2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウーバーイーツ配達員@自転車板 (UberEats他) 16

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:04:29.66 ID:hv7B6a7y.net
自転車乗りの観点からウーバーイーツ配達員の仕事について
議論したり雑談したりするスレッドです
(UberEats他) 14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603045312/
ウーバーイーツ配達員@自転車板 (UberEats他) 15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609756619/

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:07:58.21 ID:NljCPZiv.net
東京海上日動火災保険本社正社員総合職より損害保険に詳しい方がこのスレにおられるらしいですね
すごいですね

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:09:02.15 ID:WURVt/8l.net
>>688
ロード勢だが
腰にベルト追加してヒップバッグ状態でやってるよ
ラーメンはもとより
スカスカはま寿司、ピザLサイズれべるのオードブルもずらさずw

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:09:53.72 ID:vPa3Qdkg.net
>>685
デマじゃねーよ、実際に大手保険会社の話なんだがw
代理店とも話をしたし本社の人間とも話をした上で何十にも取材して裏取った上で言ってるんだよ素人君

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:11:20.31 ID:+5BwCL2C.net
>>704
具体的にどこの会社ですかね

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:12:25.38 ID:vPa3Qdkg.net
>>702
社員より詳しいとかどうでもいい話
事実がどうかの問題
マリーンは施設賠の素人としか思えんわな君の書いた内容からはw
個人事業主のメッセンジャーや宅配チャリはこれまでも施設賠でやってきてるんだよ、ググれば分かるレベルの話

その程度も調べない、調べられない情弱君なんだね…

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:13:41.52 ID:vPa3Qdkg.net
>>705
プラスになるとは限らない内容なので具体的な社名をここには書かんよ
だが、ウーバーイーツ、配達員、施設賠で検索すれば出てくる会社だよ
一社では無く、複数だけどな

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:14:11.25 ID:+5BwCL2C.net
会社が拠点用意して施設として利用してるなら施設賠
そうじゃないなら請負ですよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:17:04.07 ID:CmOGVnyp.net
>>703
背負う時に滅茶斜めってるロードを良く見る

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:17:54.50 ID:vPa3Qdkg.net
>>708
本来ならそうだろうね
だがそれ程数の多く無い、比較的新ジャンルの業種でもあるし業界としてもある種のイレギュラー的に対応してきたんだろう
だが、あまりにも問題が多過ぎるから見直し始めたって事だよ
今後は本来のあるべき保険の種類、保険の契約になるという話としては理解できる

だが、これまでどうだったか、という話なら俺の言っている通りだよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:25:11.80 ID:K0YJ3e7W.net
リカンベントでやってる奴いる?歩道無理だから流石に居ないかw

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:42:59.70 ID:mKsJMi2/.net
>>698
マジレスや否定しかできないおじいちゃんが一番滑稽だよねw

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:47:18.90 ID:mlblTeXJ.net
ママチャリにクロス位のグレードのハブやBB入れたら楽になりますか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:49:18.76 ID:Q8IaauC2.net
>>712
年寄りの言う事は聞くもんじゃよ
無知な若者には分からないだろうがのう…

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 15:56:08.25 ID:a6nYGL6X.net
>>714
年寄りもピンキリだもんよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 16:26:48.34 ID:e4ptGeiB.net
>>713
…ハブ替えるならホイールごとになるし
ママチャリのエンド幅は知らんけど多分ちゃうやろ
…BBはスクエアテーパーかホローテック2かどれ使うか知らんけど普通に考えてクランクまで変わるんじゃねーの
そしたらアレもこれも色々干渉しすぎてどう考えても無理だろ

とりあえずママチャリロードみたいなのどっかでみたからそれにしてハンドルとサドル替えた方が良いんじゃね
アレはなんでもできそうだった

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 16:31:36.62 ID:4zFCG2fW.net
未だにシャクレうばっくだから肩紐伸ばせば水平になるw ローディ向けだよね
最新型は、、肩紐でどうにかなるのか?w

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 16:36:56.96 ID:smo4cnuJ.net
>>698
提案ってww会議してるんじゃないんだからw
雑談でまでピリピリしてばっかだとすぐ禿げちゃうぜ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 16:37:16.21 ID:e4ptGeiB.net
これはリアキャリア戦争の予感…

リアキャリアにしろよw
肩紐?邪魔なとこは全部切ったからそんなんあったかくらい

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 17:02:48.32 ID:8aPQ2Jh+.net
ぶっちゃけリアキャの人って緩衝材が重いんじゃね?
緩衝材なんてゴミ袋でも充分なんだし
タオルがいいってのはあれ嘘だから
あんなの何枚も重たくて入れてられない

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 17:10:31.77 ID:e4ptGeiB.net
>>720
まずキャリアが重いぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 17:21:27.52 ID:WURVt/8l.net
>>709
マック御用達なんだろなw
やばい店は受けキャン
多くて運びきれないキャンセルとか

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 17:27:55.97 ID:WURVt/8l.net
>>720
緩衝材は100均のサバイバルシート
軽くて品物の保持機能も保温も十分
厚手の奴が耐久性いい
欠点は客先でガサガサしてスマートに出せないw

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:01:10.95 ID:mlblTeXJ.net
>>716
使い勝手はママチャリのまま転がってくれたらと思ってたけどすんなり交換出来るってわけでは無さそうですね

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:35:32.22 ID:0BLXDA0w.net
電動ママチャリで爆走してるお母さんにたまに抜かれるわ。子供乗せて危ないであれw

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:16:53.30 ID:smo4cnuJ.net
>>723
エントランスかエレベーターで出しちゃいなよ
外で待たれてる時はしゃーないけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:17:39.92 ID:smo4cnuJ.net
あとよっぽどにおうやつ以外

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:31:18.84 ID:Uixg3PMD.net
デカトロンの自転車用品、まじで役に立つからオススメ

店舗は幕張と神戸だけになっちゃうけど。。

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:57:39.31 ID:e4ptGeiB.net
>>724
一勝堂ってとこがママチャリロード出してるからアレ買ってくれ
なんか心配になる形だけどお金が唸るくらいあったら欲しい…けど買わないな
できればフレームだけ手に入れて凄いの組んで

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:58:49.62 ID:rnPitshk.net
貧肩はピザ屋のスクーター乗ってろよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:05:00.90 ID:SpesOlXt.net
>>713
タイヤの空気圧上げる、タイヤを換える、ハブを分解してグリスアップ
これだけでかなり変わる。空気圧はママチャリリムでも6−7気圧ぐらいまでいけるよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:39:18.45 ID:zEcq1iut.net
>>725
電チャリママ子乗せ歩道爆走で
リーマンを後ろから引っ掛けてぶっ倒す瞬間目撃した事ある。
後の子乗せイスのフットステップが凶器
無防備な後ろからだから思いっきり吹っ飛んでガードレールに倒れ込んでた

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:02:58.07 ID:prTAn+ja.net
>>713
ママチャリ魔改造で検索すると結構出てくるけど
買ってまでするもんじゃないね。
不要になったパーツを無理矢理つける程度にしとかないと
クロスバイクを買った方が安くつく。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:12:01.98 ID:wuuZZcsM.net
まだ先のことだけど自転車の需要が上がってるから早く雨用のをって考えてるんだけど
みんな自転車使い分けてるのかな?
安いものじゃないからしっかり考えてるんだけど
梅雨も稼働したいんだよね
一度雨稼働で2倍近く稼げて味をしめてしまった...

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:23:15.35 ID:fDBqf6os.net
つかみんな外でたくなくて好きなもん食べたいんやね
ありがとうって言う人の目見たらほんとにありがとうって言ってるてわかるわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:24:47.86 ID:3G2kzm9J.net
>>734
晴れはロード
雨はMTB

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:38:13.87 ID:7PzS19rN.net
>>734
趣味でバイクを3台も4台も持っている人でもない限り最初からよく考えて万能型を買うのがいいんだよ
趣味以外でロードなんて使うのはアホの極みだからね

趣味重視でロードだとしても雨天稼働を考えたらディスクブレーキだけは必須
クロスだとしてもまともに雨天稼働したいなら泥除けはつけた方が全然いい
MTBは値段次第だけどまぁこれも趣味に近い
クロスかMTBかはメーカーや車種に応じて好みで選べばいいけど、基本まともなMTBにはまとまな泥除けはつかないからね、何ちゃって泥除けはつけられるけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 01:06:44.65 ID:4G0hMxwX.net
>>734
使い分けしたいけど次のは来年だなwグラベルロードが欲しい晴れの日用
ちなMTBだいぶいじった

何乗ってんのかは知らんけどタイヤだけでも雨仕様にしとけば?ブレーキはなんともならんか…

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 02:24:59.88 ID:wuuZZcsM.net
みんなやっぱり考えてるんだね
ハンドルバーにサブブレーキついてるcontend2で配達してるんだけど
傾けたらマズイ奴はクロスバイクのように乗って
ピックアップやドロップ後は自由に乗ってるんだけど
ロングが多くてタイヤが2カ月持たないんだよね...
稼ぎは少ないんだけど
地方都市の自分のとこはクロスバイクが圧倒的に多くてロードバイクは少ない
稀に折りたたみという猛者を見るけども
お洒落を追求した自転車だったり
汎用性のMTBディスクブレーキが雨も平気だし
クロスバイクのディスクブレーキ搭載のモデルもお手頃価格
清掃も考えるとMTBの汚れることを前提にした構造も魅力的
だがしかし汎用性と乗車姿勢と軽量化もされたグラベルロードこそウーバーイーツ究極人力自転車かもしれない...
ディスクのクロスとcontend2で稼いで趣味で高級な奴をいつか手に入れたい
自転車で稼げるってだけで楽しくて仕方ないんだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 03:47:23.31 ID:oxpcZt1e.net
>>734
通勤だけど晴れはロード、グラベルバイク
雨はグラベルバイク一択

ま、余りスピード出さないのとタイヤのグリップ、ディスクブレーキの安心感

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 03:49:44.43 ID:wp+Aa39l.net
雨の日はDISCフォークに換装したクロスバイクだけど
例え前だけでも安心感があるね

雨は誰もが速度抑えるのでリムブレーキでも止まれるけど砂でジャージャー鳴るし
それ回避で雨上がりでも水たまりを気にする事も無くなった

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 05:33:18.07 ID:ht8BNsex.net
雨仕様のタイヤなんてあるの?

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 09:10:42.91 ID:4G0hMxwX.net
ブロックタイヤは多少ちがうよ
点字ブロックはあんま滑らんけどマンホールは滑るくらい
あとスピード出して車道から歩道に入る角度が浅いと横にスリップするからアレは危ない

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 09:37:23.68 ID:7PzS19rN.net
ブロックタイヤなんて舗装道路で使うのは無駄の極み
通常走行で馬鹿みたいに疲れる
何の為にママチャリでなく軽いチャリに乗るのかって話になる

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 09:44:15.20 ID:4G0hMxwX.net
音がいいぜタイヤが唸る
ハブも良い音だしたら尚よし

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 09:54:13.47 ID:7PzS19rN.net
配達でMTBまでは理解できるが、タイヤだけは変えたほうがいい
ブロックタイヤで配達なんて頭おかしい

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:06:56.30 ID:prTAn+ja.net
>>746
ブロックを持ち出すのは
オンロード用のタイヤに履き替えた事ない人だと思う。
転がりが別次元 雨の日も溝があるので問題なし

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:07:11.61 ID:kjXheB/z.net
まさかブロックタイヤのままは居ないだろw
シティースリック辺りに換えればグリップ良好
空気圧管理しっかりしとけばスピードも出る

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:14:09.87 ID:prTAn+ja.net
>>785
それが結構見かける
必死に漕いでいるのを見ると
思わず薦めたくなる

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:20:13.04 ID:4G0hMxwX.net
>>747
うんないわ
色んな事情でブロック以外選択肢なくなってしまった
ゴツいチャリ勢だからいいのさ

スピードは高いギア比でクランクを高回転すればどうやったってでるだろw
こんなノリ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:24:29.52 ID:7PzS19rN.net
ブロックは効率が悪くて速度も出ないし異常に疲れる、というだけでなく、物理的に無駄が多いという事はそのままタイヤに負担がかかってる、つまり、タイヤの寿命も短くなって交換頻度も上がり不経済という事でもあるんだよ

鉄下駄履いて高負荷トレーニング、というのでもない限りオンロードでブロックタイヤはアホなだけ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:34:42.94 ID:4G0hMxwX.net
>>751
うーんタイヤの寿命は多分長いんじゃねーかな
知らんけど
重い後輪のブロックタイヤがスリック化するのにまず5000kmくらいじゃないかな前輪は減らない
そっからどこまで粘れるかは分かんない
パンクはまあなかなかしない
タイヤは良い値段だからパンクしたら泣きそう

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:36:08.39 ID:7PzS19rN.net
>>752
物理や化学の知識無さそうだね…
転がり抵抗がでかいくらいは分かるかな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:43:44.38 ID:4G0hMxwX.net
>>753
どんくらいよ?
…あとブロックタイヤで45-50km/hくらい出せるとしたらスリックだとどんくらい出るかマジで教えて
ほんとマジで

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:51:59.63 ID:4G0hMxwX.net
>>753
あとブロックタイヤだと450g
スリックタイヤだと560gだったらどっちがいいかも参考までにたのむ

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:54:12.10 ID:7PzS19rN.net
>>754
そんなの条件が多過ぎて一概には言えんよw
転がり抵抗に関してはこういうサイトを参考にしてる

https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/best-road-bike-tires

速度に関しては実際にタイヤ履き替えて自分で走ってくれw
MTBの人は普通はビッグアップルとかに履きかえるんだよ、参考までに

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:55:51.16 ID:7PzS19rN.net
>>755
重さだけじゃなくてパターンや材質、空気圧、路面状況などの条件で全くと言っていいほど変わるからそんな重さだけで一概には何も言えんよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:04:46.91 ID:4G0hMxwX.net
>>756
あーシュワルベのやつか…すっごい重いやつだな
シュワルベのMTBのって全部異様重いのが気になる
やんごとなき事情でもう履けないけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:13:41.18 ID:7PzS19rN.net
TPIってのがあってだね、重い方が早くなる理由があるんだよ
チューブレスだってそう
重量増による加速の負担増と、走行全体における抵抗減とを天秤にかけて、通常は抵抗減の方が効果は大きい
距離が長くなればなるほどね

タイヤの重量なんて登りまくるような条件でも無い限り大した問題にならんよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:31:15.36 ID:4G0hMxwX.net
>>759
まあだいたいわかった

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:26:22.60 ID:skTIs/e2.net
ブロックタイヤの安心感
不意に飛散してる工事車両から落下したであろう
砕けた砂利!!
ブロックタイヤはカッコいい
まずよほどじゃない限りパンクしないという素晴らしさがあるよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 13:31:15.91 ID:kjXheB/z.net
>>761
逆にアスファルトではパンクしやすい
ブロックで跳ね上げた刺さる
ブロックのベースは意外と薄い
でないとタイヤが重すぎて

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:05:45.19 ID:skTIs/e2.net
ブロックタイヤのMTBでパンクしたことはなかったよ
しっかり路面見てたけども
最強のパンク体制は何なのだろう?
重さとの兼ね合いからやはり一長一短
何を求めるか自転車が増えてしまうんだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 15:02:31.70 ID:kjXheB/z.net
最強はシュワルベマラソンw

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 15:08:30.12 ID:7PzS19rN.net
ブロックがそんなに好きなら使い続ければいいと思うよ
単に効率面では無茶苦茶損してるだけで
自転車に詳しく無い初心者んには勧められないというだけで

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 15:40:27.10 ID:kjXheB/z.net
本格的なブロックは荒れ地を点で食い込ませて走らせる物
コンクリ等だと滑りやすい
真ん中のブロックが繋がってるセミブロックは大丈夫だけど
低圧になるととたんに走行抵抗バリバリ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:30:37.40 ID:4G0hMxwX.net
>>763
まあ値段でピンキリだしな

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:34:11.05 ID:ARNtCGnx.net
ラーメン5キロ案件、ダッシュで届けたのにわざわざ電話して来てヌルいだって。。
どうしろってんだよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:37:18.76 ID:fH7O9wkK.net
せやな
俺はMAXXISのブロック前後違う種類の
履いてるが快適すぎて何も不満無いね〜

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:40:36.90 ID:7PzS19rN.net
自転車や部品類の知識が無くても常識からも色々とわかることがあるよ

スリックタイヤとブロックタイヤで表面積が大きいのはブロックタイヤなのは明らか
普通に作られたらブロックの方が重くなるのに逆に軽いという事はそれなりの理由がある

設定空気圧、TPIやコンパウンド含め、相対的に走破性能や耐久性に問題が出てくる事は自明だろう
だからタイヤは軽ければいいというものでも無い

ドライでフラットな路面ではグリップ面でスリックタイヤが有利だし、逆にウェットコンディションでは滑りやすくなって不利、雨天用の水抜きパターンが必要になる

こういうのは物理や化学の知識から考えれば自転車自体は全くの初心者でも分かること

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:42:07.93 ID:zv4Iw9wy.net
>>768
配達後って客から配達員に連絡できるんや?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:47:12.20 ID:EnQhacM8.net
>>771
なんか分からんができる事があるみたい
サポートに苦情入れた事あるけど、どうせ配達員の命もプライバシーも無視した会社だから治らんだろうな

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:50:27.78 ID:zv4Iw9wy.net
自転車も坐骨、飯食う時も坐骨で座っちゃって疲労骨折しそうww

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:51:28.65 ID:zv4Iw9wy.net
>>772
そうなんか。
せめて客の評価ぐらい見えるようにならんかなとはずっと思ってるわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:16:20.73 ID:ARNtCGnx.net
>>771
しばらくは見れるのかな。商品が違うとか足りないとかの電話も来るよ。。

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:25:04.47 ID:kjXheB/z.net
>>773
首の骨なんてずーっと荷重かかりっばなしなんやでw
ボーリング玉位の重さあるんよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:41:39.66 ID:Twb1ypB4.net
>>768
ロング配車したのはウーバーだからサポートに文句を言ってくれで終わりだぞ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:21:51.45 ID:3G2kzm9J.net
>>768
俺は出発時にお客さんに一報入れてるな
あとサポートに電話してお客に電話するように言ってる
取りあえずラーメンロングでbad無し

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:59:22.63 ID:ARNtCGnx.net
>>778
そこまでするのか。なるほど。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:00:26.31 ID:zv4Iw9wy.net
さっきおれ轢き殺されかけたわ。
配達とか落ち着いたら書くので俺に比があったら教えてくれ。マジで間一髪だった

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:38:34.16 ID:skTIs/e2.net
>>780
無事でなにより!!

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:38:41.32 ID:j2mviYGT.net
>>780
お前目線で語られても第三者から見れば被害者でしか無いからな
映像でも残してアップでもしないと

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:23:21.05 ID:0NBeqvPT.net
チャリで5kmラーメン運んだら冷める

そんなことがわからないアホがいるのか
それともわざとやってストレスでも発散しているのか
どちらにしろろくな奴ではないな

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:13:55.25 ID:zv4Iw9wy.net
>>781
ありがとう、人生トップレベルのヒヤリハットだった

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:14:23.50 ID:zv4Iw9wy.net
>>782
自転車にもドラレコあっていいなって思ったよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:15:05.91 ID:WWMjs+zW.net
>>768
電子レンジで温めてね〜♫ガチャw

そもそも配達完了後の電話には出ないw
ろくなことがない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:16:42.01 ID:ht8BNsex.net
>>778
ショートでもピックの時点で冷めてる場合もあるんだよな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:25:30.64 ID:zv4Iw9wy.net
細かいこと省いて端的に言うと、
歩車分離交差点の車両信号青で俺直進

前方の右折者が加速して突進

って感じ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:35:57.72 ID:7PzS19rN.net
>>788
よくある話やね
チャリは歩行者用信号に従うと思ってる奴も多いし、そうでなくても小さくて舐められてるから余裕で無視したかのような運転をされる事は日常茶飯事だからね

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:35:57.76 ID:zv4Iw9wy.net
どんなやつかと思ってみたら30〜40くらいの女で、「危ないわねぇ」とでも言いたげな顔してたから絶対分かってない。俺が歩行者信号無視して突っ込んできたと思ってる。
どっかで「この前Uberが…」なんて話すんだろうけど、お前が間違ってるよってちゃんと教えてやれる人がいることを願う

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:36:38.74 ID:7PzS19rN.net
>>790
何で他人頼みなの?
そのくらいだったら例え配達中でも自分で言えるだろう

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:39:30.79 ID:zv4Iw9wy.net
>>789
うん、まじでスローモーションになって、半ば諦めた。「あ…終わった…」って
事故ってたら自分のか周りの車のドラレコではっきりして、ようやく気づくんだろうけどあぁいう人は。

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:40:36.51 ID:zv4Iw9wy.net
>>791
去ってって言えなかったからこうやって言ってんだろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:03:01.46 ID:zv4Iw9wy.net
まぁ去ってなくても言えてたか分からんな。
無事だったことの安心感が強すぎた

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:16:50.27 ID:m1E11rkr.net
>>788
歩車分離の信号は歩行者と同じじゃなかったかな?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:29:25.50 ID:7PzS19rN.net
>>795
どういう意味?
車道を走行していれば車道側の信号、つまり車両用の信号に従い、歩道や横断歩道のところにいた場合には歩行者用の信号に従うのが正しい

例外は、自転車横断帯がある場合、歩行者用信号に補助標識がついていて自転車歩行者用信号とある場合

この場合はどこを走行していても、どこで待っていたとしても歩行者自転車用信号に従うのが正しい

自転車横断帯や自転車歩行者用信号は鋭意撤去中で殆どなくなる予定だけどまだ残っているところは残ってるね

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:34:19.33 ID:fDBqf6os.net
クロスバイク用のフロントキャリアってどうなん?
リアキャのメリットあんまり感じないから冷たいものようのミニクーラー付けるのに考えてるんだが

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:35:06.62 ID:7PzS19rN.net
>>794
なるほど、まぁ今回は無事で良かったね

今回はよく分かってないだけの女だったのかもだけど、男で意図的に自転車を轢くかのような攻撃的な運転をする奴もたまに居るからね

生身の体を剥き出しで走行している以上、自分の命すら他人任せの部分が大きく、ミスや悪意一つで簡単に死ねるからね…

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:41:06.29 ID:m1E11rkr.net
>>796
交差点の標識に書いてあるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:42:10.74 ID:m1E11rkr.net
>>796
自転車は歩行者用信号に従ってくださいってある

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:45:34.37 ID:7PzS19rN.net
>>800
どこの交差点だよw
ちなみにそれはどんな標識だい?看板のようなものかな?
もし看板のようなものでそう書いてあるならそれは警察署の過ちなので直させないといけない

法的に正しいのは >>796 に書いてある事だよ

看板のようなものは法定外表記なので法的には無意味
無いのと同じだし従ったら寧ろ違法になる危険なもの

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:09:45.23 ID:WWMjs+zW.net
またぐのは
サドルか件数か
はたまた女か

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200