングすると膝あっという間に逝くからそこはまた野球と違うわね

でもただ棒を振るだけペダルを回すだけの動作で死ぬほど色んな理論立てるのがまた楽しいんだろうね

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:40:20.18 ID:pp1xJ593.net
>>329
ウバじゃだめか…
サンキューまたひとつ賢くなった

最近は鳴るからとにかく長く走れるよう楽に漕いでた
それじゃダメだな

あったかくなったら鳴らないからもがくペダリングの練習してみるよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:30:30.24 ID:BuV1HSr8.net
長く楽にとかやってること真逆だものな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:07:22.67 ID:EKAWkITH.net
>>331
あんな配達もしてないクソデブの言うこと聞かんほうがいい

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:15:59.29 ID:F5xiGdZ/.net
もし夏もやってたら扇風機付きの服きてやろうかな

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:36:51.44 ID:XQJKQlA3.net
プレステくらいの大きさでコンプレッサーと熱交換器備えた超小型式クーラーって作れないのかね?
小型扇風機くらいの出力で構わない
背中に背負って首筋と背中に冷風が出れば夏の現場作業でかなりの需要があると思うんだけど

ただのミニ扇風機では汗を止めることも体温を下げることもできない
都度水を身体にかけてミニ扇風機当てると多少はマシだけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:37:26.35 ID:1nNgg5D+.net
ヒカリマンは大阪遠征で赤チャリを経験してしまったからな
一度電動経験しちゃうともうダメ

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:38:12.49 ID:XQJKQlA3.net
つか最近のスクーターはクーラーとかついてたりすんの?
クーラー付きなら夏はバイク一択だろう

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:23:29.64 ID:kQNTDmo7.net
>>335
マラソン選手みたいなほっそりした体になるってことやな

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 02:09:00.47 ID:F5xiGdZ/.net
膝痛くならん乗り方ってないですか?
とりあえずサドル上げてペダルが下の時にできるだけ足が伸びるようにした方が膝の負担減ったように感じたのでそうしてますが
それでも痛いですね
ほとんど慢性化してます

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 02:11:02.49 ID:kQNTDmo7.net
>>343
しばらく乗らない

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 02:32:52.27 ID:ZZRMCmjS.net
>>338
走れば解決w
空調服なんていらんよ
人間の身体は風で汗の気化熱を利用して体温下げる
しっかり水分とらないと熱中症になるのは一緒だよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 03:59:53.00 ID:+CXc/8QJ.net
>>343
俺も慢性化した膝痛で評判いい整形外科行って来たけど
筋肉の炎症で3ヶ月程使わなければ回復するって言われたわ
炎症抑える呑み薬と貼り薬は処方して貰ったから少しマシになりつつはある

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 08:04:35.24 ID:43sFSXA9.net
>>343

クランクの長さは?
短いのに交換する。
膝を動かす移動距離が短くなるので、
膝への負担が減ります。
チェーンリングも小さいのを選択。

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 08:16:06.85 ID:CvZAgl9p.net
クランク長さは身長の1/10が基本

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:00:17.12 ID:mN70y7Qn.net
>>343
これ参考にしてみれば
https://youtu.be/O2m5S_msp2g

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 09:32:58.76 ID:QbfNfuv+.net
>>339
それなら風力で進む自転車の方が楽でいい

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 11:56:15.18 ID:mCQ/Pjwd.net
>>345
真夏の酷暑の時は風が熱風で気化しないで汗流れるだけだった
その日の最高気温40度
熱中症にならないのは無理ゲー

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:18:07.04 ID:vzZwrDNu.net
>>339
汗って優秀な空冷設備なんだぜ
そんな小さいサイズなんて目じゃない
体表面に少しづつ出てくる水分を気化させることで
体表面の温度を下げる
体温以上の気温でも活動出来る優れもの

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:32:53.07 ID:vzZwrDNu.net
>>351
その状態なら空調服も意味なし

高温といえば
サイコン読みで52℃の時は
スマホも充電ストップ
バッテリーも高温で安全装置働くし
ボトルの中はお湯
さすがの城島リーダーも水飲み場で水浴びした
中継車もコンビニ氷でカメラを冷やしていたな

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 12:57:30.68 ID:sqCTPK+t.net
IT技術を活用して、雪かきをしてもらいたい人と雪かきで収入を得たい人を繋ぐ除雪マッチングアプリの運用が、富山を含む全国で始まりました。

雪かきが終わったら写真を依頼者に送ってすべての作業が完了。利用料金は、1回2980円。
作業をした人には、報酬として保険代と手数料を差し引いた2000円ほどが支払われるということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/139517

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:57:33.46 ID:43sFSXA9.net
>>343
ペダルだけど自転車倒したりして歪んでませんか?
ペダル歪んでるとそれだけで膝に負担がきます。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:58:03.95 ID:bEmKQSXn.net
Uber同士で殴り合いしてる動画上がってるけど
何が原因?

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 13:59:08.73 ID:P7Pc4NKn.net
>>356
貼ってよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 14:45:48.60 ID:SvmN+NKN.net
>>343
慢性化すると身体がその状態を通常と判断するようになって
治らなくなると整形外科で言われた
将来を考えるならしっかり休んで治した方が良い

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:04:20.24 ID:1n/BqYoR.net
>>334
そうですね!
野球って投げるも打つも、下半身と上半身の捻れの動きがナンボで力が発揮されるんで、清原さんはそこの柔軟性とかトレーニングを怠りながら他の部分(胸や腕)ばかりが大きくなって、いざ打つ時にダメージが、って感じですね…。
ギータはすでにハムストリングスとか怪我してる分怪我防止への意識は高いでしょうけど、年齢的にも役割的にも盗塁だったり無茶して走る場面は減ってくるでしょうね:) チームに化け物みたいに足速いやつもいるんで。笑

自転車は競技とかでしない限り、野球みたいに0から100にもってくような動きは中々ないので、事故を除いて突発的な怪我は少ないはずですけど、他の方も言ってるように慢性的な怪我が怖いですね!気づかないうちに疲労が溜まっていて、ある日突然立ち上がれないぐらい膝や手首が痛いとか。自分も経験あります…笑

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:06:07.91 ID:1n/BqYoR.net
>>335
いえ!
ウーバーってほんと、鳴ってる時は如何に頑張らず、止まらずに数をこなすかが大事ですもんね笑
余裕があって道が安全な時に、インターバル的な漕ぎ方とかしたらちょっと変わるかもしれませんね!
一緒にムキムキ目指しましょう:)笑

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:07:30.51 ID:vzZwrDNu.net
>>356
裏キャ勢と地蔵のバトルじゃねーの
見てないけどw

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:19:44.36 ID:1n/BqYoR.net
>>343
>>358さんも言ってるように、実際は治っていても「痛い痛い」と思いながら活動してるうちに痛みに意識が集中してどんどん敏感になってしまう心因性疼痛なんてのにもつながっちゃうかもです。できるなら痛みがなくなるまで今は休みながら、そうやってフォームや車体の見直しできたら良いですね:)

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:28:45.71 ID:SIWlmk97.net
>>362
って考えると、「痛いと思うから痛いのよ!」っていうのもあながち間違っちゃいないってことですね笑

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 15:37:58.87 ID:SIWlmk97.net
にしてもウバ始めて、股関節と大腿四頭筋がガッチガチ。みんなもストレッチちゃんとしとけよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 16:27:12.55 ID:fF+oOqkM.net
>>343
膝痛くならん乗り方はあるよ
現に一日中走っても痛くならない人間ゴロゴロいるわけで
でもここにそれを一言二言書き込んでも結局は何も伝わらないから
個人的には膝に負荷かけなきゃ痛くなんないよ

膝痛くなったら自転車動画みてイメージして
直ったらマネっ子するのが1番だって
また痛くなるから休んで動画見ながらイメージを修正
それを繰り返す
たまに間違って余計に膝にきたりもするさ

膝に違和感きたら家帰るくらいで良いんじゃね

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:12:18.66 ID:8mwnLNQS.net
>>343
フクラハギじゃなくて太ももで漕ぐイメージ
つまり腰を折るんだ
ママチャリ的(寄り)な漕ぎ方だと膝に来る
漕ぎ方変えて週に6やっても膝の痛みは全くないよ
あと停止からの漕ぎだしはきちんとギア落としておいてチョロチョロゆっくり加速するとなお良いよ!!

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 18:31:11.37 ID:p0qQif10.net
体にやさしい電動をおすすめします

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:20:33.12 ID:ZZRMCmjS.net
電動もポジション調整しないと結果は同じ
駅から自宅のような乗り方ならどーでもいいけどね

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:47:55.77 ID:JB+ZldRP.net
バンテリン膝サポーターいいよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 21:42:49.53 ID:GWmFWm9g.net
赤チャリ禿チャリは30分で腰が痛くなる

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:29:51.68 ID:0RanlYqd.net
>>366
ちなみにキミ歳はいくつかね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 22:35:52.43 ID:43sFSXA9.net
新スレを立てたいが如何でしょうか?
UberのAIだからUI
ウーバーイーツ UI(AI)との関わり方を語るスレ。自転車板
調教されるのは人間?
21世紀 機械に人間が使われる時代 日々感じた事、攻略法等

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 23:58:00.74 ID:F5xiGdZ/.net
343です。
みんなありがとうございます。
参考にします!

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:00:11.18 ID:dzb7Y+G0.net
ちなみに今日結局出てしまったけど出る前にストレッチしっかりした後漕いでるうちに気にならなりました。
筋肉痛は相変わらずだけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:02:50.61 ID:dzb7Y+G0.net
あとしっかり寝るのは大事ですね!

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:40:05.22 ID:okje+utO.net
まじで自転車には坂ボーナスほしい。
ピックとドロップで地図上の高度差とか
バイクは除く自転車オンリー

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:49:39.68 ID:PGEGRlnv.net
東京の西の方は川跨ぐと坂道だからなあ

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:50:53.00 ID:sdeRIVz7.net
そのためのE-BIKEなんだよなあ
E勢からしたら坂でライバル減らしできるんだよなあ
森会長発言しちゃうとそれで特定の性の人を篩にかけることができちゃう
それがなかったらどんどん報酬がだだ下がるよ
冷酷なまでの労働経済学の原理が働いちゃってるから
労働参加者が増えれば増えるほど報酬は低落する

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:58:50.29 ID:PGEGRlnv.net
>>378
そもそも今が増やしたくてサービスしてる段階だからね
数年前がすごいのもそう
増えた結果は別よね

専業にしたら将来的には詰むかと
運送業と同じで送料は減らしたいが本音だから

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:01:50.57 ID:qXuNkP1x.net
>>371
今年43になるよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:08:31.31 ID:sdeRIVz7.net
まあ、この業態はとにかくスケールしなきゃ儲からないからなあ
とにかくスケールメリットで一回の配達料を減らしていくってのはもう事業拡大では絶対避けられない
配達単価を減らしつつ配達量を増やしていくってことをやらないと事業として生き残れない
配達員は労働強度が高まってしまうが報酬が維持されればしゃーないみたいな感じに現状なっちゃってるわけでそれが続けられるだけ続けちゃう

ただ、常に最賃割るような状態でも福祉就労をやってますみたいに宣伝して
他で雇用できない高齢者、障害者、反社会勢力系、元犯罪者なども働けますとすれば
完全究極体だよなあ

その先は完全自動運転ドローンと賃下げ競争かね

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:14:23.90 ID:JufHKYKg.net
賃下げしまくったらドローンに置き換える必要無くね?
コストとリスク考えたら人の方が安いでしょ。
ドローンの整備や維持の為に技術を持ったバックアップが大量に必要になるんだからね。

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:25:11.85 ID:sdeRIVz7.net
時間あたり報酬500円でおっさんに運ばせるか
ドローンに運べさせるのどっちが儲かるみたいな議論の論文あるんだよね
んで盗撮が容易にできてしまうプライバシーの問題
人間に墜落とか電線に引っかかってしまう対人対物リスクとそれに損害保険をかけるコスト
大量に空にドローンを飛ばすことの景観問題
寸分狂いもないGPSに関する技術
そして長距離飛行ができないバッテリ容量の問題
積載量の問題
色々問題が山積してて
今のところは人間をとんでもなく安く働かせたほうが儲かるんじゃないかってなってる
なぜかというと社会保険や損害保険を全部配達員に負わせることが出来るからなんだそうだ
これは車もドローンもそうなんだが
損害保険をユーザー持ちにさせるってのは相当コスト競争力が高いみたいなんだよね

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:35:20.93 ID:xerQiGC6.net
まあ、あと20,30年後か何十年後になるかはわからないけど
日本人はアフリカとかアジアに出稼ぎ労働者するしかなくなってるかもしれんよ
俺は真剣にそう思ってる

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:39:45.61 ID:PGEGRlnv.net
>>380
後厄だっけ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 02:52:34.78 ID:COzACmtY.net
>>356
情報提供求めるのに
情報提供はしないって何が原因?

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 03:15:15.46 ID:HNPWGWJ+.net
>>377
今は坂エリアもロング絡むようになっていく意味なくなったわ
坂で固定とかできんもん

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 03:56:14.25 ID:qXuNkP1x.net
>>385
あんまりそういうのは気にしないからわからないけど
事故にも会わず
安全運転で楽しんでるよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 04:30:55.43 ID:Vjde0RUR.net
uberのシステム見てて何も学習してないだろ
完全自動なドローンで配達出来るなんて夢物語でしかないわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:05:13.99 ID:75qYsKAC.net
>>389
ほんこれ
ピンズレやロング、オートロックマンション課題山積
正に夢物語、個人投資家騙すにはいいけどねw

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:46:28.22 ID:6rn44Zi1.net
>>380
その歳でそれだけやれるのはすごいな

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:57:16.43 ID:6rn44Zi1.net
>>390
その辺の技術的な問題は解決していける
例えばオートロックなんてドローン専用の宅配ボックス作ればいいだけ
厄介なのはそれに乗じて起こる犯罪系だな
盗撮だとか盗難だとか
これをどう対処するかだな

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:08:21.90 ID:xerQiGC6.net
GPS精度とバッテリ性能上げるのとべランダ配達という方向らしいけどな
ドローンによる離島配達にはもう使ってるみたいだけどね

まあ、フーデリではそれらが導入される前に人間を常に最賃割れで働かせるけどな

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:28:09.45 ID:/dxSCeg3.net
ドローン発着用のスペースを作る土地にすら困るのが日本だからなw
まぁどうにかしていくだろう

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:33:27.06 ID:Vjde0RUR.net
>>392
現状、技術的に解決できる問題が解決できてないんですが…

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:36:09.57 ID:xerQiGC6.net
常時最賃割れで人間を働かせれば全然問題ないからな

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:39:16.57 ID:6rn44Zi1.net
>>395
現状しか考えられないおまえみたいなやつには夢物語ってだけ

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:58:36.04 ID:dzb7Y+G0.net
チャリ漕ぎながらいつかドローンに仕事奪われるのかと思いながら街にドローンが飛んでるの想像したんだけど
直ぐにビルに衝突するのが浮かんでしばらく大丈夫だと思ったw

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:07:40.31 ID:Vjde0RUR.net
>>397
じゃ言い方変えるわ創業してから何年経っても解決できてない
それにディープラーニングとかニューラルネットワークとか知らない奴に技術的とか言われたくない
知れば知るほどサンプルの品質や過学習やらの問題が山積みで解決方法すら出てない
お前こそ何も知らないくせによく言うわ

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:07:49.24 ID:IUU8Taz0.net
なにいってだお前ら
ドローンの免許とって
アリエクで3マンのドローン買って
俺らが操縦するに決まってんだろ
2台持ちとかいや3台持ちとかやるんだぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:19:10.55 ID:Yb5ukB9p.net
>>400
前向きで良いな笑

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:28:09.55 ID:MaGONQcz.net
後は詰めるだけだから三分間待ってて!って言われる
→ムスカ大佐
→そのまま30分待たされる
→依頼をキャンセルして店を離れる
→初めての店舗からのBAD評価!おめでとうwww
しょーもな

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:35:25.56 ID:MaGONQcz.net
やっぱ気にしたら負けだわ
ウーバーイーツは人間関係に気兼ねなくできるメリットなんだから
まず品物も受け取る前だし、
そもそもそんだけ人を待たせておいてさあ
そもそも依頼出すタイミングおかしくない?
百歩譲って他の配達員に任せれば良いだけなのに

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:38:05.05 ID:MaGONQcz.net
僕は二度とその店の依頼を受けないことを決めた

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:40:50.51 ID:qXuNkP1x.net
>>391
ありがとう!!

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:55:24.78 ID:iE6kEHWx.net
事故って足なくしたUber配達員1000万で決着したみたいだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 13:59:04.44 ID:6rn44Zi1.net
>>399
数年先しか考えられないのな
まさに過学習の見本みたいなやつだなおまえ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:09:50.65 ID:/dxSCeg3.net
>>407
ちょっとかじったくらいでAI用語使いたいだけのキッズ恥ずかしいよw

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:15:48.41 ID:Vjde0RUR.net
>>407
過学習の意味わかってる?長時間結果を集めたら解が発散して精度が保てないって事で勉強し過ぎて頭が固くなってるって意味じゃないぞ
無知がバレるから意味も分からず使わないほうがいいぞ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:35:20.36 ID:NYTocZDZ.net
>>407
数年先よりも先が見えてるなら具体的にどういう
未来が見えてるのか勿体ぶらずに教えてくれませんかね

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:56:34.64 ID:Dp91+R+8.net
先は見えないが明るい未来ではなさそうだな

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:02:47.87 ID:COzACmtY.net
とりあえず技術的問題が解決するまで俺らがドローン持って走るから

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:09:57.04 ID:3470L986.net
そんな簡単ならピンずれ
住所不備なんとかせいやw
昨日ジーパイピックしたら住所わからんし
ビル名中国語wしかも地下
わからんから書いてある山下町まで行って連絡したら
伊勢佐木町のネットカフェw

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:12:52.59 ID:COzACmtY.net
なんや怒ってらっしゃるけど勘弁してや
ほんまえろうすんまへん

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:18:01.74 ID:6rn44Zi1.net
>>408

>>409
君たち
皮肉ってやつを知らんのかね?
勉強し過ぎるとそういうのが通じなくなる
まさに過学習

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:20:08.92 ID:6rn44Zi1.net
>>410

10年20年先が今と同じ状況だとでも思っているのか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 15:53:53.29 ID:Vjde0RUR.net
>>415
無知に無知重ねるなよ…機械学習で分かるのは単純化できて近い未来の事だけ
それに会話を円滑に運ぶなんてのは自動運転以上に研究進んでるし結果も出てるんだよ
数年先しか分からないとか皮肉が通じないとは正反対
もう無理して書き込むな配達に戻れ
>>416
30年後でもお前の状況は同じだぞ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:36:18.23 ID:NYTocZDZ.net
>>416
俺は今と同じ状況が続くともドローンで配達が
出来る様になるなんて話一度もしてないけど
ドローン用配達BOXは技術的に無理だと貴方は
指摘された訳なんだけど無理では無い説明が
出来ないのですか?
今の状況がどう変わっていくかの説明をしてください
と質問しているだけです

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 16:55:05.61 ID:J4b06k/+.net
で、俺らはAIにこき使われてるw

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:06:07.91 ID:PGEGRlnv.net
なんでドローン前提なんだ?
Amazonの配送みたいに
報酬減、負担増になるだけやろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:13:06.97 ID:6rn44Zi1.net
>>417
今の研究結果だけで語ってる…以下略
30年後も同じとかウーバーやってるやつに言われてもな

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:26:32.30 ID:6rn44Zi1.net
>>418
チャリヲタってなんで読解力がないんだろうな
>>395が言ってるのは>>390のことだろ
そもそもドローン専用の宅配ボックスが技術云々以前に本格的に開発しようとしてるとこあんのか?って話

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 18:30:00.35 ID:6rn44Zi1.net
>>412
ドローンを購入したらそのドローンをドローンが運ぶのを君が手伝うのか
なかなかステキやん

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200